記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    liposo
    liposo ブコメとかまで読んだ。選択肢が増え多様化するのは良い。しかしそれは圧力になりうる、かぁ。

    2014/11/22 リンク

    その他
    YMZ
    YMZ “授乳婦はアホになるというのは事前に知りたかった。”

    2013/10/06 リンク

    その他
    ichiharu12
    ichiharu12 この人がよくプチ炎上するのは、正しいことを言ってる一方個別の事情を(あえて?)考慮してなくて、あまつさえその指摘を視野が狭いとか生き方を縛ってるとか言っちゃうからなんだと思う。

    2013/10/05 リンク

    その他
    Pines
    Pines 途中までしか読んでないが…授乳婦はアホになるというのは事前に知りたかった。論文書こうとしても無理だったよ。

    2013/10/05 リンク

    その他
    kobeni_08
    kobeni_08 そんな時間ないよ?

    2013/10/05 リンク

    その他
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 法律が定めてる働くなって言ってる期間に、わざわざ働いて成果がでるのもあるし、だしようがないのもあるし。研究とか仕事って使う主語がでかすぎるし、自分の卑近な経験だけで一般化し過ぎなんだよ。

    2013/10/04 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm どちらかと言えば家で出来る別の副業を模索した方がいいですよ。研究の片手間に臨床出来る人はそれ出来るかもしれませんが、それにしてもベビーシッターとか全然日本では出揃ってません。

    2013/10/04 リンク

    その他
    rain-tree
    rain-tree ケースバイケースな事柄について「(自分にはできないから)無理」「(自分にはできたから)できるはず」って言い合うのって不毛な感じ。

    2013/10/04 リンク

    その他
    stellaluna
    stellaluna 目が滑って全部読めなかったけど「できない理由」を嫉妬心で括ってしまうのはどうなんだろうか。

    2013/10/04 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2013/10/04 リンク

    その他
    mmayo
    mmayo 両者が相手を「わざわざ口にするな」で殴り合いながら自分は「わざわざ口にする」事例。分かり合えるわけがない。

    2013/10/04 リンク

    その他
    shimakoo
    shimakoo 両者が相手を「わざわざ口にするな」で殴り合いながら自分は「わざわざ口にする」事例。分かり合えるわけがない。

    2013/10/04 リンク

    その他
    ponnao
    ponnao やりたい人はやればいい。

    2013/10/04 リンク

    その他
    hibigen
    hibigen うーん、これは相当体力的にも経済的にも育児支援的にも恵まれてないとできないと思うなあ>育休中に研究 私はダメでした。

    2013/10/04 リンク

    その他
    passata_nero
    passata_nero 逆に研究者が (自分の子でなくてもいいから) 須らく育児したら? (と煽ってみる)

    2013/10/04 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO 個人差が大きいので

    2013/10/04 リンク

    その他
    mirinon
    mirinon 育児「支援」をした男性が「仕事の合間の研究は大変でも産休育休中ならできるよね。できない人はしなくてもいいと思うけどね」と言うことの暴力性について反対が多いのは仕方ないのかも? 仕事や個人によるけれど

    2013/10/04 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo 岩田先生は日本の同調圧力の強さをお忘れなのでしょう

    2013/10/04 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 お局さま発生のメカニズムを見た。自分が経験した苦労が楽になるなんて許せないという人は多い。

    2013/10/04 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 育児なめんな・研究なめんなというお話/目指す方向としてはアリだろうけど/なんにせよ周りの理解と協力は必要よね

    2013/10/04 リンク

    その他
    tesla_quet
    tesla_quet 母親業は1年365日年中無休なんだけど、そこにさらに仕事ねじ込むって鬼ですな。

    2013/10/04 リンク

    その他
    pollyanna
    pollyanna 増えた選択肢を選択しない(できない)理由について合理的な説明をしないといけない、と思わせてしまうような「選択肢を増やそう」という主張は説得力をもたないし、ときに暴力的にも。http://blog.ihatovo.com/archives/5089

    2013/10/04 リンク

    その他
    charliecgo
    charliecgo 研究ってそんなに簡単に出来たっけ?(すべての文献とデータが集まって、あとは論文書くだけ、ってのだったらできるかな?)

    2013/10/04 リンク

    その他
    eurisko1
    eurisko1 結局臨床にはなんの糊代もない。

    2013/10/04 リンク

    その他
    kapibara
    kapibara それ男性が育休とった時に同じこと言えるの?

    2013/10/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    妊婦と研究

    岩田健太郎 K Iwata @georgebest1969 忙しい臨床をやりながら研究活動は大変だ。産休や育休のとき、空い...

    ブックマークしたユーザー

    • nentaro2023/01/29 nentaro
    • liposo2014/11/22 liposo
    • c7l2013/10/15 c7l
    • YMZ2013/10/06 YMZ
    • ichiharu122013/10/05 ichiharu12
    • Pines2013/10/05 Pines
    • pgary2013/10/05 pgary
    • pycol2013/10/05 pycol
    • kobeni_082013/10/05 kobeni_08
    • tsugo-tsugo2013/10/04 tsugo-tsugo
    • houyhnhm2013/10/04 houyhnhm
    • pmc122013/10/04 pmc12
    • sugargoodman2013/10/04 sugargoodman
    • rain-tree2013/10/04 rain-tree
    • Koagra2013/10/04 Koagra
    • ktasaka2013/10/04 ktasaka
    • stellaluna2013/10/04 stellaluna
    • tatsuw02013/10/04 tatsuw0
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事