タグ

2020年7月24日のブックマーク (9件)

  • 男女平等になるほど、男と女の「性差」は拡大する…驚きの研究結果(橘 玲) @gendai_biz

    男女平等の社会になれば、男性と女性の「違い」は段々となくなっていくはずだ——そう考える人は少なくないだろうが、じつはそうした想像とはまったく逆の結果を示す研究が多数発表されている。『女と男 なぜわかりあえないのか』(文春新書)を刊行した橘玲氏が解説する。 ジェンダーギャップ、世界最底辺の日 両性生殖のすべての生物と同様に、人間の男と女も生殖機能に明らかなちがいがある。この生物学的な性差が人間社会にどのような影響を与えているかについては、これまで多くの議論がなされてきた。 安倍政権が「女性が活躍する社会」を掲げて7年以上たつが、その間、社会的な性差を示すジェンダーギャップ指数で日の順位は下がりつづけ、2020年の数字でも153カ国中121位と世界最底辺に沈んだままだ。 その理由は「政治」と「経済」における男女の格差が極端に大きいことで、国会や地方議会に女性議員がほとんどいないのはもちろん

    男女平等になるほど、男と女の「性差」は拡大する…驚きの研究結果(橘 玲) @gendai_biz
  • 集団免疫戦略は効果的だった=スウェーデンの主任疫学者

    テグネル氏によると、スウェーデンの新型コロナの感染者数と死者数に関する最新データは、集団免疫戦略が機能し、スウェーデンではコロナウイルスの免疫がすでに比較的獲得されていることを物語っている。 1週間前はこのような結果を誰も予測することはできなかったという。実際、テグネル氏は6月初旬、スウェーデンが取った戦略は失敗だったと語っている。 21日、スウェーデンの新型コロナウイルスによる死者数は7人だったが、集中治療室に入った患者は1人もいなかった。 人口1020万人超のスウェーデンの新型コロナによる死者数はわずか5646人。 新型コロナウイルス 中国当局は12月末、 武漢市で原因不明の肺炎が発生したと発表した。 最初の患者たちは海鮮市場に出入りしていた。 専門家らは、 暫定的に新型コロナウイルスが疾患の原因と判断した。 中国に続き、イタリア、米国、スペインで、特に多く感染が広がっている。 世界保

    集団免疫戦略は効果的だった=スウェーデンの主任疫学者
  • ヒトの脳全体シミュレーションを可能にするアルゴリズム | 理化学研究所

    要旨 理化学研究所(理研)計算科学研究機構プログラミング環境研究チームの佐藤三久チームリーダー、來山至テクニカルスタッフⅠ、情報基盤センター計算工学応用開発ユニットの五十嵐潤上級センター研究員らの国際共同研究グループは、次世代スーパーコンピュータ(スパコン)でヒトの脳全体の神経回路のシミュレーション[1]を可能とするアルゴリズム[2]の開発に成功しました。 脳を構成する主役は神経細胞です。神経細胞は電気信号を発して情報をやりとりする特殊な細胞です。その数はヒトの大脳で約160億個、小脳で約690億個、脳全体では約860億個にのぼります。神経細胞同士はシナプス[3]でつながり合い、複雑なネットワーク(神経回路)を形成しています。しかし、現在の最高性能のスパコンをもってしても、ヒトの脳全体の規模で、神経細胞の電気信号のやりとりをシミュレーションすることは不可能です。 今回、国際共同研究グループ

  • 『仁義なき戦い』がwithコロナの時代に全国行脚! 深作欣二監督の実録シリーズを劇場鑑賞するチャンス!! | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

    の惰眠をブチ破った!『仁義なき戦い』空前絶後の一大衝撃! 【惹句師・関根忠郎の映画一刀両断】 1973年初頭! それはまさしく映画史上稀に見る、列島激震の爆裂的登場だった。忘れもしない新春1月13日(土曜日)公開のこの一作は、凄まじい熱量を日中に発散しながら空前の大ヒットを記録。以後、シリーズ化されて5連打! アッという間に[実録ヤクザ路線]という存在を強烈に打ち出した。これはもう単なる映画を超えて、世を挙げてのひとつの[事件]になった。公開当時の圧倒的男性ファンの熱狂と興奮! その衝撃の残響は2020年「コロナの時代」と刻印される今日に至るまで決して消えることがない。映画史上稀有のシリーズ作品として半世紀近く人々の記憶に刻まれ続けている。 思えば私が作『仁義なき戦い』第1弾に出会ったのは企画段階(1972年秋)のことだ。原作(飯干晃一)と脚(笠原和夫)を一気に読んで愕然とした。

    『仁義なき戦い』がwithコロナの時代に全国行脚! 深作欣二監督の実録シリーズを劇場鑑賞するチャンス!! | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
  • 新型コロナで週刊新潮が「専門家『すでにピークアウト』」と書いた「専門家」はやはりあの人 - kojitakenの日記

    昨日(7/21)はおよそ4か月ぶりに更新を休んだ。一昨日も更新しないつもりだったが夜遅くに五島勉の訃報を知ったので更新しただけだった。4連休を前に仕事に忙殺されたためだ。昨日で一段落したが帰宅後にブログを更新する気力は起きなかった。 日政府(安倍政権)はアメリカに追随するかのように経済を再起動させようと躍起になっているが、経産省政権の悪いところが一気に出ているとしかいいようがない。このままでは、コロナのために衆議院の解散もできないし、もちろん東京五輪の開催など絶対無理、それどころか来年秋の衆議院の任期満了選挙もまともにできるのか。急変する状況に機敏に対応できないのは、少し前にも書いた通り保守政権の特徴だと私は考えているが、歴代保守政権の中でも安倍政権は特にひどい。その理由として、安倍晋三人が極端に無能であることが挙げられる。安倍は、GOの無茶な決断なら、今回の「GoToキャンペーン」に

    新型コロナで週刊新潮が「専門家『すでにピークアウト』」と書いた「専門家」はやはりあの人 - kojitakenの日記
  • https://www.popularmechanics.com/technology/robots/a33381411/japan-giant-gundam-robot/

  • Why we aren't wearing masks in Sweden

    Why we aren’t wearing masks in Sweden Anders Tegnell, architect of a unique response to the pandemic, defends his approach In just a few short months Anders Tegnell, architect of Sweden’s unique response to the Covid-19 pandemic, has gone from unknown physician and technocrat to a household celebrity in Sweden and in countries around the world. He is beloved by some (people have even had tattoos m

    Why we aren't wearing masks in Sweden
  • スウェーデンに対してネガティブな新型コロナ報道のこと|オオカミ少女に気をつけろ!|泉美木蘭

    いま必要な「緩和政策」と「抑圧政策」の事後検証。でもその前に… 新型コロナ対策では、大部分の人が感染して集団免疫を獲得することで収束をめざす「緩和政策」と、徹底的にウイルスから逃れるために人々の行動を制限する「抑圧政策」という二つの考え方が批評されてきた。 日では、ウイルスから逃れるために「人との接触を8割削減」という目標を掲げ、5月下旬まで外出の自粛と休業を要請しつづけるという抑圧政策がとられたが、資主義経済の回転を止めたその代償が、いま次々と明らかになっているところだ。

    スウェーデンに対してネガティブな新型コロナ報道のこと|オオカミ少女に気をつけろ!|泉美木蘭
  • コロナ独自路線のスウェーデン方式、死者多数もいよいよ「効果」が見えてきた 「簡単に死なない」日本人に合う?

    ロックダウンしなかったのは「証拠がないから」 新型コロナの感染拡大に対して、世界中の国々で、強制力のあるロックダウンの措置が取られてきた中、WHO(世界保健機構)の出したガイドラインに沿わずに、ロックダウンしないという大胆なやり方で挑んで注目を集めたのがスウェーデンだ。休業の要請もなく、勤め人の出勤は経営者の判断次第。公共交通機関も、スーパーやカフェ、レストランも通常営業というやり方の是非をめぐっては、世界的な議論を呼んでいる。 人口が日の12分の1ながら、6月2日時点で死者は4795人、100万人あたりの死者が507.17人と、7.55人の日はおろか世界各国の中でも上位となっており、最近では「失敗だった」とする言説が世界中にあふれている。おおむね好意的だった日国内の報道とは対照的だ。いったいどう評価すべきなのか。 そもそも、この発想はどこからきたのだろうか。スウェーデン政府の感染症

    コロナ独自路線のスウェーデン方式、死者多数もいよいよ「効果」が見えてきた 「簡単に死なない」日本人に合う?