タグ

ブックマーク / getnews.jp (33)

  • 次期CTから派生する新SUV!? レクサス UXって何だ?|ガジェット通信 GetNews

    ▲次期CTから派生するSUVが、レクサス UXだ。厚みがあって安定感がかもし出されるボディ下半分と、薄く成形されたクーペ風のキャビンとの組み合わせが特徴だ トヨタ初の女性チーフエンジニアを中心に開発 レクサス UXという聞き慣れないモデルの情報をキャッチした。レクサス車に詳しい人ならピンとくるかもしれないが、レクサス車で名称に「X」が含まれている車はクロスオーバー、もしくはSUVに分類されるのだが、果たしてどのような車なのか。 答えを明かすと、UXは次期CTから派生するクロスオーバーである。次期CTも手がけているトヨタ初の女性チーフエンジニアが、派生車として開発している。車名のUXだが、1文字目の「U」は、Underの頭文字で、クロスオーバー未満を意味しているのかもしれない。 レクサスには、すでにCセグメントクロスオーバーとしてNXが用意されており、UXはキャラクターが重複する懸念もある。

    次期CTから派生する新SUV!? レクサス UXって何だ?|ガジェット通信 GetNews
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2016/07/21
    これは @itow_ponde さんのネタ資料向け(違)
  • 360度フルHD録画可能でしかも防水! リア充生活がはかどりそうなカメラのクラウドファンディング開始|ガジェット通信 GetNews

    GoPro』をはじめとする小型・高画質・高耐久性・低価格なウェアラブルカメラ市場が急成長している今年、さらに一歩進んだ高機能ウェアラブルカメラがお目見えした。 『360cam from GIROPTIC』は、世界初のフルHD360度カメラ。手のひらにすっぽり収まるサイズの体にフルHDカメラを3台搭載し、360度のパノラマ“録画”が可能。アクションカメラ『GoPro』と全天球カメラ『RICOH THETA』のいいとこ取りをしたようなウェアラブルカメラと言えるだろう。 希望小売価格は499ドルを見込んでおり、早ければ今年の11月にも届けられるという。 このカメラは現在、クラウドファンディングサイト『Kickstarter』で出資者を募っているが、15万ドルの目標に対し、早くも45万ドル以上の資金を集めており、ロードマップの実現にはかなり期待できそうだ。 さまざまなマウントアダプターが用意さ

    360度フルHD録画可能でしかも防水! リア充生活がはかどりそうなカメラのクラウドファンディング開始|ガジェット通信 GetNews
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2014/05/26
    360度フルHD録画可能でしかも防水! リア充生活がはかどりそうなカメラのクラウドファンディング開始 – ガジェット通信
  • Twitterで流行の『クリックすると浮き出る画像』ってどういう仕組み?|ガジェット通信 GetNews

    ※すべての画像が表示されない場合は、https://getnews.jp/archives/409741をご覧下さい。 浮き出るものは良いものだ! どうして僕らは浮き出るものにこんなに心を動かされるのでしょう。 あぶりだし、頬の紅潮、幽霊、謎の暗号、一見不規則な文字列、汗ばんだシャツから見えるブラ…。 挙げれば暇がありません。 今日はネット上で最近流行の、『クリックすると浮き出る画像』を紹介したいと思います。 なるほど、浮き出ます 代表的な画像はこの方々のツイートに載っているものでしょう。 https://twitter.com/wuhlnouveau/status/372755622275448832/photo/1 https://twitter.com/llllIIIIIllll/status/371791899062833152/photo/1 https://twitter.co

    Twitterで流行の『クリックすると浮き出る画像』ってどういう仕組み?|ガジェット通信 GetNews
  • ティム・バートンのこだわりを展示「フランケンウィニーアート展」がビックロにて開催! 会場限定グッズも | ガジェット通信 GetNews

    ティム・バートン監督が贈る、不気味カワイイ犬の物語『フランケンウィニー』。12月15日の公開までいよいよ残り1ヶ月となりました。そんな中、東京の新名所「ビックロ」でティム・バートン監督の制作過程を紹介する特別な展覧会「フランケンウィニーアート展」の開催が12月4日よりスタート。ビックロでしか手に入らないオリジナルグッズも登場します。 『フランケンウィニー』は、「フランケンシュタイン」の物語をモチーフに、少年が科学の力で愛犬を生き返らせてしまったことから起こる大騒動を描いた作品で、1984年に制作された短編「フランケンウィニー」のセルフリメイク。 監督自身の少年時代の愛犬との思い出がヒントになったという、天才科学少年ヴィクターと無邪気な“フラン犬”スパーキーの友情を中心に、バートン作品ならではの世界観と不思議キャラ達が繰り広げるダークな笑いと感動の物語が、現代の最新技術によって3Dとなり蘇り

    ティム・バートンのこだわりを展示「フランケンウィニーアート展」がビックロにて開催! 会場限定グッズも | ガジェット通信 GetNews
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2012/11/15
    ティムバートンの展示は見たいけどびっくろに行きたくな(ry
  • 【TGS2012】美人コンパニオン集 秋空艶姿! 第二弾|ガジェット通信 GetNews

    なんだかやっと秋ですね!現在絶賛開催中の『東京ゲームショウ2012』明日日曜まで一般公開しておりますので、最新のゲームを楽しみに足を運んでみてはいかがでしょうか?第二弾もキレイなコンパニオンのお姉さんばかりです!会場に会いにいくのもよいかもね!

    【TGS2012】美人コンパニオン集 秋空艶姿! 第二弾|ガジェット通信 GetNews
  • 【TGS2012】美人コンパニオン集 今年も華やか!第一弾|ガジェット通信 GetNews

    今年もやってまいりました『東京ゲームショウ2012』いよいよ日22日から一般公開日となり、ますます盛り上がることでしょう。 話題の新作ゲームも多く展示してあり、いち早くプレイを楽しむことができるので会場に運んでみてはいかがだろうか。そして今年もまた華やかなコンパニオンのお姉さん達がイベントを彩ります。一足お先にキレイなお姉さん達をご紹介!

    【TGS2012】美人コンパニオン集 今年も華やか!第一弾|ガジェット通信 GetNews
  • 【アプリ】写真家の会田我路が撮影した制服美少女写真集アプリが一気に10個大公開!|ガジェット通信 GetNews

    Androidユーザーで良かったなあと思えるアプリを紹介。今回紹介するのは、写真家の会田我路(あいだがろ)氏が撮影した、制服美少女を閲覧できる『美しすぎる制服女子』シリーズ。一挙に10もリリースされた。『Google Play』(旧Android マーケット)から無料でダウンロードすることが可能で、ダウンロード後の課金も一切ない。 Vol.1~10までがマーケットに公開されており、1つのアプリにつき20~40枚の写真が納められている。女の子ごとに分けられているわけではなく、ミックスして入っているとのことだ。閲覧には別途『Androbook Viewer』が必要で、初回の起動時にダウンロードするか尋ねられる。1回ダウンロードしてインストールすれば2回目以降は導入不要なので、これを機に入れておくと良いだろう。今後はiPhone版やウェブ版もリリースされるかもしれないぞ。 ※Androbook

    【アプリ】写真家の会田我路が撮影した制服美少女写真集アプリが一気に10個大公開!|ガジェット通信 GetNews
  • ビックリマンチョコが84円で復刻に対して「高い」の声 なぜ84円するのか少し真面目な話|ガジェット通信 GetNews

    スーパーゼウス、シャーマンカーン、ヘッドロココなど人気キャラクターシールがウリのビックリマンチョコが復刻するのだ。独特の二頭身キャラはそのままに「ビックリマン伝説」として84円で2月21日に復刻する。しかし当時は30円で販売されていた物が、そのままの復刻で84円と倍以上の値段になり皆が「高い」と不満の声を挙げている。 時代の流れと物価の高騰により84円にしたのだろうか? 実はここには80円以上にせざるを無い理由があったのだ。今回はそんな理由について少しだけ真面目に書いていきたい。 ビックリマンチョコは2005年に首都圏限定で復刻しており、そのときの値段も84円。しかし同年に景品表示法が改定され、ビックリマンのような中身が見えずどのようなシールがでるかわからない物は「懸賞品」扱いになる。また、懸賞品の場合は価格の2%以下にしなければ行けないとの決まりも設けられた。そうなれば自然とシールのコス

    ビックリマンチョコが84円で復刻に対して「高い」の声 なぜ84円するのか少し真面目な話|ガジェット通信 GetNews
  • ちょっと本気で“基本の焼きギョウザ”を作ってみよう!|ガジェット通信 GetNews

    もはや中華料理というよりは“日の国民”と言っても過言ではないギョウザの作り方をご紹介致します。 その前に“焼きギョウザ”について軽く語っておきますと、一般的にはギョウザは第二次世界大戦後に満州より帰国した人々が持ち帰ったレシピが最初と言われています。これは中国で一般的な“水ギョウザ”を翌日にべる時、温め直す替わりに焼いたもので、始めから焼くことを前提に作られたギョウザではなかったらしいです。中国ではギョウザと言えば水ギョウザが主で、焼きギョウザに近い物では“鍋貼(グオティエ)”と呼ばれる物がありますが、形としては棒状だったり皮の両端を閉じてなかったりと、現在の日のギョウザには似ていません。 そして日に入ってきたギョウザは、日人の嗜好(しこう)に合わせて改良を重ねられ、現在の“ニンニク、ニラ、キャベツ(もしくは白菜)豚ひき肉”のレシピがスタンダードなギョウザとして定着しました。ち

    ちょっと本気で“基本の焼きギョウザ”を作ってみよう!|ガジェット通信 GetNews
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/11/23
    この時間に開いてはいけない記事だった…
  • “世界初”の液体レンズ採用で、度数調節可能なメガネ『アドレンズ p.o.v.』が日本上陸|ガジェット通信 GetNews

    10月7日、世界初となる“液体レンズテクノロジー”を搭載し、度数調節が可能なメガネ『アドレンズ p.o.v.』(販売元:アドレンズ・ジャパン)の製品発表会が都内にて行われた。 ※すべての写真が表示されない場合はガジェット通信をご覧ください。 『アドレンズ p.o.v.』が搭載する“液体レンズテクノロジー”の構造は、ポリカーボネート製のレンズ内にシリコンオイルが封入されており、レンズ左右のダイヤルを回すことで内部の液体容量を調節し屈折度数を変化させるというもの。 -4.5D(近視)から+3.5D(遠視・老眼)の度数まで対応しており、乱視には対応していない。 また、レンズ左右のダイヤルは度数調節後取り外すことが可能だが、ダイヤル取り外し後の再度の度数調節は不可となっている。 発売開始日は2011年12月9日を予定しており、メーカー希望小売価格は7980円、カラーバリエーションは、ブルー、レッド

    “世界初”の液体レンズ採用で、度数調節可能なメガネ『アドレンズ p.o.v.』が日本上陸|ガジェット通信 GetNews
  • mixiからの回答――「足あと機能存続問題と1万7千の実名署名」|ガジェット通信 GetNews

    1万7千通の『恋文』 私は「足あと機能」に何の思い入れもない。だから、実名と住所を出してまでミクシィ社に要望を伝えようとするユーザーさん達の気持ちは当のところまったくわかってないと思う。それでも今回ミクシィ社から届いた記者からの質問への回答内容を見た瞬間、背筋が凍った。そして思わずミクシィ社広報部に「この回答のまま公表しても当に大丈夫ですか」と確認をしてしまった。 以下、こちらからの質問とミクシィ社広報部からの回答です。 ■「足あと機能削除問題」1万7千件の実名署名を受け取ったmixiさんへの質問と回答 問:記者 答:ミクシィ社 問1:署名を確かに受け取ったかどうかはメディア経由での取材があった時のみ答える、ということだそうですが、署名を8月10日にミクシィ社が受け取ったということで間違いございませんでしょうか。その内容は、mixi足あと機能改悪反対!コミュニティによる、「mixiの足

    mixiからの回答――「足あと機能存続問題と1万7千の実名署名」|ガジェット通信 GetNews
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/08/17
    ガジェット通信をブクマすんのは嫌なんだけど…
  • 入力したメッセージがダンス動画に! OK Goで『Chrome』も踊る『All is Not Lost』|ガジェット通信 GetNews

    入力したメッセージがダンス動画に! OK Goで『Chrome』も踊る『All is Not Lost』 音楽と人の動きに合わせて、モニター上をブラウザがダンスする!――Googleはデジタルとアナログを超えた音楽コラボレーション作品『All Is Not Lost』を発表しました。作品は、ループ・ゴールドバーグ・マシーンを用いたダンスパフォーマンスで有名なロックバンド OK Goの曲とダンス、シャドーダンスで知られる舞踏家集団 Pilobolus(ピロボラス)の振り付けに、GoogleHTML5でコラボレーションした作品。入力したメッセージが即時にダンス動画で表現され、「メッセージカード」としても利用可能です。閲覧ブラウザには、『Chrome』の利用が推奨されています。 ※すべての画像と動画を見るには元記事をご覧ください。 『All Is Not Lost』の作品URLへアクセスする

    入力したメッセージがダンス動画に! OK Goで『Chrome』も踊る『All is Not Lost』|ガジェット通信 GetNews
  • 【ピポトレ】100円なのに本格的! 身体の後ろ側をキレイに伸ばすスクワットで肩コリも予防|ガジェット通信 GetNews

    デスクワーカーの身体をメンテナンスする『ピポトレ』です! 今回は、身体の後ろ側の筋肉をまとめて伸ばすことで、全身の筋肉バランスを整える格的なスクワット。100円ショップの健康グッズで、ジムでダンベルを使って行うトレーニングと同程度の効果を期待できます。肩コリ予防にもなるうえに、ウォーキングやランニング前にやると脂肪燃焼効率&消費カロリーが大幅にアップするといううれしいオマケもついてますよ。 筋肉のバランスを整えれば肩コリは起きない 肩コリをはじめ筋肉の不調が起きる大の原因は、身体の前面の筋肉を使うことが多い現代人の生活にあります。今回のスクワットは、100円ショップで買えるトレーニングチューブを使って、僧帽筋、広背筋、大臀筋(だいでんきん)から腓腹筋(ひふくきん)まで、身体の後ろ側の筋肉をまとめて効率よく伸ばすもの。肩から背中にかけて広がる僧帽筋も伸ばして肩コリを解消するとともに、身体

    【ピポトレ】100円なのに本格的! 身体の後ろ側をキレイに伸ばすスクワットで肩コリも予防|ガジェット通信 GetNews
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/08/11
    モデルの娘目的のブクマなのか、ストレッチ目的なのか
  • Android搭載 腕時計型モバイルデバイス「i’m Watch」、Android iPhone スマートフォンと通信して情報を表示|ガジェット通信 GetNews

    Android搭載 腕時計型モバイルデバイス「i’m Watch」、Android iPhone スマートフォンと通信して情報を表示 Anroid を搭載した腕時計型モバイルデバイスがイタリアから発売予定。Bluetooth 経由で Android & iPhone スマートフォンとの通信が可能。電話、メールの受信着信、ツイッター、Facebook 等のSNSにも対応。 世界初スマートウォッチとしてリリースされるようです。ソニー・エリクソンから発売されている「liveview」と似たようなものですがこちらは体に Android が搭載されておりカスタマイズ性が高そうです。 腕時計型のコンパクトなデザインで、ディスプレイにはあらゆる情報を表示可能!Google サービスや、電話、メールの受信、ツイッター、facebook 等とも連動できます。 2011年9月以降に発売予定としており、プレオ

    Android搭載 腕時計型モバイルデバイス「i’m Watch」、Android iPhone スマートフォンと通信して情報を表示|ガジェット通信 GetNews
  • 原発事故がクラシック音楽界に与えた傷|ガジェット通信 GetNews

    原発事故による社会情勢の変化はクラシック音楽界にも深刻な影響を与えている。というよりも、あまり世間的には知られてはいないが、この原発問題でもっともネガティブな影響を受けているのは、ある意味クラシック音楽界ではないだろうか。 日人のクラシック演奏家が世界の第一線で活躍し、注目を集めていることは言うまでもない。先日も巨匠レナード・バーンスタイン氏の愛弟子だった佐渡裕氏がクラシック音楽の最高峰、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮して話題となった。指揮者にしろピアニストにしろヴァイオリニストにしろ、クラシック音楽界の最前線に名を連ねる邦人は多い。 しかし、いくらグローバルな世界になって多種多様な出自のアーティストが世を賑わせても、やっぱりクラシック音楽場はヨーロッパである。欧州人の、欧州人による演奏を聴いてこそクラシック音楽の真の醍醐味を味わえる。そういうシビアな現実もまた厳然とあるの

    原発事故がクラシック音楽界に与えた傷|ガジェット通信 GetNews
  • 音楽は自由じゃありません――既得権益守るのに必死なみにくいキャンペーン - ガジェット通信

    1984年、150人のハッカー(ネットワーク犯罪者ではなく、コンピュータに精通した人の意)がサンフランシスコに集結し、未来を予見するいくつかの宣言を提出しました。その中に、現代でも引用されるきわめて有名な一文があります。 情報はフリーになりたがる。 英語のFREEにはご存じのとおりふたつの意味があり、ひとつは「自由」。もうひとつは「タダ」です。当時はどちらかというと前者に力点が置かれていたらしい。 要するに、デジタル・データはいくらコピーしたってオリジナルがなくなったり目減りしたりしないんだから、コピーを禁じるのはおかしいよ、という意味です。すくなくともデジタル・データの質からはずれていることはまちがいありません。 アメリカには、「ハッカー界の聖人」と異名をとるリチャード・ストールマン氏など、この点を強調してきわめてラジカルな運動をしている人たちもいます(フリー・ソフトウエア・ファウンデ

  • バンナムが独自のAndroidアプリマーケット『バナドロイド』公開へ|ガジェット通信 GetNews

    バンダイナムコゲームスは、Androidスマートフォン向けアプリの配信、課金、ユーザー管理を行う独自のアプリマーケット『バナドロイド』の開発を発表しました。アプリ配信サイトとして2011年夏にベータオープン、秋に正式オープンを予定しています。 自社でアプリの配信、運営、課金システムまで一元管理することで、事業のスピード化を図る考え。家庭用ゲームソフトやキャラクターコンテンツとの連動が容易になることから、家庭用ゲーム機とスマートフォンなどプラットフォームを越えたマルチメディアでのプロモーションを展開していくとのこと。 Googleのアプリマーケット『Androidマーケット』のほか、KDDIの『au one Market』、NTTドコモの『ドコモマーケット』、NECビッグローブの『andronavi』など、国内でもGoogle以外に独自のアプリマーケットが開設されています。バンナムは自社のゲ

    バンナムが独自のAndroidアプリマーケット『バナドロイド』公開へ|ガジェット通信 GetNews
  • 「YATTA!YATTA(やった!やった!)」の“はっぱ隊”動画が震災復興祈願で伸びる|ガジェット通信 GetNews

    『はっぱ隊』といえば、フジテレビ系列局の番組「笑う犬の冒険」内の一連のコントに登場する「葉っぱ一枚あればいい!」「YATTA!YATTA(やった!やった!)」という掛け声に合わせて独特のダンスをする素っ裸(実際は肌色のパンツを着用)で股間に葉っぱ一枚の格好で踊るパフォーマンス集団のことで、2000年~2001年頃に人気となりました。 この動画は、この『はっぱ隊』の歌と踊りを全世界で楽しそうに踊っている外国人のシーンを集めたものです。震災後、ニコニコ動画内で“震災復興祈願動画”として伸びていたのですが、さすがに私も自粛しておりました。気が付いたときは180万再生だったのが、とうとう200万再生(ダブルミリオン)を超えましたのです。 当時まだ子供だったみなさん、今の年齢で、この状況で動画と歌詞をかみ締めて聴いてください。子供の時にはわからなかったこの歌の想いが感じ取れると思います。 <動画コメ

    「YATTA!YATTA(やった!やった!)」の“はっぱ隊”動画が震災復興祈願で伸びる|ガジェット通信 GetNews
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/04/03
    YATTA!YATTA!
  • 毎日新聞倒産への道|ガジェット通信 GetNews

    今回は三橋貴明さんのブログ『新世紀のビッグブラザーへ』からご寄稿いただきました。 毎日新聞倒産への道 毎日新聞の第34期中間決算(平成23年9月30日)が発表されたのですが、凄いことになっております。2010年7月28日の記事 *1 で、下記のように毎日新聞の平成22年3月決算の“健全性”の凄まじさをご紹介しました。 ********** 『さて、問題の健全性分野。(  )内は対前年同期の数値です。 ◆流動比率:54.2% (70.9%) ◆当座比率:35.4% (44.1%) ◆自己資比率:5.8% (10.5%) (中略) ちなみに、“一般的には”流動比率が100%以上であれば、1年以内に支払不能になる可能性が低いといわれています。すなわち、流動比率は100%を超えていることが普通なのです。さらに、当座比率の方は“100%以上であることが望ましい”とされています。毎日新聞の場合、流動

    毎日新聞倒産への道|ガジェット通信 GetNews
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/01/11
    寒気がした
  • auのAndroidスマートフォン『IS01』はOSをアップデートしない? 思い当たるフシあれこれ|ガジェット通信 GetNews

    auのAndroidスマートフォン『IS01』について、OSが現行の1.6からバージョンを上げるアップデートはされないという事実が11月16日に明らかになりました。これは、KDDI広報部が『Twitter』アカウント(kddipr)からユーザーへの回答としてツイートしたもの。突然の発表にユーザーからは困惑と反発のツイートが続々と寄せられ、半ば炎上状態。この発表は唐突でしたが、『IS01』発売から今までの流れを見ていくと、KDDIが『IS01』をアップデートしないことについて、思い当たるフシがいくつかありました。 ・『Twitter』上で発表 まず、今回の発表内容について整理します。ユーザーへのツイートは下記の2つ。 『Twitter』より引用(http://twitter.com/#!/kddipr/status/4424378800406528) 「返信遅くなりました。IS01のアップデ

    auのAndroidスマートフォン『IS01』はOSをアップデートしない? 思い当たるフシあれこれ|ガジェット通信 GetNews
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/18
    "OSに手を入れすぎてしまって"