タグ

個性的と住居に関するchanbaraのブックマーク (10)

  • 第238回「家賃補助が多いので、賃貸マンション住まいが得なのでは?」という人へ | スムログ

    このブログは10日おき(5、15、25)の更新です。 このブログでは、居住性や好みの問題、個人的な事情を度外視し、原則として資産性の観点から自論・「マンションの資産価値論」を展開しております。 ◆ ◆ 少し前ですが、こんなお便りをいただきました。 「現在の賃貸マンションの家賃が13万円、ただし住宅補助が6万円あるので実質7万円です。家を購入すると補助が消滅します。それでも買った方がいいのでしょうか?」 最近届いたお便りをヒントに、今日は「買うか借りるか」の根問題について書くことにします。 ●そもそもマイホーム購入は何のため 筆者も若いころは社宅住まいでした。転勤に伴って勤務先が用意してくれた借り上げ社宅でしたが、賃料の何割かを会社が負担してくれました。東京から大阪へ、大阪から東京へと2回の転勤によって、そのたびに贅沢な賃貸マンションに住まわせてもらった記憶があります。 初めて東京にマンシ

    chanbara
    chanbara 2020/03/17
    “一定の年齢に達したら家賃は払わなくてよい。そのような老人福祉制度の誕生は期待できるでしょうか?まあ、無理でしょう。家賃は一生払い続けることが必要です” / 修繕積立金「せやな」
  • イケダハヤトさん、いろんな人に恨まれ始める - 今日も得る物なしZ

    https://web.archive.org/web/20170202131400/http://www.ikedahayato.com/20170202/68794994.html これ全部アフィリンクなんだけど、今は書き換えられてこうなってる。 そしてみんなのクレジットがアフィリンクから「https://m-credit.jp/」のリンクに変わってる。 というようにこいつは毎回自分がアフィ貼ってる商品に何の責任も持ってなくて、文句を言われると「だって投資なんて自己責任じゃん(笑)」という態度を取り続けてるんですが。 仮想通貨板にこんなスレが立ってて、中見たら結構なヘイトを買っているようで。 イケダハヤトって何者?凄い人なの? 51承認済み名無しさん2018/02/02(金) 06:54:16.60id:rdbXD+xF こいつあれだけcc推奨してたんだ 今日逮捕+破産のダブルニュース

    イケダハヤトさん、いろんな人に恨まれ始める - 今日も得る物なしZ
  • モノを手放したら不安が消えた——家電製品もガス台もなくなったら快適で幸せな日々が待っていた

    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] and 分部麻里 [Business Insider Japan] Jul. 08, 2017, 10:30 AM ライフスタイル 428,623 「妙な暮らしをしている。きっかけは原発事故であった。あまりの惨事に、我々は原発がなくても生きられるはずだと勝手に節電を始めた。恐る恐る家電製品を手放し始めたら止まらなくなった。最後には冷蔵庫も洗濯機テレビも捨て、ついには会社員という地位も手放し、築50年近いワンルームマンションへ引っ越しを余儀なくされた」(引用『寂しい生活』p.20) 「アフロ記者」として有名な稲垣えみ子さんは、2016年に朝日新聞社を退社。2017年6月に出版された最新刊『寂しい生活』には、原発事故をきっかけに、稲垣さんが家の中のものを一つ一つ手放していく過程が綴られている。なぜ「手放

    モノを手放したら不安が消えた——家電製品もガス台もなくなったら快適で幸せな日々が待っていた
  • 高収入なのに「低貯金」な人の共通点 | 日刊SPA!

    年収が700万円以上あるにもかかわらず、貯金が100万円以下の人(以下、低貯金)は、「具体的な目標がないからお金が貯まらない」とよく言う。実際、低貯金の500人中42%がそう答えているが、「具体的な目標があるにもかかわらず、お金が貯まらない」についても3割の人がYESと回答している。 「家の頭金がなかなか貯まらないので、43歳のときに35年ローンで購入。繰り上げ返済を頑張るつもりでしたが、思うようにいきません」(低貯金・45歳・通信) また、低貯金の人の過半数が「お金は貯めるものではなく使う物だと思っている」のに対し、年収700万円以上で貯金600万円以上の高貯金な人の割合は500人中25%にすぎなかった。さらに、「将来の安心感や余裕よりも、今、居心地のいい環境や満足度の高い物などを手に入れたい」(低貯金41%・高貯金20%)も2倍の差がついた。 「一生懸命働いて、その分楽しく使う主義。今

    高収入なのに「低貯金」な人の共通点 | 日刊SPA!
    chanbara
    chanbara 2013/10/06
    「家の頭金がなかなか貯まらないので、43歳のときに35年ローンで購入」 / 何を言っているのかわからない。
  • 個別「広尾ガーデンヒルズ H-405」の写真、画像 - riksdybednmtuk's fotolife

    Trackback - http://f.hatena.ne.jp/riksdybednmtuk/20120208193835

  • 【魚拓】はてなブックマーク - 広尾ガーデンヒルズ | 分譲マンション | ミミコーポレーション

    chanbara
    chanbara 2012/02/09
    「Midas 君には伝えとくがこの不動産情報はガセ(存在しない物件で釣るオトリ広告)」
  • 広尾ガーデンヒルズ | 分譲マンション | ミミコーポレーション

    「広尾ガーデンヒルズ」は日比谷線 広尾駅5分、人気のヴィンテージ高級マンションです。 経年によりますます深まるエクステリアの味わい、都心とは思えないほどの豊潤な樹木が魅力です。また、集中管理センターによる24時間常駐管理で、セキュリティも万全です!敷地内にはショッピングセンターなどもございます。ヴィンテージマンション、重厚感のあるマンションをお探しの方は必見です!「広尾ガーデンヒルズ」 ※広尾ガーデンヒルズは分譲マンションのためお部屋毎に賃貸条件が異なりますのでご了承下さいませ。

  • マンション買って大後悔 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    こんにちは。 最近マンションを購入したのですが、少しずつ嫌な事が出てきて、今は大後悔しています。 まず隣人。 自分の玄関前に、たくさん荷物を置いています。 自転車、上木鉢(使用していない)子供用の大型オモチャや、パラソルなど…。 安い賃貸住宅じゃないんだからさぁ…とため息。 次に、管理人が次々変わります。 管理人によっては掃除が雑です。 ホールが薄汚れていたら、ハ~とため息。 後、私より上の階の人が、エレベータに乗った時に上から目線。 ハ~高いの怖くて、下を買っただけだよ…とため息。 駐車場に行くまでにも、変な服を着て降りれないし…。 足音を気にしたりで嫌だし、最近は一戸建てに憧れます。 何で買ったかなぁ…

    マンション買って大後悔 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    chanbara
    chanbara 2011/02/05
    「ご自身の程度に合った環境にそのままおさまっただけですね、世の中なんてそんなもんですよ」なんて言ってはいけないんだろうな
  • 日本の賃貸市場は狂ってるから二度と関わりたくない

    ちきりん氏曰く、 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20091016 ちきりんさん、今までよっぽど恵まれた大家ばかりだったんだろうなぁ…。 私は関東に住んでいるけど、大家や不動産屋ってキチガイばかりだよ、ホント。 資主義、自由主義経済の現世に生きているんじゃなくて、平安時代の荘園領主かなんかの脳味噌しか持ち合わせていない。 「オレたちが家を貸してやっているんだ。お前らみたいな下々のようなカスは膝まづいてありがたがれ」 みたいなヤツラばっかり。 しかも、ヤツラの頭の中には「減価償却」とか「維持費」とかいう概念は無いらしく、敷金や月々の家賃はあくまでも「支払われて当然のもの」として 物件自体の維持修繕に使うという発想が無い。 だから引っ越して出て行こうとする人間から追い剥ぎをして1円でも多くむしり取って「現状復帰」しようとする。 いつぞやは「壁紙張り替える」とかぬ

    日本の賃貸市場は狂ってるから二度と関わりたくない
    chanbara
    chanbara 2010/12/06
    知人はそういう可能性がイヤでUR(旧公団住宅)の部屋借りてた。礼金更新料0らしいね。まあ、URで条件に合う物件が見つかるかという問題はあるけど。
  • 貯金ほぼゼロで3000万のマンションを衝動買いした。

    28才。SE6年目。年収400~500万。 今日スーパーの帰りにフラっと立ち寄ったモデルルームで、そのままマンションの契約をしてきた。 比較もなにもなく、1軒目。 衝動買いは自分の癖の一つで、よく会社でもネタにされていた。 「昨日さ、○○(俺の名前)作戦を発動しちゃったよ」 とはつまり、衝動買いしたよ、ということだ。 例えば電気屋に電球を買いに行っただけのつもりがパソコンを買っちゃったなんて話は、少なかれどまったくない話ではないだろう。だが、マツキヨでシャンプー買った帰りに3000万のマンションも買っちゃったなんて人はそうはいまい。 題に入る前に少し、過去の話を書こうと思う。 学生、親の管理下にいる頃はお金の扱いに非常に厳しく、お小遣いすら支給してもらえずおやつひとつ買うのも母親の承認が必要で、100円のおやつがほしいともなれば3日はおやつを我慢しなければならなかった。 社会人になり自分

    貯金ほぼゼロで3000万のマンションを衝動買いした。
  • 1