タグ

2017年12月19日のブックマーク (6件)

  • 生活保護費:「どんどん下げられると、やっていけない」 | 毎日新聞

    生活保護基準引き下げに反対する院内集会で、反対の意思をプラカードでアピールする参加者たち=東京都千代田区の衆議院第1議員会館で2017年12月19日午後4時24分、西田真季子撮影 受給額引き下げ方針で衆議院第1議員会館で院内集会 政府が18日に公表した生活保護受給額の引き下げ方針について、反対する受給者らが19日、東京・永田町の衆議院第1議員会館で院内集会を開いた。集会には約160人が参加し、受給者は「保護費をどんどん下げられると、やっていけない」と憤った。 脳性まひで電動車いすで生活する川西浩之さん(45)=東京都=は「まるで、障害者や病気の人は早く死んでくださいと言わんばかりの状況」、東京都の宮由喜子さん(75)は「どんどん下げられると、やっていけない。上に着るものは周りの人がくれて、下着とジーパン、とソックス程度しか買わない。それでも髪は伸びるし、電気製品は10年以上たつとダメに

    生活保護費:「どんどん下げられると、やっていけない」 | 毎日新聞
  • 「副業・兼業は推奨できない」経団連会長 | NHKニュース

    政府が柔軟な働き方として普及を目指している「副業・兼業」について、経団連の榊原会長は18日の記者会見で、「経団連としては旗振り役をする立場にはない」と述べ、情報漏えいのリスクなどさまざまな課題があるとして推奨できないという考えを明らかにしました。 これについて、経団連の榊原会長は18日の記者会見で、「副業兼業は社員の能力開発というポジティブな側面もあるが、一方で、パフォーマンスの低下や情報漏えいのリスク、両方を合わせた総労働時間の管理のしかたなど課題が多い」と指摘しました。 そのうえで、榊原会長は「副業・兼業について各社の判断でやるのは自由だが、いろいろな課題があるので、経団連としては旗振り役をする立場にはない」と述べ、経団連として副業・兼業は推奨できないという考えを明らかにしました。

    「副業・兼業は推奨できない」経団連会長 | NHKニュース
  • 綾瀬はるか、ばっさりカットでイメチェン ボブヘアで登場「首元が寒い」 - モデルプレス

    綾瀬はるか、ヘアカットの理由は?綾瀬自身がプロデュースした腕時計第二弾となる同商品は、大人の銀座をテーマにデザイン。綾瀬がイメージする“大人の銀座”を聞かれると「昔からある老舗のお事処や、デパートや甘味処などがあったり、長く使えるものを買いたいときに来る街」といい、今回のデザインについては「イルミネーションがキラキラしていて、お店もドシッと構えていて、街を歩いている人も少し大人な感じ」とイメージを明かした。 ロングヘアのイメージが強く、最近も肩くらいまでのミディアムヘアだった綾瀬は、この日顎より上まで大胆にカットしたボブスタイルで登場。 時計をどんなファッションに合わせたらいいと思うか尋ねられると「これを付けるだけで、ワンランクオシャレした感じになるなと思うので、黒のシンプルなものだったり、カジュアルな服にも合うなと思います」とオススメし、普段の自身のファッションについて「2週間くらい前

    綾瀬はるか、ばっさりカットでイメチェン ボブヘアで登場「首元が寒い」 - モデルプレス
  • 「(株)ウチらめっちゃ細かいんで」社員のひきこもり経験 - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

    (取材/編集 Toshi・石崎) www.hikipos.info 前回 www.hikipos.info 質問:改めまして、社員の皆様のひきこもり当事者歴をお伺いしたいと思います。 執行役員 最高執行責任者(COO)山瀬健治氏(以下山瀬):大学には現役で受かったのですが、ADHDの症状で、レポートが締め切りまでに出せないなど色々ありまして、大学を中退してしまったんです。 その後は、高校の頃からプログラムを独学でやっていて、多少はスキルがあったのでIT企業に入ったのですが、どこに行っても2年か3年ぐらいで、やはり納期の問題にあたり、適応障害になりました。対人関係では無いのですが、納期の見積もりが甘くて。 恐らく、脳のワーキングメモリーの少なさ(ADHDの特性。仕事などのための、短期の記憶領域が小さい)から来ると思うのですが、2、3年で退社しては、1、2年ひきこもる。 経済的な問題もあるし、

    「(株)ウチらめっちゃ細かいんで」社員のひきこもり経験 - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-
  • 3カ月更新の契約で17年、突然の「雇い止め」 58歳派遣社員の思いは

    ハフポスト日版ニュースエディター。 公衆衛生、ジェンダー、調査報道が関心領域。masako.kinkozan@huffpost.com

    3カ月更新の契約で17年、突然の「雇い止め」 58歳派遣社員の思いは
  • 〇〇は嫌いだけど、とかイチイチ言わなくていい。 - ヨッピーのブログ

    件の騒動の話である。 とある方がリスクを背負い、勇気を振り絞って取った行動に対して「お前の事は嫌いだけど、お前がやろうとしている事は支持する」なんて公言することで当に支持したつもりになっているのであれば認識を改めるべきだと思う。ボクシングのリングにあがろうとするボクサーが、「お前は嫌いだけど、対戦相手はもっと嫌いだからぶっ殺して来い!応援してるぞ!」って言われてやる気になるわけがないし、ボクサーだってそれを「応援」とは捉えないだろう。ましてやお金を払って入場した観客ならともかく何のリスクも負ってない、面識もない傍観者の人々から吐きかけられた言葉だ。 別に「被害者だから全て無罪」という事を言いたいわけではない。反論する機会、違うと思ったことを批判する権利は誰が相手であろうと保たれるべきだからだ。しかしながらタイミングが違うんじゃないですか、と思うわけです。今回の件で彼女が目立ち、彼女が視界

    〇〇は嫌いだけど、とかイチイチ言わなくていい。 - ヨッピーのブログ