タグ

ブックマーク / kiryuanzu.hatenablog.com (8)

  • 休職してました - 桐生あんずです

    桐生あんずです。 タイトル通りの話なんですが、今年の1月半ばから6月まで休職してました。 小規模にやっているSNSやお世話になった知人たちには既に伝えていたのですが、ブログや Twitterで書くのはちょっとした後ろめたさがあり終わったら書いてみるかとずっと考えてました。ついに書くことができるようになりちょっとホッとしています。 休職中のこと いわゆるメンタル起因の私傷病休職というやつで、休職直後はかなりしんどかったです。少し動けるようになっても数日動けなくなるといった繰り返しでしばらく過ごしていました。その時はあんまりネットを見れる気にもなれなくて、ブログを書くのもかなりハードルが高い行為になっていました。 産業医の先生からの「とにかく今は休むことが大事です」という指示に従って休み続けていたところ、3月中旬くらいから少し動けるようになって YAPCRubyKaigi などにスタッフ

    休職してました - 桐生あんずです
    ch1248
    ch1248 2023/08/06
    お疲れ様です。休職すると収入入らず、社会保険料と住民税取られるのが本当に辛いのよね。長く休むだけの理由があるのに、お金でも脅かされる。
  • 社会人になってから1ヶ月が経った - 桐生あんずです

    桐生あんずです。 社会人になって一つの区切りということで、これからはできるだけ雑な記事でも書いていこうと意気込んでいたのだが、前回書いた記事がそこそこPV数があり満たされてしまい、気付いたら一週間経っていた。 そして社会人になってからの1ヶ月を無事過ごせたことに気付いたので、せっかくだし軽く振り返っておこうと思う。 生活の状況 入社式を実家の自部屋で迎えるという異様なスタートダッシュだったのだけれど、PCと学習机とサブモニタとニトリのオフィスチェアとPCスタンドとAirPodsさえあればリモートで研修を受ける行為は可能であったことに次第に気付くようになった。 親からは「中学の頃みたいに四六時中ネトゲをしているように見える」と怪しまれて多少面倒臭かったのだけれど、それも時間が解決して私が自部屋で朝から夕方までPCを触って時折ボイスチャットで会話を垂れ流している状況は親にとっても既に日常の一部

    社会人になってから1ヶ月が経った - 桐生あんずです
    ch1248
    ch1248 2020/05/02
    もう1ヶ月。
  • JavaScript研修を受けて身に付いたこと - 桐生あんずです

    入社してから2週間ほどJavaScriptメインで研修を受けさせていただいて大変勉強になったので、印象に残った出来事や参考になった文献を書き残しておきます。 ESLintの使い方を覚えた 簡単に説明すると規約に沿っていないJavaScriptのコードの記述に対して指摘してくれたり--fixオプションを叩くだけで自動整形してくれる超絶便利なツール。 qiita.com 今まではあまり使う機会がなかったのだけれど、今回の研修のカリキュラムでESLintの導入を丁寧に解説していただいて使い方を覚えることができた。ちなみに今の所はJavaScript Standard Styleのルールを適用して使っています。 Node.jsでCLIツールを作れるようになった 研修の課題では、CLI上でカレンダーを表示できるアプリケーション(要はcalコマンドみたいなやつ)や、CLI上でecho '"hoge"

    JavaScript研修を受けて身に付いたこと - 桐生あんずです
  • 京都のエンジニア学生がRubyKaigi2019に行って様々な体験をしてきました - 桐生あんずです

    桐生あんずです。 今年もRubyKaigiに行ってきました。 広島、仙台に続き、今回は福岡での参加です。気付いたらもう3回目でびっくりしました…… kiryuanzu.hatenablog.com kiryuanzu.hatenablog.com 1,はじめに 今年は株式会社ClassiさんのSchlarship Sponsorの支援対象に選んでいただき、チケット費・宿泊費・交通費を支援していただくことで参加することができました。当にありがとうございました。 また、2日目は懇親会にも呼んでいただき、Classiさんの社員の方々から良いお話をたくさん聞く事ができたり、インターネット上でずっと観測させていただいていたしんぺいさんとリアルでお会いしてエンジニアトークもできて、大変楽しい時間を過ごさせていただきました。 connpass.com これは余談ですが、この抽選が決まった後、応募してい

    京都のエンジニア学生がRubyKaigi2019に行って様々な体験をしてきました - 桐生あんずです
    ch1248
    ch1248 2019/04/26
    よい破滅だ!!!!!
  • 前より仕事のスピードが早くなったらしいので以前の自分と比較しながら考察してみる - 桐生あんずです

    バイト先でも個人開発でも、つまづいた時に解決する時の対処時間が少し早くなったの、原因を探す流れの行動が前より身に付いたからな気がしている。 具体的な行動だとコンソールで気になる箇所をデバッグするとかになるんだけど、「ここがおかしそうだな」というポイントがすぐ見えるようになってきた — 桐生あんず (@anzu_mmm) February 20, 2019 先週、バイト先で面談があり、「以前より仕事のスピードが早くなった」という大変ありがたい承認情報をいただいた。どうしてそうなっていったんだろう?と今朝ふと考えていたら上記のツイートの話がまず浮かんだ。 こういう自己の変化は自己満足な範囲でも言語化した方が良いかなと思ってきたので箇条書きでいくつか書いてみます。 1,「裏側」を意識して問題を探れるようになった Webアプリケーション開発をする時、バグやエラーに出くわすことは日常茶飯事なのですが

    前より仕事のスピードが早くなったらしいので以前の自分と比較しながら考察してみる - 桐生あんずです
    ch1248
    ch1248 2019/02/22
    この能力、結構重要。
  • 2018年のやったことまとめ - 桐生あんずです

    桐生あんずです。あと数時間ほどで年が明けますが、滑り込みで2018年のやったことのまとめを書いていきます。冗長的になるのもアレなので軽めにしたい。 今年作ったもの 今年の9月にポートフォリオサイトを作りました。今年作った成果物もここに掲載してあります。 (2023/3現在でいったん作り直し中です) ちなみにこのポートフォリオサイトはAWS S3(静的サイトのホスティング) + Route53(独自ドメインのリダイレクト設定・ドメインの購入はGoogle Domains) + CloudFront(ACMでSSL証明書発行+HTTPS化)で構成されています。 成果物に関して具体的に軽く紹介するとこんな感じです。 ・WatsonというAPIを使ってオタサーの姫や囲いの人工無脳と会話するアプリケーション ・1クリックで参加登録できるサクラ荘のイベント登録・参加受付サイト ・アイドルがいいねを集め

    2018年のやったことまとめ - 桐生あんずです
    ch1248
    ch1248 2019/01/02
    おつおつ。
  • Ruby歴1年の文系大学生がRubyKaigi2回目に行って感じたこと - 桐生あんずです

    桐生あんずです。タイトルがなんか長々しい感じになっててすみません。 1,はじめに 去年のRubyKaigiでの出来事に心打たれて、5/30(木)~6/2(土)に仙台で行われた今年のRubyKaigiにも参加してきました。 rubykaigi.org また、今回は永和システムマネジメントさんの学生支援により交通費・宿泊費・参加費等を全額負担していただき参加することができました。当にありがとうございました。 また、宿に関してもえもり(@emorima)さん主催の貸切ゲストハウスに泊まらせていただくことができ、女性Rubyistの方々と楽しく5日間を過ごすことができました。関わっていただいた方々当にお世話になりました。去年も行われていたRailsGirlsJapanさんの支援で来られていた方々にもそこでお会いすることができ大変嬉しかったです。 今回の記事では、去年感じたことと比較しつつ個人的

    ch1248
    ch1248 2018/12/06
    おお……
  • 京都でプログラミング勉強会を2ヶ月程運用し続けていて思ったこと - 桐生あんずです

    桐生あんずです。タイトル通りのお話です。 1, はじめに 6月の始まりくらいに「プログラミング勉強会を開いてほしい」という声を友人から受け、色々面白そうなのでやることにしました。気が付けばもう8月に入って、運用方法も定まってきたのでどんなことをやっているか紹介していきたいと思います。 以前から「プログラミングを勉強したい/Webサービスを作ってみたいけど、どう進めたらいいか分からない」という相談を複数の友人から受けており、個別に対応していたのですがそういった人たちを一つの場所に集めて私が以前参加していたid:hidesysさん主催の「1ヶ月でWebサービスを作る勉強会」のような座学と実習を交えたやり方で進めてみたら私でもうまく進められるのではと思い、こういうことは何でも早い方が良いので6/8に初回の講座を開き、始動しました。 2, 基的な流れと運用方法 ・講座内容 私がある程度教えられて

    京都でプログラミング勉強会を2ヶ月程運用し続けていて思ったこと - 桐生あんずです
    ch1248
    ch1248 2018/12/06
  • 1