タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (58)

  • 「Huluはコンテンツオーナーの新たな収益源になる」:日経ビジネスオンライン

    動画配信サービス「Hulu」を手掛ける米フールーが日市場で好調だ。同社は2007年にNBCユニバーサル、ニューズ・コーポレーションという米大手メディア企業が共同で設立。長らく米国内だけでサービスを提供してきたが、2011年9月に初の海外進出先として日を選び、サービスを開始した。 米国では広告収入を基盤とした無料サービスと、月額7.99ドル(日円で約640円)の定額制サービス「Hulu Plus(フーループラス)」という2つのプランでサービスを展開しているが、日では無料版を提供せず、有料版でのみで開始した。当初は1480円だった月額料金を4月には980円に改定。日市場の開拓を加速している。来日した米フールーのジェイソン・カイラーCEO(最高経営責任者)に話を聞いた。 まず、米国の状況からおうかがいしたい。 ジェイソン・カイラー(以下カイラー):売上高は2011年に4億2000万ドル

    「Huluはコンテンツオーナーの新たな収益源になる」:日経ビジネスオンライン
    cattower
    cattower 2012/06/22
  • 米国で拡大するクラウドファンディング:日経ビジネスオンライン

    「ぺブル」は、iPhoneが発信したメッセージを画面に表示できる腕時計だ。同製品の開発プロジェクトは5月、“クラウドファンディング”(不特定多数の人から資金を集めること)専門ウェブサイトの「キックスターター」上で、6万8929人から1030万ドルの資金を集めた。この金額はビデオゲームの「ダブル・ファイン・アドベンチャー」が3月に調達した330万ドルを打ち破る新記録となった(図1参照)。 だが、ぺブルのこの記録が破られるのも時間の問題かもしれない。今年の2月まで、100万ドルを集めたプロジェクトは1つもなかった。だが、今では7つのプロジェクトが100万ドルの大台を達成している。 キックスターターでは、個人が自分のアイデアを宣伝して、小額の出資を大勢に呼びかけることができる。多くの支援者が出資すればアイデアの実現も夢ではない。キックスターターの創設者であるヤンシー・ストリックラー氏は、今が「転

    cattower
    cattower 2012/06/21
  • 第6回 仕事運を強く引き寄せる「しつもん」:日経ビジネスオンライン

    実家からリンゴが1箱送られてきたので、近所に配って回る。都心部では、こうした「おすそわけ」をする人が少なくなってきているかもしれません。しかし、このおすそわけの精神は、仕事でも大いに役立ちます。この場合、おすそわけするのは「モノ」ではなく、あなたの「能力」です。 能力のおすそわけというと、能力が群を抜いたレベルにないといけないと思うかもしれませんが、そうではありません。あなたがパソコンの操作に詳しくて、ソフトの設定に悩んでいる同僚や上司にやり方を教えてあげるのも、おすそわけです。つまり、プロのレベルには全然達していないけれど、初心者に比べれば能力が高いと思えるようなことがあれば、それがあなたの強みであり、おすそわけの対象になり得る能力なのです。 ここで質問です。あなたがおすそわけできることが明確になるかもしれません。 Q「最近、どんなことで人から感謝されましたか?」 自分では「たいしたこと

    第6回 仕事運を強く引き寄せる「しつもん」:日経ビジネスオンライン
    cattower
    cattower 2012/06/21
    Q「最近、どんなことで人から感謝されましたか?」
  • 第5回 競争優位を築くための「しつもん」:日経ビジネスオンライン

    今回紹介するのは、競争優位を築くための「しつもん」です。まず、この「しつもん」に答えてください。 Q「あなたの会社がなくなったら、誰が、どう困りますか?」 企業向けのセミナーでこの質問を投げかけると、最初は誰もがびっくりします。普段考えもしないことを聞かれると、脳が戸惑ってしまうのでしょう。自分が担当しているお客様の顔を思い浮かべて、ある日、あなたの会社が突然なくなってしまったら、そのお客様はどう困るのかを想像してみましょう。 この質問に答えることで、あなたの会社や提供する商品・サービスの存在意義、強みなどが明確になってきます。 「事業の目的は顧客の創造にある」というのはドラッカーの言葉です。簡単に言うと、「ビジネスの目的は、より多くのお客様に、より深く役立つことだ」という意味です。売り上げや利益というのは、顧客へのお役立ち、つまり「価値の創造」を長期にわたって継続するための必要条件だと思

    第5回 競争優位を築くための「しつもん」:日経ビジネスオンライン
    cattower
    cattower 2012/06/18
    Q「あなたの会社がなくなったら、誰が、どう困りますか?」
  • 行列ができるリソー教育の「200万円託児所」:日経ビジネスオンライン

    前期に最高益を叩き出した企業の3社に2社は、国内売上高比率90%以上の「内需型企業」だった――。人口減やデフレに苦しむ日。企業の中には、新興国に進出して成長機会を探るところも多い。だが、国内を主戦場にしながら、しっかりと稼ぐしたたかな企業もたくさんある。 2012年2月期まで26年連続で増収を続けるリソー教育。首都圏を中心に、個別指導の学習塾「TOMAS(トーマス)」を展開している。塾業界のライバルには、少子化のあおりを受けて減益が続く企業が少なくない。なぜ、リソーは逆風下でも好調を持続できるのか。岩佐実次会長がその秘訣を語った。 (日経ビジネス6月11日号「今こそ日で稼ぐ 最高益の3社に2社は“内弁慶”」も併せてお読みください) 塾産業は確かに少子化の影響を受けています。M&A(合併・買収)で大きくなるところもありますが、M&Aのメリットは薄い業界だと私は感じています。指導や運営のノ

    行列ができるリソー教育の「200万円託児所」:日経ビジネスオンライン
    cattower
    cattower 2012/06/15
    “塾産業は確かに少子化の影響を受けています。M&Aのメリットは薄い業界だと私は感じています。一般企業のように、仕入れや売り先を共通化してスケールメリットを活かせるわけではありません”そうだよね。
  • スタジオアリス、「6月に七五三」で最高益:日経ビジネスオンライン

    前期に最高益を叩き出した企業の3社に2社は、国内売上高比率90%以上の「内需型企業」だった――。人口減やデフレに苦しむ日。企業の中には、新興国に進出して成長機会を探るところも多い。だが、国内を主戦場にしながら、しっかりと稼ぐしたたかな企業もたくさんある。 少子高齢化という完全な向かい風の中で最高益を達成したのがスタジオアリスだ。0~7歳までの子供をターゲットにする子供専門の写真館で、商業施設などに店を構える。2011年12月期の売上高は前の期比3.9%増の341億円、営業利益59億円(同23.3%増)、経常利益59億円(同25.9%増)、純利益27億円(同122.3%増)と、すべての項目で過去最高を達成した。 同社の川村廣明社長はメディアへの露出が少なく、2009年の社長就任以降、取材に応じたのは今回で2回目だという。逆風下でも稼ぎ続ける同社の強さを語ってもらった。 (日経ビジネス6月1

    スタジオアリス、「6月に七五三」で最高益:日経ビジネスオンライン
    cattower
    cattower 2012/06/14
    “新規よりもリピーターの方が売上高は減る。リピート率が上がれば、客単価が下がる。例外なくそういうデータになっています”二人目以降の子供せつねえw
  • 「フィリピン英会話はアメリカで通用しない!」:日経ビジネスオンライン

    スキマトークの創始者、清水幸治氏だ。スタンフォード大学と並ぶシリコンバレーのメッカ、カリフォルニア大学バークレー校のビジネススクールを卒業。アメリカ名門校在学生をインストラクターとするオンライン英会話スクール事業をアメリカ西海岸に起ち上げた。 清水氏は「フィリピン英会話で1年間鍛えた英語が、アメリカ留学で通用しなかった」経験を持つ。アメリカでも通じる「雇用を守る英語」こそがグローバル時代の日人に必要な英語と定義し、アメリカ名門校の学生が使う訛りのない英語を日人に広めることを目指している。 インストラクターはすべてアメリカ名門校のネイテイィブ学部生 フィリピン英会話教室を含めた、格安のスカイプ英会話教室とどう差別化していくか? 清水:講師の質、使い勝手、購入障壁の低さの3点で勝負していきます。 まず、講師の質について。現在はネイティブ英語スピーカーに限っているので、当然ながら訛りがありま

    「フィリピン英会話はアメリカで通用しない!」:日経ビジネスオンライン
    cattower
    cattower 2012/06/13
    相変わらずだなあ
  • 「新政府」初代総理大臣・坂口恭平とは何者か:日経ビジネスオンライン

    これでもまだ、草男子、決断力不足、行動力欠如、依存体質などと若者を呼ぶことが出来るでしょうか。 とうとう、時代が変わり始めたのです。さすがに神様もしびれを切らしたのでしょうか。既存政府は何も決めない、何もやらない、それどころか国民に問い正すこともなく、勝手に事を進めることを不退転の覚悟と言い張る。国民とのあまりの感覚のギャップにあきれてしまいます。そろそろ堪忍袋の緒が切れそうになったのは私だけではないでしょう。 日歴史を見ると、こういう状況の時に天才が現れる。聖徳太子、空海、織田信長、坂龍馬など。彼らは、いずれも既存社会を大きく変える発想と行動力を持ち合わせていました。 やっと出現した物の天才です。 きっかけは「ゼロ円ハウス」 坂口さんの凄さは、龍馬ばりの人に好かれるカリスマ性と、圧倒的行動力。批判は権力を動かす力にならないことを能的に知っているのです。こういう天才に最初に目を

    「新政府」初代総理大臣・坂口恭平とは何者か:日経ビジネスオンライン
    cattower
    cattower 2012/06/12
    びっくりするくらい絶賛記事だった
  • 全米“トップ・マーケッター”に聞いた今どき成功しているビジネス (6ページ目):日経ビジネスオンライン

    cattower
    cattower 2012/06/11
    「デジタルマーケティングの鍵はエモーショナル、感情である。ブランドを動かすには感情的なつながりが実は重要」
  • 「あなたの商品(サービス)を使わない理由は何ですか?」 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    cattower
    cattower 2012/06/07
    「どうして当社の製品(サービス)を選んだのか?」 「製品(サービス)のどこに満足しているのか?」 「製品(サービス)のことを知った情報源は何か?」  そして、製品やサービスの購入を断ったお客様には、「今後
  • 収益格差4倍、メジャーとプロ野球の違いはどこに:日経ビジネスオンライン

    今シーズンの野球界。ダルビッシュ有、岩隈久志、和田毅という日の3人のMVPが米メジャーリーグに移籍しました。松井秀喜選手は、複数の日球団からオファー受けた(と言われています)のに、メジャーにこだわり、レイズとマイナー契約して米国に残りました。優秀な選手にとって、日のプロ野球にはそんなに魅力がないのでしょうか。 そんなプロ野球にファンは正直な反応を見せています。開幕3連戦の観客動員数は多くの球団でこれまでの実績を下回り、中継の視聴率も低迷し続けています。「今年のナイター中継は視聴率が取れなくて困っているんですよ」。先日、放送局の方からこんな嘆きを聞きました。 プロ野球は、国民のスポーツから、マニアのスポーツに変わりつつあります。今まさに「プロ野球改造」が求められています。この連載では、経営コンサルタントとして野球とかかわり合っている立場から、私の改造論をお話ししたいと思います。 まず、

    収益格差4倍、メジャーとプロ野球の違いはどこに:日経ビジネスオンライン
  • コジマの凋落、ビックの危機感:日経ビジネスオンライン

    家電量販大手のコジマがビックカメラの傘下に入ることが決まった。だが、創業者の息子で筆頭株主でもあるコジマの会長はこの提携に反対。業界再編の引き金とも言われる今回の提携の舞台裏で何があったのか。 取締役会に悲痛な声が響いた。 「発行株式の半数に当たる割当増資を決めるには、もっと周到な議論が必要だろう。私は代表取締役と同時に筆頭株主で、さらに創業家でもある。それでも私の話を聞いてくれないのか」 5月11日、家電量販店大手のコジマは取締役会を開き、ビックカメラを引受先とする第三者割当増資を実施することを決議した。ビックはこれにより、コジマ株の50%超を取得、同社を傘下に収める。 この取締役会でただ1人、増資に反対した人物がいた。それが冒頭の発言をした小島章利会長である。同氏はコジマ創業者、故・小島勝平氏の子息で、個人で12.2%の同社株を握る筆頭株主でもある。創業家で代表取締役も務める人物はなぜ

    コジマの凋落、ビックの危機感:日経ビジネスオンライン
    cattower
    cattower 2012/05/28
  • すべてにソーシャル要素が入る時代に突入!ゲーム産業は再編に備えよ:日経ビジネスオンライン

    2012年3月期予想の売上高を1300億円(前年比3.8%増)、営業利益を100億円(前年比36.5%増)と、業績を回復基調に乗せているスクウェア・エニックス。家庭用ゲーム機向けパッケージソフトだけではなく、Webやスマートフォン、SNS向けのコンテンツ収入が伸びたという。 さらに2013年3月期には、『ドラゴンクエストX』や『ファイナルファンタジーXIV』などの新しいオンラインゲームが登場する見込みで、ゲームタイトルのバリエーションは広がっている。プラットフォームが多様化した日ゲーム産業について、コンピュータエンターテインメント協会(CESA)会長として、またスクウェア・エニックス社長という立場から見て、その全体像について聞いた。 (聞き手/渡辺 一正=nikkei BPnet編集、写真/稲垣 純也) まずは、CESA会長として伺います。日ゲーム産業にとって2011年はどんな年だ

    すべてにソーシャル要素が入る時代に突入!ゲーム産業は再編に備えよ:日経ビジネスオンライン
  • 米国に“日本レベルのアニメ通”を育成せよ (キャラビジネス進化論!):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「これからは海外での日製アニメビジネスのやり方を根的に変える必要がある。我々の目標は、全世界での同時展開だ」――。こう語るのはバンダイビジュアルUSA社長を務める今野達則氏。 バンダイビジュアルは、国内では「攻殻機動隊」シリーズや「機動戦士ガンダム」シリーズなどの人気作品の映像商品を取り扱う、アニメ業界トップを走るDVDメーカーだ。 そんな同社が、ハリウッドの大作映画でおなじみの“世界同時公開”よろしく、アニメDVDを世界同時リリースする態勢に入った。今後、海外市場へはライセンス供与ではなく、自社でビジネスの舵取りを行うという。その狙いを追ってみた。 自社販売による高付加価値・高価格路線に乗り出す バンダイビジュアルは、2005年1月に設立した米国現地法人バンダイビジュアルUSAによる、米国でのアニメDVDセールスを格的に開始した。 同社USA代表の今野達則社長は、「米国で日製アニ

    米国に“日本レベルのアニメ通”を育成せよ (キャラビジネス進化論!):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 「実は、私もパギャルです。」:日経ビジネスオンライン

    「実は、私もパギャルです。」――。 アイドルグループ「AKB48」メンバーの藤江れいなが、表紙でこう告白する書籍『パギャル消費』(日経BP社)。 黒髪で色白。一見すると、どこにでもいるような普通の清楚でかわいらしい女の子の藤江れいなが、「パギャル代表」だという。 金髪でガングロ、カラーコンタクトとつけまつげでばっちりメイクし、109系のブランドを身にまとうような、いわゆる「ギャル」を想像すると、そのギャップに驚く。 「パギャル」とは何か。 同書の著者である電通ギャルラボの西井美保子氏はパギャルの定義をこう説明する。「パギャルとは、ギャルマインドをもつ全ての女性を指します。見た目はいわゆるギャルでなくても、ギャルに通じるようなマインドを持っている女性は実に多い。見た目もマインドもギャルとして生きる“真ギャル”とは違って半端なギャルだから、略して“パギャル”と呼んでいます」 西井氏の言うギャル

    「実は、私もパギャルです。」:日経ビジネスオンライン
    cattower
    cattower 2011/12/19
    おもろい
  • バブル崩壊が「ものづくり」の見直しを導いた:日経ビジネスオンライン

    cattower
    cattower 2011/10/11
  • 最後に言うよ!「ボロ儲け10箇条」 (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    沖有人 不動産コンサルタント 1988年、慶應義塾大学経済学部卒業後、コンサルティング会社、不動産マーケティング会社を経て、1998年、アトラクターズ・ラボ(現スタイルアクト)を設立、代表取締役に就任。/ この著者の記事を見る

    最後に言うよ!「ボロ儲け10箇条」 (5ページ目):日経ビジネスオンライン
    cattower
    cattower 2011/08/25
    → すべての情報が揃ってから意思決定しているようでは競争に勝てない
  • 米国で地ビールの人気が上昇:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Ben Steverman(Bloomberg Businessweekシカゴ支局記者) 米国時間2010年8月4日更新「Global Beermakers Eye U.S. Craft Brewers' Growth 」 米国のビールファンは、従来の製品とはひと味違う、独特のうまみのあるビールを飲んでみたいと考えている。景気低迷下でも少々の値段の高さは気にならないようだ。 伝統的なビール醸造法を採用する全米の独立系地ビールメーカー1625社を代表する業界団体、米ビール醸造業協会によると、2010年上半期、米国の地ビールの販売量は9%増加。いっぽう、同時期の米ビール市場全体の販売量は2.7%減少した。 米地ビールメーカー、ボストン・ビール(S

    米国で地ビールの人気が上昇:日経ビジネスオンライン
    cattower
    cattower 2010/09/23
    ボストン・ビールは2010年第2四半期の業績を発表。売上高は前年同期比10%増加した。同社は2010年の利益予想を1株当たり2.65~2.95ドルから、2.85~3.15ドルに上方修正
  • 景気は本当に「持ち直して」いるのだろうか? (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    cattower
    cattower 2010/07/16
    経済には所得と支出と生産という3つの側面があると説明しました。生産が増えると所得が増え、所得が増えると支出が増え、支出が増えるとまた生産が増えるという具合に、全体がつながっているということです。このた
  • 政府が介入すると労働環境は悪化する (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    川口 経済学の世界では、当初はそう思われていました。ですが、研究してみると、少し違いました。賃金が低い人たちの職場は失われず、中間の人たちの賃金レベルが下がったのです。そのため、高い賃金を得ている人たちと中間レベルの賃金を得ている人たちの差が広がりました。ここの中間の人たちは、主に事務作業などルーチンの仕事に就いている人たちです。 IT(情報技術)化が進み、事務作業などのルーチンを仕事にしていたような人たちの仕事が減りました。一方で、工場やファストフード店で働いているような人たちの仕事は、IT化が進んでも減らなかった。サービス業など人手が必ず必要な仕事は、ITでは減らしようがないからです。むしろ、IT化が進んで、所得の高い人たちが外したりベビーシッターを頼むようになったことで、低賃金の人たちの仕事は増え、賃金の底上げにもなった。米国やカナダ、英国では実際にそうでした。 一方、日の場合は

    政府が介入すると労働環境は悪化する (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    cattower
    cattower 2010/07/16
     一方、日本の場合は、最低賃金の実質的な引き上げが90年代にあり、賃金分布の下の部分を圧縮した経緯があります。デフレ下で最低賃金が徐々に上がってきたことは、結果的に賃金格差の縮小に貢献しました。