タグ

2015年8月4日のブックマーク (7件)

  • 「家族という概念が人類を悲惨にした」 チームラボ猪子氏が語る、現代のつながりがもたらした不幸とは

    ロボットは人を映し出す鏡 内田まほろ氏(以下、内田):さっき未来の社会の話がありました。自分たちが子どもだったときに今みたいな職業がなかったんじゃないかというお話でした。 20年後には、人間や社会も変わって職業もきっと変わるじゃないですか。もし社会の秩序みたいなことが、2人が願っているような形で、ちょっとでも変わるようだったら、どんな状況が進んだ状態なんですかね。 石黒さんも人間とは何かということを探っていて、20年後ぐらいとかに、どんな状態がいい未来の人間なのだと思いますか? 今日のテーマでもあるんですけど。ゆっくり考えていただいても結構です。 石黒浩氏(以下、石黒):先しゃべろうか? 僕は、哲学的になると思ってるんですよ。今まで考えてこなかった問題を、もう少しちゃんと考える余裕ができてくるので、僕の場合ロボットやってるから特にそう言うのかもしれないですけど、ロボットは人を映し出す鏡とい

    「家族という概念が人類を悲惨にした」 チームラボ猪子氏が語る、現代のつながりがもたらした不幸とは
    checheche0520
    checheche0520 2015/08/04
    人間の脳は、より大きく高次元なシステムが使えるように最適化してきた訳で、その先には人間である事自体を再定義する時代が来るんだと思うの。
  • 「大企業病」とは何か?大企業病社員に共通する5つの特性 | GLOBIS 知見録

    「大企業病」という言葉、ご存じですか?保守的で新しいことが前に進まない状態や、自分の縄張り意識が強すぎて客のことを考える前に社内抗争に明け暮れている状態、意思決定に非常に時間がかかる状態など、一般的に大企業で見られがちな傾向を総称したものです。その症状は大企業に限らず、中小企業であってもベンチャー企業にあっても見られるため、ひとつの企業体質を表す言葉とも言えるでしょう。 では、果たして「大企業病」にかかっている企業の社員はどういう特性の方が多いのでしょうか?スコラ・コンサルタントの柴田氏と神戸大学の金井教授が執筆した『どうやって社員が会社を変えたのか』(日経済新聞出版社)を拝読したところ、まさに膝を打つようなことが書かれていたので、多少アレンジを加えながら大企業病の5つの特性として紹介したいと思います。 最近、好奇心を持って情報収集していますか? まず大企業病の1つ目の特徴が、「視野が狭

    「大企業病」とは何か?大企業病社員に共通する5つの特性 | GLOBIS 知見録
    checheche0520
    checheche0520 2015/08/04
    あー、割とクライアントから伝染るってのはあるかも。
  • なんでフランスのごはん作りはラクで、日本のごはん作りは面倒だと感じるんじゃろ | ■ 暮らしの旅あるき  ■

    8月2日。 昨日カルフールに行ったよという続き。 「フランスだって、カルフールとか同じじゃないですか。前に行ったとき、アメリカとまったく同じ風景でしたけど。なーんだ、農業大国とか、グルメの国とか言ってるけど、中身はアメリカと同じって思いましたよ」 この、知人に言われたことを確かめたくて、郊外の巨大なカルフールへ入ってみたというのが昨日のお話。 で、結果だがね 違うよ。 なんでこれがアメリカと全く同じ風景に見えるのか、私にはぜんぜんわからん。 日のスーパーも、最近は歩き回るうちに料理をする気がまったくなくなることが増えたけど 新鮮でおいしそうな豚肉(トンカツにしたらうまそうだ)4枚で3ユーロとか 無造作に紙に包まれただけのカマンベール1ユーロちょっととか そんなの見てたら、ほんと、料理したい! って萌える。 あー、買い物するのに必死で中の写真撮ってないです。 また機会があったら売り場の風景

    なんでフランスのごはん作りはラクで、日本のごはん作りは面倒だと感じるんじゃろ | ■ 暮らしの旅あるき  ■
    checheche0520
    checheche0520 2015/08/04
    しれっとクックパッドdisっててウケる。内食ってデフレ時代にコンビニとスーパーがデストロイしちゃったから、こういう方向になるのはもうちょっと時間をかかりそう。
  • 国内新進デザイナーズブランドが事業成長するために克服すべき2つの課題

    東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見... 詳細を見る

    国内新進デザイナーズブランドが事業成長するために克服すべき2つの課題
    checheche0520
    checheche0520 2015/08/04
    国も業界規模も縮小してるのに、国内しか見てないの自殺過ぎる。そもそも誰のために何を作るべきなのかもうちょっと考えて良いと思うのよね。
  • 【動画】レゲエはどうやって生まれたのか?

    Stella McCartney ★ステラ マッカートニー★ PR Assistant Manager 募集!

    【動画】レゲエはどうやって生まれたのか?
    checheche0520
    checheche0520 2015/08/04
    時代の断絶が感じられないのは国の狭さが理由かな。
  • 創造性を高く保つためにクリエイターが日々心がけていることとは?

    By William Olson 日々の仕事に追われたり、日常の現実世界にどっぷりつかっているとクリエイティブさが失われてしまうこともあるものです。そんな時に日々いろいろなアイデアを生みだす人はどのようにしてリフレッシュしているのか、その考え方が1のムービーにまとめられています。 What Do You Do to Feel More Creative? - YouTube このムービーは、最新のアイデアやプロジェクトの発表などが行われる「アスペン・アイディア・フェスティバル」で講演を行った人物の方法論をまとめたもの。同フェスティバルは毎年7月ごろに約1週間の期間にわたって開催されています。 Aspen Ideas Festival | Engaging Ideas that Matter 「私たちはクリエイティビティやイノベーションに値段をつける世界に生きていますが、そのための訓練の機

    創造性を高く保つためにクリエイターが日々心がけていることとは?
  • 現代商業デザインはなぜ「似てしまう」のか? 〜Midas氏のコメントから〜 - エレニの日記

    『五輪エンブレムはなぜああも延焼したか?』の記事に id:Midas さんのはてブコメントを頂いたんですが、「せっかくだから、そちらで記事にまとめてくれないか?」と尋ねたところ、ミダスさんから「そっちで適当にやってくれ」とのお返事を頂いたので、こちらでまとめる事にしました。 ただし広く読まれる価値があると思って記事化するのではあるものの、私自身はデザインについて素人である為、正確性を保証する能力を持ち合わせていません。 以上の事を念頭に置いてお読みください。 Midas 巷では「シンプルなデザインだから探すと必ず似てるものがでてきてしまう(主にデザイナーの人からの意見」vs「素人目にはパクりとしか思えないんだが…」になってるが誤り。これは現代の商業デザイン全てに特有な問題 (リンク) Midas ここ20年くらいの商業デザインは必ず通常は偶然と言われる確率より高い頻度で(普通なら盗作と言わ

    現代商業デザインはなぜ「似てしまう」のか? 〜Midas氏のコメントから〜 - エレニの日記