タグ

2013年10月2日のブックマーク (14件)

  • GNU30周年にあわせ、rmsの伝記『自由としてのフリー(2.0)リチャード・ストールマンと自由ソフトウェア革命』日本語訳が公開 - YAMDAS現更新履歴

    リチャード・ストールマンが GNU を立ち上げて30年である。 先日、後藤洋さんから久しぶりにメールをいただき、サム・ウィリアムズによるストールマンの伝記 Free as in Freedom のストールマンによる改訂版 Free as in Freedom (2.0): Richard Stallman and the Free Software Revolution の全訳を公開したのを教えていただいた(日語訳目次、対訳版目次)。 これはすごい仕事だ!! 思えば Free as in Freedom は翻訳プロジェクトが立ち上がり、ワタシもちょっと参加していたが、結局最後までいきつかなかった。今回その翻訳を成し遂げた後藤洋さん、弓削光好さんには心からの感謝を述べたい。 なお、ストールマン御大は GNU 30周年を受け、フリーソフトウェアはかつてないほど重要だと Wired に寄稿し、

  • たばこの嫌い方でその人の本性がわかる!?

    【喫煙率は男性横ばい、女性は微増…厚労省のもくろみ外れる?】 (「あなたの健康百科」より) 厚生労働省は12月6日に、2011(平成23)年の「国民健康・栄養調査」の結果概要を発表しました。それによると習慣的な喫煙者の割合は全体で20.1%で、前年より0.6%の増加。男女別でみると、男性は32.2%で前年比0.2%増と横ばい、女性は9.7%で前年比1.3%増とちょっと増えました。2010(平成22)年に大幅な値上げが行なわれましたが、とくに大きな影響は見られないようです。 厚生労働省のページには、過去の成人喫煙率の変遷が年代別に載っています。 成人喫煙率(厚生労働省国民健康栄養調査) 1989(平成元年)には、成人男性の55.3%が喫煙者だったんですね。とくに20代の若者と60代以上の高齢者の喫煙率が、激しく減っています。女性は、平成に入ってからは8~12%のあいだを行ったり来たりしていま

    たばこの嫌い方でその人の本性がわかる!?
  • 薬師丸ひろ子、23年ぶり単独コンサート「あまちゃん」終わり「寂しい」:芸能:スポーツ報知

    薬師丸ひろ子、23年ぶり単独コンサート「あまちゃん」終わり「寂しい」 Tweet NHK朝ドラ「あまちゃん」でカリスマ女優、鈴鹿ひろ美を好演した女優の薬師丸ひろ子(49)が1日、東京・渋谷のBunkamuraオーチャードホールで芸能生活35周年を記念したコンサートをスタートさせた。 23年ぶりの単独コンサートとあり、チケットは早々に完売。大ヒットした「セーラー服と機関銃」を始め「すこしだけやさしく」「Woman~Wの悲劇より」など21曲を澄んだ伸びやかな歌声で披露。12月にアルバムを出すことも発表した。 「あまちゃん」話はほとんど“封印”だったがアンコールで触れ「先月28日に終わりましたが私自身、寂しい」と名残惜しそう。放送中は地上波、BSを含めて1日4回同じ「あまちゃん」を見る日もあったとか。「そんなに自分が好きなの? と思われるかもしれませんが、楽しかったです」と振り返った。 また黒い

  • ネット時代の”大ヒットドラマ”の創り方 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    アメリカの敏腕プロデューサー、監督たちが、ネット時代のドラマについて語り尽くした(Monica Almeida/The New York Times) 主導権は、TV局から視聴者側へ もう長いこと私たちの「テレビの見方」は変わっていない。番組の放送日や放送時間を決めるのは放送局。視聴者はそれにチャンネルを合わせ、見終わったら次回の放送まで1週間辛抱強く待つ。番組が好評かどうかは視聴率で判断され、局に届く視聴者のナマの声といえば、人気俳優が降板になったときや、番組が打ち切りになったときの苦情がほとんどだ。 だがこれからは違う。DVD、DVR(デジタル録画機)、オンデマンド、さらにはストリーミングといった技術の普及で、テレビ視聴の主導権は放送局から視聴者側に移りつつある。 映像ストリーミング配信大手のネットフリックスは、オリジナルドラマ(「ハウス・オブ・カード」)を制作しただけでなく、1シーズ

  • あまちゃんと半沢直樹と東京一極集中

    どちらも近年稀にみる高視聴率ドラマだったけど、あまちゃんが社会現象になってると聞いてちょっと違和感を覚える人も 多いのでは? そこであまちゃんの視聴率を見てみると _____________関東___関西___名古___札幌___北九___仙台 13週(6/24~6/29) 22.6___17.3___18.4___16.6___14.9___**.* 「おら、奈落に落ちる」(演出:井上剛) 14週(7/01~7/06) 21.0___17.7___19.7___17.8___18.8___23.1 「おら、大女優の付き人になる」(演出:吉田照幸) 15週(7/08~7/13) 22.1___17.7___19.5___17.9___16.2___22.1 「おらの仁義なき戦い」(演出:西村武五郎) 16週(7/15~7/20) 20.6___17.9___18.7___17.8___16

    あまちゃんと半沢直樹と東京一極集中
    candidus
    candidus 2013/10/02
    数字しか追ってない
  • 怪物156キロ左腕・辻内、引退 けがに泣いた8年間、1軍登板ないまま:巨人:スポーツ報知

    怪物156キロ左腕・辻内、引退 けがに泣いた8年間、1軍登板ないまま 11年2月21日、宮崎キャンプのブルペンで95球を投げ込んだ辻内。10年オフから背番号98になった 巨人の辻内崇伸投手(25)が1日、現役引退を表明した。この日、球団から戦力外通告を受けた左腕は、度重なる肩と肘の故障により、現役生活を続けることは困難と判断。2005年に大阪桐蔭高から、高校生ドラフト1巡目で鳴り物入りで入団したが、一度も1軍での登板機会がないまま、ユニホームを脱ぐことになる。 戦力外通告を受けた辻内に涙はなかった。ナインへのあいさつを終えると、穏やかな表情で心境を語り始めた。 「球団には『野球をやめようと思います』と伝えました。ようやく、この肩と肘の痛みから解放されて、ホッとしているというのが、正直なところです。こんな僕を8年間も世話してくれた球団には、当に感謝しています」 プロでの8年間はけがとの闘い

  • 『半沢直樹』の後枠ドラマ『安堂ロイド』の公式Twitter が東スポに不快感「いいかげんにしてくださいね」

    『半沢直樹』の後枠ドラマ『安堂ロイド』の公式Twitter が東スポに不快感「いいかげんにしてくださいね」 2013年10月2日 大人気ドラマ『半沢直樹』(TBS系)の最終回視聴率は、関東で42.2パーセント、関西では45.5パーセントだった。これは1977年以降の民放ドラマで史上1位というから驚きだ。 ・Twitterで不快感 その後枠のドラマ『安堂ロイド~A.I.knows LOVE?~』にかかるプレッシャーは大きい。東スポはかなり苦戦が強いられると報じており、不安材料のひとつに能年玲奈さんが出演を断ったことを挙げている。ところがこの内容に誤りがあるとして、『安堂ロイド』の公式Twitter が不快感を示しているのだ。相当ご立腹の様子だ。 ・『安堂ロイド』の公式Twitterの発言 「めんどくさいから相手にするまいと思っていたが、中には信じる人もいるので、一応。能年さんに今回オファーは

    『半沢直樹』の後枠ドラマ『安堂ロイド』の公式Twitter が東スポに不快感「いいかげんにしてくださいね」
  • 【中田ヤスタカ、リミッター外しやがった…凄ぇぞ!!】本日10/2!!Perfume最新アルバム『LEVEL3』発売!!

    8 セントーン(東京都) :2013/10/02(水) 04:16:54.31 ID:+HX0MsrmP EDMなのにあまり下品な感じがしない辺りのバランスがPerfumeだよな 18 キドクラッチ(dion軍) :2013/10/02(水) 05:09:40.23 ID:zVPuCZwz0 またディスコディスコディスコみたいなライブやってくれ 20 アイアンクロー(神奈川県) :2013/10/02(水) 05:16:45.68 ID:Qw/LROUH0 渋谷陽一が、のっちの太ももに参ってしまったか… 25 ドラゴンスープレックス(内モンゴル自治区) :2013/10/02(水) 05:55:34.23 ID:EjcCEGa1O Perfumeはアルバムだけ毎回買ってるけど今回は良かった 28 リバースパワースラム(愛知県) :2013/10/02(水) 06:09:15

  • ナタリー - [Power Push] Perfume「LEVEL3」インタビュー

    昨年のレコード会社移籍をきっかけに、海外での格的な活動をスタートさせたPerfume。彼女たちはその後アジアとヨーロッパでワンマンツアーを成功させ、カンヌの広告祭にて圧倒的なパフォーマンスを披露するなど、世界進出という大きな夢を着実に実現させつつある。 10月2日に発売されたレーベル移籍後初のオリジナルアルバム「LEVEL3」は、彼女たちが世界へと羽ばたいてからの約2年間の活動を刻み込んだ1枚。これまでにないほどフロア仕様なダンストラックが多くを占める内容でありながら、どの曲もPerfumeが歌う必然性を明確に感じさせる。これはまさに海外進出を経て成長した、今の彼女たちだからこそ作ることができた作品だ。 今回のインタビューではアルバム「LEVEL3」に込められた思いや、12月に東京ドームと大阪・京セラドーム大阪で開催される4DAYSライブへの意気込みなどについて、メンバー3人に話を聞いた

    ナタリー - [Power Push] Perfume「LEVEL3」インタビュー
  • くそ消費税引き上げ記念のウンコねた:ウンコ移植はいかが。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    まあ覚悟はしていたとはいえ、クソみたいな消費税引き上げが決まってしまったので、ウンコネタを。たまたま、家にたまった Science を読んでいたら、こんな記事が: The Promise of Poop (Science, 2013/8/30) 一部の感染症に他人のウンコを移植すると(つまりその人の腸内に別の人のウンコを押し込むと)、直ってしまう症例がたくさんあるんだって。 その理由は完全にわかったわけではないけれど、おそらく腸内の微生物がウンコといっしょに移植されて、それが免疫効果とか挙げるんじゃないか、とのこと。その微生物だけでいいんじゃないの、と思ってしまうのが素人の浅知恵。まず微生物はたくさんいる。そしてウンコをいっしょに移植することで、その微生物の生態系もいっしょに移植される。だからちゃんと定着する、ということらしい。もちろん、あらゆる病気に効くわけではないし、また相性とかもある

    candidus
    candidus 2013/10/02
    ヤケクソになってこの記事を上げたのか
  • ポール・クルーグマン、日本への緊急提言

    Paul Krugman, “Japan: Don’t Ruin A Good Thing”, September 19, 2013. 日:いいところを邪魔すんな by ポール・クルーグマン Paresh/The Khaleej Times – Dubai, UAE/CartoonArts International/The New York Times Syndicate ここまでのところ、アベノミクスはホントにホントうまくいってる。「日銀行は変わったんだ」、「宴もたけなわのところで酒瓶を片付けてしまうようなマネはしない」、「持続的なプラスのインフレ率を目標にする」とシグナルを送り、また、債務は高水準ではあるものの、なんらかの財政刺激をまもなく行うというシグナルも送ることによって、日の当局者たちは、短期の経済実績で刮目すべき転回を成し遂げた。 でも、この短期の成功は、自己破滅的なお

    ポール・クルーグマン、日本への緊急提言
  • 独立しました - unknownplace.org

    2013年8月末で面白法人カヤックを退職し、新しく会社を設立しました。 カヤックには約9年間お世話になり、とても多くのことを学ばせてもらいました。 とくにクリエーターとしての自分の考え方は、ほぼカヤックで養われたと言っても過言ではないでしょう。 そういう意味でカヤックは僕の第二の親のような存在であり、鎌倉方面には足を向けて寝られません。 当にありがとうございました。 カヤックは面白法人とか名乗っていますが、実は非常にまじめな集団です。 たとえば、経営理念についても、とても真摯に向かいあっています。 経営理念とはただの飾りではなく、まさに会社の存在意義であり、社員全員がそれを意識して仕事をしなければ意味がない。 そんなことから半年に一度、全社員で経営理念について考えるための全員社長合宿、というものをやっていたりします。 そんな環境で、自分も個人としての理念を磨いてきました。 昔のカヤックス

  • 【日本の解き方】景気悪化なら政権運営に打撃 政治判断となった消費税増税 - 政治・社会 - ZAKZAK

    消費税増税については以前のコラムで、「最終的には政局にするかどうかという政治判断だ」と書いた。事ここに至ると、経済分析をして「べき論」を唱えるよりも、それを政治的に実行できるかどうかの方が重要なのだ。  消費税増税を止めるためには、増税凍結法案などを国会で成立させなければいけない。今はねじれがないので、法案を成立させるためには、自民党内の多数をとる必要がある。その確証なしで政局にするのは、政権の自殺行為になる。下手に仕掛けると、場合によっては「安倍降ろし」の動きも出てくる。  消費税増税の見返りにバラマキ経済対策を行うという話になった。野党時代に干上がっていた自民党の議員は水を求める動物の群れのようなもので、もはやその動きは止まらない。  筆者は「べき論」からは消費税増税に反対する立場は変わらないが、「だろう論」として第3者の目から見れば消費税増税の勢いを止めるのは難しいと思っている。

  • クックパッド株式会社を卒業しました | ミネルヴァの梟は黄昏とともに飛び始める(山下 大介 公式ブログ)

    私事ですが、このたびクックパッド株式会社を退職しました。 長いエントリーなので、忙しい人向けに10秒で分かるだいちゃんの近況説明。 ・クックパッドを辞めた ・スマホ家庭教師「mana.bo」という教育系ベンチャーの経営に参加 2011年の夏に、30歳を機に23歳の時に創業した会社の役員を降り、保有株式を売却したお金の入金を待ちつつも十分な蓄えもあったので、B2Bのビジネスは経験したし、次は何かコンシューマ向けのサービスでもやりたいなぁとフラフラしている時に、ささたつさんからランチのお誘いを受けたのがクックパッドとの関わりの始まりでした。 当時、Ruby/Railsに興味が無かった私は、エンジニアの太田さんと面識があったぐらいで、クックパッドという会社は社名とレシピサイトを運営しているぐらいの知識しかありませんでしたが、自分がやりたかったコンシューマ向けのサービスを提供していて勉強になること