タグ

2007年9月25日のブックマーク (18件)

  • 404 Blog Not Found:ニコニ考 - ニコニコ動画が正しい二つの理由

    2007年09月25日14:15 カテゴリiTech ニコニ考 - ニコニコ動画が正しい二つの理由 もはや、ニコニコ動画は正しいかどうかという段階を通り越している。 「ニコ動」平均利用時間、Yahoo!やmixiを上回る IDは300万突破 - ITmedia News ネットレイティングスによると、「ニコニコ動画」の1人当たり平均利用時間が、Yahoo!JAPANやmixiなどの大手サイトを上回った。ニコニコ動画のIDは300万を超えた。 「ニコニコ動画が正しい」ではない、「ニコニコ動画の中で、正しいを見つけて行く」のである。 Twitter / yomoyomo: 何でYouTubeに公開しない? 皆がアカウント持って...何でYouTubeに公開しない? 皆がアカウント持ってると思ったら大間違いだ 実は私もそうだった。私のIDは40万台。まだニコニコ動画がYouTubeに「かぶせて」

    404 Blog Not Found:ニコニ考 - ニコニコ動画が正しい二つの理由
    castle
    castle 2007/09/25
    「「正しいが何か」を、自分の口からは言わないのだ。それはユーザーが知っているのだから。いや厳密にはユーザーも知らない。しかし、ユーザーは何が正しいかなんて考えなくとも、何が面白いかはきちんと表明する」
  • 【朝日新聞】「『アタシ、もうアベしちゃおうかな』という言葉があちこちで聞こえる …そんな大人げない流行語を首相が作ってしまったのがカナシイ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【朝日新聞】「『アタシ、もうアベしちゃおうかな』という言葉があちこちで聞こえる …そんな大人げない流行語を首相が作ってしまったのがカナシイ」 1 名前: フート(中国地方) 投稿日:2007/09/25(火) 00:42:35 ID:jc2USWR/0 ?PLT やつれたような表情、張りのない声……。入院から12日目、東京都内の 慶応大病院で記者会見した安倍首相にかつての力強さはなかった。 会見のテレビ中継を見た識者らは、病状を気遣いつつも、厳しい印象を口 にした。安倍氏は、辞任の最大の理由が健康問題だったとしたうえで、「在職中に自らの体調について述べるべきでないと考えていた」と釈明した。 コラムニストの石原壮一郎さんは「自分勝手な美学で情報を隠し、国民を混乱させた」 と話す。辞任時に体調不良を明らかにしていれば無用な混乱はなく、イメージダウン も防げたのではないかと指摘する。 「『アタシ

    castle
    castle 2007/09/25
    「聞いたこと無いぞw」「どうみてもオヤジの発想です」「ほんっとに下品。下劣」「「アサヒっちゃう」嘘・捏造・歪曲・誇大表現・デマ・大衆煽動・無責任等の意味。主にネット上で広く用いられている」
  • 初音ミクニュース

    プロフィール Author:hatsunemiku カレンダー 02 | 2024/03 | 04 日 月 火 水 木 金 土 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - - スポンサードリンク リンク クリプトン VOCALOID2VOCALOID公式サイトKarenT週刊ディーヴァ・ステーション初音ミク公式チャンネル - YouTubeVOCALOID公式チャンネルVocaloid ― ニコニコ動画メディアファージ事業部ブログピアプロピアプロブログNHK エレうた!ミクの日大感謝祭初音ミク ライブパーティー「ミクパ♪」ボーカロイドストアブログVOCALOID CAFEGood Smile CompanyKEI画廊 - ケイガ

    初音ミクニュース
  • 朝日社説 安倍内閣に幕―右派政権の成果と挫折 - finalventの日記

    話の前提から、安倍政権が右派政権だったことになっている。どこが右派だったのか、読むに。 人が最大の成果と強調したいのは、憲法改正の手続きである国民投票法を憲法60年にして初めてつくったことだろう。教育法の改正と並んで「戦後レジームからの脱却」の2柱だった。 防衛庁を「省」に昇格させたのも、憲法改正で自衛軍をつくることへの一里塚として特筆したいに違いない。 ただ、こうした形づくりは右派政権としての誇るべき成果のはずなのに、内実が伴わなかったうえ、政権浮揚にほとんど結びつかなかったのは皮肉なことだ。 国民投票法は内実には異論もあるが、あれはもっと早期に着手すべきだったことだし、教育法の改正については民主党案とそれほど差異もなかった。防衛省については、「憲法改正で自衛軍をつくることへの一里塚として特筆したいに違いない」と言われると、まあ、そういう推測もあるかもしれないが、私の感性から

    朝日社説 安倍内閣に幕―右派政権の成果と挫折 - finalventの日記
    castle
    castle 2007/09/25
    「安倍政権のどこが右派だったのか」→「憲法改正の手続きである国民投票法を憲法60年にして初めてつくったこと/教育基本法の改正/防衛庁を「省」に昇格させた」「こんなのが右派政権だと思って叩いていたのか」
  • 朝日社説 新たな貧困層―知恵を出せば救える - finalventの日記

    特定政治家の失言を殊更に叩いた輩がこういう言説には素通りするんだろうな。あるいは。 大切なのは、生活を安定させる手だてを全体として考えることだ。家賃の安い住宅を用意したり、住み込みの仕事を紹介したりするなど、住まいの確保を手助けするのもその一つだ。一時的に必要な金を工面できるよう、低利の貸付制度もほしい。仕事が見つかるまで、生活保護制度を活用することも考えられる。 国や自治体だけでなく、民間の手や知恵も差し伸べられれば、さらに目配りのきいた支援になるかもしれない。もちろん人の努力が欠かせないが、少しの手助けで生活の基盤さえ整えば、安定した生活や自立につなげられるはずだ。 それとも、これでいいということか。

    朝日社説 新たな貧困層―知恵を出せば救える - finalventの日記
    castle
    castle 2007/09/25
    「特定政治家の失言を殊更に叩いた輩がこういう言説には素通り」→「家賃の安い住宅を用意したり、住み込みの仕事を紹介/低利の貸付制度もほしい。仕事が見つかるまで、生活保護制度を活用することも考えられる」
  • 2007-09-25

    人の月の待ち方は尋常ではない。十五夜の前日、十四夜は待つ宵。明日十五夜は雨かもしれないから、十四夜の月をしっかり観賞しつつ明日の宵を待つ。1日後の十六夜はいざよい。出るのをためらっている風情のいざよう月を楽しみ、十七夜以降は、立ち待ち、居待ち、臥(ふ)し待ち、更け待ちと、ひたすら月を待ち続けるのが日風。 まあ、日風はそうかもだけど、「日人の月の待ち方は尋常ではない」とか書くのはどうかと思うよ。いちど、日を出てアジアの文化で数年暮らしてみるといいよ。 おやま、日経がオクターブ、ハズしている。なにか変なものったか。 三役の人選をめぐり、古賀氏が福田氏から提示された総務会長ポストを拒んだため、人事が差し替わる事態が表面化した。力関係が逆転しているような話であり、スタート時からお粗末すぎる。 がんがれ野中。 毎日がこの論調を維持するとは思えないんだよな。 四氏は、いずれも派閥の領袖(

    2007-09-25
    castle
    castle 2007/09/25
    「ブラックボックスとしてみると、官邸主導を徹底的に潰したわけですよ。それってなんだろと、つまり、それで利益を得ているのは誰だろ」
  • サンケイ新聞が「メディア界のドン」の総裁選関与を報じる - アンカテ

    これは、安倍総理の突然の辞任の前の内閣改造の段階でのドキュメントですが、こんなことが書いてありました。 2日後の7月31日。東京・汐留の高層ビルの一室で、参院選で瀕死(ひんし)の痛手を受けた安倍政権を揺るがす密談が繰り広げられていた。  「メディア界のドン」といわれる人物が主催する秘密会合に顔をそろえたのは派閥領袖級の4人。元副総裁の山崎拓、元幹事長の加藤紘一、元幹事長の古賀誠の「新YKK」、そして元厚相、津島雄二だった。 「汐留」にいる「メディア界のドン」と言えばあの人しかありません。 そして、今回の福田擁立劇の内幕を報じる記事の中にも同じ表現が。 森が安倍の辞任表明を知ったのは外遊先のパリだった。慌てる森に一の国際電話がかかった。「メディア界のドン」といわれる男からだった。  「すでに山崎や古賀、前参院議員会長の青木幹雄は福田支持でまとまっている。あなたの残る仕事は派内の調整だけだ」

    サンケイ新聞が「メディア界のドン」の総裁選関与を報じる - アンカテ
    castle
    castle 2007/09/25
    「(麻生支持ではなかったが)これからははっきり麻生氏を支持します。「メディア界のドン」が後ろにいる方が悪に決まっています。要は、見える所で物を言うのか、見えない所でこっそり動くのかです」
  • 落ち込んでいる人に「がんばれ」って言ったらいけないの? - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    朝昇龍さんの問題でも、安倍首相辞任の問題でも、なんか違和感があることがひとつあって、気になるので少し考えてみたいと思います。最近に始まったことではないけれど、なんでもかんでも精神医学や心理学での原因づけを安易に行うでしょう。あれ、当にそれでいいのかなと思います。 とか抑状態とかノイローゼとか心理性胃腸障害とか。テレビに心理学者や精神科医が出て、それなりな感じで話しますよね。一般的な症例の解説を交えて。あんたねえ、臨床してないのに、その人がテレビに出ているのを見て当にわかるの、って思うんですよね。 臨床した先生も、病名を発表するでしょう。たぶん、そういう病名を求められるからそうするんでしょうけどね。でもねえ、風邪は、病名は急性上気道炎なわけですよ。それで風邪薬を処方されるでしょ。風邪薬は胃に悪いから胃薬を処方しなけりゃならない。で、急性胃炎もプラスされて、風邪をひくと、急性上気道炎+

    落ち込んでいる人に「がんばれ」って言ったらいけないの? - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    castle
    castle 2007/09/25
    「俺はおまえに「がんばれ」って言われたくないっていう生活の実感でしょ。誰がどういう気持ちで言うかという当たり前の話でしょ。そんなふつうのことを、心理学を交えてさも普遍の真理みたいに言うから、世の中が」
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 話してるうちに何が何だか分からなくなってくる奴はメモ用紙を持ち歩くべき

    仕事に限らず、少し長く説明しなければならない状況に追い込まれるとしどろもどろになって、一分も話さないうちにグダグダになる奴が多数存在する。人は人で懸命に理解してもらおうと努力しているのは分かるが、聞いているこちらもだんだん何を言ってるんだか分からなくなる途上にある狼狽した相手を見据えながら「こいつは何を言いたいのだろう?」と懸命に聞き取る努力をしていることを忘れないで欲しい。 結果として「よく分からないが、分かった」と回答して会話を切り上げるのも何だし、頑張って話は聞くのだが「結局分からない」というのはストレスが溜まる。最近になって「話が長くなるようだったら箇条書きでいいので先にメールで送るように」というような処理の仕方を覚えた。そうすると何を言いたいのか、どういう話なのか予め分かっているので、多少文脈が前後しても概ね言いたいことは理解できるし、内容は議事録的で間違いが減るのでよろしい

    切込隊長BLOG(ブログ): 話してるうちに何が何だか分からなくなってくる奴はメモ用紙を持ち歩くべき
    castle
    castle 2007/09/25
    「箇条書きでいいので先にメールで」「理路整然と話せない人は、当方の話も伝わりにくい。もう既に動いてて納品したり支払ったりって状況なのに忘れてたり都合の良いところだけ繋ぎ合わせて「あれ?」とか言い出す」
  • dankogai伝説 : 小野和俊のブログ

    404 Blog Not Foundの注目エントリを見てて思ったんだけど、 やっぱりdankogaiはすごい。エントリ数もブクマ数もすごい。 ということで、イチロー伝説にちなんでdankogai伝説をお送りします。 ・トラックバックしただけで相手ブロガーが泣いて謝った、心臓発作を起こすブロガーも ・一文字もない空エントリでもホッテントリ入り ・寝ている間にも3エントリをポスト ・パソコンを起動せずにトラックバックしたことも ・ホッテントリ1位でも納得できなければエントリ削除 ・ディスプレイを一睨みしただけで10万アクセス ・初めて書評を書いたときにamazonがダウンしたことは有名 ・グッとガッツポーズしただけで5エントリポストされた ・リンクされるとYahoo!でも臨時でサーバー増設 ・言葉を覚える前からブログを書いていたという噂も ・あまりにもブクマされるのではてなユーザーが利用規約違

    dankogai伝説 : 小野和俊のブログ
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:有名人・【2ch】人が言い放ったインパクトある一言5

    castle
    castle 2007/09/25
    「長瀬伝説:鶏肉は英語で「バード」/松岡「ギターはいいね」長瀬「持ち運べるからね!」/「パンプキンスープはどう?」「丸いね」/「あ~、おなかいっぱい」って言おうとして 「あ~、おっぱい」」ある意味天才
  • 属人論法でしか納得できない課題 : 404 Blog Not Found

    2007年09月25日00:00 カテゴリValue 2.0 属人論法でしか納得できない課題 人を選ぶ台詞がある。 「何を言ったか」が正しくとも、「誰が言ったか」が正しくなければ正しく聞こえない台詞だ。 この夏最後の出稼ぎツアー (内田樹の研究室) 私たちが労働するのは自己実現のためでも、適正な評価を得るためでも、クリエイティヴであるためでもない、生き延びるためである。成人の労働ができるだけ多くの他者に利益を分配することを喜びと感じるような「特異なメンタリティ」を私たちに要求するのは、それが「生き延びるチャンス」の代価だからである。この代価は決して高いものだと私には思われない。 これは、まさにそれにあたる。 なぜこの台詞が先生たちを感動させても、生徒たちをしらけさせるかといえば、失礼ながら内田樹はこの台詞を吐くのにふさわしい人ではない、と見なされているからだ。それが、以下の主張である。 雑

    属人論法でしか納得できない課題 : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2007/09/25
    世代論は抵抗あるかなあ。年寄り世代全員にブログで日本全体の経済配分について語る事を義務付けた上で、それでも全体的に若者搾取戦略の容認が見えてくるようだったら世代論的に攻撃してよさそうな感じ。
  • おかげさまで、つまらない作品を読んだことがありません - 魔王14歳の幸福な電波

    「つまらない理由」をいくら列挙しても「面白い」という評価は否定できないに関連して言い足りなかったこととかを。 数少ない私のじまんというかささやかな矜持というか。少なくとも商業作品として出回っている漫画小説*1について、「読むんじゃなかった」と後悔したことは一度もありません。 もともと選びにあまり冒険するタイプではないのであまり変なのは避けてこれたというのもありますし、を一冊読んで「つまらなかった」という否定的感想しか抱けない、その程度の読みしかできないのはとても恥ずかしいことだという自戒*2もあります。 もちろん、「面白さの分からない作品」に出会うことはよくあります。サリンジャーさんのごの楽しみ方がよく分からなかったときはけっこう悩みましたし、音楽・絵画など「物語」以外のジャンルになるとさらに「分かる範囲」が狭くなります私の場合。 でも、そういうものに触れたとき「読む価値のないつま

    おかげさまで、つまらない作品を読んだことがありません - 魔王14歳の幸福な電波
    castle
    castle 2007/09/25
    「世間では「自分の評価軸に合わないこと」を根拠として作品そのものを全的に否定する論法が」「その「評価軸」は数ある内のひとつとしての、属人的、属文化的な限定的なものでしなかいのに、人は容易に忘れてしま」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2007/09/25
    「とあるライトノベルの小説賞の応募原稿をいくつか読ませてもらい、大変驚いた。何の賞も受賞していない作品たちであるにもかかわらず、そのどれもが私が過去に関わったマンガ賞受賞作品よりも面白く魅力があった」
  • 表現の自由について - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20070924#p1 んー、表現の自由は守るべきだと思うけど、やっぱり、どこか、線引きというのはあると思う。 改造オートバイを乗り回し、爆音を撒き散らすことは、制限されているし、同様に、悪臭も、「引越し」と連呼するのもそう。暴走も、彼にとっては表現かもしれないけれど、それは、近隣住民の不快感を引き起こすということで制限されている。 ポルノ(映画、写真)を考えた場合、現在の日での制限が妥当だとは思わないけど、だからといって、銀座の街頭に、結合写真をデカデカと掲示するのはなんだかな、と思う。昔のベネトンならやったかも。コンテンツの制作、所持は(例外を除き)自由であるべきだと思うが、その公開方法に、一定の制限が加えられること自体は合理的だと思う。もちろん、この論法は、「俺が嫌いだから駄目」と発展しやすいので注意が必要だ

    表現の自由について - REV's blog
    castle
    castle 2007/09/25
    「私は、差別には反対です。差別を行い、被差別クラスタをつくることは、他のクラスタにとって有益ですが、差別への指向は、次々に被差別クラスタをつくり、社会が分極し、国家を弱体化させる」
  • 差別について。 - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20070925#p2 横道に反れた感はあるが、少し応答。 氏との議論が噛み合わないのは、氏は「無限の自由を(但し、良識の範囲内で)」「差別の無い世界を(但し、良識と現実の範囲内で)」という表記を好み、私は、ゼロと100のどこかに妥協点がある、そういう表現を好むところにあるのかもしれない、と思った。 「蚊を叩くのは、蚊の差別じゃないか」とか、ログをひっくり返して、これは差別表現じゃないか、とか、そういうのは、多分、不毛なやり取りだと思う*1。全知全能の神は、自分で持ち上げられない岩を作れるか、という設問も、同じくらい不毛だと思う。 差別の問題は、当人達にとって、それが合理的である(ように見える)、ということにあるのではないか、という思いはある。人間の、プリミティブな認知は変えようが少ないので、だからこそ、法、国家、憲

    差別について。 - REV's blog
    castle
    castle 2007/09/25
    「議論が噛み合わないのは、氏は「無限の自由を(但し、良識の範囲内で)」「差別の無い世界を(但し、良識と現実の範囲内で)」、私は、ゼロと100のどこかに妥協点がある、そういう表現を好む所にあるのかも」
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

    castle
    castle 2007/09/25
    「中世ヨーロッパ史の影響だな。世界史の授業は自粛すべき」「>>1のソースが消えてるけどなんで?」「誤報とか有り得んの? マジに印象操作してんじゃねぇの」
  • 反省文

    母が定年退職したので、慰労もかねて、外国に旅行にいった。 母が行きたいといっていた国だった。 英語の通じない国だった。むろん、母は英語などわからないのだけれど、 英語以外の外国語など、まったくもってわからないようだった。 私はとくべつ語学ができるというわけじゃないけれど、 はじめての異国の街でも、ガイドブックを見ながらであれば、 地下鉄にも乗れるし、店で買い物もできる。おつりが間違っていたら、 抗議をすることもできる。 そういう世代であり、そういう性格なのだと思う。 母は異国の言葉にかなりとまどっていたけれど、 自分でも、あこがれの街で、 ちょっとした体験がしてみたかったんだろう。 買い物がしてみたい、と言い出し、 私からその国のお金を受け取って、少し先にあった店に、飲み物を買いにいった。 あっさり、ひとけた多くお金を取られた。お釣りをもらえなかったのだ。 私はそのことについて、母を必要以

    反省文