タグ

能力と技術に関するcastleのブックマーク (433)

  • 3ToheiLog: フラグの回収と運命

    フラグの回収と運命 昔、フラグ展開の嫌いな友人がいた。 戦場で家族の話をすると、3分後にそのキャラクタは銃弾の雨の中でミンチになったりする。そういうのがすごく嫌で、だんだんフィクションを読むのがつらくなってきた、最近はノンフィクションばかりだと言っていた。 当時は、そのフラグ展開の陳腐さが嫌なのだろうと思っていた。それなら理解できると。 今は彼が嫌っていたものは、ちょっと違ったんだろうなあと思っている。 それは要するに観察者の無力感という奴だ。 ジェットコースターが上がっていくと、そのうち落ちることが分かっている。だけど、それを止めることができない。 そのヤキモキ感なんだろう。 * 最近、周囲の人が、「魔法少女が」という会話をすることが妙に多い。最近アニメから離れていた僕も、久々に見てみることにした。 で、薄々聞いてしまっていた話が、「3話目と8話目があ」という悲鳴だった。

    castle
    castle 2011/03/06
    「よくできた伏線は、良くできていればいるほど、マンネリズムという奴を生む」「完成形は煮詰まる~予想外の展開がないところには「生」はない」「傷のある傑作、未完成の魔力」「予想は裏切り、期待は裏切らない」
  • スパイ - Wikipedia

    スパイ(英: spy)は、政府や他の組織に雇われて、秘密裏に敵や競争相手の情報を得る人のこと。 「spy」は、「espy (見つける、探し出す)」と同じで、古期フランス語で 「espion(見張る者)」を意味しており、「espionnage (諜報:現代仏語)」の語源。印欧語で「見る」を意味する語幹「Spek」に由来する。 フィンランドの社交界の名士でスパイのマダム・ミンナ・クラウチャー(英語版)(右)と運転手のボリス・ウォルコウスキー(左)、1930年代 概説[編集] この節には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年1月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2014年7月) 言葉を濁した曖昧な記述になっています。(2014年1月) 何らかの組織に雇われて、ひそか

    スパイ - Wikipedia
    castle
    castle 2011/02/25
    「政治・経済・軍事機密・科学技術の情報をいち早く入手することは戦時・平時を問わず戦略上重要であり、この種の行為は古代から行われてきた」「離間工作の方法、敵の間者を二重スパイとして活用する「反間」など」
  • ミゾイキクコ on Twitter: "@ta2ya0802 物ごころついて70年。物事すべて自分で検討して生きてきました。例え、親の言うことでも、検討すべきです。何事も間違いでないことを言うような人はごくまれなのです。それをせずに生きて、うまくゆかない場合、それは自分の責任なのです。"

    castle
    castle 2011/02/20
    「物ごころついて70年。物事すべて自分で検討して生きてきました。親の言うことでも検討すべきです。何事も間違いでないことを言うような人はごくまれ。それをせずに生きてうまくゆかない場合、それは自分の責任」
  • 北アフリカ市民革命 - おかくじら

    一月十日 エジプトのムバラク大統領が退陣し、軍部に政権を委譲しました。チュニジアに続いての市民革命です。軍が後ろ盾になった革命ですので、左翼がイメージする市民革命とは多少違いますが、英国の名誉革命や明治維新やトルコのアタチュルク革命では軍事政権が樹立されましたので、これらの政変を市民革命の一種と考えれば、チュニジアとエジプトの政変も市民革命と行っていいと思います。 私はムバラク政権はそう簡単には倒れないだろうと思っていたのですが、北アフリカの人たちの意識の高さについて認識を改めなければと思いました。強権的政権を倒した民衆もさることながら、内乱を避けて自発的に身を引いた独裁者も見識が高いといえます。今のところ権力を濫用していない軍部も立派です。 チュニジアとエジプトの軍部の中にはおそらく軍事政権が近代化と民主化を前進的に進めたトルコのアタチュルクが模範としてあるのでしょう。 さて私が急に支那

    北アフリカ市民革命 - おかくじら
    castle
    castle 2011/02/13
    「支那の経済発展があやういのは、経済活動の結果として排出される廃棄物(汚染物資だけでなく、在庫や不良債権も)の処理がなされていないから。廃棄物の処理をしない系は熱的に死にます。これは工業も金融も同じ」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    投稿日:2011-02-06 今回の記事、私は誰に向けて書いているのでしょう? 正解は? 言うわけが無いでしょ。 聞かれたら何でも教えなきゃいけないわけではないので。 特定の人に向けて書いた文章ですけどね。 自称□□××」とか「自称□□○○○」に向けてです。 まあ普通の人は該当しないので、「あ、倉山なんか怒ってる」とか、気軽に読んでください。 作品としては着地しているはずなので。 昨晩、月に一度の不眠症解消番組こと「朝までテレビ」をつけてた。 竹田先生も出てたし。 ここ数ヶ月(という表現じゃすまないくらい)お会いしてないし、 どんなもんやらと思いつつ見てたら、予想通りの展開に。 しかし、田原さんの司会力、落ちたなあ。いつのまにあんな煽りがヘタになったの? エンタメとして成立してなかった。 プロレスで言うところの「テーマが無い戦い」。 テーマの例を基だけあげると、 「ヒール対ベビーフェイス

    castle
    castle 2011/02/06
    「統帥権という魔物が暴走し、大日本帝国を滅ぼした→日露戦争でもあった」「モノを主語にした一文、大体は誰かの責任を回避するためのミスリードであることが多い。本質は、あくまで使う人間」「投票は擬似内戦」
  • ラストストーリーに戦場のヴァルキュリア3、マインドジャックと、お通夜が多すぎる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    クリスマス・年末商戦から時期がこぼれて発売がこのタイミング、というケースは凄い当たるか凄いお通夜かという具合になりやすいんですが、ちょっとさすがにここまでは、という物件が今週立て続けに出たので触れずにはいられない。 ● The Last Story 画像をそのまま流用すると問題あるので、アフィバナーをお通夜風味にしてみました。 http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20110202049/ セールスが、まさかの11万。出荷が15万(推定)、これはさすがにびっくりです。消化が70%切ってて、店頭の動きも… ということで、今週以降の伸びも微妙となると、気でラストストーリーになってしまいますね。 ユーザー評価が、低いです。コアがつく作り込みにもなっておらず、名作だけど残念ながら売れなかったゼノブレイドとも違ったエンディングになりそう。正直、もう少し売れ

    ラストストーリーに戦場のヴァルキュリア3、マインドジャックと、お通夜が多すぎる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2011/02/03
    「この手のプロジェクトは失敗経験の宝庫になるので、そこで嫌な思いをした経験者をきちんと大事に持って次の作品作りに生かすことが出来れば同作品も成仏できるのではないかなと。修羅場を経験した作り手は強い」
  • ソーシャルゲームが大流行する「薄気味悪さ」 ゲームジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞

    パソコンや携帯電話で手軽に遊べる「ソーシャルゲーム」が世界的に大流行している。成功の理由は、友人と交流する「ソーシャル機能」や基料が無料の「フリーミアムモデル」などいくつかあるだろうが、実際に遊んでいると、それだけでは説明しきれないある種の「計算」も感じる。今回はそれを「痛みポイント」というキーワードで読み解いてみたい。米ソーシャルゲーム最大手のジンガが2010年12月に公開した街づくりゲー

    ソーシャルゲームが大流行する「薄気味悪さ」 ゲームジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞
    castle
    castle 2011/01/27
    「痛みポイント:(高度な統計的手法で)顧客が金をすっても楽しんでまた来店するのはいくらまでかを予測する損失額数値」「(現代は)人間の神経系を揺さぶる過剰な刺激で働きかけ、それをマーケティング等に活用」
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0289.html

    castle
    castle 2011/01/18
    「創作:「見切り(調査)」や「見通し(推理)」は人間の生活や仕事にあくまで付随したもので、最後はその人間の目で全体を“解読”していく~「人間」といっているのはまさに「欲望」~全てを属人的にくみあわせ」
  • 佐藤優『国家の謀略』に思う、南朝の「実体」: snobbist blog

    castle
    castle 2010/12/06
    「情報は必ず漏れる。その漏れ方にどう対処するかが防諜(カウンターインテリジェンス)の基本」「日本には優れたインテリジェンスの伝統があった~どの大名も忍者を駆使して情報収集のみならず後方攪乱の作戦も」
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1199.html

    castle
    castle 2010/12/03
    「観念と観念がくっつきあう「古代人の知」の法則」「金枝をめぐって、王は「交替される宿命」を負わされていた」「古代の王がその共同体にもたらす最大の衝撃は何だったかといえば、それは「王の死」であったろう」
  • http://twitter.com/kurimotokyouiti/status/7453238345338880

    castle
    castle 2010/11/25
    「信じるという行為は実は脆いものでもあるから、他人の信じてるものに疑義をはさむ行為は重大な侵害、脅威に受け取られる~間合い、距離感を保つ」「人が大事にしてるものを、大事にすれば、攻められることは無い」
  • http://twitter.com/kurimotokyouiti/status/2931439595167744

    castle
    castle 2010/11/12
    「『信じる』とは思考のショートカット化、オートメーション化。だから奴隷化にも通じる。だが生存戦略としては有効である。『考える』と、すばやく無意識で動けないので、生存戦略的には不利だ」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2010/09/17
    「社会を社会体という集団存在とみなすと、その活動原理の規定は、その集団に所属している一人一人が抱いている「期待的な《文化水準》」とでも呼ぶべきもの」「システム内で流通している価値観・世界観への感化」
  • 向上心のない部下 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もちろん、何で忙しいのかというと抱えている仕事の量が多いからなのだが、仕事をなぜ多く抱えるのかというと、いまとてもチャンスが多いのである。やりたい事業が一杯ある。うちが良くなったのではなく、他が落ちてきたので、結果として仕事がたくさん増える。それは良いことだ、というか、幸せなことだ。 前向きに仕事に取り組み続けてひとつでも多くのチャンスを成功事例に導き、関係者一同祝杯を挙げるなどして、一歩一歩前に進んで逝きたいのだが、社員が増えたり拠点があちこちにできると、どうしても「目の前の仕事をやればとりあえずOK」的な人が出てくる。それがいけないというのではないが、そういう仕事はいずれ海外に出すなどしてリプレースをかけることも多いし、日人に日レベルの給料を払って日のオフィスで働かせて交通費も日で通勤するほど払うと結構な金額がかかる。それならば、いっそのこと台湾やベトナムで日語を話せる人を雇

    向上心のない部下 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2010/09/08
    「何というか、向上心のない人の「できない理由」を聴き続けていると、こっちまで「できない」感じがしてきて、その時間コストと精神的エネルギーの浪費を考えたら極力そっちに使いたくないと思ってしまう」
  • 都市の(不)幸 - 書評 - ゼロから始める都市型狩猟採集生活 : 404 Blog Not Found

    2010年09月06日10:15 カテゴリ書評/画評/品評Love 都市の(不)幸 - 書評 - ゼロから始める都市型狩猟採集生活 出版社より献御礼。 ゼロから始める 都市型狩猟採集生活 坂口恭平 私は自著をはじめ常々「我々はすでにお菓子の家に住んでいる」と言って来たが、書の登場人物たちはそれを証明している。三内丸山のクリ林の縄文人のように、彼らは都会で生きている。 しかし、疑問が二つ残った。即物的な疑問が一つ。そしてそうでない疑問が一つ。 書「ゼロから始める都市型狩猟採集生活」は、「都市の幸」で暮らす人々の物語。前世紀であれば、彼らは「浮浪者」であり「乞」と呼ばれていただろう。しかしそういった後ろめたさは書の登場人物にはない。むしろ「自然来」の人の姿を読者はそこに見いだすはずだ。 目次 衣服と事を確保する 寝床を確保し、パーティを組む 生業を手にする 巣づくり―準備編 巣づ

    都市の(不)幸 - 書評 - ゼロから始める都市型狩猟採集生活 : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2010/09/06
    「「浮浪者」「乞食」~そういった後ろめたさはない」「労働を必要としない君も、意味は必要としていることを、いみじくもこのタイトルが証明している。いや、いいかえよう。必要とされることを必要としているのだ」
  • ものづくりの能力は合理的になんて身につかない | JBpress (ジェイビープレス)

    人は、できるだけ自分の好きなことや得意なことで勝負をした方がいい。不得意なことや嫌いなことを無理してやっても、なかなかうまくいかないものだ。 だけど、自分の得意なことというのは刀と同じで、切れ味が鈍らないようにいつも研いでおかなければならない。たまにはズバッと斬って切れ味を試さないと、なまくらになるってもんだ。 ものづくりで大事なのはひらめきだ。おれにとっての刀は、このひらめきなんだ。 ひらめきというのは気まぐれでわがままで、いつ生まれてくるのか分からない。ただ一つ言えるのは、快適な精神状態の中から生まれくるということだ。ストレスがたまっている状態では、素晴らしいひらめきはなかなか出てきにくい。 よく、ストレスを解消しようとゴルフや麻雀をする人がいるが、やっている最中は気分を紛らわせることができても、終われば再びストレスがたまってしまう。心の中の煩わしさが根的には解消されないんだな。小手

    ものづくりの能力は合理的になんて身につかない | JBpress (ジェイビープレス)
    castle
    castle 2010/08/23
    「今までにない、まったく新しいものをつくる時には、想像力と感性、智慧、ひらめきがものを言う」「いきなり製品は出来上がらない。感覚的なことを積み上げて実務に落とし込む。それが製品開発のプロセスになる」
  • 自称精神科医を尊敬できないように育てられたならば正解であるw - 消毒しましょ!

    特別な職業やメディアに登場するスターのようなキャラクターしか尊敬の対象にできないような・普通の職業の人やクラスメートには軽蔑に近い印象をデフォルトで抱いているような、そういう境地の人達が、まだまだ世の中には存在する。 この自称精神科医は目にした現象を徒に「問題だ問題だ」と叫ぶだけでそれを考察するということが全くない。ものを考えるということがない。知性が全く感じられない。例えば、昔は乃木将軍など教科書に出てくる偉人を理想像とするのはごく一般的なことであったが、だからといって別に「普通の職業の人やクラスメートには軽蔑に近い印象をデフォルトで抱いているような」ことはなかったにも拘らず、何故このエントリにおける「特別な職業やメディアに登場するスターのようなキャラクターしか尊敬の対象にできないような」連中は「尊敬の対象」以外の存在を無闇矢鱈と「軽蔑」するのか、あるいは5代前から東大出身者ばかりの家系

    自称精神科医を尊敬できないように育てられたならば正解であるw - 消毒しましょ!
    castle
    castle 2010/08/23
    「理想像は主として他者から与えられる」「Mediaが伝えるものは誰にでも理解・共感し易いICONのみ。その訴求力の強さ故にMediaはそこへ登場することのないものの存在を隠蔽する」「与えられたものしか見ようとしない」
  • 松岡正剛の千夜千冊『サイバネティックス第二版』ノーバート・ウィーナー

    castle
    castle 2010/08/14
    「社会を知るには「通信と通信装置の本質を複合的に見る」ということ」「人間の神経系と社会の管理システムをふくむもっと広いシステム観を提供していた」「フィードバック系の科学/システムを作動させる科学」
  • 隣の業界で何か起きているらしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    面倒くさいのでまとめて。しかも、ソースは徳力さん。 http://twitter.com/tokuriki/status/20348798655 RT @keita600 【少し整理】■ウノウをZyngaが買収→山田んさんTENGA発言でBuzzる■Google Wave開発中止→早すぎ。■ぐるなびとPiku提携→想定通り■頓智ドットにKDDIが資参加→よく分からない。■FujisanにTUTAYAが資参加→良いと思う ■ウノウをZyngaが買収 70億だそうです。騒ぎになってて、ゲーム業界の停滞と見比べる話まで出ているようですが、短期的に観ると、70億といっても日大手(世界では中堅)がワールドワイドで売る大作ゲームの広告宣伝を含めた一分の予算にも満たない金額で、SQEXもEidos買収したり各社スタジオ売ったり買ったり閉鎖したりしている状況なんで、一攫千金を是とするネット界隈特有

    隣の業界で何か起きているらしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2010/08/07
    「電子書籍でも各キャリアの陣容があるべきところに固まって、ようやく戦争が開始できるなあという情勢にある感じですが~そんなに利益は出ないけど」米欄「優秀な子が大勢集まって適用はゲームです?だめだこりゃ」
  • レクサス最上級車を見舞った「直進に戻らない」不具合 | JBpress (ジェイビープレス)

    前回は、トヨタ自動車の「バルブスプリング」に関するリコールが、一般に報道されている以上に重大な内容であり、トヨタの病状の改善はやはり難しく、むしろ深刻さを増していることを示すものであることをお伝えした(トヨタの「バルブスプリング」に何が起きたのか)。 もう1件、JBpressで「トヨタ再建への処方箋」を緊急連載している間に、「レクサスLS」の一部車種に関してリコールが出された。 「比較的低速で走りつつ、ステアリングホイール(ハンドル)をいっぱいまで回してガツンと当たるところまで切り込み、そこから一気に戻すと、ステアリングホイールを中立位置からずれた位置で保持しないと直進にならない」というものだ。 これについても一般のメディアは、その内容を把握した記事を送り出していない(いつものことだが)。私も「トヨタ再建への処方箋」の中でごく簡単に触れただけなので、ここで簡単に整理しておこう。 舵の反応を

    レクサス最上級車を見舞った「直進に戻らない」不具合 | JBpress (ジェイビープレス)
    castle
    castle 2010/07/31
    「人間が自分の身体の延長としてクルマを操る中でこういう一定でない反応が繰り返されると、本来人間が持つ自然なリズムで感覚と身体の動作を結びつけ脳と筋肉に刷り込む事が難しくなる。結果、運転操作が雑になる」