タグ

2014年8月25日のブックマーク (3件)

  • Airuiu - 運河

    個人の日記です。 9/2 ~ 11/20の間、自宅を空けるのでせっかくだから開放することにしました。僕の知り合いの知り合いまでなら自由に泊まったりしてよいです。 スペック 京都大学吉田キャンパス徒歩3分、出町柳駅徒歩10分、コンビニ近い 比較的ボロめのワンルーム 洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、シャワー、風呂などはある 安全な水道水、自由なインターネット 自炊設備はあまりない 一応のルール 知り合いの知り合いまで 破壊行為および反道徳的行為はだめ 維持費がかかるのでカンパしてくれると嬉しい 気軽にどうぞ。 @uiureoに連絡する 以下はおまけです。 Cozy apartment in Kyoto 私のアパートメントは非常にシンプルで小型ですが、あなたの滞在を快適にするため最善を尽くします。アパートの建物は、京都大学まで3分歩きます。私は、高速インターネット付きの部屋を完備。これは、無線および

    Airuiu - 運河
    catatsuy
    catatsuy 2014/08/25
    泊まりたい
  • r7kamuraがIncrementsにJoinしました - Qiita Blog

    Incrementsにr7kamuraがJoinしました! 綺麗なコードが好きだと豪語するr7kamuraの参加に戦々恐々としつつも、一緒に仕事ができることにIncrements開発チームはとてもわくわくしています。Rubyマスターのr7kamuraは主にQiita、Qiita:Teamの開発を行います! なお、Incrementsでは引き続き一緒にQiita, Qiita:Team, Kobitoを作っていくメンバーを募集中です!r7kamuraと一緒に仕事をしたい!という方もどしどしご応募ください 採用情報 – Increments株式会社

    r7kamuraがIncrementsにJoinしました - Qiita Blog
    catatsuy
    catatsuy 2014/08/25
  • netconsoleを使ってみる - syuu1228's blog

    netconsoleは、dmesgの出力をUDPでリモートホストへ送る機能。 この機能のポイントは、カーネルがpanicした後でも送信してくれる(無理かもしれないけど努力はする)という事。 panic時のbacktraceとかも取れる。 送信側の設定 netconsoleモジュールの引数か、カーネル引数でローカル・リモートのアドレス・ポートを指定。 フォーマットはnetconsole=src-port@src-ip/ifname,dst-port@dst-ip/dst-macって感じ。 $ sudo modprobe netconsole netconsole=6665@192.168.100.12/eth0,6666@192.168.100.11/04:0c:ce:xx:xx:xx 受信側の設定(OSXの場合) syslogdで受けても良い。 今回は取り敢えず受けて表示したかっただけなの

    netconsoleを使ってみる - syuu1228's blog
    catatsuy
    catatsuy 2014/08/25