タグ

2008年12月17日のブックマーク (14件)

  • One Step Thinking, That is what you do. - 消毒しましょ!

    有料ネットサービスが成功しないたったひとつの理由 「タダが当たり前」の時代は終わる? カフェスタが「お金払って」と呼び掛けた理由 (1/2) - ITmedia News ユーザーの意識なんてものは跡付けの理由に過ぎない。 当の理由は「PCのネットには、シームレスに利用できる小額決済システムが存在しないから」。 その証拠に、キャリアによる代行徴収制度の存在するケータイでは、みんな普通に着うたを買うし、有料サービスにだって入会する。 …当に書く事が「たったひとつ」だと、エントリの間が持たないなぁ。 なに言ってんだ、このバカわ!? 白痴でもない限り、誰だって0.00005秒で「決済システム」に考えが及ぶんだよ! そんなものが「当の理由」であるなら、なぜAmazonやeBayは儲かってんだよ!? ネトゲだってそうだろ? 月額徴収にせよアイテム課金にせよ、クレジット番号入れさせてるじゃねえか

    One Step Thinking, That is what you do. - 消毒しましょ!
    castle
    castle 2008/12/17
    「(有料ネットサービスを成功させるために)キャリアは莫大な金を注ぎ込んで、魅力的な端末を開発したり宣伝を打ったり代理店を組織して奨励金を払ったりしているが、これらは全てユーザーを囲い込むためのもの」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/12/17
    「信仰と恍惚についていえば、狂ってる人って凄く気持ちよさそうに見えるもんで、案外、狂的な信仰は異常な恍惚を人にもたらすんじゃないかという可能性をないとはいいきれないように思える」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/12/17
    「好景気で上りの時は自由主義で市場主導型にして、不景気で波の下りにいるときは社会主義的に不況であぶれた人員を吸収」「夏になったら薄着になって、冬になったら厚着をするみたいな感じで、条件に合わせ最適化」
  • アイロニーとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    ユーモア パロディ メタ アイロニズム シニシズム

    アイロニーとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    castle
    castle 2008/12/17
    「自分の無知を盾にして「知ったかぶりをする相手の無知をさらけ出す」。自分の批判対象の主張を徹底的に賛美してみせ、その論理を極限まで押し進めてそのグロテスクさを浮き彫りにさせるという批判のレトリック」
  • 江戸川区のkagamiさん 邪神堕つ‐ニコニコ動画(ββ)

    江戸川区のkagamiさん

    castle
    castle 2008/12/17
    「電話相談を完全に無視してる」「丸激で身の上相談するわけにはいかんからな」「人生相談もコンテンツとして消費」「まともな応答してるのこの人だけ」…厭なものを見てしまった…。
  • 今年の流行語、「nice boat.」のもう一つの意味? - たまごまごごはん

    先日、「サイト管理人が選ぶ今年の一枚」という企画をやりましたが、もうこれははずしようがない、これしかないだろう、というのがまなめさんとかーずさんの一枚でした。 これ、おそらく他の人に聞いたとしても、ネット好きでアニメ好きな方なら納得ですよね。これ以外選べない、ってくらい今年らしい一枚でした。 なんだよ、nice boat.って意味わかんねーよ、という人もいると思いますので、詳しい顛末がまとめられているこちらを紹介。 「万感の想いを乗せて、舟はゆく…」衝撃の最終回『School Days』(きなこコミック) アニメファンの「ふざけんな!」という思いを一撃で振り払う、外国人のcoolなコメントには感服したものです。笑うしかない。そして、腹立てていた自分たちを見つめなおしながら、こういう見事なウィットに富んだオタになりたいなあと思ったものです。 その後の最終回はさらに衝撃的すぎて、スクールデイ

    今年の流行語、「nice boat.」のもう一つの意味? - たまごまごごはん
    castle
    castle 2008/12/17
    「take to the boats ボートに乗り移る;突然事業を断念する」「boatにはどうも色々な使われ方がある様子。ひょっとしたら「方法」「進路」「状況」のような意味もあるんでしょうか。nice boat.は「いい方法」「いい進路」」
  • http://yaplog.jp/aslog/archive/737

    castle
    castle 2008/12/17
    「誰に責められる訳でもないのに子供がいない不安感がしばしば浮かんでくるのはなんででしょうか。「ごめんよ 本当にごめんよ」「本当は嫌いじゃないんだよ」という関口の独白にどうにも身覚えがある気がして」
  • 阿闍世コンプレックス - Wikipedia

    阿闍世コンプレックス(あじゃせコンプレックス、英: Ajase complex)は古澤平作が創唱し、小此木啓吾が広く流布させた精神分析の概念である。阿闍世とは、サンスクリット語で「アジャータシャトル」といい、未生怨すなわち出生以前に母親に抱く怨みの事を意味する。阿闍生コンプレックス、アジャセコンプレックスとも表記する。 母親は子供の出生に対して恐怖を持ち、子供はそれに対する怨みを持つとされ、日ではエディプスコンプレックスと対比されることがある。フロイトのエディプスコンプレックスは父親と子供の間の葛藤を中心とし父性重視の傾向をもつが、阿闍世コンプレックスは母性重視の傾向を持つ。小此木は古澤の母親と子の間における葛藤が人格形成上現れるという阿闍世コンプレックス理論をオリジナルに再解釈し、理想的な母との一体感から、母によるその裏切りという段階を経て、怨みを超えた母子の許しの通じ合いに至るという

    castle
    castle 2008/12/17
    「本来、阿闍世の怨みは母親にではなく、あくまでも父王に向けられたものとするのが正しく、これらの経典内容に基づけば上記の説は事実誤認であり、阿闍世コンプレックスはエデイプスコンプレックスとするのが妥当」
  • 日本のアニメーションの歴史 - Wikipedia

    白蛇伝 ジャングル大帝 1893年に、今日の映画であるシネマトグラフが発明される以前、フィルムを用いない映像玩具がありアニメーションの元祖とされるが、その一種であるゾートロープを改良したプラキシノスコープを使って1888年からフランスのエミール・レイノーがパリの蝋人形館で「光学劇場」と称して作品を上映していた。その内容は物語付きの数分間のアニメーションと言えるもので、着色も成されたものだったという。 フィルムによるアニメが制作されると、カラーフィルムの発明されるのを待たずに、フィルムに1コマずつ直接着色するという手法で早くからカラーのアニメが制作されている。例えば、ウィンザー・マッケイの短編作品「リトル・ニモ」は1911年の公開である。 1932年にディズニーが初めてフルカラーで製作した『花と木(Flowers and Trees)』を公開して以降、第二次大戦前にはアメリカではカラーによる

  • アニメ - Wikipedia

    アニメ アニメーション - アニメーション(Animation)の略語。アニメーションを用いて構成された映像作品全般を指す。アニメーションとは動かない絵や物体をコマ撮りと映写によって動いているように見せる表現技法。日でのアニメーションの使用全般については「日のアニメーション」を参照。 アニメ (日のアニメーション作品) - 日のアニメーションのうち、主にセル、もしくはセルの後継のデジタルで制作される商業アニメーション作品(「テレビアニメ」、「アニメーション映画」、「OVA」など)。日国外では「Anime」などとも表記される。 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい

    アニメ - Wikipedia
    castle
    castle 2008/12/17
    「日本では「アニメ」はすべてのアニメーションを指すが、日本以外では「anime」といえば日本のアニメーションのことを指す。「アニメーション(animation)」を「アニメ(anime)」と略して呼ぶのは日本だけ」
  • ギリシャの暴動・日本の通り魔 - umeten's blog

    ギリシャの方が「社会としてまだまとも」な気がするのは気のせいではないだろう。 「今の日の若い連中は元気がない」とクダを巻く団塊世代やバブル世代は、いざ日でも若者がギリシャばりに「元気」になったとしたらどんな口をきくのだろうか?――想像するまでもない。 たかだか大学の授業にモグリに行っただけでも常識が無いだの何だの大騒ぎになるような「美しい国日」で、一体何を元手に「元気」になれなどと腐れただれた寝言ポエムを垂れ流すのか。 セカイ系の中二病とはいったい誰なのか。 「求めよ、さらば与えられん」という時代はとっくに終わったのだ。 マーケティング的に言っても、世代間継承的に言っても、共同体幻想的に言っても、それはもはや全く真逆だ。 「与えよ、さらば求められん」。 だが今のこの大恐慌下、もはや余裕がないという、もはや余力がないという。 ならばと、若者は「沈黙」する。 「美しい国」の伝統に従い、「

    ギリシャの暴動・日本の通り魔 - umeten's blog
    castle
    castle 2008/12/17
    「「今の日本の若い連中は元気がない」とクダを巻く団塊・バブル世代は、いざ日本でも若者がギリシャばりに元気になったとしたら」「(戦争とは)あらゆる相互関係に絶対的不信感が貫かれた社会性が破綻した状況」
  • 東浩紀はいかにして「歴史修正主義」を擁護せしか〜現代思想の戦略と戦術〜 - umeten's blog

    ヘイトスピーチへの法規制について - 児童小銃 http://d.hatena.ne.jp/rna/20081216/p1 東擁護者は「声に場所を与える」ってことで一体なにを考えてんの? - Apes! Not Monkeys! はてな別館 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20081215/p1 バカの身振り - kom’s log http://d.hatena.ne.jp/kmiura/20081216 『自由を考える』でなんども出てくるモチーフなのだけれども、東の考え方に共感できる点として「匿名の自由」という概念がある。 これを東は「確率」と言い換え、大澤は「遇有性」と言い換える。 そしてまたあるいは、「弱い受動的な権利」とも。(がどっかに埋もれてるのでうろおぼえ) 東の頭の中では、大まかな戦略的方向性として、「歴史修正主義」を弱者とみなすことで「確率」的

    東浩紀はいかにして「歴史修正主義」を擁護せしか〜現代思想の戦略と戦術〜 - umeten's blog
    castle
    castle 2008/12/17
    「これらの(弱者な)人々の事を思い浮かべようとすると、彼らの具体的・現実的な存在の前に「ジンケン」という看板を背負った「主義主張」がイメージされ」「「バカ」を「抱きしめる」ための思想的態度が自己肥大」
  • 朝日社説 WTO交渉挫折―もう失敗は許されない : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    挫折の主因は、米国とインド・中国など新興国との対立だ。農産物の輸入が急増したときに輸入制限を発動できる条件を巡り、厳しい基準を求める米国と、できるだけ緩くしたい新興国が対立した。先進国が求める自動車や電機など鉱工業品の大幅関税引き下げにも、新興国が抵抗している。 末期の米ブッシュ政権が国内での調整力を失っているとはいえ、米国発の金融危機から始まった経済混乱を止める大きな責任が、米国にはある。同時に、世界経済への影響力を格段に増した中国やインドにも、責任が重くなったことへの自覚を求めたい。 それはそれで米国幻想かな。基的に米国というのはブロック経済で存続可能なんで、そうなったときが世界の当の危機になる。

    朝日社説 WTO交渉挫折―もう失敗は許されない : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    castle
    castle 2008/12/17
    「米国発の金融危機から始まった経済混乱を止める大きな責任が、米国にはある」←「それはそれで米国幻想かな」「基本的に米国というのはブロック経済で存続可能なんで、そうなったときが世界の本当の危機になる」
  • ワークシェアリング - Wikipedia

    OECD各国の雇用者におけるパートタイマー割合(%)[1] ワークシェアリング(英: work sharing / job sharing)とは、勤労者同士で雇用を分け合うこと。各々の労働時間を短くする時短によるのが典型的な方法である。日のメディアにおいては「ワーキングシェア」「ワークシェア」という表現も多く用いられている。 内閣府によれば、以下二つのタイプがある[2]。 雇用維持型 - 不況などで企業の業績が悪化した際に、一人当たりの労働時間を減らすことによって企業全体での雇用を維持する。典型例にドイツがある。 雇用創出型 - 様々な業務ごとの短時間労働を組み合わせることによって、雇用機会を増やす。典型例にオランダがある。80年代前半の失業率12%は、2001年には3%を下回るまで低下している。 またアメリカ合衆国内国歳入庁によれば、以下の六類型にまとめられる。 週当たり労働時間の短縮

    ワークシェアリング - Wikipedia
    castle
    castle 2008/12/17
    「従業員同士で雇用を分け合うこと。各々の労働時間を短くする時短によるのが典型的な方法である」