タグ

ブックマーク / togetter.com (389)

  • サイエンス・ライター片瀬久美子さんのツイートまとめ(4/14-15)

    片瀬久美子🍀 @kumikokatase 捏造の勧めを拒否して、誠実に行動した研究者が報われない現実。米国一流ラボでの出来事だそうです。 / ただ純粋に悲しく悔しい http://t.co/95GdTyRcz7 2014-04-14 07:40:22 片瀬久美子🍀 @kumikokatase ある所から、研究倫理に関する数冊のの紹介と書評を頼まれたので、私から『背信の科学者たち』(講談社)を候補に入れたのですが、絶版しているはできるだけ避けて欲しいと言われてしまいました。捏造問題について参考になるなので、ぜひ再版して欲しいです。 2014-04-14 07:58:41

    サイエンス・ライター片瀬久美子さんのツイートまとめ(4/14-15)
    charliecgo
    charliecgo 2014/04/16
    大隅教授はtwitterのSTAP細胞まとめを作るのに忙しいようだ。
  • @yashirosatoru さんの質問の作法に関するTweet

    屋代 聡 @yashirosatoru 僕らの世界では、学術論文や学会報告もさることながら、学会や研究会でどういう質問ができるかというのが、とても大事。 単なる用語の説明確認や粗さがしなどしても意味がない。そんなことは学会終了後の懇親会でやるべきこと。 屋代 聡 @yashirosatoru 聴衆は100~数百名いるのだから(レヴェルは修士の学生~教授まで)、報告者だけでなく、その人たちにも勉強になるようなことを言わなければならない。 屋代 聡 @yashirosatoru つまり、学会・研究会報告に対して質問する時は、報告の不十分な点や疑問点を「個別に」挙げながら、「学界全体で問題となっていること」にどう繋げて話すかが問われる。 当然、これは普段の勉強と、専門・専門外への目配りと、これに裏打ちされたセンスが要る。

    @yashirosatoru さんの質問の作法に関するTweet
    charliecgo
    charliecgo 2014/03/31
    私はこの意見には反対。アホな質問ができるような発言閾値が低いほうが良い意見も出やすいし、アホな質問を繰り返すことで勉強になることも多い。
  • 生物学史上最大?の捏造:「個体発生は系統発生を繰り返す」の図について

    19世紀のドイツの発生学者ヘッケルの唱えた反復説「個体発生は系統発生を繰り返す」は面白い魅力的な説ですが、学術的には根拠が無いとされています。 この説の真偽とは別に、説明のためにヘッケルが描いた図には捏造や意図的な見落としが多く認められています。 創造説からの反論やフロイトの神経症論などと共にまとめました。

    生物学史上最大?の捏造:「個体発生は系統発生を繰り返す」の図について
    charliecgo
    charliecgo 2014/03/22
    倉谷滋は、この時代の比較解剖学者は思弁的なアーチタイプをもとに議論していた、と論じた。これを科学の土俵に上げてきたのがいわゆるEvo-Devoであるわけ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    charliecgo
    charliecgo 2014/03/16
    読めない。11jigen氏は昔はふつうにブログにコメントとかしてたけどね。捏造告発を本格化させてからは身バレを防ぐためにコメントを気をつけているのだろう。
  • あきまん氏がネット上で立ち向かう『アドバイス罪』とは一体何か?

    あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」神翼騎士団 @akiman7 イラストレーターのあきまんです。スト2、∀ガンダムのキャラ、Gセルフやコードギアスのロボデザイン、スターオーシャンアナムネシス、最近ではマックスファクトリーさんと「GODZ ORDER」という美少女プラモデルの企画を立ち上げました!akiman@big.or.jp  良いお仕事は常に募集中です〜☺️ fantia.jp/fanclubs/19791

    あきまん氏がネット上で立ち向かう『アドバイス罪』とは一体何か?
    charliecgo
    charliecgo 2014/03/14
    この人のやりたいことはよく理解した。おかしくはないと思う。ただ、なんでツイッターをやめないのだろう。
  • STAP細胞と物語性とオカルトと

    亭 @chronekotei 若山先生の当初の自信の根拠って、やっぱり彼の人間観だったんだと思う。「この人がそんなことをするわけがない」みたいな。そう思わせる人間的な力と、「この人がそんなことをする」かどうかは哀しいくらい冷酷に関係がない。

    STAP細胞と物語性とオカルトと
    charliecgo
    charliecgo 2014/03/14
    O博士が幸福の科学大学の教授に招聘されたりして。
  • NATROM帝国崩壊の序章

    自称医師、NATROM。彼は悪辣な論法で、ネットで救いを求める子羊たちを論破していた。そんな子羊の一人、@daibutsudaが悪を滅ぼすため立ち上がった・・・! 窮鼠をもかむという言葉の意味を重い汁が良い。

    NATROM帝国崩壊の序章
    charliecgo
    charliecgo 2014/01/28
    投稿前に一呼吸置くと良いですよ。
  • WORDで論文書いちゃダメ? ~ DOC vs. TeX論争

    WORDで書かれたものは見た目のみならず内容のクオリティも低いことが多い? WORDを使う意義はあるのか? てふてふ てふてふ なのはにとまれ♪

    WORDで論文書いちゃダメ? ~ DOC vs. TeX論争
    charliecgo
    charliecgo 2014/01/13
    工学系でTeXは一般的だろうが、医学系ではほとんど誰も知らない。私は最初の査読論文はTeXで書いたが、2本目以降はそもそも雑誌がTeXを受理してくれないという事態に。
  • 学生よ、ノートを取れ!

    渡邊芳之 @ynabe39 今週も教育実習の報告を聞く。高校の現場では授業中生徒がやるのは「プリントの空欄に記入する」ことだけでノートは作っていない,試験勉強もプリントを見るだけというのがけっこうふつうらしいことがわかる。それで大学に入ったら急にノートをとれと言っても無理だよね。 2013-11-07 14:38:43

    学生よ、ノートを取れ!
    charliecgo
    charliecgo 2013/11/11
    教える側ではプリント配布とかパワポが楽なんだけど(教えられる側の満足度も高い)、それは良くないんだよね。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    charliecgo
    charliecgo 2013/10/14
    入試制度改革が教養教育重視になる、という理屈がわからん。/どちらかというと日本の大学に対して教養教育軽視となるような「改革」が推奨されている。
  • 妊婦と研究

    岩田健太郎 K Iwata @georgebest1969 忙しい臨床をやりながら研究活動は大変だ。産休や育休のとき、空いた時間に研究をしたらよい、という意見がある。大賛成だ。 2013-09-24 19:20:45

    妊婦と研究
    charliecgo
    charliecgo 2013/10/04
    研究ってそんなに簡単に出来たっけ?(すべての文献とデータが集まって、あとは論文書くだけ、ってのだったらできるかな?)
  • 経済学者・池田信夫氏が、映画作家・想田和弘氏を中傷して自滅?

    想田和弘 最新作「精神0」DVD・最新刊「なぜ僕は瞑想するのか」発売開始 @KazuhiroSoda 反発のほとんどは、経済成長がなければ貧困層が救われない的な論理なんだけど、経済成長(=経済規模を大きくすること)で貧困層が救われるなら、GDP世界一のアメリカ貧困問題は最も少ないはず。しかし現実には米国では格差が凄まじい。貧困は分配の問題なのであって、経済規模の問題ではない。 2013-08-29 08:11:21 想田和弘 最新作「精神0」DVD・最新刊「なぜ僕は瞑想するのか」発売開始 @KazuhiroSoda つまり、いくら経済規模を大きくしても、富の配分が不公平なら格差はますます広がるってこと。逆に経済規模が小さくても、富の配分が公平なら格差は縮まり貧困はなくなる。奪い合えば足らない。分け合えばあまる。そんなの当たり前だと思うんだが。 2013-08-29 08:15:17

    経済学者・池田信夫氏が、映画作家・想田和弘氏を中傷して自滅?
    charliecgo
    charliecgo 2013/09/01
    togetterはブコメ禁止にできなくて残念ですね。
  • 「今日の科学者は結果的には大衆の典型であること」byオルテガ

    もうれつ先生 @discusao オルテガ『大衆の反逆』12章<「専門主義」の野蛮性>より引用: 今日の科学者は結果的には大衆人の典型ということになる。しかもそれは偶然のせいでもなければ、めいめいの科学者の個人的欠陥によるものでもなく、科学(文明の基盤)そのものが、彼らを自動的に大衆人に変えているからである。 もうれつ先生 @discusao 続き)物理学の発展は、総合とは反対の性格を持った動きをひき起こした。科学を進歩させるために、科学者の専門化が必要とされたのである。ただしそれは、科学者の専門化であって科学そのものの専門化ではない。科学は専門分科的なものではないのだ。(続く

    「今日の科学者は結果的には大衆の典型であること」byオルテガ
    charliecgo
    charliecgo 2013/08/27
    ここに書かれていることはまあ当たり前のことで、青プリンとか江崎玲於奈とかいろいろ例を挙げることは難しくない。
  • なぜ「無関係」と言い切るのか。

    ryugo hayano @hayano 「土壌汚染とコメのセシウム濃度は【全く】相関しない」.今日のシンポジウムで農水省の中谷さんも言っておられた.カリウム施肥量とは強く逆相関.農業関係者や,データをよく見ておられる方には既知のことなんだけど,タイムラインを見ると,一般にはあまり知られていないようだ. 2013-08-25 17:34:01 ryugo hayano @hayano ↓土壌汚染とコメのセシウム濃度は無関係.http://t.co/gE4mmvsmea 濃度10000Bqkgの汚染田でも非汚染米が収穫でき,500Bq/kgの田で基準値ギリギリになった例も.一方,カリウム施肥量とは強く逆相関. http://t.co/mut2Go8M5V 2013-08-25 17:44:28

    なぜ「無関係」と言い切るのか。
    charliecgo
    charliecgo 2013/08/27
    「土壌 5000 以下では玄米が 20 を超えるのは 7% 程度だが、 土壌 5000 を超えると 24% と 3 倍以上になる」一瞬意味がわからんかった。普通こんな解析はしないだろう。物理学者の文章とは思えん。
  • 漫画を見て「進研ゼミをやりたい!」と言って来た子供に対応する3つの方法

    たとえば漫画が自宅やってきて、お子さんが通信教育を始めたいと言って来たとしても、立ち止まって考えてみてほしいのです。自分がかつて通信教育をやった時に、教材を貯めず、添削課題も毎回出していたかどうか。あるいはその結果、成績が飛躍的に伸びたかどうかを。

    漫画を見て「進研ゼミをやりたい!」と言って来た子供に対応する3つの方法
    charliecgo
    charliecgo 2013/08/26
    その点「大学への数学」は良かったんだけどなあ。
  • バイオと情報科学の関係について

    Masahiro Kasahara @mkasahara @hikita @dmikurube ちょっと煽って言うなら「ゲノムの問題を理解して処理効率の良いプログラムを書ける人を雇うコスト>>>プログラムなど書いたこと無いバイオの人に Perl で100倍遅いプログラムを書いて貰って実行するコスト」 2013-08-25 17:05:25 Masahiro Kasahara @mkasahara @hikita @dmikurube というか、そもそもゲノムの問題を理解してくれる人が希少なので、Google に行くようなハイレベル人材じゃぜんぜんなくていいのです。TopCoderで言えば青コーダーぐらいでいい。この業界、青コーダーならトップ2-3%ぐらいだと思う。 2013-08-25 17:10:34

    バイオと情報科学の関係について
    charliecgo
    charliecgo 2013/08/25
    テキストファイルはフォーマットに対する知識がなくても扱えるので我々素人向きだけど、専門家の見方は違うようね。興味深い。
  • 140文字で語る行動保守団体の紹介まとめ

    わだ🧸 @Dainana90S ①在日特権を許さない市民の会。通称在特会。日最大のネトウヨ系団体。会長は桜井誠。「在日特権」を追求する一方嫌韓、反メディアにも力を注ぐ。初期は在日側との討論会を企画するなど、穏健な面もあったが近年は明らかなヘイトに走ったため初期の穏健派は姿を消した。メール会員は1万を超える 2013-08-24 23:18:16 わだ🧸 @Dainana90S ②主権回復を目指す会、通称主権。元毛沢東主義者の西村修平が代表を務める。西村の個人商店的な団体だが、大学教授ともパイプを持つなど在特より玄人感が増した組織だ。嫌韓だけでなく反中、反米の色も濃い。左翼系の市民活動の手法を真似た右派系の活動家として在特ら後発組にも強い影響を与えた 2013-08-24 23:21:19

    140文字で語る行動保守団体の紹介まとめ
    charliecgo
    charliecgo 2013/08/25
    実質在特会一強か。
  • 続・NATROM氏は「ホメオパシー」の夢をみるか?

    まとめ NATROM氏の主張『化学物質過敏症は臨床環境医によってつくられた「医原病」だと思う』への批判 ぜひ多くの人に読んでいただき、「化学物質過敏症」とは何か、NATROM氏の主張は正しいのか、考えていただきたいと思います。文の前に、ひと通り資料をご参照いただければ幸いです。情報が多いため、何度か読みなおしていただけると、より理解が深まるかと思います。 特に問題なのは、「医原病」発言、恣意的な例、NATROM氏が推測だけで臨床環境医学について語っている点、最初の頃は「負荷試験の結果がネガディブであれば、心因性であると証明される」と言っていました。最後の方にはテストに有意差がでなくても、「もちろん病気の否定にはなりません。」と言ってる所に注目してください。そもそも、まだ疾病概念が定まってない段階なのに、負荷試験の結果がポジティブじゃなかったら「心因性」の根拠となる、という判断は、医学者と

    続・NATROM氏は「ホメオパシー」の夢をみるか?
    charliecgo
    charliecgo 2013/07/28
    これは痛々しいな…
  • 放射能汚染は「程度問題」だ「確率の問題」だと言う大学の先生との会話

    ばけやん @bakeyan ↓海の幸に失礼なのは海や森や川を汚してしまった人たち皆でしょうに。なんかおかしい。原発に限らずいわゆる公害全般容認してきたり乱獲してきた大人はみんな失礼なんだが。ちょっと矛先おかしい。 2012-08-21 09:46:09 勝川 俊雄🐬 @katukawa 魚をべたくない人は、べなければ良い。嫌々べるほど、魚は余っていないし、海の幸に失礼だ。 RT @kanakana0917: さかなはえる、といいたいのか。 RT @katukawa: 「リスクが無いことの証明はできないが、統計的に見えるほどではない」ということ。 2012-08-21 08:15:03 勝川 俊雄🐬 @katukawa あなたは魚をべなければ良い。それだけの話。 RT @kanakana0917: 放射能入りの魚に失礼もクソもなかろう。 RT @katukawa: 魚をべたく

    放射能汚染は「程度問題」だ「確率の問題」だと言う大学の先生との会話
    charliecgo
    charliecgo 2013/07/26
    「統計的確率の本質は個体差です」と言い切ってはいけない。確率について勉強していないことが露呈してしまう。「リスク」についてもそう。
  • ウナギが絶滅する前に食べておこう!

    yohsee @yohsee33 ウナギの養殖って卵からじゃなくて幼魚捕ってきて育てるだけなのね〜。つまり養殖じゃ増えない。今のうちにっとくか。

    ウナギが絶滅する前に食べておこう!
    charliecgo
    charliecgo 2013/07/10
    やっぱり民間とか市場にまかせていてはいけないことってあることを再確認。