タグ

論と有線に関するch1248のブックマーク (75)

  • DTMerはヘッドホン制作の夢を見るか - OLLO Audio S5X レビュー|れー

    久しぶりにヘッドホンを新調しました。 昨年ibasso audioのSR2やAKGのK701を手放してT1 2nd一つになっていましたが、定位感は素晴らしいもののローの見えにくさと、やはり制作用のものがいいだろうということでお店で色々聞いてみました。 まずは箱~製品を見ていきます。 ▶外箱 非常にシンプルな箱に入ってます。オーディオ向けの絢爛なパッケージはテンションも上がるし所有欲も満たされますが、でかいヘッドホンのパッケージは想像以上にでかい。機材を色々買ってるとそろそろ箱を置いとける空きスペースがなくなってくるので、最低限のパッケージは助かります。 段ボールに直接印字。日人の大好きな"これでいいんだよ感"があふれてます。▶体とポーチ 開けると体とポーチが入ってます。 ポーチはぺらぺら、、程ではないですが薄いです。クッション性は無し。 これに入れて移動はちょっと怖いかもですね。 ち

    DTMerはヘッドホン制作の夢を見るか - OLLO Audio S5X レビュー|れー
    ch1248
    ch1248 2023/12/04
    DTM環境の話とOLLO Audio S5Xのレビュー。ノイマン NDH30やPhonon SMB-01の感想もある。
  • Yamaha YH-5000SEヘッドホンの試聴レビュー

    ヤマハのヘッドホンYH-5000SEを試聴してみたので感想を書いておきます。 YH-5000SE平面振動板の開放型ヘッドホンで、2022年12月登場、価格は約50万円というハイエンド製品です。最近はこの価格帯で主に海外からのライバルが多いので、新参のヤマハがどれくらい健闘しているのか気になります。 ヤマハオーディオにおけるヤマハというのはかなり謎の多いメーカーです。 一般的にはヤマハというと楽器やプロオーディオのメーカーというイメージがありますが、私のようなCD世代の人にとって、ヤマハは家庭用の据え置きオーディオ機器でも結構名を馳せていた印象があり、私自身、子供の頃自宅にあったNS10Mモニタースピーカーで相当音楽を聴きましたし、初めて自分で買った格的なオーディオ機器も中古のCDX-640 CDプレーヤーだったなど、かなり身近な存在でした。 その後私はオーディオ機器を解体修理するようにな

    Yamaha YH-5000SEヘッドホンの試聴レビュー
    ch1248
    ch1248 2023/11/29
    “Yamaha YH-5000SE”はハイエンドにも関わらず、シアター音響を最も得意とする模様。一部で酷評されたのは、上流の影響が非常に大きい上に空間表現が特徴的だからだろうな。
  • Truthear『NOVA』レビュー。隙のないナチュラルサウンド。 - Sat03 Labs

    Truthearから新作イヤホンの「NOVA」が発売されました。 同ブランドのイヤホンは、ZEROから始まり、その後はHEXA、HOLA、ZERO:REDと、いずれも高い評価を得ています。 筆者も2022年において、最も購入してよかったイヤホンはHEXAだと考えています。 NOVAの価格は150ドル前後で、Truthearの中で最も高価な製品です。 一体どんな音を聴かせてくれるのでしょうか。 さあ、見ていきましょう。 パッケージデザインには、まるで天使のようなSHIROIが描かれています。 以前からTruthearの公式ホームページに公開されていた画像はNOVAで使用されたのですね。 では、あの悪魔のようなSHIROIは…ZERO:REDのように別バージョンの構想があるのでしょうか。 そして、パッケージ裏には仕様が記載されていました。 カバーを外すと出てきた黒いボックスには、使用上の注意書

    Truthear『NOVA』レビュー。隙のないナチュラルサウンド。 - Sat03 Labs
    ch1248
    ch1248 2023/11/11
    俺もHEXAは好き、というか謎の信頼感があるので、節約期間で無ければNOVA買ってたんだけどなあ……。
  • 水月雨(MOONDROP) chaconneレビュー - Memorandum of Headphone

    chaconneは水月雨から発売されているイントラコンカ型イヤホンのフラッグシップです。 昨今ではイヤホンの大半がカナル型の為に、イントラコンカ型、それも音質に拘った機種となるとかなり希少です。chaconneはその中でも前作liebesleidに続き非常に高い評価を得ているイヤホンです。 個人的にカナル型の装着感が機種に問わずどうしてもだめなため、ずっと欲しかったのですが今年に入ってようやく手に入れました。 【特記事項】 イヤホンであるにもかかわらず駆動の難しさがある機種です。駆動力が無ければかなりひどい音になりますし、駆動力があるだけでも高域が暴れるのでかなり煌びやかな音になります。 駆動力がありかつ制動も上手くしてくれるアンプでようやく高域が暴れずに鳴るようになりますが、そこそこの据え置きですら暴れるケースがあります。私の所有だと、Solarisやtaurus MK2だと大丈夫ですが

    水月雨(MOONDROP) chaconneレビュー - Memorandum of Headphone
    ch1248
    ch1248 2023/11/11
    水月雨 CHACONNEのレビュー。「高級ヘッドホンアンプ」や「ヘッドホンアンプ取替前提」でのイヤホンレビューは少ないので参考になる。
  • 【閲覧注意】Topping A90レビュー - Memorandum of Headphone

    Toppingから発売されている定価55,000円とそこそこ安価ながら非常に高い特性値を持っているヘッドホンアンプです。海外でも話題ですし、国内でもそれなりに人気が出始めている機種だと言ってよいでしょう。海外のレビュアーには40万円ほどするHPAと比較しても同等だという人もいるくらいです。 A90やTHX789系統のHPAのように、負帰還の技術により低価格ながら高特性なHPAがトレンドとなっており、これらの実力を一度確認したいという事でセール時に購入してみました。 ですが、色々と試した結果かなり辛口の(というか褒められるところが無かった)レビューとなります。それを読むのが嫌な人はページを閉じることをお勧めします。 なおレビューにおいて再生環境は、PC→Lyra2(DDCとして使用)→DA-N5(DAC)→Indigo(プリアンプ兼セレクター)→A90です。Indigoが影響している可能性

    【閲覧注意】Topping A90レビュー - Memorandum of Headphone
    ch1248
    ch1248 2023/11/11
    AudioValve Solaris($4900)辺りを普段使っている方から見たTopping A90のレビュー。かなりの差が出ている。イヤホンだと駆動力のあるアンプと相性が悪い場合もあるので、どうなるのかは気になる。
  • ヘッドホンアンプのバランス駆動(BTL駆動)について考える - Memorandum of Headphone

    ヘッドホンアンプでもバランス駆動が割と増えてきて、最近では入門機レベルですら搭載している機種が増えています。 個人的にはこの風潮に懐疑的なので、自戒の意味も込めてバランス駆動について現在私の考えを述べてみたいと思います。なお、今回の話はあくまで据置型の話で、ポータブルの話は別に置きます(私自身が殆ど使用経験が無いため)。 1.バランス駆動はスピーカーのBTL駆動と同じ原理 ヘッドホンにおけるバランス駆動は、スピーカーでのBTL(ブリッジ)駆動と同じです。私は技術者では無いので詳細な説明は省きますが、主なメリットとして、 ・必要な回路は2倍だが、出力は理論上4倍取れる(実質的には2倍程度かそれよりやや上程度) ・S/N比が良くなる(出力4倍になるがノイズは2.8倍にしかならない為) ・スルーレートが向上する 等が挙げられるようです。但し注意点として、 ・電源部由来や外来ノイズは減らせるがアン

    ヘッドホンアンプのバランス駆動(BTL駆動)について考える - Memorandum of Headphone
    ch1248
    ch1248 2023/11/11
    バランス駆動の長所と短所について。バランス駆動にするだけでアンプのノイズは2.8倍となり、回路も増やす必要があるためノイズはさらに増える。中音の歪みを気にする人がいるのも解るな……
  • 【KBEAR Aurora レビュー】美しいデザインと高い解像度。表現力の豊かさに圧倒される。

    ブログでは3品目になるKBEARのイヤホン。 今まで紹介した2機種はどれもオモシロに特化ローエンドモデルであったため、KBEARのイヤホンの真髄にふれることがあまり出来ていなかった。

    【KBEAR Aurora レビュー】美しいデザインと高い解像度。表現力の豊かさに圧倒される。
    ch1248
    ch1248 2023/11/11
    “KBEAR Aurora”のレビュー
  • フィリップス Fidelio X3 ヘッドホンの試聴レビュー

    2020年12月発売で約46,000円ということで、そこそこ格的なヘッドホンです。好評だった旧モデルFidelio X2 (X2HR)が生産終了になって久しいので、今作はそのままのリメイクなのか、それとも全く新しいサウンドなのかという点が気になります。 フィリップス フィリップスのコンシューマーオーディオ部門について私が持っているイメージというと、「良い物を作っているのに経営があまりにも不安定で、浮き沈みが激しい」、といった感じです。イヤホン・ヘッドホンブームの最初期にはSHE9700イヤホンなどが「安いわりに音が良い」と好評だったのを思い出します。 フィリップスはオランダが誇る超巨大企業で、1891年に米エジソンに対抗する形で欧州における電球の量産にいち早く着手した歴史あるブランドです。とりわけオーディオにおいてはソニーと共同でCDというデジタル規格を生み出した事で、CDプレーヤー全盛

    フィリップス Fidelio X3 ヘッドホンの試聴レビュー
    ch1248
    ch1248 2023/11/11
    Fidelio X3のレビュー。やはりX1sGTでのエージング無しだと低音が出ない。
  • ファーストインプレ:Truthear NOVA 期待通りの素晴らしい音色(*''▽'')あと当然ながら位相含めて周波数特性取ったよ! - ゆるふわオーディオ日記(blog)

    こんにちはー ゆるふわオーディオのすのーです。今日は昨日書けなかったTruthear NOVAのファーストインプレを簡単に書こうと思います。 モチベーション ファーストインプレッション NOVA + HEXAケーブル 個人的に気になったこと 周波数特性 SPL左右差 vs HEXA vs HOLA 位相特性 パッケージとか モチベーション この前の記事でも書きましたが、もう位相特性が目当てです(笑)。 el-snow.hatenablog.com ちなみにお値段は149$でしたが何かとセールもあり136$ぐらいで購入できたのでおもちゃ付きで約2万円でした。Truthearは国内外であまり値段の差がないので日でも二万円程度で購入できるかもしれませんね。 ファーストインプレッション いつものM17DC(Gokamoi 818H + FX-AUDIO- Petit Tank [Limited

    ファーストインプレ:Truthear NOVA 期待通りの素晴らしい音色(*''▽'')あと当然ながら位相含めて周波数特性取ったよ! - ゆるふわオーディオ日記(blog)
    ch1248
    ch1248 2023/11/01
    「HEXAというよりは解像度がバキバキに上がったHOLA」なるほどなあ。
  • 『kiwi earsが放ったリーサルウェポン。』 Kiwi Ears Quintet tam-tam17701827さんのレビュー評価・評判

    [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『kiwi earsが放ったリーサルウェポン。』 Kiwi Ears Quintet tam-tam17701827さんのレビュー・評価 ホーム > 家電 > イヤホン・ヘッドホン イヤホン・ヘッドホン カナル型イヤホン > Kiwi Ears イヤホン・ヘッドホン > Kiwi Ears カナル型イヤホン > Kiwi Ears > Quintet > レビュー・評価 Kiwi Ears イヤホン・ヘッドホン > Kiwi Ears カナル型イヤホン > Kiwi Ears 2023年 9月 8日 発売 Quintet お気に入り登録 20 最安お知らせメールが受け取れます 他の画像も見る 最安価格(税込): ¥32,780 (前週比:+1円↑) 7日前の最安価格との対比 価格推移グラフ ヨドバシ.com クレカ支払い 最安価格(税込): ¥

    『kiwi earsが放ったリーサルウェポン。』 Kiwi Ears Quintet tam-tam17701827さんのレビュー評価・評判
    ch1248
    ch1248 2023/10/19
    Kiwi Ears Quintetの的確なレビュー。「3万円台でクラシックを鳴らし切るイヤホンは他ではSimgot EA2000ぐらいしか知らない。」という言葉の信頼度よ。そして、俺はOrchestra Liteという3つ目を知っているぞ。
  • ノイマン、モニタースピーカーの音を再現したヘッドフォン「NHD 30」

    ノイマン、モニタースピーカーの音を再現したヘッドフォン「NHD 30」
    ch1248
    ch1248 2023/10/10
    Sennheiser HD650の作成に関わったアクセル・グレル氏が作成。
  • SENNHEISER HD 660S vs. AKG K712 PRO - クラシック音楽の名曲名盤この一枚

    ch1248
    ch1248 2023/10/08
    HD660SとK712 Proの比較
  • ハードオフオーディオサロン一号店店長に訊く 修理は目的でなく「手段」であるというリペア哲学とは

    それは、昔からオーディオを売っていた人間がふと抱いた、ある疑問からはじまった ハードオフオーディオサロン発祥の地である新潟紫竹山店の店長を務める番場氏は、お店の立ち上げから関わっているキーパーソンだ。ご存知の方も多いかもしれないが、ハードオフの前身は「サウンド北越」というオーディオショップで、現在の店舗はもともとサウンド北越の紫竹山店だった。転機が訪れたのは1993年。オーディオをとりまく時代やビジネス環境の変化の中で、1階はブックオフ、2階はハードオフとして生まれ変わることとなった。その後、番場店長は部のフランチャイズ関連の仕事に携わることになり、現場を丸10年ほど離れた。しかし、久しぶりに戻るとなんともいえない違和感を覚えたという。オーディオ自体が下火になっているばかりでなく、「機器が壊れているわけではないんだけど、なんだか聴いてみないと不安で買えそうもなくて・・・・・・」というお客

    ハードオフオーディオサロン一号店店長に訊く 修理は目的でなく「手段」であるというリペア哲学とは
    ch1248
    ch1248 2023/10/08
    新潟のハードオフオーディオサロン
  • 「ボーカルがぼわぼわする」対策は?ホームシアターの音質改善テクニックその2|ホームシアターCHANNEL

    音楽を聴いたとき、2のスピーカーの中央から聞こえるはずのボーカルが散漫になりフラフラと移動します。こうした症状は、スピーカーから放たれた音と、壁で反射した音とが入り交じり、音色が変化することで起きます。特にスピーカーに一番近い壁の反射音(1次反射音)はエネルギーが大きく、この壁の対策が重要です。 壁は音を反射するので、まるで反対側にスピーカーがあるのと同じ! スピーカーをコーナーぴったりに設置することは、音質面を考えるとNG。音響障害が起きやすい。 音質改善テクニックその1>>>「高音がキンキンする」対策は? 音はまるで鏡のように反射するものです。そのためホームシアタールームには反射音が無数に生まれますが、その根源である最初の反射面の音を消せる「吸音パネル」か、あるいはボヤケさせる「拡散材」も効果的です。また、サラウンドサウンドの中でも特に音の情報量が多い、フロントスピーカー周りのケアが

    ch1248
    ch1248 2023/09/30
    虚音源の概念は初めて知った。反射を考慮すると、そういうものがあるのは解るが。
  • Shure RMCE-TW2とFiiO UTWS5を実機比較レビュー!おすすめは・・・ – EARLのライフスタイルDX ブログ

    最近イヤホンが増えてきまして、お気に入りのイヤホンを無線化できたらと思ってワイヤレスアダプターを探していたところ、Shure RMCE-TW2とFiiO UTWS5の2機種の評判が良さそうだったので比較検討をしました。結果的に私はShure RMCE-TW2を選び、その後でFiiO UTWS5が中古でお買い得価格だったので、UTWS5も買いました。この2機種を比較検討されている方が多いと思いますので、今回は実際にこの2機種を持っているからこそ、スペックだけでなく、ユーザー目線でどちらがおすすめかを比較していきたいと思います。 結論としては価格を気にしないのであれば「Shure RMCE-TW2」がおすすめです。それはFiiO UTWS5に対して以下の3点が明らかに優位性があるからです。(追記)UTWS5はアップデートにより外音取り込み(アンビエント)モードに対応しました。そのためフィット感

    Shure RMCE-TW2とFiiO UTWS5を実機比較レビュー!おすすめは・・・ – EARLのライフスタイルDX ブログ
    ch1248
    ch1248 2023/09/28
    EARL4さんの“Shure RMCE-TW2”と”Fiio UTWS5”の比較。やはり素直に有線使った方が良い気がした。
  • ホントにここでいいの?ウーファーの正しい置き方 | COYASH(コヤッシュ)

    ウーファーの置き方を間違えると、せっかくのウーファー機能を活かせません。高音質で音楽映画ゲームを楽しむならウーファーの置き方をしっかりと覚えておきましょう。ここではウーファーの正しい置き方をご紹介します。 1.そこに置いちゃダメ!間違ったウーファーの置き方とは ─1-1.なぜ臨場感を体感できないの?間違った置き方とは ─1-2.部屋の隅に置いている ─1-3.壁際に置いている 2.ウーファーの正しい置き方~サテライトスピーカーの近くに置く ─2-1.1台の場合はフロントスピーカーの左右か中央に置く ─2-2.2台の場合はフロントスピーカーの外側に置く 3.ウーファーの正しい置き方~床に置く ─3-1.床に置くことでブレない音質で聴くことができる ─3-2.床の防音対策はしっかりと ─3-3.インシュレーターを置くのも効果的 4.ウーファーの正しい置き方~壁から離して置く ─4-1.壁に

    ch1248
    ch1248 2023/09/18
    ウーファーの置き方について。やはりサブウーファーは配置は「どこでもいい」は正しく無い模様。
  • すぐできる正しいモニタースピーカーの設置方法 ー少しの調整で大きな効果!ー | Rock oN Company | DTM DAW 音響機器

    すぐできる正しいモニタースピーカーの設置方法 ー少しの調整で大きな効果!ー 『今使っているモニタースピーカーより音質のいいモニタースピーカーを探しているんです、、、』このような問い合わせをいただくことが多いのですが、、まず質問、、 そのモニタースピーカー、ちゃんと鳴らさせていますでしょうか? みなさんはどのようにモニタースピーカーの設置をしていますでしょうか?お金をかけて音質改善を図る、、販売の身としてはありがたいお話なのですが、お金をかけなくても音質改善は大いにできますよ!というのが今回のお話です。 正しいモニタースピーカーの設置方法 部屋のレイアウトを決める。 ・モニタースピーカーを壁に近づけない ・部屋に対して平行に設置しない 実際に耳に届いている音というのはモニタースピーカーから実際に出た音に加え、部屋の中を反射した音が多く含まれまています。モニタースピーカーをどこに置くかで聞こえ

    すぐできる正しいモニタースピーカーの設置方法 ー少しの調整で大きな効果!ー | Rock oN Company | DTM DAW 音響機器
    ch1248
    ch1248 2023/09/18
    モニタースピーカーの置き方
  • スピーカーはセッティング(置き方)で劇的にいい音になる【適当に置くのはもったいない】|Hayato Folio

    セッティング(置き方)の重要性 セッティングの重要性を知らないと、今持っているスピーカーの実力を引き出せません。 スピーカーを置く場所、台の材質、両スピーカーの間隔、角度はどうするか…。 部屋の広さ、床の材質や、壁からの距離も音に影響を与えるし、機材の前に雑誌を積んだだけでも音は変わります。 スピーカー自体の性能はもちろん大切ですが、置き方もそれに負けないくらい重要です。 高価なスピーカーを買ったけど、安価なスピーカーの方がサウンドバランスがいい?【体験談】 いいスピーカーを買ったのに、「あれ、こんなもんか?」と思った経験はないでしょうか? 高性能のスタジオモニターやハイエンドのスピーカーは、セッティングが甘いとしっかりとしたサウンドバランスで鳴ってくれません。 対して安価なスピーカーは、ライトユーザーのために適当に置いてもそれなりのバランスで鳴るように作られている印象です。 これは私がセ

    スピーカーはセッティング(置き方)で劇的にいい音になる【適当に置くのはもったいない】|Hayato Folio
  • DENON AH-D5200 : On Age Audio

    DenonのAH-D5200を入手して聴いています。 もともと友人から譲り受けたモノで故障品でしたが、貸してもらって聞いてみたら思った以上に良かったので、メンテナンスして標準使用するヘッドホンとして運用することとしました。 もともとD5200は知っていました。 ここ数年ヘッドホン環境も強化したいと思い何度かに分けて購入検討と試聴を繰り返えしていましたが、DenonやFostex、Audio TechnicaにVictorなど一連のウッドハウジングヘッドホンも聴いた時に、D5200も当然聴いていました。 その時の印象は悪くなく、個人的な基準では同じDenonの上位機種のD7200やD9200などよりもいい意味で素直でフラットで自然に感じていました。ただ、後で書きますがトーン的にも強い個性には欠けるある意味素直で地味な音色は、他のヘッドホンと一斉に比べるとちょっと印象が薄かったのですね。 そん

    DENON AH-D5200 : On Age Audio
    ch1248
    ch1248 2023/09/18
    AH-D5200のレビュー。A800とFidelioシリーズとの関係の記述もあり興味深い。
  • Audio Technica ATH-ADX5000 : On Age Audio

    Audio Technicaの開放型ヘッドホン最上位機種 ATH-ADX5000を自宅試聴できたので、印象などを書きます。 試聴環境は 音源: 自作PC(USB出力Element H USBカード)または USB→SU-2 KTE DDCからの同軸出力 DAコンバーター Holo Audio May DAC または S.M.S.L D300 ヘッドホンアンプ AITヘッドホンアンプ からアンバランス接続、という構成です。 手持ちのヘッドホンは、Onkyo A800、Denon AH-D5200、STAX SR-L300+Airbow SRM-253Mという塩梅です。(そういうタイプの音が好きな人のレビューとして読んでください〜) ADX5000インプレッション 聴きはじめて、まずちょっと感心してしまいました。 それは何かというと、従来のテクニカのよくあった(いまでもある)ドンシャリ傾向は抜

    Audio Technica ATH-ADX5000 : On Age Audio
    ch1248
    ch1248 2023/09/18
    ATH-ADX5000のレビュー。各国の言語の周波数帯の話も途中にあり、読み応えがある。