タグ

2018年7月11日のブックマーク (16件)

  • 無料で簡単にワイヤーフレームやフローチャートを作成できるWebサービス「Whimsical」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ブラウザ上から誰でも効率よくワイヤーフレームやフローチャートを作成できる無料のWebサービスをご紹介します! 可能な限り短時間で簡単に作成できるように工夫されているのが大きな特徴で、初めての人でも美しいワイヤーフレームを作って公開することが可能です。 【 Whimsical 】 ■「Whimsical」の使い方 それでは、実際に「Whimsical」を使いながらどのようなサービスなのかを見ていきましょう! まずは、サイトにアクセスして「サインアップ」ボタンをクリックします。 (※Googleアカウントでも登録可能です) 無料のユーザー登録フォームが表示されるので、ユーザー名・メールアドレス・パスワードを入力しましょう! すると、すぐに自分専用の「マイページ」が表示されます! この画面から、新規にワイヤーフレームやフローチャートなどを作成

    無料で簡単にワイヤーフレームやフローチャートを作成できるWebサービス「Whimsical」を使ってみた! - paiza times
  • 麻原彰晃は復活する

    麻原と、弟子12人の死刑囚という構造は、キリストとそっくり。 キリストも、使徒が12人いた。 麻原も、キリストも、正当な裁判を受けられず不条理に死んだ。 全く同じじゃん。 麻原は、正式な精神鑑定を受けさせてもらえなかった。 死刑の要件を満たしているかどうか不明のまま、死刑になった。 その必要はないと言われて、受けさせてもらえなかった。 もちろん裁判中は合理的な自己防御言動をとっていたから、たしかに正気だった。 だがその後は? 「真相は解明されている!裁判記録を読め!」と 正義に酔ってブコメしてる連中がいたが、 麻原が指示したかどうかについては、弟子の口からも、麻原の口からも語られてないだろ。 裁判記録を読めと言ってる連中ほど読んでない。 指示したかどうか明らかではない以上、弟子たちの忖度合戦、つまり裏切りによって麻原が追い込まれたと解釈される余地が残されてしまう。 キリストは、弟子12人に

    麻原彰晃は復活する
    cartman0
    cartman0 2018/07/11
    キリストと同じなら再生はしないな
  • 家を建てる前に地の人間に災害のリスクを聞かないからこうなる

    今回の水害で俺の故郷も被災してるんだけど、車がダメになった・二階まで浸水したみたいな被害を受けてるのは軒並み新住民の団地なのね。 あの辺りの土地は10年毎とは言わないけど30-50年置きぐらいにこれぐらいの洪水が起こる。 戦後に貧乏な引揚者が住み着いたけど洪水で全部流されたという話は、地の人間ならみんな知ってる。 だから地の人間は家を建てたりしないんだけど、同じ県内でも他の郡出身だと普通に知らなかったりする。 「最近あの辺に家が建つようになった。何も知らないでバカだなあ」と毎年帰省するたびに地元の家族や友人から聞かされた。 開発業者は小中学校に至近で子供の通学の負担が軽いのも売り文句にしてたそうな。知っててやってたなら悪辣だと思う。 俺も通ったその小中学校の土地は田舎でよくある地元の土地持ちが寄付した物なんだけど、道徳の教科書に載るような立派な人でもなかったので、家や畑に向かない水捌けの悪

    家を建てる前に地の人間に災害のリスクを聞かないからこうなる
    cartman0
    cartman0 2018/07/11
    そういうのいいから助言しておいてよ
  • Secure Sockets Layer - Wikipedia

    アプリケーション層プロトコルへの適用[編集] TLSは特定のアプリケーション層プロトコルに依存しないため、HTTP以外にも多くのプロトコルにおいて採用され、クレジットカード情報や個人情報、その他の機密情報を通信する際の手段として活用されている。 既存のアプリケーション層プロトコルでTLSを利用する場合、大きく2つの適用方式が考えられる。まずひとつは、下位層(通常はTCP)の接続を確立したらすぐにTLSのネゴシエーションを開始し、TLS接続が確立してからアプリケーション層プロトコルの通信を開始する方式である。もうひとつは、まず既存のアプリケーション層プロトコルで通信を開始し、その中でTLSへの切り替えを指示する方式である。切り替えコマンドとしてSTARTTLSが広まっているため、この方式自体をSTARTTLSと呼ぶこともある。 前者はアプリケーション層のプロトコルをまったく変更しなくてすむこ

    Secure Sockets Layer - Wikipedia
  • SSL/TLS暗号設定ガイドライン(PDF)

  • Brutalist Web Design

    What is Brutalist Web Design? The term brutalism is often associated with Brutalist Architecture, however it can apply to other forms of construction, such as web design. This website explains how. An example of brutalist architecture, DC Engine Company 02's Fire Station View full-size (11MB). The term brutalism is derived from the French béton brut, meaning “raw concrete”. Although most brutalist

  • H E R M I C I T Y

  • 『20億人の未来銀行 ニッポンの起業家、電気のないアフリカの村で「電子マネー経済圏」を作る』 - HONZ

    以前、HONZでも書評を書かせて頂いた(『宇沢弘文 傑作論文全ファイル』)、経済学者の故宇沢弘文氏の旧宅「宇沢国際学館」に夜ごと集まって、経済や医療や国際関係などの話をする不思議な会合がある。 書の著者の合田真氏とはその席で隣り合わせて、日植物燃料という会社を経営しているというから、今関わっているリゾート施設のバイオマス発電の話でもしようかなと思ったら、京都大学で冒険部にいたけど中退したとか、アフリカでバイオ燃料をやっているとか、終いにはモザンビークで新しい銀行システムを作っているとか、初めはかなり怪しげな話だなと思って聞いていた。 そもそも、アフリカで「電子マネー経済圏」を作るのに、「20億人」と言っている所からして何かおかしいと思った。と言うのも、アフリカの現在の人口は12億人しかいないからだ。 ところが、合田氏の話す内容が100%フィンテック絡みの話で、それが金融出身の私には、結

    『20億人の未来銀行 ニッポンの起業家、電気のないアフリカの村で「電子マネー経済圏」を作る』 - HONZ
  • 豪雨で廃刀40本流出 岐阜の刀匠捜索、半分が行方不明:朝日新聞デジタル

    岐阜県警は10日、豪雨で、岐阜県関市の刀匠の倉庫から保管されていた廃刀約40が流されたと発表した。刀匠が探したが、まだ約20が見つかっていない。刀でけがをしたなどの情報は寄せられていないという。 関署によると、8日未明に関市を流れる津保川が氾濫(はんらん)した影響で、市内の刀匠の男性(33)宅の倉庫が流され、破損。10日に刀匠から遺失届が提出された。警察官が10人態勢で捜索している。 倉庫に保管されていた廃刀は、古くてさびた刀や失敗作だった刀などで、新しい刀を作るために溶かす予定だった。刀匠は7日夜から留守にしており、8日昼にパトロール中の警察官が倉庫が流されているのを発見した。

    豪雨で廃刀40本流出 岐阜の刀匠捜索、半分が行方不明:朝日新聞デジタル
    cartman0
    cartman0 2018/07/11
    異世界だったら小さい村の主人公が偶然見つけて旅に出て愛刀にしながら中盤に刀匠に出会う展開
  • 「盗撮ブラックハンター」恐喝容疑で5人逮捕 | NHKニュース

    女性を盗撮した男性を駅で見つけて、現金100万円を脅し取ったとして、「盗撮ブラックハンター」と呼ばれる男5人が逮捕され、警視庁は、恐喝事件を繰り返していたと見て捜査しています。調べに対し5人のうち3人は、容疑を否認しているということです。 警視庁によりますと、5人は、ことし4月千葉県内の駅で女性を盗撮していた40代の男性を見つけ、東京・江東区の新木場駅で、「俺の彼女を盗撮しただろ」、「警察に突き出す」などと言って現金100万円を脅し取ったとして、恐喝の疑いが持たれています。 下里容疑者らは、別の恐喝未遂事件で起訴されていて、その後の調べで、携帯電話に示談書を持って謝罪する男性の動画などがおよそ30人分残されていたことなどから、捜査していました。 5人は盗撮された女性の彼氏や兄の役を演じたり、示談を仲介すると言って現れたりして、男性を脅したということです。 5人は「劇団型盗撮ブラックハンター

    「盗撮ブラックハンター」恐喝容疑で5人逮捕 | NHKニュース
    cartman0
    cartman0 2018/07/11
    伊坂幸太郎の世界やろ
  • ファルコム音楽フリー宣言 | 日本ファルコム 公式サイト

    ファルコム株式会社(以下、当社)のすべての楽曲を自由にご利用していただくことを目的とした宣言です。 当社は40年以上にわたり多数のゲームミュージックを制作販売し、そのサウンドの多様性、完成度の高さなどから世代を超えた多くのユーザーに支持されてきました。当社が販売している楽曲は5,000曲以上となり、現在も曲数は増え続けています。 これらの楽曲をゲームミュージックファンだけにとどまらず、今まで以上に多くの人々へ届けたいという想いを形にするべく、この度、世界初の試みとして「ファルコム音楽フリー宣言」を実施します。

    ファルコム音楽フリー宣言 | 日本ファルコム 公式サイト
    cartman0
    cartman0 2018/07/11
    買った楽曲を私的利用以外で使ってもいいってことなのね
  • 今までの常識を覆す?斬新すぎる「ブルータル」なWebデザインを取り入れたホームページ11選

    以前、「2017年上半期に取り入れたい5つのWebデザイントレンド」でもご紹介させていただいたように、「ブルータリズム」と呼ばれるWebデザインのトレンドが注目を集めています。 ブルータリズム(Brutalism)とは、もともと1950年代から見られるようになった建築の形式で、荒々しさを残した打放しコンクリートなどを用いた表現を特徴としています。 「Brutal」とは冷酷で厳しい野生のさまを意味する形容詞で、「生身」(raw)を意味するフランス語に由来しています。 私たちが普段よく見るような、なめらかで繊細なデザインを使ったモダンなホームページとは対照的に、非常に大胆で野生的な印象を持ちます。 また、Webサイトによっては、奇抜でありながらも、1990年代中頃を想起させるようなラフなデザインを採用している場合もあります。 しかし、ブルータルなデザインというのに決まった形式はなく、あくまでも

    今までの常識を覆す?斬新すぎる「ブルータル」なWebデザインを取り入れたホームページ11選
  • 新卒で入った会社でEXCELの2シート目を開いたら『あの会社の新人が隠しデータを見つけた』『すごいやつがいるらしい』と同業他社にまで噂が広まった話

    しんじ @shinji_japan 自分の場合、新卒で入った会社でエクセルの2シート目を開いたら「あの会社の新人が隠しデータを見つけた」「すごいやつがいるらしい」と同業他社にまでうわさが広まった 2018-07-09 22:47:27

    新卒で入った会社でEXCELの2シート目を開いたら『あの会社の新人が隠しデータを見つけた』『すごいやつがいるらしい』と同業他社にまで噂が広まった話
    cartman0
    cartman0 2018/07/11
    むしろexcelの脆弱性なんじゃ
  • 「たばこは薬物だ」発言の郡山市長にJTなどが撤回求める

    「たばこは薬物」などと発言した福島県郡山市の品川万里(まさと)市長に対し、日たばこ産業(JT)東北支社や郡山たばこ販売協同組合など関係10団体は10日、発言撤回を求める意見書を同市長に提出した。 品川市長は先月4日、市を訪問した日禁煙学会関係者に「たばこは嗜好(しこう)品ではなく薬物だ」と発言し、市議会で反発や謝罪を求める意見が相次いでいた。 同市役所では各団体から8人が「市長の発言は遺憾。撤回と謝罪を求める」などとする意見書を品川市長に手渡した。品川市長は「これまでの議会での答弁をごらんいただきたい」と述べ応じなかったという。 同社の筑摩秀康郡山支店長は「市長の発言にはがくぜんとした。市内には何万人もの愛煙家がいるが、一般的に『薬物』という言葉は、違法であるかのような受け止めをされる。今後、どう対応するか検討していきたい」と話した。 同市は、昨年6月に市関連施設の敷地内全面禁煙を柱と

    「たばこは薬物だ」発言の郡山市長にJTなどが撤回求める
    cartman0
    cartman0 2018/07/11
    市長支持するわ!
  • Microsoft、10型で399ドルの「Surface Go」。日本でも近日発売。 - PC Watch

    Microsoft、10型で399ドルの「Surface Go」。日本でも近日発売。 - PC Watch
    cartman0
    cartman0 2018/07/11
    やすいと思ったらオプション商法なのかー
  • JASRAC会長、音楽を「バナナ」に例え教室批判:朝日新聞デジタル

    音楽著作権協会(JASRAC)と音楽教室が著作権料の徴収で対立している問題で、6月末までに、音楽教室を運営する21事業者(36教室)が支払いに応じる契約を申し込んだ。JASRACが10日、記者会見で明らかにした。 JASRACは約850事業者(約7300教室)に対して3月、契約を促す文書を送付。楽曲の著作権料として受講料収入の最大2・5%の支払いを求めている。契約の時期は問わず、今年度分は1割引きとする内容を提示したという。作詞家でもあるJASRACのいではく会長は、支払いを拒む音楽教室を会見で批判。「会長というより作家、権利者の一人として言うと、世の中に、仕入れが全くない商売ってあるんだろうか」「たたき売りは、がまの油やバナナが仕入れ商品で、口上を述べて売るのは技術。同じことで、教えることは技術、仕入れは音楽や歌と考えれば、仕入れ代を払うのは当たり前だ」などと述べた。 大手のヤマハ音

    JASRAC会長、音楽を「バナナ」に例え教室批判:朝日新聞デジタル
    cartman0
    cartman0 2018/07/11
    生産・流通・販売の中の流通にあたって,特にその中の保管・管理を言いたいんだろうけどお前らが管理すべきかどうか微妙だよなあ / つか実際の著作権者が決める話な気もする