タグ

2019年1月7日のブックマーク (15件)

  • 成人式が嫌すぎる

    ニートだから成人式の話を聞くたびに嫌な気分になる。 今こうやっている間にも成人式が進んでいると思うと死にたくなる。 去年の10月ごろから成人式が嫌で嫌で仕方なかった。 年末年始はほとんどネットもせず家で寝てばかり。 でも今日を乗り越えればなんとかなる。 カモフラージュして出かけようか家にいようか迷ったけど、考えていたらいつの間にかこの時間まで家に籠っていた。 幸い親からは何も言われていない。 ニートの思いなんか知ったこっちゃないテレビでは何事もなかったように、今年も新成人が暴れたっていうニュースが流れるだろう。 あの光景は明日は我が身ですらなかった。 出てる奴らの心には何の曇りもなく、まさに「はれのひ」だ。 今年も同じニュースが流れれば良いのに。

    成人式が嫌すぎる
    cartman0
    cartman0 2019/01/07
    そんな強制イベントだっけ
  • 共有スペースにおみやげを置く習慣があったから安心して封を破って頂いた..

    共有スペースにおみやげを置く習慣があったから安心して封を破って頂いたら 実はその日に限って別の会社に持って行く用の包みをそこに置いてたというトラップに引っかかったことがあるぞ

    共有スペースにおみやげを置く習慣があったから安心して封を破って頂いた..
    cartman0
    cartman0 2019/01/07
    確かにサザエさんにあるな
  • 《追記あり》コミュ障が婚活マッチングアプリで出会い別れるまでの一部始終

    この日記の対象読者は恋愛経験の少ない30歳以下の男性のみです。それ以外の方は時間の無駄なのでブラウザバックしてください。 ● 誰かに読まれることを想像すると恥ずかしさで死にそうですが、何らかの形でアウトプットしなければ心が潰えてしまいそうなので、今の心の内を書き残そうと思います。 恋愛婚活初心者。2ヶ月間、心の一部を占めていた彼女と別れてしまい、とにかく辛い気持ちでいっぱいです。彼女はとても女性的で、ユーモアに溢れた魅力的な方でした。 出会いのきっかけはマッチングアプリでした。4歳年下の彼女と毎日メッセージを交わすこと約2週間。彼女の提案で実際に逢ってみようという話になり、その後はおよそ週1回のペースでデートをしました。4度目のデートで自分から告白をしてOKを貰い、一緒にマッチングアプリを退会し、手を繋いで駅まで歩きました。幸せなひと時でした。 しかし、5度目のデートで彼女に会うと、彼女

    《追記あり》コミュ障が婚活マッチングアプリで出会い別れるまでの一部始終
    cartman0
    cartman0 2019/01/07
    こういうの見ると少子化問題をみんな望んでるんやな
  • 新元号アップデートでExcel 2010が起動しない不具合、Microsoftが削除を呼び掛け【やじうまWatch】

    新元号アップデートでExcel 2010が起動しない不具合、Microsoftが削除を呼び掛け【やじうまWatch】
    cartman0
    cartman0 2019/01/07
    googleスプレッドはしれっと対応させてそう
  • 萌えキャラがVRで助手席に出現、ドライブデートも可能に 日産「現実と仮想を融合」、CESに出展

    萌えキャラがVRで助手席に出現、ドライブデートも可能に 日産「現実と仮想を融合」、CESに出展:CES 2019 日産自動車は、リアルとバーチャルの世界を融合する未来の技術「Invisible-to-Visible」(I2V)のデモを、エレクトロニクスの見市「CES 2019」(1月8日~、米ラスベガス)に出展する。車内外のセンサーが収集した情報とクラウド上のデータを統合することで、例えば、「前方で人が横断しようとしている」などドライブを安全・快適にする情報が得られたり、雨天でも窓に快晴の景色を表示したりできるほか、助手席に萌えキャラの3Dアバターを置き、会話しながら一緒にドライブするといったことも可能になるという。 交通データをクラウド上に蓄積し、クルマに伝える「Seamless Autonomous Mobility」(SAM)、車間距離を制御する「プロパイロット」、車室内センサーの

    萌えキャラがVRで助手席に出現、ドライブデートも可能に 日産「現実と仮想を融合」、CESに出展
    cartman0
    cartman0 2019/01/07
    よそ見運転する奴
  • 「趣味を仕事にすると辛いぞ」と言ってきた人で実際に趣味を仕事にした人はいなかった→趣味と仕事に関する様々な意見が集まる

    月見ねぎとろ@VR 3Dモデラー/動画屋さん @tukimi_negitoro @trpla226 んー。決して安定した職業じゃないので、忙しくて体力的につらいとか、たまにお財布が寂しいとか、そういう苦労はありますが、仕事が辛いというのは短期で別の仕事をやってるときとかの方がよっぽど辛いっすね…。 2019-01-06 11:25:55 とりえ @trpla226 @tukimi_negitoro ふむふむなるほど。 「趣味仕事にすると辛い」っていうとその根拠として、例えば「読者のニーズや雑誌の方針に合わせなきゃいけなくて理想のマンガを描かせてもらえない」みたいなことが語られるイメージがあったんスけど、ねぎとろさんの場合好きなことで あること由来の辛さではなさそうっすね 2019-01-06 11:34:53

    「趣味を仕事にすると辛いぞ」と言ってきた人で実際に趣味を仕事にした人はいなかった→趣味と仕事に関する様々な意見が集まる
    cartman0
    cartman0 2019/01/07
    むしろ環境が糞という結論の方が大事なんじゃね
  • 茂木氏、NHK報道番組は「石器時代で止まってる」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    脳科学者茂木健一郎(56)が、NHKの報道番組について「救いようがない」と酷評した。 茂木氏は5日、ツイッターで「たまたま、NHKのニュース7のラインアップをちら見したが、ひどい。ニュースバリューの基準は何?」と書き出し、「BBCと比べると、世界認識の甘さと、批評性のなさが絶望的。地上波はこんなものと見くびっているんだったらばかにしているし、気でこれでいいと思っているなら人たちがばか。こんなもん見ない」と切り捨てた。 6日も「NHKニュース7、今夜も救いようがない。国際性なし、批評性なし、編集ぬるい、ジャーナリストとしてのスタンスゼロ。特に昔に比べて劣化しているというわけではなくて、こちらの眼が、さまざまな諸国のニュースを見ることで肥えてしまっているから。NHKニュースだけ時間が石器時代で止まっている」とバッサリ。「海外でどう報道されているかということよりも、地球の各地で起こっている重

    茂木氏、NHK報道番組は「石器時代で止まってる」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    cartman0
    cartman0 2019/01/07
    煽り文句で注目はされるけどそこばっかり目立って正当な議論はされない現象
  • 日本の破局的な少子化と、急ぎ過ぎた近代化 - シロクマの屑籠

    今の20歳が40歳の半分しかいないって当にいい話だと思う。戦争でもあったのかな?— 🦀カニカニカーニバル🦀 (@yu1096) 2018年11月7日 たぶん、このツイートはブラックジョークのつもりで書かれたものだろうが、私には冗談にみえなかった。 「今の20歳は40歳の半分しかいない。戦争でもあったのかな?」というツイート、ジョークのつもりかもだけど、これ、実際戦争に匹敵するようなカタストロフィがあったのに気付いている人があまりいない、ってグロい状況を反映しているなぁ、と思った。— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2018年11月8日 乳児死亡率の低下によって起こる第一の少子化は、それほどカタストロフではないし、アメリカやヨーロッパのベビーブームが証明しているように劇的少子化とも限らない。しかし、東アジア諸国などで今起こっているような第二の少子化

    日本の破局的な少子化と、急ぎ過ぎた近代化 - シロクマの屑籠
    cartman0
    cartman0 2019/01/07
    移民より世界から養子募る制度作ったほうがいいな
  • ZOZO前澤社長の「1億円お年玉」は規約違反? Twitter社に聞いてみた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ZOZO前澤社長の「1億円お年玉」は規約違反? Twitter社に聞いてみた
    cartman0
    cartman0 2019/01/07
    割とスパム扱いされたら一瞬で終わる企画なんだな
  • 箱根駅伝って全国大会じゃなかったのか

    https://kotobasm.hatenablog.jp/entry/2019/01/05/225435 なんでテレビでやってるんだろう。 父親が正月は延々と走ってる中継を熱心に見てるけど、あれは箱根駅伝? 「何が面白いんだろ。ほかのお笑い芸人がでてる番組みたいのに」とか思ってるけど、地元とか関係ないなら、ますます意味不明だな。

    箱根駅伝って全国大会じゃなかったのか
    cartman0
    cartman0 2019/01/07
    体調不良になっていく選手を映していくスタイルスポーツ
  • 「ファクトフルネス」は、2019年に日本人がまず真っ先に読むべき1冊だと言えると思います。|徳力基彦(tokuriki)

    書籍「ファクトフルネス」は、TEDトークで、データに関する伝説のプレゼンテーションを遺したハンスロスリング氏が書いた書籍です。 彼のプレゼンテーションは、TEDトークの数ある人気プレゼンの中でも、私のダントツのお気に入り。 この動画の4分ぐらいからの1分間なんか芸術ですよね。 私たちが昭和の頃から思い込んでいる発展途上国という概念が、もはや適切ではない言葉であることを思い知らせてくれる楽しいプレゼンですし。 こんなにデータを分かりやすく楽しく見せてくれるプレゼンを見たのはこの時が初めてでした。 たぶんこのプレゼンを初めて見たのは2007年だったと思いますが、今でもあの時の感動は手に取るように思い出せます。 そんなロスリング氏の書籍が出たということで、日語版が出るのを楽しみに待ってたんですが。 光栄なことに中川さんから一足早く献いただいたので、早速読ませていただきました。 結論から言うと

    「ファクトフルネス」は、2019年に日本人がまず真っ先に読むべき1冊だと言えると思います。|徳力基彦(tokuriki)
    cartman0
    cartman0 2019/01/07
    そこまで最新のデータって世の中にあるんだろうか
  • パンツとパンツが戦う対戦アクションゲーム「Panty Party」のNintendo Switch版が2019年春に配信決定

    パンツとパンツが戦う対戦アクションゲーム「Panty Party」のNintendo Switch版が2019年春に配信決定 編集部:だび 賈船は日(2018年1月7日),Nintendo Switch向けソフト「Panty Party」を2019年春に配信すると発表した。価格は1500円でCEROレーティングはB(12歳以上対象)。 作は,台湾のインディーズデベロッパであるAnimu Gamesが手がけた「女性用のパンツ同士の戦いを描く」というものすごい内容のタイトルで,縞パンツやクマ柄パンツ,純白パンツなどのさまざまなパンツが画面を飛び交いながら戦いを繰り広げる。4Gamerでは以前PC版について紹介していたので,覚えている読者も多いことだろう(関連記事)。 ひらひらと画面を漂いながら戦うパンツたち。画像だけでもすさまじいインパクトがある この度発表されたNintendo Swit

    パンツとパンツが戦う対戦アクションゲーム「Panty Party」のNintendo Switch版が2019年春に配信決定
    cartman0
    cartman0 2019/01/07
    戦闘画面シュール
  • HTMLのinputタグ[type=file]のブラウザごとの挙動について調べてみた - Qiita

    はじめに みなさんHTMLタグの一つであるinputタグはご存知だと思います。 その中でもtype="file"についてぼくはこんな疑問を持ちました。 選択したファイルはどこのファイル?コピーとかされているの? これみなさん知っていますか? ちょこっと調べたんですがなかなか情報がなかったので いろいろ自分で調査してみました。 (音は調査が面白そうだったのでそんなに気で調べてないだけです 仮説を立てる まずは仮説をいくつか立ててそれぞれを検証していきます A. ブラウザはファイル参照だけ持っている B. ファイル選択時にTemp領域へコピーしている C. メモリ上に抱えている たぶんこれらのどれかじゃないかなと思っており、 個人的にはBが濃厚だと勝手に考えています。 調査開始 ファイルアップロード機能が必要なので 簡単にファイルをアップロードするだけのアプリを自前で作りました。 http

    HTMLのinputタグ[type=file]のブラウザごとの挙動について調べてみた - Qiita
  • 外国人問題:外国籍の子 就学不明1.6万人 義務教育の対象外 | 毎日新聞

    に住民登録し、小中学校の就学年齢にある外国籍の子どもの少なくとも約2割にあたる約1万6000人が、学校に通っているか確認できない「就学不明」になっていることが、全国100自治体を対象にした毎日新聞のアンケート調査で明らかになった。既に帰国している事例もあるとみられるが、外国籍の子は義務教育の対象外とされているため就学状況を確認していない自治体も多く、教育を受けられていない子どもが多数いる可能性がある。 アンケートは昨年9~11月、義務教育を受ける年齢の外国籍の子どもが多い上位100市区町を対象に実施。新年度が始まった直後の昨年5月の時点で住民登録されている6~14歳と、公立の小中学校や外国人学校に通っている児童・生徒の人数を聞いた。5月のデータがない自治体には近接した時点の人数を尋ね、全自治体から回答を得た。

    外国人問題:外国籍の子 就学不明1.6万人 義務教育の対象外 | 毎日新聞
    cartman0
    cartman0 2019/01/07
    国民じゃないなら税金とるなよ感がすごい
  • 3大、実写化でライト層に訴えかけてヒットした漫画

    ショムニ ....あとは何だ?

    3大、実写化でライト層に訴えかけてヒットした漫画
    cartman0
    cartman0 2019/01/07
    クレしん系か