タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

日本と研究に関するcentury_c_fromのブックマーク (2)

  • ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ー米国学術界の状況は。 「米国は基礎的な研究は国の資金にサポートされているが、工学系の研究室はほとんど民間資金で運営している。国のサポートは小さく、民間から資金を集められなければ研究を続けられない。工学系の教授の50%は自分の会社を持っていてほぼ100%が企業向けにコンサルしている。教授はベンチャー経営者のようなものだ。企業へのコンサルで接点を作り、共同研究の資金を集める。これを原資に研究体制を整える。私はベンチャー2社を経営しているが、多い方ではない」 「我々は教授4人のチームで研究センターを運営しており、教授一人約10人のドクターコースの学生を雇っている。私は年間で約1億円集めないと研究室が倒産する。このためチーム全体では年間4億円を集めている。窒化ガリウム系デバイスの研究では私たちが米国1、2位の規模になる」 ー2000年に渡米した直後から営業回りができたのでしょうか。 「始めからで

    ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 「絶対の真理」への傾斜で薄れゆく「知の共通項」:池内恵 | 中東―危機の震源を読む | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    [カイロ発]エジプトに行くのは今年に入ってもう三度目である。勤務先が日研究を海外に広めるという使命を帯びているため、年に一度大規模な学術大会を外国で開く。今年はこれまでにつながりの浅いアラブ諸国に出向くことになった。 アラブ諸国である程度まとまった日研究の制度を持つのはカイロ大学の文学部だけである。一九七三年の第四次中東戦争に際して、日はアラブ産油国によるボイコットを受けた(石油危機)ことから、対アラブ文化交流の拠点として、日側が働きかけて日語日文学科が開設された。日から常時教授や教員を送り込み、卒業生に奨学金を与えて日に招き学位をとらせてカイロ大の教員にして戻すなど、国際交流基金など日側が丸抱えのようにして育ててきた。その後も日に呼んで便宜を図るなど、きめ細かな配慮がなされている。しかし成果は砂漠に如雨露で水をやるようなもの。とはいえ、水を絶やすわけにはいかない。 そ

    「絶対の真理」への傾斜で薄れゆく「知の共通項」:池内恵 | 中東―危機の震源を読む | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
  • 1