タグ

2016年4月25日のブックマーク (5件)

  • つたえるために意味を考え、名前をつける | DevTab - 成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド

    Photo via VisualHunt ギルドワークスの佐々木です。 最近、ランディングページをRuby on Railsに組み込む仕事をよく行います。HTML/CSSで組んだマークアップを、haml( http://haml.info/ )やerbといった別の形式に変換して取り込みます。非常に簡単な作業なのですが、奥が深いところがあります。 奥が深いと言っても、組み込む際の形式変換作業自体は、変換ツール( https://github.com/haml/html2haml )もあるため、それほど手数はかかりません。 実際に大変なのは、一度ビジュアルができあがってからの「修正」にあるように思っています。では、なぜ修正に手数がかかってしまうのか、少し考えてみます。 なぜ修正が大変になってしまうのか ダミーテキストを入れてしまう Photo credit: bburky via Visual

    つたえるために意味を考え、名前をつける | DevTab - 成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2016/04/25
    記事書きました。 / つたえるために意味を考え、名前をつける | DevTab - 成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド
  • 第1回 はやりのビジネスモデルに飛びついてもうまくいかない理由

    IoT、機械学習、FinTech、インダストリー4.0…。昨今注目を集めているキーワードを挙げ始めるとキリがない。テクノロジーを中核に新たなビジネスモデルを作り上げた、米ウーバー・テクノロジーズや米Airbnbも急成長している。この変化のうねりの根底にあるものとしては、人々の価値観の変容があげられるだろう。働く場所を問わないリモートワーク、求められる少子高齢社会への適応、特別なものではなくなった起業。こうした社会や生活の変化に呼応するようにして、テクノロジーとビジネスモデルが躍動している感がある。 ここで考えてみてほしいことがある。あなたの会社は、最先端のテクノロジーやビジネスモデルの出現に翻弄され、無条件にそれらを受けいれようとしてはいないだろうか。 流行に飛びついて質を見失う たとえば、FinTech(金融とテクノロジー、特にITを活用した革新的な金融サービス事業)の命とも言われて

    第1回 はやりのビジネスモデルに飛びついてもうまくいかない理由
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2016/04/25
    第1回 はやりのビジネスモデルに飛びついてもうまくいかない理由
  • #ブラシリーズ 12星座ブラ まとめ - パオのイラスト - pixiv

    Twitterで投稿した星座をモチーフに描いた下着とおねえさんの詰め合わせです。※追記 下着メーカー(株)いずみ様により商品化され、予約が始まっています。グッズ・BOX付きで3980円から。自分の星座

    #ブラシリーズ 12星座ブラ まとめ - パオのイラスト - pixiv
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2016/04/25
    「12星座ブラ まとめ」/「パオ」のイラスト [pixiv]
  • 筋の悪さ | tech - 氾濫原

    JS しか書いてないんだなって人は筋悪いものをありがたがっていたりする印象はある。しかし筋悪いものをありがたがるみたいなのはどこにでもいるので、JSがどうとかは直接は関係がないはずではあると思う。JSしか書いてない人とPHPしか書いてない人は似たようなもんで、単に広範囲の知識に興味がないだけな気がする。 それはともかく「これは筋悪そうだな」っていう感覚がどこからくるのかよくわかってないので、現時点で思いつく限り雑にメモしておく。 割の合わなさ 「これは何の問題を解決してるんだろう」と思ってドキュメント読んだりソース読んだりした結果、大したことを解決してなくて、その割に実装量が多いとか学習コストが高いと、筋悪いなあと思う。 フットプリントや学習コストに対して提供されるモノが「割に合わない」のは筋が悪く感じる。 将来性のなさ 「あ、これはただの流行だな」みたいな、5年後には消滅してるなというも

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2016/04/25
    筋の悪さ | tech - 氾濫原
  • エンジニアが人間中心設計スペシャリストを受けて合格した話 - deglog

    最近、HCD-Net認定人間中心設計スペシャリスト (Certified Human Centerd Design Specialist) というものを受けて、無事合格したのでその事について。 人間中心設計スペシャリストとは 人間中心設計推進機構が実施している専門家認定制度で、その人がHCD (人間中心デザイン) についての実務経験と実績があることを、審査し認定する制度です。 自分は肩書はエンジニアですが、プロダクトマネージャー的な役割をすることが多く、必然的にHCDやサービスデザインのような分野についても業務上考えることが多くあります。実際のところ第三者からみて自分のやってるHCDはどうなんだろうか、という疑問や自信の無さから、この試験を受けてみることにしました。 あくまで業務上の実績で認定されるので、勉強して試験を受ける感じではなく、HCDに特化した超事細かな職務経歴書みたいなものを書

    エンジニアが人間中心設計スペシャリストを受けて合格した話 - deglog