2016年7月10日のブックマーク (8件)

  • 「この物件はシェアハウスやゲストハウスに使えるの?」を法的な見地から調査するサービス「カフカリサーチ」

    「この物件はシェアハウスやゲストハウスに使えるの?」を法的な見地から調査するサービス「カフカリサーチ」 全国各地には、使われていない空き物件が数多くある一方、いざ物件を使おうとすると、いろいろな法律が関わってきます。空き物件を見つけたり、物件の活用の仕方で相談を受けたりして面白いアイデアが思い浮かんだとしても、それが実行できるかどうかがすぐにはわかりません。 どこがハードルになり得るのかわからない状態では、なかなか具体的なアクションに移すことは難しく、「鉄は熱いうちに打て」を守ることも困難。こうした課題を解決してくれそうなサービスが、「カフカリサーチ」です。 「カフカリサーチ」は、その名の通り、物件の「可か不可か」を調査してくれるサービス。利用を計画している物件で、ゲストハウスやシェアハウス、複合施設など特殊な活用が出来るか否かを、法的な見地から調査してくれます。 サービスを提供するのは、

    「この物件はシェアハウスやゲストハウスに使えるの?」を法的な見地から調査するサービス「カフカリサーチ」
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/07/10
    心強い『過去に、50件以上の特殊物件の実績を持つという建築と不動産の専門家がタッグを組んで、想定プランを作成、実現可能か否かをアドバイスしてくれる』
  • 芸術祭を読み解く。瀬戸内芸術祭が成功している本当の理由【第1話】

    明けましておめでとうございます。 改めまして、オオサキリューシといいます。 大学時代を香川県で過ごし、現在は東京のマーケティング支援会社であるトライバルメディアハウスで企業のマーケティング課題の解決やプロモーションのプランニングをやっていたりします。カタカナばかりですみません(笑) 今年一発目のブログ記事は、昨今「アート×地域」を切り口に日各地で開催されている「芸術祭」。 新潟県の「大地の芸術祭」、香川県の「瀬戸内国際芸術祭」、札幌市の「札幌国際芸術祭」、横浜市の「横浜トリエンナーレ」などなど、ここ数年で様々な地域で芸術祭が開催されるようになりました。しかし、すべての芸術祭が成功しているワケではありません。ある地域では、クリエイティブディレクターやアートディレクター等のトップ層をガチガチのメンバーで固めてしまったために、市民のアートへの意識がついていかず、運営側と市民との間に乖離が生れた

    芸術祭を読み解く。瀬戸内芸術祭が成功している本当の理由【第1話】
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/07/10
    海の復権とカボチャとボトムアップの仕組み
  • 「やりたいことがない」んならさ、やりたくなるまで行動してみなよ - まじまじぱーてぃー

    2016 - 06 - 29 「やりたいことがない」んならさ、やりたくなるまで行動してみなよ 人生 Twitter Google Pocket そうなんですよ。 「やりたいことがない」「好きになれることがない」って人はそう思えるまで動いてないだけ。 というか”やりたいこと”を最初から持ってる人なんているはずがないんです。 やりたいことに全力を注いでいる人は、別に始めからやりたいわけじゃなかったと思うんです。 ある程度継続してやってみた結果、「これは自分がやりたいことだ」って途中で気づいた と思うんです。 だから「やりたいことがない」人は、そう思えるまでやってないだけなんですよ。 やる前から「これはやりたいことだ!」なんてわかるわけない わたしは今ブログで生計を立てるくらいブログにハマっていて、書きたくて仕方ありません。が、 最初からブログがやりたかったわけではありません。 そもそもブログを

    「やりたいことがない」んならさ、やりたくなるまで行動してみなよ - まじまじぱーてぃー
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/07/10
    何気なく続けてきたことが、やがて好きなことになる『そもそもブログを始めたきっかけは「暇だったから」』
  • 住めるクリエイティブ基地REDIY(リディ) - 物件ファン

    京都に、コワーキングスペースとシェア工房を持っている 住めるクリエイティブ基地REDIY(リディ)があります。 まず外観がカッコいい。これ一棟丸っとREDIYです。 凄い存在感。 以前も一度、掲載させていただいております。 <https://bukkenfan.jp/e/6077209560009933076> 人気の物件です! 中も渋いですよ。階段の踊り場には面白そうな達が。 居住区となっている3階にある共有LDKもかっこいい。 住人が持ち寄ったがここにも。 廊下には冷蔵庫の置かれている廊下。 そして居室。 床天井壁が改装可能!なので、入居時に床が有ったりもします。 そしてお風呂やトイレ、キッチンなんかは不満はレベル 3口コンロだしね。 更に屋上。屋上上がる所に洗濯機も幾つか有って便利。 さて、2階。 二階は作業をする場所。 トップ画像にもしたコワーキングスペースもあります。 実は以

    住めるクリエイティブ基地REDIY(リディ) - 物件ファン
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/07/10
    かっこいい
  • リノベーションで、自立するまちをつくる。「リノベーションスクール」を企画・運営する嶋田洋平さんに聞く、まち×リノベーションの可能性

    リノベーションで、自立するまちをつくる。「リノベーションスクール」を企画・運営する嶋田洋平さんに聞く、まち×リノベーションの可能性 2014.11.04 リノベーションまちづくり実践記 リノベーションまちづくり実践記 増村 江利子 増村 江利子 どこに住み、どんな暮らしをつくるのか。当に必要なものは何か。「暮らしのものさし」は、株式会社SuMiKaと共同で、自分らしい住まいや好きな暮らし方を見つけるためのヒントを提供するインタビュー企画です。 これからの建築・不動産・まちづくりに欠かせないリノベーションの実践技術を学ぶ場として、今後のまちを提案し実現する「リノベーションスクール」が開催されていることを知っていますか? ・まちにダイブせよ!(清水義次) ・あなたでなければ ここでなければ 今でなければ(大島芳彦) ・右手に志、左手に算盤。(岡崎正信) ・Say Money!(木下斉) ・現

    リノベーションで、自立するまちをつくる。「リノベーションスクール」を企画・運営する嶋田洋平さんに聞く、まち×リノベーションの可能性
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/07/10
    使われていない建物をいかに使いこなすか
  • 東京ブランド論:東京を拡張する水辺周りの取り組み

    2020年に、東京オリンピックが開かれます。 しかし、期待感とは裏腹に、間に合わない工期と莫大な費用という問題を抱え、見直しになった「新国立競技場」。観光客の見所である築地場内の「豊洲移転問題」。オリンピック終了後に待ち構える「人口減少問題」。 だからこそ、改めて日の玄関口である東京の持つ魅力を捉え直す必要があります。記事では、かつて水の都と言われた江戸に注目し、江戸がどういった都市開発をされたのでしょうか? また、水辺周りの活用に成功しているヨーロッパの事例を踏まえながらも、東京で始まっている水辺周りの新しい取り組みをご紹介したいと思います。 徳川幕府がつくった水の都「江戸」 江戸という地名は何の由来かご存知でしょうか?実は江戸という場所が、「入り江の入口(戸)」であったことから江戸とよばれるようになりました。徳川家康が入府して江戸の都市開発を始める前は、江戸城間際まで入江がい込ん

    東京ブランド論:東京を拡張する水辺周りの取り組み
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/07/10
    水辺とまちづくりの可能性
  • 都市におけるストーリーテリングの形とは:都市を見る目をアップデートする

    2006年、長崎さるく博という「まち歩き」のムーブメントをご存知でしょうか。市民ガイドがまち歩きツアーを企画し運営。プレイベントも含めると1000万人が動いた市民によるムーブメントでした。そして、2006年長崎さるく博が終わった今でも、「長崎さるく」という名前で「まち歩きツアー」は健在です。 今年のゴールデンウィーク、長崎に訪れた私は長崎さるくツアーに参加しました。そしてそこには、市民ガイドの方々による「まちを見る目を変えるためのストーリーテリング」という成功の秘密が隠されていました。 まちを知りたくなるまちのストーリー 長崎さるくは、歴史文化など様々な角度からまちを体験するツアーや体験を実施しています。そして、これらにすべて共通しているのが、まちを歩いたり、体験したりすることで「長崎のまちのストーリー」に触れる機会を作っていることです。 例えば、マンホール一つとってもそこにはストー

    都市におけるストーリーテリングの形とは:都市を見る目をアップデートする
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/07/10
    まちを見る目をアップデート
  • チームラボとRhizomatiksの違い:メディアアートは、人と都市の関係をどうハックするか?【前編】

    チームラボとRhizomatiksの違い:メディアアートは、人と都市の関係をどうハックするか?【前編】
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/07/10
    超主観空間