タグ

2011年8月25日のブックマーク (5件)

  • 激変するアジア社会:結婚しない女性たち

    つまり、アジアで起きている結婚からの逃避は、現代の女性が大きな自由を享受できるようになった結果であり、それ自体は祝福すべきことだ。 しかし、この事実は社会問題も引き起こしている。アジア諸国は欧米に比べると、年金をはじめとする社会保障にあまり投資してこなかった。身内が年老いたり、病気になったりしたら、家族が世話をするという前提があるためだ。 結婚なくして子供なし その前提はもはや通用しない。結婚の減少は出生率の急低下にもつながっている。東アジアの出生率は 1960年代後半には女性1人当たり5.3人だったが、現在は1.6人まで減っている。特に結婚率が低い国では1.0人に近づいている。 出生率の低下は、人口動態上の深刻な問題を引き起こし始めている。驚くべき速度で人口の高齢化が進んでいくためだ。 あまり目立たないが、問題はほかにもある。結婚は男性を社会に適合させる効果がある。結婚は、男性ホルモンと

    cerf310
    cerf310 2011/08/25
    アジアの結婚の復活方法が”法的に離婚をしやすくすれば、逆説的に、結婚を増加させられるかもしれない。”っていうのは日本は見えてない感じ。女性の自由の享受の結果として未婚化は役割変化が必要なのは確かにそう
  • 日本では絶対見ない…海外のおかしな地下鉄の風景30枚 : らばQ

    では絶対見ない…海外のおかしな地下鉄の風景30枚 日の地下鉄は安全だなんて言われますが、少なくとも他国と雰囲気が違うのは確かです。 日ではちょっとお目にかかれないような、海外の地下鉄(&鉄道)で目撃された奇抜な人々の写真をご紹介します。 1. 格好いい…のかな? 2. タコスがべたくなります。 3. 白人のお坊さん。 4. 修行僧のような風体ですが、DSプレイ中。 5. ニットマン。 6. 日じゃ絶対ありません。 7. 彼がこれで良いと言うなら良いんでしょう。 8. アフロ…なのか? 9. 彼らの黒歴史が刻まれました。 10. ほっといてあげましょう。 11. ドナルド? 12. 銅像人間。 13. 出て行ってください。 14. いつ事故があるかわかりませんしね。 15. こういうのは日のほうが得意です。 16. とりあえず聴いてみたい。 17. こういうのがありえない国に生

    日本では絶対見ない…海外のおかしな地下鉄の風景30枚 : らばQ
    cerf310
    cerf310 2011/08/25
    なんか三木聡監督の世界観だなw
  • 今敏監督インタビュー「20代の仕事について」

    上村朔之助 @taikichiro 今 敏さんが亡くなって一年。2008年3月13日に「20代の仕事について」インタビューを取材をさせていただいた記事がとてもいいので一部、再録します。ライターの池田潮が書きました。連投になります。 2011-08-25 09:12:58 上村朔之助 @taikichiro 今 敏「私はこれまで一度も就職したことがないんです。実はバイトもしたことがない。絵以外でお金をもらったことがないんですよ。(略)20代は絵でしかお金をもらってないんです。なぜかというと、絵の仕事というのは、お金をもらうためであると同時に上達させるための訓練だと思ってた。」→ 2011-08-25 09:13:51 上村朔之助 @taikichiro 今 敏「なにか他のアルバイトをして余った時間で勉強をしていたんじゃ間に合わない。絵以外の仕事で時間を使うなんて絶対したくないと思ってたからな

    今敏監督インタビュー「20代の仕事について」
    cerf310
    cerf310 2011/08/25
    今 敏「二十代のときに「仕事って何か」と考えたときに、肉体的なことはともかく、それを死ぬまで続けられるかどうか、続けたいと思うものなのかどうかっていうことが重要だと感じていました。」”
  • 終風日報編集後記 日本は特殊な国というけれど - finalventの日記

    化も悪くないという記事があった。よくある話題でもある。サミュエル・ハンティントンの『文明の衝突』でも日は独立した文明の扱いになっていた。日が世界のなかで独立・異質な性質と見られるのもめずらしくない。▼「犯罪が急増することもなければホームレスで街がいっぱいになってしまうほどのこともない。ロンドンのような暴動は決して起こらない。家計は順応し、貯蓄を取り崩しながら暮らしていく。日はなんとかやっていく。3月11日の大震災の後ですらだ」▼相反した二つのことを思う。そうだなというのと、そうでもないんじゃないかと。いずれにも日歴史を思う。江戸時代からそうだったというのと、江戸時代はそうでもなかったんじゃないかと。どちらとも取れる。▼それでも江戸時代から今の日の特殊性はあったように思う。この数年、おりにふれて江戸の水道のことを学んできてそう思う。江戸という都市の特殊性でもあるが、高度な上下

    終風日報編集後記 日本は特殊な国というけれど - finalventの日記
  • トリポリ陥落の印象: 極東ブログ

    リビア、トリポリの攻略は見事なものだった。ここまでエレガントな展開になると予想もしていなかった。そう思うと同時に、これはいったいどういうことなんだろうかという疑問も残った。 私の印象からすれば、これは「トロイの木馬」である。もちろん古典的な意味のそれではない。市街を安全に見せかけた状態で、外見、兵力とは見えないような偽装部隊を城壁の内部に引き入れて、夜陰に乗じて発動させたのだろう。トリポリの市民に見せかけたフランスや英国の特殊工作部隊だっただろう。種明かしの一部は、ガーディアンの「Battle for Tripoli: pivotal victory in the mountains helped big push」(参照)やテレグラフの「Libya: how 'Operation Mermaid Dawn', the move to take Tripoli, unfolded」(参照)