タグ

2008年9月28日のブックマーク (7件)

  • 食育とともに普及するトンデモ - 火薬と鋼

    一時期品や栄養関係の仕事で大量に見る機会があった。そこで驚いたのは疑似科学的なが多いことだ。公共図書館はかなりその種の蔵書が高く、管理栄養士試験を受験させているような大学の図書館でさえその種のがかなりある。この分野は美容・健康といったものと結びついて疑似科学の最大の温床となっている。 最近話題になっている育冊子や、関連が深いマクロビオティックもその例だ。 ちょwwww育冊子wwwww - 荻上式BLOG ちょwwww新風wwwww - Transnational History http://d.hatena.ne.jp/Prodigal_Son/20080925/1222353734 幻影随想: 例の育マンガのネタについてまとめてみた こうした育とセットになっている疑似科学は、もともと存在していたのだが育やスローフードといった概念が広がり、良いものと認識されるようにな

    食育とともに普及するトンデモ - 火薬と鋼
    cham_a
    cham_a 2008/09/28
  • アップル、App Storeのユーザーレビューを変更。アプリの購入が条件に

    アップルがApp Storeのユーザーによるレビュー(評価)のシステムを変更、レビューの対象となるアプリを購入したユーザのみ評価を投稿できるという制限を加えました。 変更以前は、アプリを購入したかどうかに関わらず、iTunesのアカウントがあれば誰でもレビューの投稿が可能なシステムとなっていました。 誰でもレビューを投稿できるという”開かれた”システムは、レビュー数が増えるという利点がある一方、購入していない(試していない)ユーザーによる憶測、根拠のない意見などが書き込まれる可能性があります。 事実、App Storeのレビューの中には、購入していないユーザからの投稿とみられるものが散見され、ネガティブな評価も多いようです。 今回のアップルによる変更は、このようなネガティブは投稿やユーザー間の”炎上”を減らす、という狙いがあるようです。 ユーザにとって、App Storeのレビューは購入を

    アップル、App Storeのユーザーレビューを変更。アプリの購入が条件に
    cham_a
    cham_a 2008/09/28
    ↓アマゾン購入者に限定すると発売すぐに近所で買って読んだ人が排除されちゃうんじゃ/Appストアは罵倒なレビューがやたら増えてきてたし当然な対応だろうなぁ/
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    cham_a
    cham_a 2008/09/28
    書店で見かけて誰が買うんだろうと謎だったが…/全て買ったのかすごい
  • 『活字中毒R。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『活字中毒R。』へのコメント
    cham_a
    cham_a 2008/09/28
    「ガンダム』の放送期間である1979年度の間に、売上および利益がほぼ倍増」…知らなかった/一部で打ち切られないためにクローバーのおもちゃを買おうぜ!なんて話もしてたのになぁ
  • 活字中毒R。

    『BSアニメ夜話 Vol.02〜機動戦士ガンダム』(キネマ旬報社)より。 (名作アニメについて、思い入れの深い業界人やファンが語り合うというNHK−BSの人気番組の「機動戦士ガンダム」の回を書籍化したものです。この回の参加者は、岡田斗司夫さん(作家・評論家)、乾貴美子さん(タレント)、北久保弘之さん(アニメ演出家・監督)、有野晋哉さん(タレント)、福井晴敏さん(作家)、小谷真理さん(評論家)、井上伸一郎さん(元アニメ雑誌編集者)、氷川竜介さん(アニメ評論家・ライター)です) 【岡田斗司夫:あの、『ガンダム』の打ち切り、あれってどうだったんですか? 氷川竜介:え〜っとね、スポンサー事情とか低視聴率とか言われているんですけど、人気はね、あったんですよ。雑誌はバカ売れしていたし、僕は放映中からレコードの仕事をやらせてもらっているんですけど、最終回の放映前に台もらってドラマ編の構成作れと言われて

    cham_a
    cham_a 2008/09/28
    「お金を出したスポンサーって、よほど先見の明があったのか、富野監督に騙されたのか」先見の明どころか、おもちゃが売れなかったクローバーは潰れてしまった訳だが/売れないから打ち切りってのは有名な話だった
  • iPhone3Gのキーボード入力をマグネットコーティングする方法

    トップ > iPhone > iPhone3Gのキーボード入力をマグネットコーティングする方法 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2008.07.27 iPhoneと言えば、SMSというぐらいにSMSがすばらしいわけですが、iPhone発売日祭りで一躍ビジュアルクィーンの名をものにしたいちるさんとSMSをしていると、なんだか文字入力のところで、iPhoneに対する印象がずいぶん違うことに気づきました。 文字入力というか、キーボード

    cham_a
    cham_a 2008/09/28
    あんな狭い中、どうやってタイポせずに打ち込めるんだろー
  • 例の食育マンガのネタについてまとめてみた

    ここしばらくニセ科学関連のトピックスがはてブでずいぶんとにぎわっていたので、いくつか注目度の高かったものをまとめて紹介してみる。 主にと健康のニセ科学だな。 ちょwwww育冊子wwwww - 荻上式BLOG 先日友人達と旅行中、「手作り雑貨とかも売ってるエコなカフェでっせ」的な店に入ったわけですが、そこにあった冊子がマジパネェ。ガチパネェ。 やはり最初はこれだろう。 マクロビ系統の、明後日の方向に旅立った育マンガをネタ的に取り上げるエントリ。 マンガのわかりやすさといい、AAが作られそうなくらい典型的なトンデモ主張といい、実にインパクトのある一品である。 「これって陰謀だわ」 「よくわかんないけど陰謀だ!」 「大陰謀だ!」 の流れには思わず吹いた。 未読の方は是非リンク先へ。 ちなみにネタにされているマンガの出版元は「美健ガイド社」というところだが、ここは新風の関連団体なんだな。 ち

    例の食育マンガのネタについてまとめてみた
    cham_a
    cham_a 2008/09/28
    善意で進めてくる人を突っぱねるのは面倒なんだよね…/彼らにしてみれば、川のこちら側は「毒」を食べてる哀れな人たちなんだから