タグ

newsに関するchanpon0のブックマーク (32)

  • ロンドンの暴動とインナーシティ問題 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    ロンドンで大規模な暴動が起きて、日でも報道されています。組織な暴動ではないようで、指導的な人物や政治的メッセージもなく、略奪や放火など暴力が繰り返されています。中心となっているのは若者たちで、ブラックベリーという最新式の高価なケータイ電話が情報拡散に使われているため、中心層は最貧困層ではないとみなされています。 もうすでにweb上では指摘がありますが、イギリスの都市構造は、数年前にパリで暴動が起きたフランスのものとは違います。フランスの場合は、郊外に移民・貧困層を住まわせる都市政策をとってきました。しかし、イギリスの場合は、ロンドンの中心部に散らばるようにいくつかの低所得層が集まって住むエリアがあります。このエリアに住む人々は、他地域に比べて失業率が高く、教育を受ける期間が短い傾向が社会学調査によってはっきりしています。これをインナーシティ問題といいます。web上で教科書的な資料がアップ

    ロンドンの暴動とインナーシティ問題 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    chanpon0
    chanpon0 2011/02/24
    面白い。日本でやろうとしたら、売国奴とかってなじられるんやろか。。 #wbs
  • Facebook、Google Gmail対抗の「Project Titan」発表へ

    既に投稿やチャットなどのコミュニケーションツールを持つFacebookが、Webメールクライアントも立ち上げる。 米Facebookは11月15日(現地時間)、Webメールアプリケーションを立ち上げ、米GoogleのGmailや米Yahoo!Yahoo! Mail、Windows Live Hotmailそのほかのメッセージングソリューションに挑む。 Facebookは、同日午前10時から始まるローンチイベントにメディアを招待している。イベントは、同日サンフランシスコで開催のWeb 2.0サミットがスタートする数時間前に設定されている。同社のマーク・ザッカーバーグCEOは16日、同サミットで登壇する予定だ。 米メディアブログのTechCrunchによると、Facebookは「Project Titan」というコードネームのWebメールクライアントをこのイベントで発表するという。このWeb

    Facebook、Google Gmail対抗の「Project Titan」発表へ
    chanpon0
    chanpon0 2010/11/15
    興味深い。SNSの延長だが、Facebookがそのフィールドから足を出し始めた?
  • 中国のデモ学生、反日とアニメ愛好で葛藤 - 社会 - SANSPO.COM

    「釣魚島(尖閣諸島)の領有権を主張する中国政府を支持するが、日のアニメも好き」「グローバリズムが進む中で、日製品ボイコットはないだろう」−。インターネットでの24日の反日デモ呼び掛けに応じ、中国江蘇省南京市の中心部に一時集まった学生らに話を聞くと、中国人の生活の中に溶け込む日文化や日製品への親しみと反日感情の間の葛藤がうかがえた。 南京市内にある職業専門学校に通う18歳の男子学生は、旧日軍が南京占領の際に中国軍捕虜や一般市民に対する大量殺害や略奪、女性暴行などを行った南京大虐殺に言及し「歴史教育を通じて日に好感は抱いていなかった」と説明する。 南京は「反日デモを行う理由が最もある場所だ」とも指摘。一方で「日のアニメやゲームソフトが好きでたくさん持っている。日との文化交流活発化を望む」と話し「心情は複雑だ」と語った。 南京林業大学4年生の男子学生(22)は「グローバリズムの進

    chanpon0
    chanpon0 2010/10/24
    中国も色々。
  • 「打倒小日本」叫ぶデモ隊 中国政府批判も - 社会 - SANSPO.COM

    「打倒小日(日人の蔑称)」「釣魚島(尖閣諸島)を返せ」−。中国甘粛省蘭州市と陝西省宝鶏市で24日に起きた反日デモ。デモ隊はいずれも数百人から千人規模に膨れ上がり、雨の中、声を張り上げながら市内を行進した。宝鶏市のデモでは「官僚腐敗に反対」「住宅価格高騰を抑制しろ」など政府批判の横断幕を掲げる参加者の姿もあった。 手には中国国旗やバツ印の書かれた日国旗。中には「日人は皆殺しだ」など過激な文言の書かれたプラカードを持つ若者の姿もあった。宝鶏市のデモ隊は赤色の横断幕に日批判を、緑色の横断幕には政府批判のスローガンを掲げ行進。警官が進路を遮り横断幕を没収するなどしたためデモ隊ともみ合いになり、一時騒然となった。 「君たちが国を愛する気持ちはよく分かった。でも、秩序をもって訴えてくれ」。蘭州市のデモでは、市中心部の広場から数キロ行進したところで武装警察部隊が動員され、デモ隊は警官の説得でい

    chanpon0
    chanpon0 2010/10/24
    反日デモが不満のはけ口や隠れ蓑だったりするのね。。
  • 北京発レポート!中国が漁船拿捕事件で顔に泥を塗られたと怒り狂った本当の理由~船長釈放後もなお不安を残す日中間意思疎通の深淵

    去る9月22日は、中国では暦のうえで正月に次ぎ重要な祭日にあたる「中秋節」。その日は数日間の日照りの後に降った雨も止み、急激に冷え込んだ。最近の中日関係は北京の秋よりも速く冷え込み、「中日友好」のスローガンも空しく聞こえる。9月29日には中日国交正常化38周年を迎えるが、この間中国では記念ムードよりも、9月7日に尖閣諸島(中国名では釣魚島)沖で逮捕された漁船船長が、釈放されるかどうかの一点だけに関心が集中していた。時事通信によれば9月24日、那覇地検は船長の釈放を決定したが、はたしてこれで中日間に小春日和は訪れるのだろうか。(北京在住ジャーナリスト 陳言) 船長逮捕前後の日の動きは 中国でどう理解されたか インターネットなどの近代的な通信システムが発達した現在、日のニュースは中国にすぐ伝わるが、それ以上に「大使召還」(佐藤優氏)、「非常に無礼」(日の大手新聞)などという言論人、マスコ

    北京発レポート!中国が漁船拿捕事件で顔に泥を塗られたと怒り狂った本当の理由~船長釈放後もなお不安を残す日中間意思疎通の深淵
  • 時事ドットコム:「極めて愚か」「外交的敗北」=野党、一斉に批判−中国人船長釈放決定

    「極めて愚か」「外交的敗北」=野党、一斉に批判−中国人船長釈放決定 「極めて愚か」「外交的敗北」=野党、一斉に批判−中国人船長釈放決定 尖閣諸島沖での海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件をめぐり、那覇地検が中国人船長の処分保留での釈放を決めたことについて、野党各党は24日、政府の対応を一斉に批判した。  自民党の安倍晋三元首相は衆院議員会館で記者団に「極めて愚かな判断だ。領海侵犯であることは明々白々で、中国の圧力に政治が屈した」と厳しく批判。石破茂政調会長は「菅直人首相と前原誠司外相が(訪米で)不在だ。いかなる判断に基づいて決めたのか国民に説明する義務がある」と述べ、政府に説明を求めた。  みんなの党の渡辺喜美代表も記者会見で「明白な外交的敗北で開いた口がふさがらない。菅内閣の弱腰外交を糾弾していかなければならない」と断じた。(2010/09/24-16:22)

  • いらだつ首相「超法規的措置は取れないのか」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    22日の訪米を控えた菅首相は、周囲にいらだちをぶつけた。沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で、中国の対抗措置の報告が次々に上がってきていた。 首相は「民主党には(中国で副首相級の)戴秉国(たいへいこく)(国務委員)と話せるやつもいない。だからこういうことになるんだ」とこぼした、と関係者は語る。 首相とその周辺が中国人船長の扱いをめぐる「落としどころ」を気で探り始めたのは、船長の拘置期限が延長された19日以降のことだ。この日を境に中国政府は、日人4人を拘束し、レアアース(希土類)の対日輸出禁止の動きに出るなど、格的な「報復カード」を相次いで切った。 実際に「船長釈放」に動いたのは、仙谷官房長官と前原外相だったとされる。 23日朝、ニューヨーク。日中関係の行方を懸念するクリントン米国務長官と向かい合った前原外相は、こう自信ありげに伝えた。 「まもなく解決しますから」 那覇地検が船長を釈

  • 【中国人船長釈放】「私なら温家宝首相と腹割って話し合えた」鳩山氏が首相を批判 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫前首相は25日、沖縄・尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖で中国漁船衝突事件に対する政府対応について「私だったら事件直後に、この問題をどうすべきか中国の温家宝首相と腹を割って話し合えた」と述べ、政府の対応を批判した。視察先の京都市内で記者団に語った。 この中で鳩山氏は、自身が首相だったときに温首相との間にホットライン(直通電話)を構築していたことを明かし、「ホットラインは菅(直人)首相にも引き継がれている」と述べて、事件後、菅首相が温首相と直接対話を怠ったのではないかとの見方を示唆した。 中国側の賠償要求には「日側の主張が正しければ賠償要求などどいう話は論外」と批判。ただ「事実関係で見えていないところがある。国民や中国側にしっかりと伝える責務が(日政府に)ある」と、政府の説明不足を指摘した。 那覇地検保釈決定についても「国民の中に釈然としないものが残っている。(政府から)何らかの働き

    chanpon0
    chanpon0 2010/09/26
    総理経験者っておもろいこと言うなw
  • 中国がレアアース輸出規制したって怖くない理由 - My Life After MIT Sloan

    尖閣諸島問題に関連して、中国が日へのレアアース(希土類)輸出を禁止したという報道は、 中国当局は否定していたが、結局那覇地検が中国人船長の釈放をしてしまい、真偽がわからないまま終わってしまった。 今回はこれで終わったが、自動車や半導体、光学製品など日が強みとする産業で使われるレアアースは、 世界的にも9割以上の産出を中国に頼っている状況だ。 中には中国でしか産出しないとされている元素もある。 日の製造業にとって、政情の不安定さもある一国に資源を依存し続けるのは危険な状況だ。 実際、8月末にも中国がレアアースの輸出を制限している。 (参照記事:レアアース輸出拡大、中国側「ゼロ回答」―2010/08/29 朝日新聞社) 世界的にレアアース需要が高まる中の独占状態なので、値段を吊り上げようという意図もあるだろうし、 中国の製造業企業に、日などと比べて競争力を持たせたいという意図もあろう。

    中国がレアアース輸出規制したって怖くない理由 - My Life After MIT Sloan
  • 米国長者番付、Facebookの創設者がスティーブ・ジョブズ氏超える

    Forbes誌は9月22日、恒例の米国長者番付を発表した。トップは依然としてMicrosoft創設者のビル・ゲイツ氏で、Facebookの創設者マーク・ザッカーバーグ氏が躍進し、Appleのスティーブ・ジョブズCEOを上回った。 ゲイツ氏は推定資産540億ドルで、17年連続で米国最大の富豪となった。世界の長者番付では同氏は2位となっている。 2位は投資家のウォーレン・バフェット氏(推定資産450億ドル)、3位はOracleのラリー・エリソンCEO(同270億ドル)。このほかGoogle創設者のサーゲイ・ブリン氏とラリー・ペイジ氏が11位、Dellのマイケル・デルCEOが15位、Microsoftのスティーブ・バルマーCEOが16位、Microsoft創設者の1人ポール・アレン氏が17位、Amazonのジェフ・ベゾスCEOが18位と、上位にはIT業界関係者が多くランクインしている。 35位に

    米国長者番付、Facebookの創設者がスティーブ・ジョブズ氏超える
    chanpon0
    chanpon0 2010/09/24
    Facebookの創設者マーク・ザッカーバーグ 同い年。。。
  • おはようございます。|さなのHappy Diary(-3゚)

  • さなのHappy Diary(-3゚)

    さなちやんのブログ、さなのHappy Diary(-3゚)です。ブログの説明を入力します。さなのHappy Diary(-3゚) ブログの説明を入力します。 Advertising 結婚式 ウエディング結婚式やウエディング情報が満載 ブログテーマ一覧 ブログ ( 32 ) 日のわが家のめにゅー ( 1 ) アーカイブ 2008年04月 ( 6 ) 2008年03月 ( 15 ) 2008年02月 ( 5 ) 2008年01月 ( 5 ) 2007年12月 ( 2 ) 最近の記事一覧 再開するっぺー おーのー お、ひさしぶり うおおおお~ かわいーべーびー ひさしぶりの~ ひだりのほうがいたい。 またこんな時間。 おつかれーらいす タイトルがみあたらない、、、orz [一覧を見る] お気に入りブログ カレンダー <<7月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7

  • Twitterは「リーダー型の男性」、mixiは「リーダー型の女性」、ニコ動は「内向型の男性」に人気

    市場調査などを手がける日経BPコンサルティングは2010年7月29日、6月に実施した「ソーシャルメディア利用実態調査」の結果を発表した。それによると、最近注目度が集まっているTwitterには「リーダー型の男性」、mixiには「リーダー型の女性」、ニコニコ動画には「内向型の男性」が相対的に多く集まる傾向があることが分かった。 この調査では、AmebaやTwitter、ニコニコ動画、mixi、モバゲータウンなど国内29のサービス・プラットフォームについて、どこに、どんな利用者がいるのかを、ソーシャルメディアのユーザー1200人を対象にしたアンケート調査をもとに分析した。分析手法は大きく2つあり、「オンライン行動属性」と「心理クラスター」がある。 「オンライン行動属性」とは、オンライン上での行動をベースに、ソーシャルメディアへの関与度をモデル化したもので、ユーザー全体を4つのカテゴリに分類した

    Twitterは「リーダー型の男性」、mixiは「リーダー型の女性」、ニコ動は「内向型の男性」に人気
  • Androidが急成長、Windows Mobileを追い抜く

    Androidはスマートフォン市場で急速に勢力を伸ばしており、Windows Mobileを追い抜いた。米Gartnerが5月19日、最新の調査結果を報告した。 2010年第1四半期の世界のスマートフォン出荷台数は5430万台で、前年同期から48.7%と大幅に増加した。携帯電話全体の出荷台数に占める割合は17.3%で、前年同期の13.6%から上昇している。 OS別では依然としてSymbianが40%を超えるシェアを占め、BlackBerryのResearch In Motion(RIM)が2位につけているが、いずれもシェアは減少している。その一方で3位のiPhone OSと4位のAndroidは急速に伸びており、特にAndroidは出荷台数が約800%増え、シェアを1.6%から9.6%へと大幅に拡大して、Windows Mobileを追い抜いた。Windows Mobileはシェアを10.

    Androidが急成長、Windows Mobileを追い抜く
  • Twitterが使えない中国からフォローされたでござる、の巻

    Twitterなどない”ことにしたい当局 Twitterを鋭意制限中の中国ネット界に衝撃が走った。とある日人女優が最近Twitterを始めたところ、なぜか中国土からのフォロアーが激増したのだ。「グレート・ファイアウォール」(GFW、中国語名は“金盾”)に遮断されて、中国ではTwitterを利用するどころかサイトへのアクセスすらできないが、日人女優の書き込みを見るために数万人の中国人が危険な壁を乗り越えたらしい。 TwitterにしろYouTubeにしろ、そして、中国で数ある“アクセスNG”認定サイトにしろ、基的にニュースで報じることは制限をしていないので、今回のような事態は、「海外サイトの新サービス関連記事」という技術的な話題として紹介されることが多い(そういう意味で、Google中国撤退の報道が規制されたのは極めて異例だった)。 「日人女優のTwitterアカウントに中国人が

    Twitterが使えない中国からフォローされたでござる、の巻
    chanpon0
    chanpon0 2010/04/22
    中国のネット事情。壁抜けの対策はあるらしい。
  • Japan Business Press

    大企業の後ろ盾なし、設立2年でリーグワン参入果たしたラグビークラブ「ルリーロ福岡」の驚きの“稼ぐ仕組み”

    Japan Business Press
  • 編集長 村上龍 Japan Mail Media

    ◆ �from 911/USAレポート (隔週土曜日配信) アメリカ・ニュージャージー州在住の作家、冷泉彰彦氏による最新アメリカ時事レポートを配信中 ◆ �内部被曝通信 福島・浜通りから (不定期配信) 福島第一原発から23キロにある南相馬市立総合病院の非常勤内科医、坪倉正治氏による医療レポート →過去アーカイブはこちらからご覧いただけます ■メールマガジン新規登録 【登録無料】 メールアドレスを入力のうえ、登録ボタンを押してください。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 米Google,自身が「evil」であることを認める

    予想よりも早い展開だった。米Google共同創設者のSergey Brin氏は6月第2週,Google中国政府からの圧力に屈して「don't be evil(悪行にはかかわらない)」という信条を曲げ,同社の中国向けWebサイトで検閲を行った事実を認めたのだ。ところがBrin氏は過失を認めただけで,検閲をするという判断は見直さなかった。6月8日の時点で,Google中国向けWebサイトで検閲を続けている。ただしBrin氏は,進行方向を逆転させる可能性を示唆した。 Brin氏は6月6日に報道関係者との会談で,「われわれは信条面で妥協したかもしれないとは思うが,最終的には中国の人々により多くの情報を提供し,サービスの効果を高め,違いを拡大できると感じている」と述べた。「こうした原則にもとづく取り組みが,もっと意味を持つようになるだろう」(同氏)。Brin氏は中国政府からの要求を「当社にとって

    米Google,自身が「evil」であることを認める