8月19日、茂木経済産業相は、鹿児島県の伊藤知事が川内原発(写真)の再稼動の必要性を明記した文書を示すよう政府に求めていることについて、要請に応じる意向を示した。写真は4月撮影(2014年 ロイター) [東京 19日 ロイター] - 茂木敏充経済産業相は19日、エネルギー政策に関する審議会(総合資源エネルギー調査会)で、鹿児島県の伊藤祐一郎知事が県内に立地する九州電力<9508.T>川内原発の再稼動の必要性を明記した文書を示すよう政府に求めていることについて、「しかるべきタイミングでそうしたことを考えていきたい」と述べ、要請に応じる意向を示した。 原子力規制委員会は7月16日、川内原発1、2号機について新規制基準に適合しているとの判断を示したが、規制委の田中俊一委員長は「安全だとは言わない」と発言。安倍晋三政権は、規制委が安全だと認めた原発は再稼動させる方針だが、最終的な責任の所在があいま
「成長戦略のマイナス要因であることは間違いない」。17日夕、甘利明経済財政・再生相が漏らした。原子力発電所の再稼働の遅れについて記者会見で問われた時のことだ。東日本大震災後に電気料金は産業用で3割、家庭用で2割上がった。原発の停止により石油や天然ガスの輸入を大幅に増やしたからだ。再稼働が進まなければ「産業用の電気料金は震災前より5割上がる」と甘利氏は警戒する。■電力、瀬戸際に昨年9月から続く
放射線と除染テーマ 22日から全国教員、本県で研修 全国の中学、高校理科教員を対象に、放射線と除染に関する学習をテーマにした初の合宿研修が22日から、県内などで行われる。23日まで福島市、飯舘村、南相馬市を訪れ、県内関係者との交流や研究発表の受講、除染現場の見学など実践的な内容に取り組む。健康への不安、風評被害など、放射線をめぐる社会問題について、教員の科学的な理解を深めるのが狙いだ。 学習指導要領に中学理科での「放射線」の学習が盛り込まれ、本年度から本格実施されているのを背景に、独立行政法人科学技術振興機構(JST)が主催。埼玉大が実施する。参加者は県内の教員を含め25人。運営に当たる埼玉大の教員、学生らスタッフ約30人が同行する。 初日は福島市で福島高、明健中の実践例の発表と交流会、2日目は飯舘村で農地、南相馬市で学校の除染作業を見学。飯舘村の菅野典雄村長、南相馬市の桜井勝延市長
原子力発電所の火山対策で、原子力規制委員会は火山の専門家から意見を聞く初めての会合を今月25日に開く見通しです。巨大噴火の予測を巡っては火山学者から困難だという声が上がっていて、規制委員会の審査で妥当とされた川内原発の火山対策などについて、どのような議論が行われるか注目されます。 鹿児島県にある川内原発について、原子力規制委員会は先月、九州電力の安全対策が新しい規制基準に適合しているとする審査書の案を取りまとめました。 この中で、川内原発周辺で懸念される火山の巨大噴火については、「原発の運用期間の数十年間に起こる可能性は十分に小さい」としたうえで、念のため、地殻変動などの監視体制を強化し、巨大噴火の前兆があれば核燃料を運び出すとした九州電力の対策を妥当だとしました。 一方で、巨大噴火の前兆かどうかをどう判断するかについては、審査とは別に有識者会議を設けて意見を聞く考えを示していて、火山噴火
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く