タグ

2014年1月21日のブックマーク (7件)

  • Elasticsearchチュートリアル - 不可視点

    目的 検索用サーバーとして最近注目されているElasticsearchですが、ついに1.0 RC1がリリースされたそうです。 Googleトレンドを見ても、この分野で先行するApache Solrに迫る勢いを感じます。 そういうわけで私もElasticsearchについて興味を持って調べてみましたが情報がちょっと少ないですね… 「調べたけど断片的な情報しかない」 「公式doc英語だし、専門用語が多すぎてわからん」 「え、できること多すぎ。よくわからん。どれが重要?」 と言った感じで、最初ちょっと大変… そこで調べ始める人が、概観をつかむためのチュートリアルをつくろうと思います。 コマンドを全部実行する必要ありません。用語をおさえることで調べものが捗ることがひとつのゴールです。 自分の理解の整理も兼ねています。間違ってる箇所あったら教えて下さい。 part 1:ESを使ってレストラン検索を作

    Elasticsearchチュートリアル - 不可視点
  • クローズドな環境でのナレッジ共有ツールを自作しているという話 -> 現在プライベートにしてます。 - @camelmasaの開発日記

    [追記] 現段階では前職に迷惑がかかる恐れがあったので非公開にしました。 Starをして下さったみなさんありがとうございました。 全く別のプロダクトになったと思った時再度公開したいと思います。 [以下は元の記事] 久しぶりに記事を書いたので現状を報告すると、先日の1月10日付でIncrementsを退社しました。 今はインディーズゲームして遊んでます。PZとFTL楽しいです。 そんなことはどうでも良くて。 先日から数人で作業をするため、PivoralTracker + HipChatで情報共有していました。 しかし、それらのツールだけだと整理された情報の共有が出来ないので、Qiita:Teamで情報共有しようと思ったのですが、"wiki"と"スマホで閲覧"したかったので自作してOSSにしました。 camelmsa/connect 機能について 実装済みの機能は以下です。 wiki機能 ブロ

    クローズドな環境でのナレッジ共有ツールを自作しているという話 -> 現在プライベートにしてます。 - @camelmasaの開発日記
  • sensu-chef で監視システム Sensu を管理 #2

    こんにちは。@jedipunkz です。 以前、Sensu を Chef で管理する方法について書きました。 http://jedipunkz.github.io/blog/2013/06/20/sensu-chef-controll/ これは今年(2013)の6月頃の記事ですが、この時はまだ sensu-chef を include して使う別の Chef Cookbook が必要でした。また Redis 周りの Cookbooks が完成度あまく、またこれも 公式とは別の Cookbooks を改修して再利用する形でした。この作業は結構しんどかっ た記憶があるのですが、最近 GlideNote さんのブログを読んで( ゚д゚)ハッ!と思い、 sensu-chef を再確認したのですが、だいぶ更新されていました。 下記が sensu-chef です。 https://github.com

    sensu-chef で監視システム Sensu を管理 #2
  • cron Resource

    This page is generated from the Chef Infra Client source code. To suggest a change, edit the cron.rb file and submit a pull request to the Chef Infra Client repository. All Infra resources page Use the cron resource to manage cron entries for time-based job scheduling. Properties for a schedule will default to * if not provided. The cron resource requires access to a crontab program, typically cro

  • ぼくが実際に運用していたGitブランチモデルについて

    オペレーションとかインフラ系のエンジニアリングからは少々離れそうなので、個人的な備忘録がてら、Gitのブランチモデルについて。淡々と書くよ。 見えないチカラ: A successful Git branching model を翻訳しました 基的に、このA successful Git branching model(上記は翻訳記事)を参考にしています。ですが、完全ではありません。運用しながら都合よく省略していますし、悪く言えば曲解もしています。あくまで、わたしが都合良く解釈して取り回した結果と考えてください。 さて、このようなドッシリとしたブランチモデルが、あらゆる規模のプロジェクトに対して有効であるかといえば、もちろんそうではありません。コツコツ個人で開発しているライブラリなどは、ブランチを使わなくても良いケースがあるでしょうし、作ってもバージョン番号ブランチぐらいのケースだってザラ

    ぼくが実際に運用していたGitブランチモデルについて
  • はてなやクックパッドの開発現場で、CIやテストはどう行われているのか?(前編)。CROSS 2014 - Publickey

    Web技術について横断的に語り合うイベント「CROSS 2014」が1月17日、都内で行われました。 そのセッションの1つ「現場に聞く!テスト/CI/DevOps、実際のところどうなの」では、フリーランスエンジニアの伊藤直也氏がセッションオーナーとして司会を担当し、クックパッドで開発まわりのエンジニアをしている舘野祐一氏、はてなでアプリケーションエンジニアをしている伏井洋平氏、KAIZEN platform Inc.の石橋利真氏らがスピーカーとして登壇。 先進的な現場でテストやCIがどのように行われ、エンジニアのチームがどのように情報共有をしているか、音で語るという注目すべき内容でした。記事ではそのダイジェストを紹介しましょう。 現場に聞く!テスト/CI/DevOps、実際のところどうなの 伊藤 今日のテーマとしてはCI(Continuous Integration、継続的インテグレー

    はてなやクックパッドの開発現場で、CIやテストはどう行われているのか?(前編)。CROSS 2014 - Publickey
  • スパルタンVim 3.0のPDF公開 — KaoriYa

    2013年末のコミケ C85において頒布しました スパルタンVim 3.0 のPDFを公開します。 http://files.kaoriya.net/goto/c85pdf 真面目にVimの使い方を解説しながらも思いっきり趣味に走った作品、ご堪能いただければ幸いです。なお頒布版の誤植を1箇所だけ修正しました。お持ちの方は間違い探しとしてもお楽しみいただけるかもしれません。