タグ

能力と静かなる細き声に関するcastleのブックマーク (23)

  • 人類は動詞病にかかっている - おかくじら

    castle
    castle 2014/08/14
    「ナーガルジュナは言語と物質の間には何の関係もない、言語は人間が生活のために生み出した道具に過ぎないと解明(空、色即是空空即是色)」「(印欧語は)家畜を統率するように自分に指示を与えて統率する生き方」
  • 民主党の失敗 - おかくじら

    castle
    castle 2012/12/08
    「実務の手順の変更は、仕事の目標は変えずにやるべきです。逆に仕事の目標の変更は、手順は変えずにやるべきです」「手順と目標の混濁、トップとして負うべき結果責任からの逃避。これが民主党の失敗の本質」
  • 何のために貿易をするか: 静かなる細き声

    昨日の書き込みで日は、遣唐使貿易システム→平安鎖国→宋銭輸入システム→徳川鎖国→加工貿易システムという変遷をたどってきたという仮説を提示しました。 対外交流が活発だった時代に輸入したのは、文化、と外貨でした。近代の日の貿易の目的が外貨というのは少し説明が必要かと思います。 日は国土が狭く資源が少ないので貿易して生活必需品を手に入れなければならないという説明がよくなされますが、それは正確ではありません。江戸時代でも、そして現在でも糧だけならば自給は可能です。近代の日とそれを真似したアジア諸国が貿易黒字を積み上げてきた理由は、ドルと兌換可能な国内貨幣を発行するためというのが私の考えです。 日は大正までは欧州、昭和以降は米国に対外資産を積み上げました。これは結局返してもらってないのですが、そのような必要はありません。外に積み上げた資産の分だけ、円に国債流通性が付与されます。これにより

    castle
    castle 2012/09/02
    「日本は大正までは欧州、昭和以降は米国に対外資産を積み上げました~外に積み上げた資産の分だけ、円に国際的な流通性が付与されます。これにより日本人は円で海外の物を安定的に買うことが可能になりました」
  • 人は何故煙草を吸うのか - おかくじら

    castle
    castle 2012/06/02
    「煙を吸いたいという欲求は、本能開放系の欲求ではなくて、むしろ本能抑制系~。煙や火は危険なので普通の生物は逃げる。人類はどこかで煙を吸ったり火を見ても逆に安心する(本能が抑制される)遺伝子を手に入れ」
  • IQなんていらない - おかくじら

    おかくじら べっちゃんのブログです。Twitterもやってます。HNはBecchan88 神社仏閣を歩て回るのが好き それとアニメも 早く自由に旅行できる世の中に戻ってほしいですね。

    IQなんていらない - おかくじら
    castle
    castle 2012/03/16
    「最近の政治家や官僚は昔と比べてIQはとても高そうな気がするんだけれど、物事をマニュアルにとらわれずに徹底的に考えることと、対立を恐れず意見を戦わせる点において欠けている~政治家や官僚に必要なのはそれ」
  • 経済学の勝利でしょうに・・・ - おかくじら

    八月二十八日 今の世界経済の不調は、全て経済学で簡単に説明がつきます。バブルが弾けて資産価値が縮小し、資金の借り手がいなくなって需要が縮小した。それに対して供給力は過剰であるのでデフレになっていると。 日米欧、文化の違い、政治体制の違い、小さな政府と大きな政府の違い、輸出国と輸入国の違い、それらを全て超えて、債務・需要・供給の三点セットだけで説明がつきます。これほど経済学がきれいに当てはまるのも珍しい。 これは経済学の勝利です。ですから経済学者やエコノミストは、自らの学問に自信を持って、この不況のメカニズムを説明するべきでしょう。 しかし現状はその反対で、経済学者とエコノミストは元気がなくなっています。なぜでしょうか?それは彼らが経済の研究をしたくて経済学をやっているのではなくて、政治に口出しがしたくて経済学をやっているに過ぎないからです。 だから小さな政府が失敗したと言っては落ち込み、増

    経済学の勝利でしょうに・・・ - おかくじら
    castle
    castle 2011/09/25
    「今の世界経済の不調は、全て経済学で簡単に説明がつきます。バブルが弾けて資産価値が縮小し、資金の借り手がいなくなって需要が縮小した。それに対して供給力は過剰であるのでデフレになっていると」
  • 通貨ユーロから追い出してあげる方が南欧のためになる - おかくじら

    八月十八日 ギリシャは将来もユーロ圏か・・・ 損切りをした方が損害が小さいと思うのだが。 手続き的には通貨解体は面倒だろうけれど、混乱したとしても負債の総量は変わらないのだから、最終的な損害は早く損切りする方が少なくて済むというのは不良債権を処理するときの基のはず。 生産性というのは金額で計るもので、がんばり度ではかる物ではない。だから、南欧の人たちはいくら頑張ったところで、ドイツマルクが多少安くなったに過ぎないユーロを使用していて、あの技術力で生産性が上がるはずがない。 南欧の人たちの労働時間は確かに少ないかもしれないが、増やしたからってどうなる物ではない、だからサボタージュで抵抗している南欧の人たちの認識は正しい。もっと頑張れば立ち直るはずというドイツ人のいっていることはひどい。 当に南欧の人たちの生産性を伸ばしたいのなら、インフラをドイツ並みにし、ドイツ技術を根こそぎ移植しない

    通貨ユーロから追い出してあげる方が南欧のためになる - おかくじら
    castle
    castle 2011/09/16
    「生産性とは金額で計るもので、頑張り度で計る物ではない~南欧のあの技術力で生産性が上がるはずがない」「南欧の生産性を伸ばしたいのなら、インフラをドイツ並みにし、ドイツの技術を根こそぎ移植しないと無理」
  • ロシアの支援 - おかくじら

    castle
    castle 2011/04/17
    「福島の原発事故で一番まともな分析を発表しているのがロシアではなかろうかと思っています。フランスはびびってるだけ。米国は処理で協力はしているけれど自分からは何も発表はしない」「冷静な論評の方が良い」
  • 日本がつぶれたら民主党と日銀の責任 - おかくじら

    castle
    castle 2011/03/24
    「今の日銀に求められる行動と、自分の思想信条が食い違うなら、白川総裁は日銀総裁を辞職するべき」「国債引き受けやって日銀OB会でバカにされたくない、でも日銀総裁の座を降りたくない、東北を見殺しにしちゃえ」
  • 北アフリカ市民革命 - おかくじら

    一月十日 エジプトのムバラク大統領が退陣し、軍部に政権を委譲しました。チュニジアに続いての市民革命です。軍が後ろ盾になった革命ですので、左翼がイメージする市民革命とは多少違いますが、英国の名誉革命や明治維新やトルコのアタチュルク革命では軍事政権が樹立されましたので、これらの政変を市民革命の一種と考えれば、チュニジアとエジプトの政変も市民革命と行っていいと思います。 私はムバラク政権はそう簡単には倒れないだろうと思っていたのですが、北アフリカの人たちの意識の高さについて認識を改めなければと思いました。強権的政権を倒した民衆もさることながら、内乱を避けて自発的に身を引いた独裁者も見識が高いといえます。今のところ権力を濫用していない軍部も立派です。 チュニジアとエジプトの軍部の中にはおそらく軍事政権が近代化と民主化を前進的に進めたトルコのアタチュルクが模範としてあるのでしょう。 さて私が急に支那

    北アフリカ市民革命 - おかくじら
    castle
    castle 2011/02/13
    「支那の経済発展があやういのは、経済活動の結果として排出される廃棄物(汚染物資だけでなく、在庫や不良債権も)の処理がなされていないから。廃棄物の処理をしない系は熱的に死にます。これは工業も金融も同じ」
  • わかってないね - おかくじら

    八月四日 【二百十日】 尖閣諸島で違法操業をした上に海上保安庁に攻撃を仕掛けてきた支那の漁船が拿捕されました。当然のことです。 どう考えても、与党の党首選で指揮系統が混乱している隙を狙った工作活動ですが、日の武力組織というのは中央の統制がきかない時ほど攻撃的になる傾向があり、中央の統制がきいている時はのように従順になる傾向があります。 支那人の場合は、中央の統制がきいている時でないと攻撃的にはなりません。そうでないといざというときの助太刀が期待できませんからね。 中共は日の強硬姿勢にビックリしていろいろやっているようですが、これは満洲事変や日華事変でわかっているはずだと思っていたのですが・・・

    わかってないね - おかくじら
    castle
    castle 2010/09/15
    「与党の党首選で指揮系統が混乱している隙を狙った工作活動ですが、日本の武力組織というのは中央の統制がきかない時ほど攻撃的になる傾向があり、中央の統制がきいている時は猫のように従順になる傾向があります」
  • 日本の所有権の発達について(二)・・・「名」とは - おかくじら

    来の均田制は収税単位は個人で、個人に土地が配分されて、その個人が年貢を払います。ですが、個人の力量を無視した一律の税率では実態にそぐわないために裕福になる人と困窮する人が生じてくる上に、災害や疫病などで農村が荒廃してくると、決まり通りに土地を配分することが不可能になり、担税能力を持つ生産力がある農民が、複数の土地の経営を請け負って税金を納めるようになります。 それでも官庁の帳簿上は「個人」が生きていて、担税能力を持つ農民が帳簿上の個人を複数兼ねて徴税を請け負うようになります。この帳簿上の個人を「名」といいます。 「名」というのは元々は古代の均田制の徴税単位で、これがやがて土地の耕作権となっていくのです。 律令国家は戸籍を作って人間の数を把握して土地を配分して農業生産をさせて収税をするのが来の姿ですが、唐や新羅の脅威が薄れて徴兵をする必要がなくなると、人口を把握する必要性も薄れて、朝廷の

    日本の所有権の発達について(二)・・・「名」とは - おかくじら
    castle
    castle 2010/08/28
    「朝廷は帳簿上の「名」から収税し、土地の分配に携わらなくなる。名の所有者を堪百姓や本百姓と呼び~規模が大きくなってくると堪百姓自身は耕作はせずに、小作人に土地を貸し与えて土地の経営に専念する場合も」
  • 切り返しが弱い - おかくじら

    castle
    castle 2010/04/24
    「小泉さんのしゃべりはいわゆる任侠の口上。政治家やジャーナリストは浪花節とか落語に触れるべき」「言葉で食っている政治家やジャーナリストたるもの、ここ一番で鮮やかな切り返しができないようではかっこ悪い」
  • 畜生道とはよく言ったもので - おかくじら

    castle
    castle 2010/03/14
    「(朱鷺が食い殺された件で)問題があるとしたら、外敵の存在を十分に教えていなかったこと。むしろ貂やイタチや猫と一緒に飼うべきではないでしょうか。外敵の恐ろしさを教えないと自然界に出ても生き残れません」
  • 雇用につながらない経済成長の解消 - おかくじら

    陰暦 一月二十一日 【啓蟄】 今の先進国の経済の大きな問題の一つとして「雇用につながらない経済成長」が挙げられると思います。これまでの経済成長は雇用の拡大と生活水準の向上と必ずセットでしたので、豊かさにつながらない経済成長へのとまどいが先進国の人たちから出ています。 第二次世界大戦後の経済成長が雇用の拡大と生活水準の向上につながっていたのは、まず第一に人口の拡大があったこと。戦後の30年間で先進国の人口は1.5倍くらいになっています。1.5倍の人口に商品を提供するために製造業もサービス業も規模が拡大したというのがまず一つ。 さらに今までになかった新しい商品が次々と生活に加わっていったからと言うのが一つ。テレビ、自動車、洗濯機などどれもこれまでにはなかった商品です。新しい商品を生産するために純粋に新しい雇用が生み出されました。 現在の先進国の経済成長が雇用につながっていないのは以上二点の裏返

    雇用につながらない経済成長の解消 - おかくじら
    castle
    castle 2010/03/13
    「今の新商品というのは創出形の新商品ではなく改良型の新商品ばかり」「需要が増えず創出形の新商品が出てこない市場では、勢い競争は価格競争にならざるを得ません」「今の先進国に不足しているのは「消費者」」
  • 問題は牧畜と貨殖ではないだろうか? - おかくじら

    castle
    castle 2009/11/27
    「価値を生み出すのではなくて、株式市場とか金融機関の口座に貯まっている資本の拡大によって富が増えたかのように錯覚する」「豊かさというのはフロー(「使う」こと)の拡大によってしか生み出されません」
  • 二酸化炭素と福祉は似ている(4) - おかくじら

    castle
    castle 2009/11/26
    「二酸化炭素自体には地球環境を悪くさせる要素はない。福祉にも経済活動を破壊する要素はない。問題は支出面にあるのではなく供給面にある」「石油に替わるエネルギー源の開発と赤字国債に替わる財源の確保である」
  • 忠誠心の行方 - おかくじら

    民主党が行っている事業仕分けなる物が、財務省のシナリオであることが明らかになりました。事業仕分けで極秘マニュアル=財務省の視点を指南−政治主導に逆行・行政刷新会議(時事通信) 財務省というのは使う金を削るのがお仕事ですので、ガリガリ削ります。無茶な理屈をつけてでも削ります。これは仕事ですので当然です。それに対して使う側の省庁は当然の事ながら弁を奮い事業の有用性を解いて予算を確保します。これも仕事ですので当然です。 今回の事業仕分けなるもの、財務省の仕事ぶりを表に出したという意味では意味がありますが、それだけでは片手落ちです。きちんと使う側の省庁に事業の有用性を訴える場を作らないと公平ではありません。即ち復活折衝を今回の事業仕分け並みのパフォーマンスの場にしないと不公平です。 現在のメディアは財務省の理屈の肩をばかり持っています。そりゃあ財務省の官僚は頭がいいですから、いくらでも大向こう受け

    忠誠心の行方 - おかくじら
    castle
    castle 2009/11/18
    「財務省というのは使う金を削るのがお仕事」「きちんと使う側の省庁に事業の有用性を訴える場を作らないと公平ではありません。復活折衝を事業仕分け並みのパフォーマンスに」「本当はこれを国会の審議でやるべき」
  • 行政の下請け化する立法府 - おかくじら

    陰暦 九月二十六日 今の民主党のやり方は、あれは組織いじりとか経費節減とかですので行政府の現場の改善レベルの仕事ですよね。国会というのは国家における取締役会だと思うのですが、取締役が便所の紙の長さを測るようなことばかり(たまにはそう言うことも必要ですけれど)していては会社の経営は硬直化します。 そりゃ経営がうまくいっている会社は現場の改善活動が活発であるかもしれませんが、それだけで会社が動いているわけではありません。経営者がしっかりとグランドデザインを描いた上でその目標へ至るための現場の活動があるわけです。 経営者が現場の改善活動の監視をするだけで会社がうまくいくのは、会社のグランドデザインの見直しの必要が全くない、すごく幸せなときだけです。 今の日の場合、そもそも会社の業を変更しなければならないのではないかとか、従業員の給与や取締役の賞与を大幅カットしなければとか、社運をかけて新商品

    行政の下請け化する立法府 - おかくじら
    castle
    castle 2009/11/13
    「今の民主党のやり方は、あれは組織いじりとか経費節減とかですので行政府の現場の改善レベルの仕事」「経営者(政府)がしっかりとグランドデザインを描いた上でその目標へ至るための現場の活動があるわけです」
  • 「ナーガルジュナへの手紙」 - おかくじら

    castle
    castle 2009/11/09
    「脳には多数の記憶の集合があるけれど、言語を司る部分と一次的に結合している記憶の集合が意識。接触を失ったのが無意識」「「意識」というのは「言語を扱う技術」の体系」「言語がなくても生命はなくなりません」