タグ

2020年12月10日のブックマーク (7件)

  • 人体改造受けた「超人兵士」、フランス軍倫理委が容認

    フランス軍が身体能力を増強した「拡張兵士」の開発を許可する方針をあきらかにした/Regis Duvignau/Reuters/Alamy (CNN) フランス軍が軍の倫理委員会の報告を受け、身体能力を増強した「拡張兵士」の開発を許可する方針を打ち出した。 8日に公表された報告書では、医療措置や義肢、装置の埋め込みなどによる体力、認知力、知覚力、精神力の増強について検討。これによって兵士が兵器システムと交信して所在場所を突き止めたり、同僚の兵士と連絡を取ったりできるとした。 ほかにも考えられる介入措置として、苦痛やストレス、疲労を防ぐための医療措置や、兵士が捕虜にされた場合に精神力を高める薬物にも言及している。 フランスは、困難な戦略的状況の中で軍の運用上の優位性を保ちながら、軍をつかさどる規定や人道法、社会の基的価値観を尊重する必要があると同委員会は指摘。従って、兵士が武力の行使を抑制で

    人体改造受けた「超人兵士」、フランス軍倫理委が容認
  • 「これを日本がやらないという悲しさ」アメリカにある日本のアニメ見放題サイトの有料会員数が100万人突破! | GetNavi web ゲットナビ

    「これを日がやらないという悲しさ」アメリカにある日のアニメ見放題サイトの有料会員数が100万人突破! 日のアニメ見放題サイト「Crunchyroll(クランチロール)」のアメリカでの無料会員数が2000万人に、さらに有料会員数が100万人を突破した。日のアニメやマンガをメインで扱っているサービスでありながら、有料会員数がこれほどまでいることに驚きの声が上がっている。 出典画像:「Crunchyroll」公式サイトより 安くて早い! コスパ最強のアニメ見放題サイト「Crunchyroll」は、日のアニメやマンガを配信しているストリーミングサイト。2006年のサービススタート時は一般的な動画共有サイトだったが、2008年にテレビ東京とパートナー契約を結ぶことに。これをきっかけに、徐々に日のアニメを公式配信するようになった。 無料会員は広告が表示されるのに対して、有料会員なら広告なし

    「これを日本がやらないという悲しさ」アメリカにある日本のアニメ見放題サイトの有料会員数が100万人突破! | GetNavi web ゲットナビ
  • 見る探る:「民主主義の崩壊だ!」 日本のトランプ氏支持者たちがデモで語ったこと | 毎日新聞

    語圏SNSなどで、トランプ米大統領を支持する声が目立つ。11月の大統領選でもその勝利を信じ、「大規模な選挙不正があった」と発信し続ける人も少なくない。ある国の政治指導者が他国で人気を得る現象はままあるが、それにしても今の「トランプ人気」の強度は相当なものに見える。一体どういうことなのか、東京都心でのデモ行進に参加した日トランプ支持者たちに話を聞いてみた。【和田浩明/統合デジタル取材センター】 150~200人が日比谷公園から銀座へ 「トランプ大統領再選を応援しよう!」「アメリカ大統領選の不正選挙は民主主義の崩壊だ!」「アメリカ、日のマスコミは真実を報道せよ!」「中国の脅威から日を守ろう!」。拡声器から次々と広がるシュプレヒコールに、老若男女の参加者が腕を突き上げて唱和する。11月25日の午後6時過ぎ。日比谷公園から出発した隊列は銀座に向かった。新型コロナウイルス禍のさなかでも人

    見る探る:「民主主義の崩壊だ!」 日本のトランプ氏支持者たちがデモで語ったこと | 毎日新聞
  • 告知: ライフハック・ジャーナルを来月からSubstackに移行します|ほりまさたけ

    ライフハック・ジャーナルを購読の皆さん、いつもありがとうございます。今回はまず、重要な告知から。 先月の音声回などでも少しずつ話をしていた件なのですが、3年ほど続けてきましたこのnoteの定期購読マガジン「ライフハック・ジャーナル」を今月で終了し、Substackに新しい形式で再始動することにしました。購読してくださっている皆さんには長い間のご愛読、当に感謝しています。 今回の記事では、どうしてこの移行に踏み切ることにしたのか、Substackではどのような記事を投稿する予定なのかについて、いつものように必要以上に細かい説明をしたいと思います。

    告知: ライフハック・ジャーナルを来月からSubstackに移行します|ほりまさたけ
  • インフル悲鳴「もう限界」 コロナ禍で活動激減

    新型コロナウイルスの感染者が急増した影響で、インフルエンザウイルスが活動規模の縮小を余儀なくされている。来なら格的な活動シーズンに突入する感染者の「稼ぎ時」だが、今年の感染者数は昨年の600分の1と激減。ウイルスの間からは「もう限界」「行き場がない」とため息が漏れる。 「開店休業状態。当に行き場がないんですよ。どこに行っても締め出されてしまって……」と東京都に住むインフルエンザさんは苦渋の表情が浮かべる。 例年であれば冬の到来と共に毎週数万人の感染者を稼ぎ出す人気ぶりだが、今年の感染者は週40人ほどと閑古鳥が鳴く。感染者が激減している理由について、専門家の間では、マスクの着用や消毒などが広く浸透したことで、インフルエンザ予防にもなっているのではないかとの見方が大半だ。 新型コロナウイルスの感染対策が裏目に出たとも言える現状に「『冬になればインフルエンザとコロナが同時に大流行するツイン

    インフル悲鳴「もう限界」 コロナ禍で活動激減
    candidus
    candidus 2020/12/10
    “病団連ではインフルエンザワクチン予防接種の中止や休業補償など、コロナ禍で苦しむインフルエンザへの支援を求めていく考えだ。”
  • 前後関係と因果関係の誤解~新型コロナウイルスワクチンに備えよう①

    12月5日現在、新型コロナウイルスワクチンの治験が順調に進み、いよいよアメリカやヨーロッパではその接種の開始が予定されています。私は、アメリカで新型コロナウイルスワクチンの治験に現場で関わっている一方、アメリカのCDCという機関でワクチン開始後の安全性の評価やモニタリングの準備に関わっています。 その経験から感じることは、今回のワクチン導入にあたって巷では様々な誤情報やデマが飛び交っており、一般の方々に正確な情報が届いていないことを非常に懸念しています。これは今回導入されるワクチンが海外で開発されたこともあり、情報が入りにくい、もしくは入ってきても歪められて伝えられることも一因としてあるかと思います。極めて効果の高いワクチンを、誤情報に惑わされて新型コロナから身を守るチャンスを逃してしまうのは非常に残念に感じます。 今後、新型コロナウイルスウイルスワクチンが日に入ってきたときに、もし副反

    前後関係と因果関係の誤解~新型コロナウイルスワクチンに備えよう①
  • 日本、脱コロナは22年4月 ワクチン接種出遅れ―英調査:時事ドットコム

    、脱コロナは22年4月 ワクチン接種出遅れ―英調査 2020年12月09日20時32分 米製薬大手ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを接種した、90歳のマーガレット・キーナンさん(中央)=8日、英中部コベントリー(AFP時事) 【ロンドン時事】英医療調査会社エアフィニティーは8日、新型コロナウイルスのワクチンが各国・地域で普及し、社会が日常に戻る時期を予測した調査結果を発表した。日は2022年4月となり、先進国では最も遅いと見込まれた。ワクチン接種の出遅れが響くという。 尾身氏、コロナ急増ならGoTo中止を 政府は継続方針変えず 英国では8日からワクチンの接種が始まったほか、米当局も最初のワクチンの承認可否を検討する会合を10日に開く。欧州連合(EU)も年内に承認する見通しだが、日でのめどは立っていない。ワクチン普及のスピードが経済・社会の正常化を占う上で、今後の焦点となりそ

    日本、脱コロナは22年4月 ワクチン接種出遅れ―英調査:時事ドットコム