タグ

ブックマーク / himagine9.cocolog-nifty.com (21)

  • エンドユーザーの見た著作権: ダウンロード違法化・ iPod 税パブコメ:提出意見

    エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 11月15日 〆切だった私的録音録画小委員会中間整理に関するパブリックコメント募集ですが、私も時間ギリギリまで かかりながら意見を提出しました。今回は募集期間が比較的長かったのと、 MIAU がパブコメ提出の呼びかけを行なったことから、〆切前から様々なブログさんで提出報告が相次ぎました。 周辺状況については正直 追い切れていません。幾つか目に付いたブログさんについてはピックアップしてみたいとの欲はありますが、ここでは後回しにしておきます。何せ、私自身の意見も相当の分量だったりするわけでして。 そんなわけで、ここ

  • エンドユーザーの見た著作権: 著作権分科会パブコメ募集中 ──ホットトピックは非親告罪化と「ダウンロード違法化」

    エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 採りあげるのが実に遅れまくっているわけですが。 当初から予定されていた通り、 10月16日より 文化審議会著作権分科会の中間報告に対するパブリックコメント募集が実施されています。2つの募集が並行して行なわれており、ひとつは法制問題小委員会の「中間まとめ」を対象とするもの、もうひとつが私的録音録画小委員会の「中間整理」を対象とするものです。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=185000283&OBJCD=&GROUP=

    ced
    ced 2007/10/24
  • エンドユーザーの見た著作権: 「ユーザー団体」設立 ──『CONTENT'S FUTURE』 ×ロージナ茶会=猫!?

    エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 発起人の方々のブログやソーシャルブックマークや各種ネットメディアで採りあげられているので御存知の方も多かろうとは思いますが、 「Movements for the Internet Active Users」 通称 MIAU (ミャウ)というユーザー団体が発足したそうでして。発起人として 11人 が名前を連ねていて、そのうちの津田大介・小寺信良・白田秀彰の三氏が記者会見に臨まれたとのこと。 このタイミングで、というのは文化審議会著作権分科会が行なっているパブリックコメント募集に合わせたというのが大きいようです。

    ced
    ced 2007/10/23
  • エンドユーザーの見た著作権: 「みゃう」っと、公式サイト探検。

    http://miau.jp/ 「MIAU : 公式サイト」 話が前後してしまいますけど、 MIAU の公式サイトについて。 開設以来、次々とコンテンツが増えていっています。中には内容がほぼ同じものが別形式で掲載されていたりするなど、正直 現場の慌ただしさを感じさせるところもあったりして(っていうか、読んでる私が混乱してるだけなんですが)。ともあれ、私自身のメモとしての意味合いもあり ここで現時点での内容をピックアップしておきます (2007年10月22日現在)。 ※余談ですが、 MIAU の表記って結構悩み所だったりしません? ロゴを見ると 「MiAU」 ってあるんですよね。しかし公式サイトの文章内では 「MIAU」。 ロゴの方はデザイン上の判断でこうしたと割り切って、プレスリリースや公式サイトで使われている 「MIAU」 の方で私は表記したいと思いますが。 http://miau

    ced
    ced 2007/10/23
  • エンドユーザーの見た著作権: 私は、国民が文化に触れ、文化を語り、文化を受け継いでいくことを妨げる法改定には反対します。

    エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 海賊版拡散防止を口実に私的複製を規制したところで、 無実の国民を「違法」行為“容疑者”に仕立て上げるだけです。 肝心の海賊版は取り締まれず「違法」行為が放置され、 その一方で私たちの文化的活動が妨害されることにしかなり得ません。 私は、「違法」複製物からの私的複製、 そして「違法」配信からのダウンロードを 安易に規制するような法改定に反対します。 ●現時点で、著作物について、海賊版を頒布する行為とインターネットで無断送信する行為とは法律で禁止されています。この法規制のもとで「海賊版」問題に対処するのが

    ced
    ced 2007/04/21
  • エンドユーザーの見た著作権: 日本文化は、なぜブームで終わるのか。(ツッコミ編)

    エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 http://himagine9.cocolog-nifty.com/watchdogs/2007/03/post_1942.html 「日文化は、なぜブームで終わるのか」 (エンドユーザーの見た著作権) http://himagine9.cocolog-nifty.com/watchdogs/2007/03/post_7db2.html 「日文化は、なぜブームで終わるのか(趣旨説明)」 (エンドユーザーの見た著作権) 遅ればせながら、件の全面広告に対する反撃として── もはや権利者団体の側には、真

    ced
    ced 2007/04/08
  • エンドユーザーの見た著作権: 日本文化は、なぜブームで終わるのか(趣旨説明)

    エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 著作権とは、いったい何でしょう? それは来、著作者が小説映画音楽などの 自分の著作物から生じるイメージや利益を守るために、 他人がその著作物を無断でコピーすることを禁じる権利のこと。 ただ多くの場合、著作者が不利な契約を結ばされて その権利を「譲渡」させられていますし、 自分の意思で著作物を送り出そうとしても 他の誰か(たとえば映画会社や出版社・レコード会社・ JASRAC など)に妨害されたりしています。 それもまた「著作権」です。 著作権が保護される期間には限りがあります。 国際的

  • エンドユーザーの見た著作権: ロージナ茶会提案「著作権管理データベース」

    エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 http://grigori.sblo.jp/article/3347921.html 「著作権管理DBに関する提案」 (ロージナ茶会の日常を、あなたに) 著作物利用を促進するための権利管理データベースについての提案は、これまでのロージナ茶会からの意見(著作物の方式主義と無方式主義とを並行することで制度の根改革を提案)の延長にあるものと思われます。 もちろん、我々としてはこのニュースと関連して考えることになります(ここのところブログを更新できませんでしたから、ここぞとばかりに持ってきますが)。 http:

  • エンドユーザーの見た著作権: 国民会議シンポジウム後のチャットにて──

    エンドユーザーの見た著作権 エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 シンポジウムを開催された方々、シンポジウムに参加された方々、当にお疲れさまでした。私は残念ながら、シンポの様子を(今のところ)各種記事を通してでしか知ることはできません。でもチャットの様子から断片的にうかがいながら、その時間を共有させてもらっていました。 ところで、シンポが終了するとチャット参加者の皆さんは殆ど抜けられてしまったのですが、うまい具合に3人ほどでしばし歓談することと相成りました。“瞬間湯沸器”の私が入っていながら ここまで和やかに会話が進むというのも珍しいことで、また

    ced
    ced 2006/12/12
  • エンドユーザーの見た著作権: もう少しは具体的に、そして「しっかり」考えてもらいたいものだ。

    エンドユーザーの見た著作権 エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 まぁ私も素人ながらブログで著作権を採りあげる身ですから、いつこのような指摘を受けるかもわからない──という意味では自戒も含めた感じではありますが。 http://blog.goo.ne.jp/copyright1971/e/81ac2516137d057eed29ee7ce40f26d6 「著作権の保護期間の延長」 (著作権法) こんな記事があるブログさんに掲載されていました。 権利者団体の代表が記者会見で発言しているのではなく、一個人がブログで意見表明しているだけなんですがね、

  • エンドユーザーの見た著作権: 「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」雑感

    エンドユーザーの見た著作権 エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 http://himagine9.cocolog-nifty.com/watchdogs/2006/11/post_6591.html 「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」 (エンドユーザーの見た著作権) 上記の記事の続きです。 この「国民会議」に期待したいのは注目を集めることです。現実にメディア各紙にも採りあげられているようで、著作権保護期間延長に反対する人がいるということを知らしめる一定の効果はあったと思われます。 次に、各所での課題設定を担っていくことが望まれます。

  • エンドユーザーの見た著作権: 53年問題:各紙報道から──

    エンドユーザーの見た著作権 エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 今回の地裁決定についての報道が各紙出揃ったようです。それぞれが別々の相手にコメントを取っているようで、それを読み比べるだけでもかなり面白かったりします。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060711i216.htm 「廉価DVD訴訟、53年映画は著作権消滅…東京地裁」 (社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)) ▲文化庁・パラマウント・ファーストトレーディングのコメントあり。 http://www.asahi.com/

  • エンドユーザーの見た著作権: “著作権意識”と見るべきか、ガイアツの醜さと見るべきか

    エンドユーザーの見た著作権 エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 http://www.computerworld.jp/news/trd/43642.html 「国際レコード産業連盟、Yahoo! Chinaを提訴へ──著作権侵害で」 (トレンド - Computerworld.jp) http://music.yahoo.com.cn/search?pid=ysearch&p=beatles&mimetype=all&source=ysearch_music_hp_topsearch&Submit=%CB%D1%B8%E8%C7%FA 「

  • エンドユーザーの見た著作権: 著作権制度を改善して流通を促進するアイディア

    エンドユーザーの見た著作権 エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 デジタルコンテンツの視聴が当たり前になった現在の日でも、いざコンテンツの流通となるとなかなか活発になりません。人気が出たと思ったら、著作権的にはアレなものだったり。合法な流通では、例えば放送番組の二次利用(ネット配信)や、音楽配信が“国際的潮流”から大きく立ち後れています。その“犯人”に権利者、とりわけ著作隣接権者が挙げられることが珍しくないわけですが。 いや、著作隣接権者が「権利行使」と称して許諾を渋ることが原因となっているのは確かだと思うのですよ(特にレコード製作者の罪が重い)

    ced
    ced 2006/07/04
    ロージナ茶会の試案にもコメントしてあります。
  • エンドユーザーの見た著作権: アニメ・映画を自身の所有サーバでストリーミング配信していて逮捕

    エンドユーザーの見た著作権 エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 クリップをして、軽く述べるにとどめておきます。 記事を読んで疲労感が‥‥あたしゃ情けないよ。 http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/0000064838.shtml 「人気アニメを無断配信」 (神戸新聞Web News) http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060704-55463.html 「『ドラえもん』無断ネット配信で逮捕」 (社会ニュース : nikkansports

  • エンドユーザーの見た著作権: どうして始まってるはずのパブコメの案内が文化庁サイトに無い?

  • エンドユーザーの見た著作権: 法制小委と私的録音録画小委

    エンドユーザーの見た著作権 エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 http://nirvana.blog1.fc2.com/blog-entry-62.html 「著作権分科会 法制問題小委員会(第5回)」 (zfyl) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/06060713.htm 「文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会(第5回)議事録」 (文部科学省) ちと旧聞になってしまいますが、6月7日に文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会(第5回)が開催されました

  • エンドユーザーの見た著作権: なぞなぞ:アメリカの著作権法からフェアユースを抜いたら何が残る?

    エンドユーザーの見た著作権 エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 http://blog.livedoor.jp/whats_my_scene/archives/50407715.htmlアメリカでフェアユースという概念が無くなるかもしれないという話」 (what's my scene? ver.7.0) http://news.com.com/2100-1028_3-6081874.html 「House panel OKs digital licensing bill」 (CNET News.com) http://japan.c

    ced
    ced 2006/06/17
    「この法案が成立すると、個人が私的利用目的の非商用複製をするのに権利者の許諾を得なければならなくなる(ようにする機会となる)そうです。」
  • エンドユーザーの見た著作権: ほんとの出逢い

    エンドユーザーの見た著作権 エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 http://free.txt-nifty.com/free/2006/06/post_475e.html 「いまの読者は書店に『と出会う場』を求めていないのかも...」 (未公認なんですぅ) http://d.hatena.ne.jp/banraidou/20060616/1150432241 「書店がとの出会いの場として機能しなくなった 原因についての仮説を建てようとおもったのだけれど、 やっぱり俺は駄目なんだ」 (万来堂日記2nd) 印象に残った記事から──。

  • エンドユーザーの見た著作権: 著作物なら「引用」──小ネタ

    エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 http://d.hatena.ne.jp/ekken/20060615/p1 「おー、盗作疑惑だ。」 (越後屋) http://icanthelphatingsex.g.hatena.ne.jp/noon75/20060614/p1 「出所を明記しない引用について」 (正午日記(「セックスなんてくそくらえ」管理人日誌)) はてなブックマークというサービスがありまして(私もいつも使ってます)、自分がブックマークしておきたいウェブページを記録・公開できるようになっています。で、この各ウェブページに対してそ

    ced
    ced 2006/06/17
    「はてブコメントが「著作物」であるという前提で発言なさっているようなのが不思議」に同意。そもそも著作物とは何なのだろう、と少し根源的な問いを発したくもなる。