タグ

2010年11月1日のブックマーク (31件)

  • アカマイ、iPhone/iPad向けオンデマンド動画配信の最適化サービスを提供開始 

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/01
    おぉ、アカマイが。。。
  • シャープ、「GALAPAGOS」の目指す3つの進化~日本電子出版協会で講演 

  • 一歩先にいく機能、パナソニック「DMR-BWT3100」を試す(後編)

    さまざまな点で高機能化を果たした新DIGA「DMR-BWT3100」。前編では、マルチタスク性やBD-R/REメディアからのムーブ(HDDへの書き戻し)について触れたが、後編ではユーザーインタフェースの変化とMPEG-4 AVC録画の画質評価を中心に検証していこう。 録画一覧のシームレス化 ユーザーインタフェース(UI)の改良は最小限になっている。言い方を変えれば、分かりやすさ優先のUIはほぼそのままでありながら、機能面で大幅な強化を果たしたことになる。 左が機、右が1世代前の製品となる「DMR-BW880」のトップメニューだ。項目名として「テレビでネット」が「ネットワーク機能を使う」に変更されただけ。インターネットを利用する機能だけでなく、LAN内で利用するDLNAクライアント機能も追加されたために変更されたものと思われる その大きな変更のなかったUIにおいて、地味ながらも改良されたの

    一歩先にいく機能、パナソニック「DMR-BWT3100」を試す(後編)
  • Android端末のベンチマーク(20101101) #androidjp #apadjp

    Android端末のベンチマークデータが、だいぶ集まって来たのでまとめてみました。 私が標準で使用しているベンチマークは0xbenchmarkです。バージョンは1.0.1を使用しています。(最新は1.1.1ですが、前のので始めちゃったんで) 赤系の多いのが良い端末ってことになり、青系が多いのがちょっと苦しいい端末になります。M1001に関しては、他のベンチマーク結果と比べてもOpenGLの性能があまりにも良いので、この値が信用できないので、BESTに入れていません。 さて、ベンチマーク結果からまず、目に飛び込んでくるのは、まだ、発売前ですが「IS06」が平均的に高性能なことです!それに比べてIS03が平凡な値 中華パッドで健闘しているのは「A81E」です。特に2D,3Dのグラフィック系が飛び抜けて性能が良い。OMAP3ってそんなにGPUの性能良かったけ? と言う事で、auの人は、IS06ま

    Android端末のベンチマーク(20101101) #androidjp #apadjp
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/01
    暇村△!
  • 賞金2000万円辞退 水嶋ヒロが小説大賞受賞会見  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    処女作「KAGEROU」で第5回ポプラ社小説大賞を受賞することが決まった元俳優の水嶋ヒロさん(26)が1日午後、東京都新宿区のポプラ社で行われた受賞発表会に出席し、喜びの言葉を語った。 受賞作のテーマは、命の大切さ。「荒削りな面も目立ったが、それを凌駕(りょうが)するパワーがあった」と、同社社内選考委員13人のうち8割近くが受賞に賛同したという。黒いジャケットとパンツ姿で登場した水嶋さんは、受賞の感想に加え、所属事務所を退社した経緯について約4分間にわたって語った。 所属事務所などによると、水嶋さんは、賞金2000万円を辞退。「さらに多くの作品が生まれていくために有効利用していただきたい」などと理由を説明している。ポプラ社側も了承し、読み聞かせのイベントなどに有効活用していくという。 水嶋さんの発言は次の通り。 まず始めにこのような栄誉ある賞をいただき大変恐縮しております。ぼくのこれからに

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/01
    イケメンすぐる。。。
  • 郵便年賀.jp

    郵便年賀.jp」をご利用いただき、 誠にありがとうございます。 当サイトは2021年1月29日をもって、 公開を終了させていただきました。 切手・はがき・レターパックなど、郵便・荷物を送るために必要な商品は 日郵便株式会社Webサイトをご利用ください。

    郵便年賀.jp
  • 商用利用もOK!新しい、フリーの日本語ゴシックフォント・「フォントポにほんご」

    先日御連絡頂きました。商用も OKの貴重な日語のフリーフ ォントに新たに加わった「フォン トポにほんご」です。カタカナ、 ひらがなも漢字も使えますので ぜひ利用させて頂きましょう。 日フォントを作ることがどれだけ大変かを考えると、フリーでしかも商用OKで配布してくれる方を尊敬せずにはいられませんね・・・遠慮なく使わせていただきます! 柔らかい印象のフォントでかわいいですねー。IPAフォントの漢字もOKですよ。これは即DLですね。 ゴシック系で使いやすい印象です。作成者さんからは 各種ウェブデザインやDTPにもお役に立てるのではないかと思います。 とのお言葉を頂いています。当に感謝です。ライセンスが明記されたテキストファイルも同梱されていますので詳細はそちらをご確認下さい。 リンク先の下部、「フリーフォント ダウンロード.」でダウンロードできます。 Fontopo

    商用利用もOK!新しい、フリーの日本語ゴシックフォント・「フォントポにほんご」
  • HTML5への傾倒が進むアドビ

    アドビシステムズのイベント「Adobe MAX 2010」がロサンゼルスで行われたのは、先週10月25日(日時間25日深夜)。同社CTOのケビン・リンチ氏の基調講演では、モバイルデバイスの盛り上がりというIT業界全体のトレンドに触れた後、アドビ製品の最初の話題として登場したのがHTML5/CSS3によるマルチスクリーン対応でした。 一方でFlashとAIRが主役として登場したのは後半。セットトップボックスで動作する「AIR FOR TV」の発表と、ゲームプラットフォームなどに使えるGPU対応のFlashの発表などにおいてです。 [速報]Adobe MAX 2010。HTML5とjQueryに対応したWebアニメーションツール「EDGE」などを発表 - Publickey アドビのイベントで、HTML5/CSS3/JavaScriptがFlashよりも先に紹介される。これはアドビがHTML

    HTML5への傾倒が進むアドビ
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/01
    HTML5がデファクトとるのかー
  • 俺が姉の子だと判明したwww : TRTR(・Д・;)

    俺が姉の子だと判明したwww Tweet 196 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/31(日) 16:59:40.48 ID:1pr0yZla0 今まで姉だと思ってたのに母親だったwww 年離れてるけどまさかねwww 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/31(日) 17:00:08.57 ID:2fOZFPym0 何歳差? >>2 十五 8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/31(日) 17:01:32.73 ID:1RgMGdKCO 何で判明したの >>8 十八の誕生日なので打ち明けられた 13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/31(日) 17:03:08.74 ID:HC4bv8k00 おいカツオよ、野球ばっかりやってないで宿題やれよ >>13 残念なことに野

  • ライトノベル年表 - pastport

    ラノベの流れを追う上で、メジャーなタイトルがいつ出版されているのか確認するためにこの年表を作成しました。※ノベライズ系統は除外しています。※主観ですが、歴史的な視点寄りに作っているため、売り上げが高くても掲載してない作品が多々あります。※一年にあまり多数のタイトルが集中しないように抑制しています。※ラノベ黎明期の作品は、正直かなり議論の余地はあると思いますが一応この形とさせていただきました。 ▼▼比較用にラノベのアニメ化作品放映時期年表も作る予定でしたが……力尽きました▼▼ お気に入りに追加する

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/01
    ブギーポップ/マリみてが12年前かー。
  • 自信を持とう。自信なさげな人に仕事はまわってこない。 - もっこもこっ

    最近、自信ってなんだろうと考えること多いです。 なので、考えたこと書いてみたいと思います。 自信過剰な人は苦手だと思う一方で、自信がなさ過ぎる人といっしょに仕事をしたがる人もいないだろうなぁと。 ある人も「自信なさげな人には仕事はまわさないよ。だって、やらせてできるかどうかわかんないし、危ない橋渡りたくないし…」と。 就活の面接でもそうですが、 やはり 元気のある人 やる気のある人 自信のある人 といっしょに仕事をしたいと思うもの。そういう人に仕事をまかせたいと思うものなんじゃないかな、と。 謙虚さや遠慮深さ、自分から自分を売り込まない(宣伝しない)、というのは美徳なように見えますが、実際成功している人がみなそうであるかというと、そうではないと思うのですね。 謙虚さや控えめな態度は好まれるけれど、それが「消極的、なにもしない」となると、やはり結果も残せないわけで、会社やビジネスの現場では結

    自信を持とう。自信なさげな人に仕事はまわってこない。 - もっこもこっ
  • 自信をつける為に役立つ、ちょっとした3つの方法 - GoTheDistance

    自信過剰な人は苦手だと思う一方で、自信がなさ過ぎる人といっしょに仕事をしたがる人もいないだろうなぁと。 自信を持とう。自信なさげな人に仕事はまわってこない。 - かみんぐあうとっ ほどよい自信ってすごく難しいテーマだと良く思う。そもそも、自信には根拠は要らない。必ず必要なもんじゃない。「この事業はあたる!絶対化ける!」という自信には特に根拠はない。けど、自信がそこある。 仕事でも学業でも何でもかわらないと思うけど、「できること」に対しては誰だって自信がある。出来ちゃうから不安になるような事が無い。逆に、「できないこと」に対しても自信のようなものがある。「プロ野球選手になれ→できるわけねーだろ」というような感じで。例は極端ですが、できる・できないがハッキリしていることについては、あんまり揺れ動く事は無い。 問題は、「できるかもしれないけど、やったことがない」事に対する自信の持ち方になる。これ

    自信をつける為に役立つ、ちょっとした3つの方法 - GoTheDistance
  • Android端末なう:017 「GALAXY S」サムスン自信のハイクオリティ端末

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/01
    "日本で発売されている今はやりのAndroid端末を、並べて画面サイズを比較してみました。" ←たまにはHT-03Aを思い出してあげてください。
  • セクハラサイコロ・私の知る話

    先生の元教え子です、1999年にお世話になりました。どうしても報道に納得できない部分があり、発言させていただきました。感情にまかせたツイートであったので、事実と主観がごっちゃになっていますので、よろしければこちらも目を通していただけるとうれしいです。http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1612483783&owner_id=16721832

    セクハラサイコロ・私の知る話
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/01
    んー。悪意の報道かー。難しいなぁ。
  • 販促会議賞課題 5 応募者ID F2A482DE17 どんなにコミュニケーションツールが多様化しても、 ティーンのシャイな気持ちは、いつの時代も変わりません。 「胸に秘めた大切な想い」 「切り

    販促会議賞課題 5 応募者ID F2A482DE17 どんなにコミュニケーションツールが多様化しても、 ティーンのシャイな気持ちは、いつの時代も変わりません。 「胸に秘めた大切な想い」 「切り出せなかった告白の言葉」 コカ・コーラはそんな十代のピュアな気持ちを応援します。 コカ・コーラのボトルにメッセージをこめて 大切な人に想いを届けよう。 バレンタインデーやホワイトデーのように、ティーンの間で 『コカ・コーラを贈るHAPPYなブーム』 をつくりたいと考えました。 それを実現 するのは たった一のコカ・コーラペン。 ポイントは「色」 = 「Coca-Cola Color Ink」 それをベタ付け 想いをこめて、コカ・コーラを贈ろう。 飲み終わったら現れる 「シークレット・メッセージ」。 恋愛に、勉強に、友情に、部活に。 大切な人にHAPPYなメッセージを届けよう。 もらったメッセージボ

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/01
    #moya2ux でも話に出たやつだ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • Twitter、新ロゴおよび新ガイドライン発表――「Tweet」利用にも制限

    同社はユーザーに対し、Webサイト上のロゴを新しいものに置き換えるよう推奨している。 新しくなった商標利用に関するガイドラインには、ロゴの改変(キャラクターの鳥が自社ロゴを運んでいるようにレイアウトするなど)や、ロゴを流用したオリジナルボタンの作成を禁じる項目が追加された。また、サードパーティー製アプリケーション名に「Tweet」を含めることを条件付きで禁じた(従来は「Twitter」のみ禁じていた)。Twitterのプラットフォームのみで稼働するアプリにはTweetを含めてもいいが、Tweet+1文字(1TweetやTweetsなど)は禁止となっている。 また、ユーザーアイコンやアバターに鳥などTwitterのマークを使うことを禁止しているほか、TwitterやTweetと記述する場合は必ず最初のTを大文字で記述するよう要請している。 企業向け情報を集約した「ITmedia エンタープラ

    Twitter、新ロゴおよび新ガイドライン発表――「Tweet」利用にも制限
  • 「今後は日本向けの機能も採用していく」――Samsung電子の端末戦略

    世界で売れているスマートフォン「GALAXY S」を日でも発売したSamsung電子。11月以降にはタブレット端末「GALAXY Tab」の発売も控えており、日でも存在感を高めつつある。同社は今後、世界と日でどのような端末を開発していくのだろうか。同社日法人、サムスンテレコムジャパンの端末営業部 営業部長のオウ・チャンミン氏にSamsung電子の現状と戦略を聞いた。 ソウルにあるSamsung電子社(写真=左)。社ビル横にはショールーム「Samsung d'light」も併設。GALAXY Sが大々的に宣伝されている(写真=右) 20%以上のマーケットシェアを獲得 Samsung電子の端末出荷台数は年々伸びており、2009年度は2億2710万台に達した。マーケットシェアも2010年第2四半期には20.5%となり、Nokiaに次いで2位、3位以下との差を広めつつある。 シェア拡大

    「今後は日本向けの機能も採用していく」――Samsung電子の端末戦略
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/01
    ローカライズこわい。
  • 今更だが、なぜ日本ではGoogleよりYahoo!のシェアが高かったのか? - teruyastarはかく語りき

    Yahoo!JapanがGoogle採用したことで、 ほんとにシェアがどうのとかは今更の話なんだけど。 ヤフーとグーグルが提携、アルゴリズム検索技術Googleを採用::SEM R http://www.sem-r.com/news-2010/20100727153000.html Google http://www.google.com/ 潔いほどシンプルなGoogleと、 Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/ ゴチャゴチャカテゴリーのYahoo! んで4年前の疑問がこんな感じ。 Yahoo!Googleより人気の日、なぜと頭をひねる − @IT http://www.atmarkit.co.jp/news/200606/14/yahoo.html 「世界各国でGoogleのウェブ検索のシェアが高いが、 日では圧倒的にYahoo!検索が強い。こ

    今更だが、なぜ日本ではGoogleよりYahoo!のシェアが高かったのか? - teruyastarはかく語りき
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/01
    あー、これUX/HCD寄りな話か。
  • Web寄りのコードを書くことの「食わず嫌い」

    ここ数日、AndoridでFlickr APIGoogle Map APIを叩くコードを書いたりして遊んでいるのだけど、REST+JSONの組み合わせって思っていたより簡単に使えるんだな。 もともと仕事が組み込み系でWEB寄りの技術はどうしても疎遠に感じていて、WEBサービスAPIを使うコードを書くのはとても敷居が高い気がしていたのだ。 ただ、まだコードもお試し書きでベタベタなコードなので、もっと効率の良い書き方とか考えないといけない事柄が色々出てくるんだろう。それでもWebサービスからデータをやりとりできるのは、やれることが広がる感じね。単に疎遠な分野を「わず嫌い」していただけでその入り口に立つだけなら敷居は低いのかも。そこから先が深いのは分かっているけど。 そうやってコード書いて遊んでいたので、今日は久しぶりにコーディング充。 色々ネットで調べながらコード書いていたので全体として

    Web寄りのコードを書くことの「食わず嫌い」
  • リーダーの言葉に潜む「ウソ」を見抜くための3つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    誰しも「自分の言葉に責任を持つ」ことは基ですが、特に、政治家や企業の社長など、多くの人々を導く立場にある人は、その影響力の大きさゆえ、言葉に対する責任をきちんと持つ必要があります。 一方で、彼らの言葉を受け止める側にとっても、その言葉の真意を見抜く目を養うことは大切かもしれません。そこでこちらでは、企業のCEOのスピーチを詳しく分析し、彼らの言葉に潜む「ウソ」の傾向を明らかにした、米スタンフォード大学の研究結果をご紹介しましょう。 米心理学誌「Psychology Today」では、「CEOがウソをついているのをどうやって見分けるか?」をテーマとした、米スタンフォード大学のDavid F. Larcker氏とAnastasia A. Zakolyukina氏による、研究結果を紹介しています。 この研究では、2003年から2007年の企業経営者による、29,663のカンファレンスコールを分

    リーダーの言葉に潜む「ウソ」を見抜くための3つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • Ubuntuで利用できる(無料)年賀状ソフトの決定版!「はがきデザインキット2011」がリリース!! | Viva! Ubuntu!!

    初心者にも優しいUbuntuを仕事趣味に活用!早いものでもう11月。 日郵政が提供する「はがきデザインキット」の2011年版が登場しました。 豊富な素材で簡単に年賀状、挨拶状などが作成でき、住所管理(読み込み/書き出しに対応)、宛名印刷はもちろん、オンラインで印刷〜投函までできてしまう、超便利なアプリケーションが無料!しかもAdobe Air対応なので、Ubuntuでも問題なく利用できます! 来年の干支の「うさぎ」の素材/テンプレートも豊富に用意されています。 ダウンロードは下記URLから。 Adobe Airのランタイム版がまだ未導入の場合、自動で一緒にインストールされるので、すぐに利用可能となります。 http://www.yubin-nenga.jp/design_kit/ インストール時にデスクトップにアイコンを作成する項目にチェックを入れれば、アイコンのダブルクリックで起

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/01
    Ubuntuで年賀状だと。。。!?
  • Androidをらくらくホン化、超かんたんケータイ化できるランチャーアプリ「らくらくホーム」 | juggly.cn

    Androidのホーム画面にはいくつものショートカットやウィジェットを配置できユーザの好みに合わせてカスタマイズでき使いやすくすることができますが、「らくらくホーム」ならホーム画面に電話をかける機能だけを配置でき別の意味で使いやすくすることができます。Androidをらくらくホン、かんたんケータイ化かのごとくカスタマイズすることも可能なんです。 「らくらくホーム」では、ダイヤルパッドのショートカット、特定の連絡先へのショートカットをホーム画面に分かりやすく配置できます。 アプリをインストール後、「ホーム」ボタンを押すとホーム画面の選択画面が表示されますのでここで「らくらくホーム」を選択。 すると画面右のように「電話をかける」というショートカットが表示されます。よく電話をかける相手も「menu」→「アプリ設定」→「ショートカットの管理」から追加・削除できます。また表示する文字色や壁紙もこのア

  • 状況に埋め込まれた学習 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    われわれは学習というのを学校制度の中のかぎられた活動という風にとらえがちである。もちろんそんなことはない。わたしたちは日々の生活のなかで、あるいは仕事の中でなにがしかを常に学んでいる。学び続けている。 単に形式化され言語化された知識を獲得することが学習なのではない。 徒弟制度のような非熟練者が熟練者のもとで作業に参加することによって技術を習得していく方法について焦点を書はあてている。 ソフトウェア開発コミュニティへの参加ということが、オープンソースの発展によって、より開かれた形になり、一つの企業に属さなくても自由にできるようになった。ごく限られた範囲でしか見聞き出来なかったソフトウェア開発のベストプラクティスがオープンソースコミュニティによってインターネットを介して自由に流通している。 その事例を間近で見聞きするにつれ状況に埋め込まれた学習の有効性を確認することができる。 書の訳者あと

    状況に埋め込まれた学習 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • Android NDK利用時のオーバーヘッドは? : Happy my life

    いつも言われるのが「NDKを呼び出すときはオーバーヘッドがあるから頻繁に呼び出さない方がいいよ」という話。 それじゃどれだけのオーバーヘッドがあるのよ? という事で実際に計測してみた。 今回計測したのは、JNI呼び出しとして int addInt(int i, int j); // 引数 int x 2 返値 int int getInt(); // 返値 int を10000000回呼び出すパターン。あまり凝った事はしてない。 以下、内容と報告を。 計測環境 HTC Desire + Froyo(2.2) + Android SDK 2.2 ソースコード こんな感じで作成してみた。あくまで簡易ベンチマークとしての役目しかない。 つうか、ベンチマークってこんな作りでいいのかな? 教えてエラい人。コンパイラの最適化にあまり影響されないようにはしたつもりなのだが。 package com.ex

  • 電子書籍〜最新動向と成功の鍵〜 | 雑誌デザイナーの視点からみる電子書籍

    2010年10月27日に大塚商会・社で行われた電子書籍セミナー 「Adobe Trend Seminar vol.2 電子出版時代に備えるべきノウハウ教えます!」に参加。 2部構成(第1部はEbAJの清水氏、第2部はAdobeの岩氏)で 2010年10月現在の電子書籍の動向を理解するのに有意義なセミナーでした。 下記はそのメモです。 第1部/電子書籍〜最新動向と成功の鍵 イーブック・アソシエーション・ジャパン/清水武〜 イーブック・アソシエーション・ジャパン=電子書籍専業の企画・製作・販売会社。 企画から大体90日でリリース。製作実績は30点ほど。 主な実績「そこまで言うか」「女性の健康生活マガジンJineko.net/」 「Jineko.net/」は3分の2が海外からのダウンロード。 不妊・妊娠・出産・育児の情報(紙)が海外だと手に入りにくいから? ●なぜi

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/01
    おー。お金のにおいがする電子書籍の話だ。
  • マイクロソフトが戦略変更。HTML5が唯一のクロスプラットフォーム、SilverlightはWindows Phone 7のプラットフォームに

    「私たちの戦略をシフトした」と、マイクロソフトのサーバー&ツール ビジネス担当 プレジデントのボブ・マグリア氏が、ブログAll About Microsoftのエントリ「Microsoft: Our strategy with Silverlight has shifted」のインタビューで語っています。 新たな戦略では、SilverlightはWindows Phone 7のアプリケーション開発プラットフォームとなり、HTML5がiPhoneなどモバイルも含むクロスプラットフォームに位置づけられると説明しています。 Publickeyでは以前から「iPhone OSのFlash排除で、HTML5/JavaScriptだけがマルチプラットフォーム対応として残った」と、HTML5が唯一のクロスプラットフォームとなり、マイクロソフトのSilverlightやアドビスシテムズのFlashが目指し

    マイクロソフトが戦略変更。HTML5が唯一のクロスプラットフォーム、SilverlightはWindows Phone 7のプラットフォームに
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/01
    ほー。こうなるですか。
  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/01
    最後まで読んでももやもやするなぁ。
  • 多少、叩かれるぐらいの「俺様」系じゃないと組織は引っ張れないし、未来は拓けない - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    パンピーに迎合しないというのはむつかしいもんで、普通は「そんなこと言わなければいいのに」とか「反感買うようなことはしないほうがいい」という話になる。実際、そういうもんだ。 でも、状況を変えようとする人は、その状況に安住している人をすべて敵に回さなければ、いつまでも籠の中の鳥であり続ける自分に耐えられなくなって潰れるか、自分に嘘をつき続けながら腐っていくのをただ見守っていくしかない。これはこれで、結構辛いことなんだと思う。 もっとも、あまりにも周囲に気を遣わなさ過ぎるのもまた何なんだが(笑)、ある種の中村紀洋的なあり方というのは「実績を出してなんぼ」「人を率いて結果を問われる」という地位にあると、反対を押し切り有無を言わせずに結果を出すために先に進めるという美徳にもなり得る。 でもって、周囲の反対を押し切ることは、必ずしも成功するわけではない。失敗もまた多い。だから「あの男がまた人の意見を聞

    多少、叩かれるぐらいの「俺様」系じゃないと組織は引っ張れないし、未来は拓けない - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ループをたくさん回す処理を高速化する初歩の初歩。 - このブログは証明できない。

    テキスト処理を中心にやっていましたが、画像処理に興味が出てきて、さっそくアプリを作りました。もともと下の記事のあたりでユーザーとして画像処理に興味を持って、当然の流れながら、自分でもつくってみようと。 Color Splash + TiltShift Generator + Instagramの写真加工が面白い。 - このブログは証明できない。 で、何かを間違えて、普通の画像処理ではなく、カメラの映像をリアルタイムに加工しはじめました。そうすると、パフォーマンスがかなりシビアなんですね。 iPhoneでカメラの映像をリアルタイム画像処理してみる。 - このブログは証明できない。 全ピクセルを操作しなければなりませんから、ループをたくさん回す必要があります。なんとか高速化できないかと考えてみたところ、あっさり高速化に成功しました。私が気づくぐらいですから、初歩の初歩なんだと思います。 追記:

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/01
    (追記のエクスキューズが面白いです。)
  • A3 2010 Spring 大賞の裏話やAndroidビジネスへの意気込みがライトニングトークで炸裂

    Android Application Award(A3) 2010-11 Winterのキックオフイベント「A3 MeetUp 2010」が2010年10月28日、都内で開催された。A3 2010 Springにエントリーした開発者など約180人が参加。ライトニングトークではA3 2010 Springの裏話や、Androidビジネスへの意気込みなどを登壇者が熱く語った。 A3は日経BP社 ITproが主催するAndroidアプリの開発コンテスト。この日、エントリーの受け付けを開始した。日経コミュニケーションの菊池隆裕 副編集長は、開発者を支援し市場を活性化するというA3の目的を説明し、「開発者を応援する企画のアイディアを寄せてほしい」と呼びかけた。

    A3 2010 Spring 大賞の裏話やAndroidビジネスへの意気込みがライトニングトークで炸裂