タグ

2015年8月30日のブックマーク (12件)

  • 「金30個取れなければクビになる人出る」 遠藤五輪相:朝日新聞デジタル

    遠藤利明五輪担当相 新国立競技場は、積み上げていって1640億円まできた。前日に総理の所に行って「1640億円、どうでしょうか」、(安倍晋三首相が)「もう一声ないか」。バナナのたたき売りじゃないが、1500億円台だと、何とか皆さんに納得して頂けそうだと。 私は(金メダルを)30個取れと厳命している。取れなかったらクビになる人が出ると思っているが、そのくらいの気持ちがないと。どこかの政党じゃないが「2番でいい」なんて言っていたらダメだ。10月にはスポーツ庁もできる。長官(人事)の話は大体頭にあるが、言うと書かれるので今日は黙っているが、大体この人がいいな、と今思っている。(山形市の自民党山形県連会合で)

    「金30個取れなければクビになる人出る」 遠藤五輪相:朝日新聞デジタル
    checheche0520
    checheche0520 2015/08/30
    フラグ立てちゃった感あるな。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    checheche0520
    checheche0520 2015/08/30
    第三者視点のコメントがないのがちょっと気になったけど、役所の中の人でも本気出せばこーゆー仕事出来るんだな。
  • ボタン押した? - orangestarの雑記

    ほか、 また来世 - orangestarの雑記 子を殺す仕事 - orangestarの雑記 大人になるのが怖い、またはマジメ系クズについて - orangestarの雑記 タグ:を殺す仕事漫画 このような漫画を描いています。 また、 商業の方で アリス イン デッドリースクール<アリス イン デッドリースクール> (電撃コミックスEX) 作者: 小島アジコ出版社/メーカー: KADOKAWA / アスキー・メディアワークス発売日: 2015/06/27メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見るとなりの801ちゃん+3 (Nextcomics) 作者: 小島アジコ出版社/メーカー: 宙出版発売日: 2014/11/28メディア: コミックこの商品を含むブログ (13件) を見るというような漫画書いてます。 また、comicZINにて同人誌の通販も行ってます こ

    ボタン押した? - orangestarの雑記
    checheche0520
    checheche0520 2015/08/30
    独裁スイッチだ!
  • (3ページ目)2兆円のテレビ市場、本当に消失するかもしれない 快適すぎるネットフリックスの驚異 | ビジネスジャーナル

    月額980円で音楽が聴き放題の音楽配信サービス「Apple Music(アップル・ミュージック)」に続いて、動画配信サービス「Netflix(ネットフリックス)」が9月、日に上陸することになった。ネットフリックスの登場は、世界の動画コンテンツビジネスのモデルを根底からひっくり返すといわれている。 稿では、それがどういうことかを解説したい。 「居心地が良い」 アメリカで誕生したネットフリックスは有料動画配信の世界最大手で、2015年6月時点のアメリカにおける加入者数は4230万人、全世界50カ国で計6560万人に上る。それらの加入者に対して、月額1000円前後(日円換算/米国の平均月額課金は8.41ドル)で動画を配信している。 動画配信サービスとしては、日では日テレビ傘下のHuluが会員獲得で先行している。こちらは税抜きで月額933円、人気映画やドラマなど約1万が見放題のサービス

    (3ページ目)2兆円のテレビ市場、本当に消失するかもしれない 快適すぎるネットフリックスの驚異 | ビジネスジャーナル
    checheche0520
    checheche0520 2015/08/30
    硬直化した業界が再編されるのは歓迎するとして、Huluが思ったほどブレイクしなかった事考えると、日本の市場に受け入れられるにはドラマだけだとちょっと弱いと思うの。
  • 40男と40女、理想が高くて結婚できないのはどちらなのか とある考察

    リンク ふくほん 40男はどんなとき好かれるか──田中俊之 『〈40男〉はなぜ嫌われるか』|レビュアー=西森路代 「冷静に考えてみよう。女性の価値を若さで測り、勝手に自分を追いつめていたのと同じように、年齢を重ねても精力がなければ男でないなどというのは幻想である」と語ります。自分もジャッジされ続けていて、しかも第一線で活躍している俳優たちはこうした空気に知らず知らずに敏感で(それゆえに売れっ子で)、この「幻想」に早めに気づいたり、

    40男と40女、理想が高くて結婚できないのはどちらなのか とある考察
    checheche0520
    checheche0520 2015/08/30
    トレンディドラマの20年後、40男と40女がどーなったのか、今こそ月9でやるべきだと思うの。
  • 少年犯罪 再犯が約40% 平成元年以降で最高 NHKニュース

    ことし上半期に刑法犯罪を起こしたとして、警察に検挙された少年や少女は全国で1万9000人余りで、再び事件を起こすなどして検挙された再犯者の割合が、これまでで最も高い40%近くに上ったことが分かりました。 このうち、再び事件を起こすなどして検挙された再犯者は7179人で、その割合は全体の37%と、6年連続で増加し、統計のある平成元年以降、最も高くなりました。特に殺人や強盗など凶悪犯罪の再犯者の割合は61%と、高い水準になっています。 一方、去年、被害額が過去最悪となった振り込め詐欺などの特殊詐欺事件で検挙された少年や少女は183人と、これまで最も多くなりました。このうち、被害者から現金を受け取る「受け子」が141人と、全体の77%を占め、次いで、詐欺グループに勧誘する役が14人、「受け子」などの見張り役が13人でした。 警察庁は子どもたちが安易に犯罪に加わらないよう学校との連携を強化するなど

    checheche0520
    checheche0520 2015/08/30
    一度道を外すと元に戻れなくなるぞって脅してるようにも聞こえるけど、犯罪自体は減ってるんだよね。
  • AV女優だけでは食べていけない! 制作費が1本10万円? 地盤沈下が続くAV業界の惨状 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    雑誌やネットなどのメディアで“AVネタ”は鉄板の大人気コンテンツだ。雑誌では、ヌードグラビアはもちろんのこと、「TV Bros.」(東京ニュース通信社)に蒼井そら、「週刊実話」(日ジャーナル出版)に瑠川リナと、AV女優による連載も多い。また、ネットニュースに掲載される人気AV女優に関連した記事は圧倒的な閲覧数を誇り、紗倉まなにいたっては、トヨタ自動車が運営する情報サイト「GAZOO.com」に連載をもち、AV女優と世界のTOYOTAがコラボレーションするという衝撃の展開も起きた。 さらに、最近ではAV男優のしみけんが『ゴッドタン』(テレビ東京)に出演したり、カンパニー松尾監督による映画『劇場版テレクラキャノンボール2013』が1万人を動員するスマッシュヒットになるなど、女優だけでなく、男優や監督にもスポットライトが当たっている。加えて、2014年には、早稲田大学で、ソフト・オン・デマンド

    AV女優だけでは食べていけない! 制作費が1本10万円? 地盤沈下が続くAV業界の惨状 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    checheche0520
    checheche0520 2015/08/30
    テクノロジーの進歩が、日本人の性欲とそれに伴う行動にどんな影響を与えたのが興味ある。ユーザーのウォンツ自体が変わってるんじゃないかと思うの。
  • 第三のビールの酒税増額でビールもどきの開発競争に終止符? - 太陽がまぶしかったから

    photo by jovike ビール系飲料にかかる酒税が統一 いまの税額は350ミリ缶の場合、ビールが77円、麦芽比率が25%未満の発泡酒が47円、麦芽を使わないものもある第3のビールが28円。財務省は、全体の税収が変わらない水準の55円を目安に税額をそろえたい考えだ。減税となるビールは小売価格が下がり、増税の発泡酒などは値上がりする可能性がある。年末にかけて与党やビール業界と調整し、来年度税制改正に盛り込むことをめざす。 https://www.asahi.com/articles/ASH8Y5GYFH8YULFA002.html ビール系飲料にかかる酒税が統一される動きがでている。現在のビール系飲料は「ビール」「発泡酒」「リキュール(発泡性)①(いわゆる第三のビール)」に別れており、原料費以上に酒税の違いが小売価格に影響してきたのだけど、ビール系飲料の酒税が統一されることで、ビールが

    第三のビールの酒税増額でビールもどきの開発競争に終止符? - 太陽がまぶしかったから
    checheche0520
    checheche0520 2015/08/30
    どっちにせよアルコール離れが進んで国内需要が頭打ちになるのは見えてるはずで、国際競争力を上げるための思い切った施策を早めに打った方が良いと思うの。
  • 僕たちに、もう2ちゃんねるは必要ない。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-08-30 僕たちに、もう2ちゃんねるは必要ない。 雑記 Tweet ネットを始めたばかりのあの頃。 自分が、パソコンを買ってインターネットを始めたのは1999年9月の事だった。買ったパソコンはシャープのメビウスノート。契約したプロバイダはSo-netだ。 なんで数あるメーカーのパソコンから、シャープのメビウスなんて言うマイナーな奴を選んだのかというと、あの頃はまだ東京に住んでいたので、秋葉原のラオックスコンピュータ館で色々な機種を見比べてみたのだが、「低反射ブラックTFT液晶」とかいうシャープお得意の液晶が、店頭で映えて見えたからだ。ただそれだけ。 で、プロバイダの方はというと、この頃自分はクレジットカードを持っていなかったので、口座引落しに対応している所を探していて、適当に雑誌をみて電話していったら、最初にOKと言ってくれたのがSo-netだったというだけの話だ。 インターネ

    僕たちに、もう2ちゃんねるは必要ない。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    checheche0520
    checheche0520 2015/08/30
    白を黒と捉え直すような極端な判断をする時って冷静さを欠いてる事が多くて、しかもそれを正しいと信じてしまいがちなのツラみ。
  • <世界株安>人民元切り下げが真の理由ではない (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    人民元切り下げをきっかけに、世界の株式市場が大きく揺れ動いた。約30年の経験の中で何度も株価暴落を経験してきた広木隆・マネックス証券チーフ・ストラテジストに、今回の市場の動きの背景を聞いた。 【「中国発」の世界恐慌はあるのか!?】  −−株価急落のきっかけは8月11日から3日連続の人民元切り下げです。その前日10日の日経平均株価終値は2万800円台。そして25日が1万7800円台。2週間あまりで3000円下げました。急激で相当なショックでした。 広木さん 難しいですね。わかっている事象は株が下がったということです。きっかけは人民元切り下げだけど、当にそうかと言うと、証明のしようもない。 過去の株価暴落はまだ合理的な推測ができます。例えばリーマン・ショック。リーマン・ブラザーズのような巨大投資銀行がつぶれるとは誰も思っていなかったのがつぶれた。その破綻がショックを引き起こしたという類推

    <世界株安>人民元切り下げが真の理由ではない (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 面白い哲学の本教えろ : 哲学ニュースnwk

    2015年08月29日16:00 面白い哲学の教えろ Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 03:27:03.528 ID:Ga8h0IL/p.net ツァラトゥストラは読んだ 書の序章では山中で10年もの歳月を過ごしたツァラトゥストラが十分に知ることができたと悟り、人々に説教を行うために山を降りようとする。彼は道中で出会った隠遁者との対話で神の死を再認識し、街中で綱渡りを見るために集まった民衆に語りかけ、超人の思想を教えようとするが失敗した。綱渡りの大道芸は失敗して転落事故が起きる。ツァラトゥストラはその遺体を背負って埋葬しようとし、また弟子を求めるために説教を継続することが決意される。ここまでが書の序章であり、以後に4部構成にわたってツァラトゥストラの物語が描かれている。 https://ja.wikipedia.org/wik

    面白い哲学の本教えろ : 哲学ニュースnwk
  • 「オカルトの帝国―1970年代の日本を読む」一柳 廣孝 編著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    映画、TV、小説、アニメ、マンガ、ゲームなどのサブカルチャーから宗教・思想さらには日常生活の隅々までオカルトは薄く広く拡散している。日におけるオカルトの広がりのルーツを辿ると1970年代に行き着く。では、現代日という「オカルトの帝国」の原風景といえる1970年代のオカルトの大流行はどのようなものであったのだろうか。「閉ざされた知であるオカルトが白日の下にさらされた1970年代」を描く論文集である。 ただし、絶版。ひと通りネット書店を見て回っても購入することは出来ないようなので、興味がある方は図書館か古書店で。 目次 第一部 オカルトの日 第一章 オカルト・ジャパン・シンドローム――裏から見た高度成長 第二章 小松左京『日沈没』の意味 第三章 ディスカバージャパンと横溝正史ブーム 第二部 メディアのなかのオカルト 第四章 エクソシスト・ショック――三十年目の真実 第五章 「ノストラダ

    「オカルトの帝国―1970年代の日本を読む」一柳 廣孝 編著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
    checheche0520
    checheche0520 2015/08/30
    メディアが恐怖や不安を必要以上に煽るのは昔も今も変わらない事をいい加減学ばなきゃいけないと思うの。