ブックマーク / hikikomoriobaba.hatenadiary.com (95)

  • 貴方の胸にもきっと届く『君が残した贈りもの』藤本ひとみ著 - あとは野となれ山となれ

    高校2年生の上杉和典は、全国模試でも数学は常にトップで、自分の生涯は数学に捧げようと考えている。そんな彼が、夜の公園で異様な雰囲気で座る同学年の片山悠飛を見かける。野球部のエースで4番、文武に優れる片山は和典も一目置く存在で、不思議な雰囲気に気を引かれながらも、声をかけることは出来なかった。 それからしばらくのち、その片山が亡くなったと聞く。骨髄異形成症候群という病気だったという。そして彼が野球部内に亀裂を生じさせてまで、未経験者の大木を捕手に据え、育てようと躍起になっていた。大木は運動神経こそ良さそうだが、素行もあまり良くなく、無神経で周囲の気持ちを逆なですることも多いため、チームの中で浮いている。 自分の命に限りのあるような状態で、片山はなぜそんな男に入れ込んだのだろうと、和典は片山の思いを知ることにのめり込んでいく・・・。 高校野球がかなりの比重を占めているが、よくある甲子園の感動物

    貴方の胸にもきっと届く『君が残した贈りもの』藤本ひとみ著 - あとは野となれ山となれ
    chancepapa
    chancepapa 2024/06/04
    若くしてこの世を去る人はできた人なのでしょうかね。ワタシの友人も同じ年なのに大人な人でした。
  • 足の向くまま気の向くままというわけには・・・ - あとは野となれ山となれ

    この秋の青森旅行を決心し、自分の宿泊のほかに現地の友人たちとも温泉で一泊することになり、宿泊先を探したことを昨日書いた。 たまたま最初にあたったところが、歴史の古い大鰐温泉の中でも最も古く、建物は登録有形文化財になっている旅館(おそらく部屋数もそんなに多くないか)だったため、10月はもう全て埋まってしまっていた。つるひめさん(id:tsuruhime-beat)がコメントでネット上では不可でも電話をしてみると取れるということも・・・と教えてくださったので試みたけれど、それでも残念ながらだめだった。 というわけで次善の選択になったが、同じ大鰐温泉の創業が大正(建物は昭和のものらしい)というホテルが予約できた。弘前での2泊に加えて、これでいちおう宿泊は抑えることができてひと安心。 旅行は計画の段階からこうした宿泊先の選定なども楽しさの一つだと思うけれど、ふと思い立って何の予約も計画もなしに足の

    足の向くまま気の向くままというわけには・・・ - あとは野となれ山となれ
    chancepapa
    chancepapa 2024/05/27
    旅館に泊まる旅行は犬がいた頃はなかなかできませんでした。今ならできそうなのでいろいろ考えてワクワクしたいです。
  • やっとここまで - あとは野となれ山となれ

    NHKでは優秀なやる気のある人材はみんなドラマ班に集まってしまったのかと思われる昨今だけれど、そうした中、また素晴らしい作品が生まれようとしている。『%(パーセント)』だ。 『燕は戻ってこない』で、主人公大石理紀の同僚で奨学金返済のために風俗で働くテルを演じている伊藤万理華さんが、テレビ局で働く主人公の吉澤未来を演じている。 ローカルテレビ局「Pテレ」のバラエティ班で、多忙な日々を送る吉澤未来。彼女はいつかドラマ班に異動したいと、企画書を出し続けていた。ある日、編成部長に呼び出され、自身のドラマの企画が通ったことを告げられる。喜んだのもつかの間、部長は「この企画の主人公、障害者ってことにできへんか?」と未来に尋ねた。局をあげた「多様性月間」というキャンペーンの一貫として、登場人物に多様性を持たせたドラマが必要なのだと言う。戸惑う未来をよそに、「障害のある俳優を起用する」という条件で企画は進

    やっとここまで - あとは野となれ山となれ
    chancepapa
    chancepapa 2024/05/20
    まだ録画見てないので読み飛ばしました。ゴメンナサイ。また来て読みますね。(^^)
  • 一斉清掃そして老人会例会 - あとは野となれ山となれ

    通常は一斉清掃は月の最初の日曜日だけれど、例年5月はゴールデンウイークの真っ最中ということで第2週になる。というわけで、今日は8時から掃除や草むしり。低気圧が近づいているようで薄曇りの天気は、日焼けの心配がなくて好都合だ。いかにも雨が近い感じの風が吹いて少々肌寒く、天気が良ければ汗をかく5月の草取りだが、今日は快適に行えた。 30分の清掃のあと家に入ると、やれやれとお茶にする間もあらばこそ、すぐに玄関のチャイムが鳴る。掃除に全戸が参加しその場で共益費が集まってしまう組の組長さんが、お金を持ってくるのだ。 そうかと思えば、回収期限の日を過ぎてもお金が届かず、催促しなければならない組も必ずいく組かある。時にはその年の組長さんの性格でうっかりしている場合もあるが、たいていは組の中に集金の困難な人がいる場合で、毎年誰が組長をしても同じことになるケースが多い。 第2日曜日は老人会の例会の日でもあるの

    一斉清掃そして老人会例会 - あとは野となれ山となれ
    chancepapa
    chancepapa 2024/05/13
    ワタシもいい歳をしてスマホ依存症です。笑
  • 朝のお茶のお楽しみ - あとは野となれ山となれ

    朝の一服・・・と言っても、まるでひと働きも何もしていないのだけれど。さんざんのんびりと朝やネット散歩を楽しんだ後、シャワーを浴びて身支度を済ませ簡単な掃除をする。 朝が早いので、ここでたいてい朝から3時間以上過ぎていて、労働と言えるほどの労働もしないくせに一丁前にティーブレイクとなる。今季は、この時間に録画した朝ドラを見るのが楽しみになっている。今のところ無駄なエピソードや無理やりの展開がなく、ストレスなく楽しめている。このままの調子で走り続けてほしい。 ドラマは全て録画で見るが、録画するだけであまり見たいという欲求の起きないものも多い。今季その欲求の起きる作品は、今のところこの朝ドラと『ブルーモーメント』くらいだろうか。 世界中が青く染まるブルーモーメントは私の大好きな時間で、この作品はドラマのストーリーもさることながら、迫力ある救助の緊迫シーンやこのブルーモーメントの映像に惹かれ

    朝のお茶のお楽しみ - あとは野となれ山となれ
    chancepapa
    chancepapa 2024/05/07
    ヨンババさんのニャンコは外をサンポできるのかな?
  • いつもどこかしら痛いのが高齢者の日々 - あとは野となれ山となれ

    昨年の12月頃からの四十肩?五十肩?が、痛みは少し軽くなったもののまだ続いている。 hikikomoriobaba.hatenadiary.com おまけに、先月あたりから左手は中指がばね指だ。手を洗う時もそっとしないと痛む。一番困るのは洗濯物を干す作業だ。なるべくシワなく干したい私は、ハンガーにかける時にかなりピンピンと洗濯物を延ばすのだが、左手は痛くて力が入れられないので、納得のいく干し方ができない。 右の肩やこの左手の指の痛みが治る頃は、たぶん別な個所に不都合が起きていることだろう。12月からずっと筋トレも変則的な形で行っているので、もとのパターンを忘れてしまいそうだ。 友人・知人など周囲の人と話しても、たいてい皆やはりどこかしら痛みや不調を抱えている。「そういうお年頃」なのだなとしみじみ・・・。90代まで生きないといけないとすると、こういう具合にいつもどこかしらの不調を抱えながら、

    いつもどこかしら痛いのが高齢者の日々 - あとは野となれ山となれ
    chancepapa
    chancepapa 2024/04/15
    年を取って痛めた箇所は完治しないです。上手に付き合うしか無いのですね。
  • 冬じまい - あとは野となれ山となれ

    まだまだ花冷えの日もあるだろうが、ここ数日のように春めくと、人間とは勝手なもので急にこたつが陶しくなり、こたつの布団を今朝片付けた。ほとんど子供の時以来のこたつ使用だったが、この3か月足の冷えを忘れさせてくれて、これぞまさしく日人の省エネの知恵!と、世界に推奨したくなる気分だった。でも、そもそも西洋人には足の冷えなどというものがないのだろうか。 あとはこたつ導入以前の長方形のテーブルに戻すか、このまま円形のこたつテーブルを使い続けるか、ちょっと迷うところだが、いましばらくはこのままこたつテーブルを使ってみることにする。 無邪気に春を喜んでいた子供の頃と違い、今はごく軽くはあるが花粉症もあったり、春はまた体調も崩しやすい時なので油断できないけれど、それでもやっぱり、寒さが遠のいて、花の便りと共に一日いちにちと暖かくなる春は、心の浮き立つ思いがする。 はや1年の四分の一が過ぎて今日から4月

    冬じまい - あとは野となれ山となれ
    chancepapa
    chancepapa 2024/04/02
    椅子の上の猫が可愛いですね。
  • 清水ミチコさん - あとは野となれ山となれ

    今回次男に教えてもらった、清水ミチコさんの痛快なネタ。清水さんってこんなネタをなさる方だったとは・・・。 いけないと思うことを批判することは大事だけど、良いことを褒めることはさらに大事だと思うので、もうみなさんご存じかも知れないけれど、清水ミチコさんを讃え、拡散いたします。 youtu.be youtu.be おもしろいニャア! (ねこちゃんホンポさんのサイトより)

    清水ミチコさん - あとは野となれ山となれ
    chancepapa
    chancepapa 2024/03/25
    清水ミチコさんネタいいですね。
  • 邪魔するドリームはいないのに・・・ - あとは野となれ山となれ

    10年ほど前のエントリー: yonnbaba.hatenablog.com 今はもう邪魔をしに来るドリームはいないので、いくらでも練習できるのだけれど、行き詰って稽古に通うのをやめてしまったピアノ。教室に行かなければ、家での練習もすっかりしなくなってしまった。そして、今となっては稽古に通ったNHK文化センターも廃されてしまった・・・。 まだ音訳ボランティアをしていた頃は、「音をさせないようにしてね」と言っても、そばで母が新聞をガサガサいわせたりして録音がはかどらずイライラした。今は音を立てる母もいないが、もう音訳はしていない。こちらはピアノと違って、年齢とともに滑舌が悪化するため年齢制限があり、どっちみちもう続けることは出来ない。 音訳と違ってピアノには年齢制限はないのだから、また少しずつでも練習を始めたいな、とは思っている。 なかなか素敵な曲を弾くさん: youtu.be ドリームに

    邪魔するドリームはいないのに・・・ - あとは野となれ山となれ
    chancepapa
    chancepapa 2024/03/18
    我が家のテンちゃんはブログを作ろうと机に向かうと1階で気持ちよく寝てたはずなのにやってきて膝に乗って邪魔をしてくれます。本人は癒やしに来てやってるくらい思ってるかもしれないですけどね。(^^)
  • 家族のややこしさと素晴らしさ『戸村飯店青春100連発』瀬尾まいこ著 - あとは野となれ山となれ

    『そして、バトンは渡された』の瀬尾まいこさんの作品だ。この作品は未読だけれど、映画がとても良かったし、以前読んだ『傑作はまだ』も心温まる作品で、この著者のものをもっと読みたいと思っていた。 hikikomoriobaba.hatenadiary.com それで、この『戸村飯店・・・』は、マミーさん(id:mamichansan)が、私の上記のエントリーに「瀬尾さんの作品ならこれが一番のオススメ」とコメントを下さったもの(実はそのマミーさんは、2022年の暮れの「只今絶賛入院中・・・」というエントリーを最後に更新がなく、気になっている)。 そのオススメいただいた作品を、遅ればせながらこの度やっと読んだので、マミーさんのお目に触れたらいいなという希望も込めて感想を・・・。 戸村飯店は大阪にある「超庶民的な」中華料理店だ。その店のヘイスケとコウスケという年子の兄弟が主人公で、兄と弟それぞれの視点

    家族のややこしさと素晴らしさ『戸村飯店青春100連発』瀬尾まいこ著 - あとは野となれ山となれ
    chancepapa
    chancepapa 2024/03/11
    本も気になるのですが、マミーさんも気になります。
  • 今日は駅前で街宣活動 - あとは野となれ山となれ

    今日の活動を終えて帰宅し、ホットココアでちょっと一息。 昨日と同じような着ぐるみ姿をまじえ、日は豊橋駅前で新アリーナの問題点を訴える街宣活動を行った。参加は昨日よりちょっと少な目。 ペデストリアンデッキでビブスをつけるなどして準備していると、興味深げに見ている若者がいた。声をかけると、アリーナのことに興味があると言う。こんなものができると困ると。このまま何もしないでいるとできちゃうんだよ、だから私たちは反対の声を上げているのだと話すと、「頑張ってください」と言ってくれた。15歳の中学3年生だった。 13時半から14時半まで1時間、チラシを配りハンドマイクで呼びかけを行った。チラシの受け取りはまあまあだったようだ。 後半からずっと参加してくれていた十代とおぼしい男性は、大きなスピーカーを持ち帰るメンバーの女性に声をかけ、「車まで僕が運びます」と言ってくれる。70代のそのメンバーは、彼女の名

    今日は駅前で街宣活動 - あとは野となれ山となれ
    chancepapa
    chancepapa 2024/02/05
    もっともっと若い人が増えると未来も明るくなりますね。
  • 恥ずかしうてやがて痛みぬ - あとは野となれ山となれ

    語教室からの帰り道。もうすぐ我が家という所で少し交通量の多い通りを渡る。ちょっと行き過ぎれば押しボタン式信号のある横断歩道があるのだけれど、自分が渡り終わった後もしばらく赤信号のままで、ずらっと車が並んでいるそのわきの歩道を歩くのが私は苦手である。 少々遠回りになることは、5000歩を目標にわざわざ歩くことを思えばなんでもないのだけれど、どうも自分一人のため(誰か他の人がいれば気が楽なのだが)に多くの車を止めるのがはばかられて、車の行き来を見定めて信号のない所で渡ってしまおうとする。 ちょうど車も途切れたようだったので、この間にさっさと道路を渡ろうとしたのだが、目の端でとらえていた目測が違ったらしく、足が縁石にひっかかって転んでしまった。 ただもう恥ずかしく、慌てて立ち上がって何事もなかった顔をして、スタスタと押しボタンの信号の所に向かって歩き出した。 そうして帰宅して、コートを脱いだ

    恥ずかしうてやがて痛みぬ - あとは野となれ山となれ
    chancepapa
    chancepapa 2024/01/26
    ワタシも散歩コースに田舎なのにトラックの交通量が多い道路を渡る箇所があります。のんびり散歩している人間が職業ドライバーの邪魔をするのに気が引けてトラックの列が切れて乗用車が来ると押しボタン押します
  • おしゃべりしながらチョキチョキ - あとは野となれ山となれ

    豊橋公園への新アリーナ計画を見直してもらうため、住民投票を求める署名に続く次なる活動。署名の受任者となって飛び回った方々はまだ少々お疲れ気味なのだけれど、私と同じく受任者にはなれなかった”言い出しっぺ”が、またまたアイデアを出してくれた。 その企画を実行するための、色画用紙による葉っぱ作りの作業を、今日の見守り当番の終了した後、近所に住むIさんと一緒に行った。Iさんが100円ショップで調達して来てくれた色画用紙を、二人でおしゃべりしながらチョキチョキ・・・。”言い出しっぺ”が作った見通りに型をとって丁寧に切り抜くIさん。それに引き換え私と来たら、フリーハンドで適当に。妙に細かいところがあるかと思えば、こういうところは実に大雑把。 100枚以上の葉っぱを切り終えて、日の作業終了。一人だったらきっと鋏を使う手も痛くなるだろうが、二人でおしゃべりしながらなので、楽しくあっという間にできた感じ

    おしゃべりしながらチョキチョキ - あとは野となれ山となれ
  • 土曜の朝、日曜の朝 - あとは野となれ山となれ

    目下の土曜日の朝の楽しみは、前夜に録画されている『きのう何べた?』を見ることだ。夜まで待てず、朝一段落つくと見てしまう。こんな風に録画したものをワクワクして見るのは、残念ながら今季のドラマでもこの作品しかない。 今回の話はまた一段と心にしみた。排水溝が詰まって、洗濯機の水があふれそうになり、シロさんは同じようなことがあった9年前を思い出す。シロさんは今回と違って完全に洗濯機の排水をあふれさせ、当時一緒に住んでいたノブさん(及川光博)に、文句を言われる。そのノブさんは愛と遊んでいて何も手伝わないどころか、「おなかすいた!」と事をせかす。 自分の好みのタイプにドンピシャリではあったものの、自分勝手でまるで相手への思いやりというものがなかったノブさんに比べ、現在のパートナーのケンジをシロさんは思う。そのケンジは、自分が勝手に使ってしまった玉ねぎを使いたいシロさんのために、遅い時間まで開いて

    土曜の朝、日曜の朝 - あとは野となれ山となれ
  • やっとこの時が! - あとは野となれ山となれ

    昨日から弘前ねぷたが始まった。4年ぶりの制限なしの開催に、さぞ現地は盛り上がっていることだろう。以前はライブ中継を見るのも一苦労で、しかも小さな荒い画像で、アクセスが集中すると止まってしまったりしたけれど、今は簡単に大きな画面でいつでも動画が見られて嬉しい。 今年の弘前ねぷたのポスター。 昨夜ライブ配信された動画を見ると、弘前の一番の繁華街土手町通りのコースのようだが、弘前を離れてはや30年、あのあたりだろうなとは思うものの、沿道のお店の様子も大分変ってしまっている。婚家は郊外だったが、息子たちと3人になってから住んだ家はこのすぐ近くだったのだけれど。 はてなでブログを始めてから、いちばん古いねぷたのエントリー: yonnbaba.hatenablog.com 8年前: yonnbaba.hatenablog.com 都知事選のあまりの結果に、大好きなネプタも忘れていた7年前: yonnb

    やっとこの時が! - あとは野となれ山となれ
    chancepapa
    chancepapa 2023/08/03
    地元の人や出身者の方は楽しみなんでしょうね
  • いただきものいろいろとパワースポット? - あとは野となれ山となれ

    残念ながら女子会には参加できないけれど・・・と東京の甥っ子が姉たちに託してくれた私へのお土産。 人形焼き。 近所の友人が届けてくれたビワ、葉っぱ付きが友人のコダワリ。 NPO法人Mix upの理事長が、戻された助成金の決算報告書の直しの件で相談に来た折りいただいた玉ねぎと大根。「お手伝い事業」で農家さんの手伝いで収穫したものとのこと。出荷できない小さなものたち。玉ねぎは5、6センチほど。小さな大根は十数センチというかわいさ。 報告書についての話が終わり、二人で雑談をしている時に申請中の政策金融公庫から彼女に電話があり、審査が通りましたとのこと!物件の契約も済み市の方の許可も下りているので、これでいよいよ放課後デイサービスの秋の開設に向けて動き出せそうだ。たくさん苦労してきた彼女の熱い思いがやっと形になる。 なんでも自分の都合の良いように考える私に話すと、彼女やMix upに良いように私が解

    いただきものいろいろとパワースポット? - あとは野となれ山となれ
    chancepapa
    chancepapa 2023/06/12
    よんばばさんがパワースポットなんでしょうね。(^^)
  • 映画『ミッドナイトスワン』と豊橋の意外な関係(画像を追加) - あとは野となれ山となれ

    ネットフリックスで公開されている『ミッドナイトスワン』を鑑賞した。公開時結構話題にもなった作品のようだけれど、私は全く知らなかった。サイトのトップ画面で公開が知らされても、なぜか草彅剛さんに苦手意識のある私は見ようか見まいか迷っていた。まあ、嫌だと感じたらその時点で鑑賞をやめればいいのだからと思って見始めると、非常に引き込まれ見終わって深く感動していた。 草彅さんの演じる凪沙(武田健二)は、体は男として生まれたが心は女。新宿のニューハーフショークラブで働いているが、母親にも当の自分のことは話せず、広島から電話が来ると男の声で応答している。凪沙はその母親からある日、育児放棄にあっている姪の中学生一果の面倒を見てほしいと依頼される。 叔父だと思って広島から上京してきた一果は女装の凪沙に驚くものの、人生そのものを投げ出しているかのような彼女の反応は薄い。そもそも凪沙を認めようとも受け入れようと

    映画『ミッドナイトスワン』と豊橋の意外な関係(画像を追加) - あとは野となれ山となれ
    chancepapa
    chancepapa 2023/06/05
    解説を読んで見たくなりました。草彅さん女装が似合わないです。(笑)
  • テレビスピーカーを導入 - あとは野となれ山となれ

    誕生日のお祝いに長男たちからAmazonのギフト券をもらったので、それを使って以前から検討していたテレビ用のスピーカーを購入した。補聴器を買えば不要になるものだからと躊躇っていたが、補聴器は今しばらく市場の様子を見ることにして、とりあえずテレビを音を大きくしたり字幕に頼ったりしないで見られるようにと、スピーカーを購入することにした。 右端の白い円いものがスピーカー。 パナソニックポータブルワイヤレススピーカー。 接続は非常に簡単とレビューにあったけれど、梱包を解いて出てきた部品を見て、思わず「めんどくさいな・・・」と思ってしまったのは老いたということか。体の他に、ワイヤレス送信機、ACアダプター2個、各種コードが5種類。 誰も頼る人のいない一人暮らしだから、使ってみようと思えば自分で頑張るしかないけれど、やってくれる人がいたら頼ってしまいそうだ。こわい、こわい。そうしてどんどんもうろくの

    テレビスピーカーを導入 - あとは野となれ山となれ
  • 介護の日々を思い出す - あとは野となれ山となれ

    拝読しているブログのれーこ(id:taijose412ouen)さんが、このところ91歳のお母様の介護に奮闘していらして、もうだいぶ遠い日になった自分の介護の日々を思い出す。 yonnbaba.hatenablog.com 兄とのいざこざから母が興奮して失踪事件を起こし、もうあの人とは暮らしたくないと言って私の所に来たのが母85歳の時。それから5年ほどを私とともに暮らし、現在の365連休状態と違ってまだ働かねばならなかった私は、一日中一人でお留守番の母が不安になり、グループホームのお世話になることになった。だから、ちょうどうちの母も90歳くらいだった。 今のように私が家にいられたら、母はまだまだ施設の世話にならずに家で暮らせたのだけれど、親の介護をする年ごろは子の方もたいていは現役なのだから致し方ない。私はわりと早く母親になったので、あと20年ほどして私が母の年齢になる頃、私の長男はもう退

    介護の日々を思い出す - あとは野となれ山となれ
  • おどかすとおびやかす - あとは野となれ山となれ

    先週の土曜日だったと思う。土曜日の朝5時台はNHKのニュースがないので、日テレのNNNニュースを見ていた。たぶん北朝鮮のミサイル発射のことだったと思うが、アナウンサー(記者だったかもしれない)の「世界の安全をおどかしかねない」という声が耳に入った。 えっ、安全をおどかす?確かに、「脅かす」は「おどかす」とも読むけれど、ここは「おびやかす」でしょう!と思った。 人間以外でも、まあ、犬やなら「おどかす」も分かるけれど、さすがに抽象的な概念である「安全」は、どう頑張っても「おどかし」ようがないと思う。不特定多数の人に言葉を届ける仕事に携わっていながら、言葉に無神経な人が案外多くて残念だ。 Eテレの『100分de名著』の「いのちの初夜」の第一回(録画)を見ていたら、以前この番組の司会をしていて、番組の中で出合ったに影響されて医師を志し、医学部に入り直した島津有理子さんが語りをしていた。その中に

    おどかすとおびやかす - あとは野となれ山となれ