ブックマーク / www.minpo.jp (2,030)

  • "孫"と食事ほっこり 避難のお年寄りと園児がカレー作り | 東日本大震災 | 福島民報

    園児と一緒にカレー作りをする避難住民 東日大震災と東京電力福島第一原発事故で避難生活を送っている高齢者が、事を通じて幼稚園児と触れ合う「ほっこり・ふれあいプロジェクト」は28日、西郷村立西郷幼稚園で開かれた。 日栄養士会、県栄養士会などの主催で、復興庁の「新しい東北」先導モデル事業の一環。高齢者の孤立化や生活習慣病を防ぐのが狙いで、浪江町や双葉町などから西郷村に避難している住民13人が参加した。園児約60人とともにカレーや、園内で育てた野菜を使ったサラダを作り、一緒に味わった。 富岡町から避難している遠藤ケイ子さん(67)は「子どもたちは孫のようで、触れ合えて楽しい時間だった」と満足した様子だった。 (2015/08/29 12:23カテゴリー:福島第一原発事故)

    "孫"と食事ほっこり 避難のお年寄りと園児がカレー作り | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2015/08/30
    福島民報|"孫"と食事ほっこり 避難のお年寄りと園児がカレー作り  [福島第一原発事故]
  • 風化防止、人形に願う 原町・牛越仮設住民が手作り | 東日本大震災 | 福島民報

    思い思いの作品を手作りする被災者ら 震災から5年の節目に、被災地への関心を再び呼び起こそうと企画されている展示会に向け28日、南相馬市原町区の牛越仮設住宅の集会所で、被災者が色とりどりの布を使って人形を手作りした。 人形作りは震災後、アートやものづくりを通した支援を続けている団体「アーツ・フォー・ホープ」(東京都)が「ハッピードールプロジェクト」として各地で催している。出来上がった作品は、これまでは作者が持ち帰ったが、今回からは来年の1月以降、被災3県や東京で開く展示会用に約1000点を一時提供してもらう。 牛越仮設の第二集会所には住民7人が訪れ、高橋雅子代表ら5人の団体スタッフのアドバイスを受けながら世界に一つだけの人形を作った。 お手はなく、人形は華やかなドレス姿だったり、羽根飾りを付けたりとどれも個性的。小高区から避難している門馬宣(のぶ)さん(79)は、人形に付けたチャーミングな

    風化防止、人形に願う 原町・牛越仮設住民が手作り | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2015/08/30
    福島民報|風化防止、人形に願う 原町・牛越仮設住民が手作り  [福島第一原発事故]
  • 山木屋の安全守る 準備宿泊に合わせ駐在所開所式 | 東日本大震災 | 福島民報

    復興を治安面から支えると誓う三浦巡査部長 東京電力福島第一原発事故で避難区域となった川俣町山木屋地区の復興を治安面から支える-。福島署川俣分庁舎の三浦誠寿(せいじゅ)巡査部長(57)は、31日から再開する山木屋駐在所に勤務する。28日には駐在所前で開所式が行われ、決意を表明した。 三浦巡査部長は原発事故後の平成23年5月、駐在所員として川俣分庁舎に着任した。しかし、避難区域に設定されていたため、駐在所に勤めたことはない。町内にある仮設住宅を巡り高齢者の安否を確認しながら、山木屋地区に通ってパトロールを続けてきた。 山木屋地区の雄大な自然を見るたび、地域に愛着を持つようになった。「いつか来の駐在所の機能を復活させ、生活しながら仕事をしたい」と願っていた。 駐在所の再開は山木屋地区の避難指示解除に向けた準備宿泊が31日から3カ月間にわたり実施されるのに合わせて決まった。居住部分は長期避難によ

    山木屋の安全守る 準備宿泊に合わせ駐在所開所式 | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2015/08/30
    福島民報|山木屋の安全守る 準備宿泊に合わせ駐在所開所式  [福島第一原発事故]
  • 生活環境整備急げ 準備宿泊31日開始 | 東日本大震災 | 福島民報

    水の出ない水道の蛇口をひねり、生活用水の確保を訴える広野さん=川俣町山木屋 東京電力福島第一原発事故に伴う南相馬市、川俣町山木屋、葛尾村で避難指示解除準備、居住制限両区域の解除に向けた準備宿泊が31日、始まる。解除目標は南相馬市が平成28年4月、川俣町山木屋、葛尾村が同年春。各市町村は目標に向け、水道などの生活基盤の復旧や除染を懸命に進めている。ただ、遅れが懸念され、住民は気をもんでいる。 ■8割超が未発注 川俣町山木屋は宅地の除染が完了しており、農地除染も年内に終わる計画だ。 一方、住民にとっての不安の種が生活用水だ。同地区には上水道施設がなく、井戸水と湧き水を使用してきたが、放射性物質に対する懸念から使用していない世帯がある。町は希望者に新たな井戸の掘削を無償で実施している。約200世帯が申し込み、これまで25世帯の工事を終えた。残りの工事は10月までに発注する方針だ。 だが、業者から

    生活環境整備急げ 準備宿泊31日開始 | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2015/08/30
    福島民報|生活環境整備急げ 準備宿泊31日開始  [福島第一原発事故]
  • 震災後初、県外から合宿 スカイパレスときわ | 東日本大震災 | 福島民報

    クロスカントリーコースを走り込む佐藤選手(左)ら 田村市常葉振興公社が運営する宿泊施設「スカイパレスときわ」は26日から28日まで、東日大震災と東京電力福島第一原発事故後初めてとなる県外からの団体合宿を受け入れた。風評が根強い中、関係者は全国からの合宿誘致推進に向けた第一歩として期待している。 合宿したのは茨城県ひたちなか市に拠地がある女子バレーボール・Vプレミアリーグ所属の「日立リヴァーレ」。日本代表として活躍した主将の佐藤あり紗選手(26)や栗原恵選手(31)らが在籍する。 10月17日開幕のリーグ戦を乗り切る体力づくりのため、標高810メートルの高地にクロスカントリーコースがある同施設を選んだ。ひたちなか市から車で約2時間半と比較的近いのも決め手になった。 選手は田村市総合体育館での練習の他、スカイパレスときわと体育館周辺のクロスカントリーコースで連日、走り込みをした。佐藤選手は

    震災後初、県外から合宿 スカイパレスときわ | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2015/08/30
    福島民報|震災後初、県外から合宿 スカイパレスときわ  [福島第一原発事故]
  • 高校生求人倍率1.50倍 県内7月末現在 過去20年で最高 | 東日本大震災 | 福島民報

    就職を希望する来春卒業予定の県内高校生に対する求人倍率は7月末現在、1・50倍で前年同期を0・25ポイント上回り、過去20年で最高となった。福島労働局が28日発表した。復興需要などを背景に製造業や建設業、卸小売業を中心に県内企業の採用の動きが活発化しており、求人数は7323人で前年同期より985人(15・5%)増えた。 最近10年間(7月末現在)の求人倍率の推移は【グラフ】の通り。リーマン・ショックの影響を受けた平成22年3月の卒業生以降、東日大震災と東京電力福島第一原発事故の発生などを受けて低迷したが、25年から増加に転じた。 今回の求人数は過去20年で平成10年の7884人に次ぐ多さとなった。業種別では製造業が2642人(前年同期比383人増)で最も多い。建設業の1128人(同114人増)、卸小売業の1017人(同256人増)が続く。 一方、求職者数は4880人で、前年同期比で184

    高校生求人倍率1.50倍 県内7月末現在 過去20年で最高 | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2015/08/30
    福島民報|高校生求人倍率1.50倍 県内7月末現在 過去20年で最高  [福島第一原発事故]
  • 世界一のグラブできた 奈良の大仏の手サイズ 郡山で復興祈願でプロジェクト | 東日本大震災 | 福島民報

    ほぼ完成した巨大な「大仏グラブ」を囲み、復興への思いを一つにする中学校の野球部員ら 東日大震災からの復興を祈念し、福島、宮城、岩手各県の子どもたちが奈良・東大寺の大仏の手に合わせた世界一の巨大グラブを作製する「大仏グラブプロジェクト」は29日、郡山市の熱海中で行われ、県内の中学校の野球部員らがグラブを縫い上げた。 東大寺大仏グラブ奉納実行委員会の主催。震災後、被災地に野球用具を贈る支援活動に取り組む奈良県のグラブ職人梅原伸宏さん(50)らが、東北の子どもたちに夢を届け、震災の風化を防ごうと企画した。 約250人が参加した。参加者は梅原さんの指導を受けながら牛革をひもで縫い合わせ、全長3.6メートルの巨大グラブを作り上げた。グラブの芯には、将来の夢や復興を祈った子どもたちのメッセージを書き込んだ「夢シート」を使った。 梅原さんが奈良で仕上げて奉納する。奉納式典は12月26日に東大寺大仏殿で

    世界一のグラブできた 奈良の大仏の手サイズ 郡山で復興祈願でプロジェクト | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2015/08/30
    福島民報|世界一のグラブできた 奈良の大仏の手サイズ 郡山で復興祈願でプロジェクト  [福島第一原発事故]
  • 野口英世、相馬野馬追 本県版記念貨幣の図柄発表 | 東日本大震災 | 福島民報

    財務省がデザインを発表した県の千円銀貨 財務省は28日、平成22年から都道府県ごとに順次発行している地方自治法施行60周年の記念貨幣の県版千円銀貨と500円硬貨の図柄を発表した。千円銀貨は猪苗代町出身の世界的医学者・野口英世と磐梯山、猪苗代湖をデザイン。500円硬貨は国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」を採用した。 千円銀貨は純銀製で直径40ミリ。図柄は着色する。販売価格は6171円で10万枚を造幣局が販売する。申し込みの受け付け開始は28年4月ごろの予定。500円硬貨は同7月ごろから各金融機関の窓口で500円と引き換える。 東京版のデザインも合わせて公表され、今回で47都道府県分全てが出そろった。県版の記念貨幣は平成24年中に発行予定だったが東日大震災と東京電力福島第一原発事故の影響で延期になっていた。 問い合わせは東北財務局総務部財務広報相談室 電話022(263)1111へ

    野口英世、相馬野馬追 本県版記念貨幣の図柄発表 | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2015/08/30
    福島民報|野口英世、相馬野馬追 本県版記念貨幣の図柄発表  [福島第一原発事故]
  • 福島で放射線災害医学会総会 多機関連携へ教育の標準化訴え | 東日本大震災 | 福島民報

    万一の放射線事故に備え、関係機関の連携の在り方について意見を交わしたシンポジウム 第3回日放射線事故・災害医学会の総会・学術集会は29日、福島市の福島医大で開かれた。万一の放射線事故で関係機関が円滑に連携するためには、放射線災害や被ばく医療に関する関係機関内の教育、指揮系統の事前準備が重要との認識を共有した。 東京電力福島第一原発事故を教訓に「多機関連携の在り方を模索する」をテーマとしたシンポジウムを開いた。山尚幸原子力安全研究協会放射線災害医療研究所長、明石真言放射線医学総合研究所(放医研)理事、医療関係者、大学の専門家ら9人が意見を交わした。 この中で、行政や医療機関、消防・警察、自衛隊、大学など多くの関係機関が連携するためには、放射線災害におけるリスクコミュニケーションや被ばく医療について関係機関で理解に差が出ないよう、教育の「標準化」を進める必要があるとの指摘が相次いだ。 福島

    福島で放射線災害医学会総会 多機関連携へ教育の標準化訴え | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2015/08/30
    福島民報|福島で放射線災害医学会総会 多機関連携へ教育の標準化訴え  [福島第一原発事故]
  • 原発廃炉求め高畑さんら講演 伊達集会 アピールを採択 | 東日本大震災 | 福島民報

    原発に対する自身の考えを述べる高畑氏 「福島県内の全原発の廃炉を求める会」の講演会は29日、伊達市ふるさと会館で開かれ、東京電力福島第二原発の廃炉の実現、県の国と東電に対する廃炉の要求を盛り込んだ集会アピールを採択した。 約400人が来場した。佐藤栄佐久元県知事、桜井勝延南相馬市長があいさつした。アニメ映画監督の高畑勲氏が「さわらぬカクにたたりなし」と題し、原発のない世界の在り方について持論を展開した。作家で三春町の福聚寺住職の玄侑宗久氏も「自然の復権」をテーマに講演した。 (2015/08/30 12:18カテゴリー:福島第一原発事故)

    原発廃炉求め高畑さんら講演 伊達集会 アピールを採択 | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2015/08/30
    福島民報|原発廃炉求め高畑さんら講演 伊達集会 アピールを採択  [福島第一原発事故]
  • 年度内に2次計画改訂 楢葉復興推進委が初会合 | 東日本大震災 | 福島民報

    委嘱状を受ける渡辺町商工会長(右) 9月5日に避難指示が解除される楢葉町は、今年度内に第二次町復興計画を改訂する。29日、計画の改訂や今後のまちづくりについて検討する町復興推進委員会(第2期)の初会合を町役場で開いた。 町の各種団体の代表ら約40人が出席した。松幸英町長が委員代表の渡辺清町商工会長に委嘱状を手渡し、「避難指示の解除は復興の新たなスタートライン。活発に協議し、『新生ならは』の創造に協力を願う」とあいさつした。 委員長に近藤邦彦地域創造研究所代表、副委員長に渡辺町商工会長を選んだ。 町の担当者が委員会の設置要綱やスケジュール、第二次町復興計画の進捗(しんちょく)状況を説明した。3グループに分かれて帰町後のコミュニティーづくりについて意見を交換した。 会議に先立ち、竜田駅東側開発、天神岬スポーツ公園、コンパクトタウン、楢葉遠隔技術開発センターなど町内の主な開発計画地を視察した。

    年度内に2次計画改訂 楢葉復興推進委が初会合 | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2015/08/30
    福島民報|年度内に2次計画改訂 楢葉復興推進委が初会合  [福島第一原発事故]
  • 新たな災害復興法考える 制度化目指し郡山市民シンポ | 東日本大震災 | 福島民報

    現状を報告する渡辺氏 新たな災害復興法の在り方を考える市民シンポジウムは29日、郡山市総合福祉センターで開かれ、被災者一人一人の視点に立った法律の制度化に向け意見を交わした。 一人ひとりが大事にされる災害復興法をつくる会の主催。県内外から約80人が出席した。つくる会共同代表の丹波史紀ふくしま連携復興センター代表理事があいさつし、品川萬里(まさと)郡山市長、大峰仁県弁護士会長らが祝辞を述べた。 現状報告で、県弁護士会原発事故対策プロジェクトチーム委員長の渡辺淑彦氏(浜通り法律事務所長)が原発災害からの被害回復に必要な支援について語った。渡辺氏は「金銭のみでは補填(ほてん)できない被害を与え続けている」と述べ、さまざまな問題点を指摘した。 (2015/08/30 12:16カテゴリー:福島第一原発事故)

    新たな災害復興法考える 制度化目指し郡山市民シンポ | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2015/08/30
    福島民報|新たな災害復興法考える 制度化目指し郡山市民シンポ  [福島第一原発事故]
  • 原発事故後の県内振り返る 郡山で日本看護管理学会 | 東日本大震災 | 福島民報

    市民公開講座で講師を務める開沼さん(左)と和合さん 日看護管理学会の学術集会の最終日は29日、郡山市のビッグパレットふくしまで市民公開講座などを開いた。 講座では福島市の詩人の和合亮一さん、福島大の特任研究員の開沼博さんが対談。東日大震災、東京電力福島第一原発事故直後に被災患者を受け入れた医療機関の看護管理者から聞いた当時の不安な心境や経験などを基に意見交換した。 和合さんは「原発事故以降、私たちは見えないものと向き合って闘っているのを感じている」と発言。開沼さんは「危機的な状況を受けた緊張感と先が見えない、中ぶらりんの心境が続いた。今でも不安を抱えている人がいる」と語った。 (2015/08/30 12:14カテゴリー:福島第一原発事故)

    原発事故後の県内振り返る 郡山で日本看護管理学会 | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2015/08/30
    福島民報|原発事故後の県内振り返る 郡山で日本看護管理学会  [福島第一原発事故]
  • ローソン浪江町役場前店1周年 | 東日本大震災 | 福島民報

    復興の支えとなっている店の1周年を祝う関係者 東京電力福島第一原発事故で避難区域になっている浪江町に昨年開店したコンビニエンスストア「ローソン浪江町役場前店」は27日、開店1周年を迎えた。 店頭では、1周年を記念して同町北幾世橋地区で収穫したじゃがいもを無料配布した。相馬双葉漁協請戸女性部・青壮年部がツブ貝を使ったおにぎりなどを振る舞った。 陣内健児店長(45)は「当初の客数は1日400人程度だったが、現在は2倍に増えている。これからもお客さまに喜んでもらいたい」と意気込みを語った。 馬場有町長は「一時帰宅する町民、役場職員、復興作業員らの利便性という点で当に助かっている」と語った。 (2015/08/28 12:50カテゴリー:福島第一原発事故)

    ローソン浪江町役場前店1周年 | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2015/08/28
    福島民報|ローソン浪江町役場前店1周年  [福島第一原発事故]
  • 国、復興10事業継続 農地の除染や再生エネ研究 概算要求に盛り込む | 東日本大震災 | 福島民報

    東日大震災の集中復興期間(平成23~27年度)後の復興事業の基方針で、復興庁が終了する方針を示していた事業のうち、復興特別会計(特会)や一般会計で継続する主な事業が27日、分かった。農地の放射性物質除去や低減技術の研究開発事業は農林水産省が一般会計で対応する方向。再生可能エネルギー次世代技術研究開発事業はエネルギー特会で新規事業化を要求する。28年度予算の概算要求に盛り込まれた。 同日、東京都内の自民党部で開かれた同党東日大震災復興加速化部の総会で復興庁が示した。基方針で「27年度で終了」もしくは「一般会計などで対応」に分類された事業のうち、主な10事業の28年度以降の方向性を提示した。 農地の放射性物質除去や低減技術研究開発事業は当初、「一定の成果は得られた」とし打ち切る方針だった。県は避難指示の解除が進めば、営農再開に向けた研究開発の必要性が高まる-と強く反発。復興特会で国

    check_genpatsu
    check_genpatsu 2015/08/28
    福島民報|国、復興10事業継続 農地の除染や再生エネ研究 概算要求に盛り込む  [福島第一原発事故]
  • 本県支援展開へ 神奈川県川崎市と相模原市 教育旅行促進や情報発信など | 東日本大震災 | 福島民報

    近藤部長から内堀知事の親書を受け取り、復興への協力支援を表明する福田川崎市長(右) 東日大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興に向け、神奈川県と川崎、相模原両市は、県への教育旅行の促進、広報誌を通じた正確な情報発信などの支援策に取り組む。今後、具体的な施策を検討し、展開する。県の近藤貴幸企画調整部長と会談した三県市の首長らが明らかにした。 県などによると、具体的な支援策としては教育旅行に関する説明会の開催、100万部以上発行されている広報誌上での県の情報発信、県産品の利用促進の働き掛けなどが想定されるという。2020年東京五輪・パラリンピックに向け、海外からの来訪者に県の復興状況を伝える活動にも取り組むもようだ。 近藤部長が26日に神奈川県庁、両市役所を訪問。避難者受け入れなど、これまでの支援への謝意を伝える内堀雅雄知事の親書を首長らに手渡し、今後の支援策に意見を交わした。会

    本県支援展開へ 神奈川県川崎市と相模原市 教育旅行促進や情報発信など | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2015/08/28
    福島民報|本県支援展開へ 神奈川県川崎市と相模原市 教育旅行促進や情報発信など  [福島第一原発事故]
  • 年間平均0・82ミリシーベルトに低下 比較的高いAエリア被ばく線量住民検査 | 東日本大震災 | 福島民報

    伊達市は27日、平成26年7月から1年間にわたり測定した市民1万1350人の外部被ばく線量の実測値を発表した。空間放射線量が比較的高い地域(Aエリア)の年間追加被ばく線量の平均値は0・82ミリシーベルトで、国が除染の長期目標とする年間被ばく線量の1ミリシーベルトを下回った。 検査は市内全ての15歳までの子どもと妊婦をはじめ、Aエリアの全住民、Aエリアに隣接するBエリア、それ以外のCエリアについては市側が抽出した住民と検査を希望した人を対象とした。対象人数は約1万6千人で、このうち1万1350人からバッジ式積算線量計を回収した。 特定避難勧奨地点に指定されていた地域を含むAエリアは、年間追加被ばく線量の平均は昨年が1・00ミリシーベルト、2年前が1・59ミリシーベルトだった。B、Cエリアも数値が低下した。仁志田昇司市長は「空間放射線の自然減や、除染の効果が表れている」と評価した。市は今後も検

    check_genpatsu
    check_genpatsu 2015/08/28
    福島民報|年間平均0・82ミリシーベルトに低下 比較的高いAエリア被ばく線量住民検査  [福島第一原発事故]
  • 山木屋の除染再開 大阪中1殺害・遺棄事件で中断 作業員の管理徹底を | 東日本大震災 | 福島民報

    3日ぶりに再開した川俣町山木屋地区の除染作業 大阪府寝屋川市の中一死体遺棄事件の影響で中断していた川俣町山木屋地区の国直轄除染は27日、3日ぶりに再開した。 環境省は、逮捕された山田浩二容疑者(45)が山木屋地区で除染作業に従事していたことを受け、24日から3日間を作業員に法令順守について指導する期間に充てた。安全を確保できる体制が整ったとして、作業を再開させた。 再開初日は作業員約2千人が山木屋地区で農地除染を進めた。 同省と政府の原子力災害現地対策部は27日、町保健センターで山木屋地区自治会との懇談会を開いた。対策部の担当者は、当初の予定通り31日から3カ月にわたる準備宿泊を実施すると報告した。 ■南相馬市など復興事業者に要望 山田浩二容疑者が南相馬市で除染作業に従事していたことを受けて、南相馬市と南相馬署は27日、市内の復興事業者に対し作業員の管理指導の徹底を求めた。 同日、同市

    山木屋の除染再開 大阪中1殺害・遺棄事件で中断 作業員の管理徹底を | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2015/08/28
    福島民報|山木屋の除染再開 大阪中1殺害・遺棄事件で中断 作業員の管理徹底を  [福島第一原発事故]
  • 復興庁が被災者の雇用事業維持 本県限定で原発事故関連が対象 | 東日本大震災 | 福島民報

    復興庁は、平成27年度で終了する震災等対応雇用支援事業(緊急雇用事業)に代わり、東京電力福島第一原発事故で被災した県限定の雇用支援事業を設け、被災者の就業機会を維持する方針を固めた。仮設住宅や災害公営住宅の住民の見守り、避難区域内の防犯巡視などが対象となる見通し。予算規模は47億円程度を見込み、28年度予算概算要求に盛り込む方向で最終調整している。 復興庁の雇用支援事業は、現行の緊急雇用事業の枠組みを活用し、県の原子力災害等復興基金などを積み増して対応する。県や市町村による被災者の直接雇用、民間企業やNPO法人への委託による就業機会の創出などを見込んでいる。 事業の対象とする業務内容は、県の要望を踏まえ検討を進める。避難者の見守りや防犯巡視に加え、品の放射性物質測定や県民健康調査に伴う作業など、原発事故関連の業務を中心に適用する見通しだ。 同庁は今年5月、県など東日大震災の被災地の

    check_genpatsu
    check_genpatsu 2015/08/27
    福島民報|復興庁が被災者の雇用事業維持 本県限定で原発事故関連が対象  [福島第一原発事故]
  • 引っ越し費用最大10万円補助 「自主避難者」の帰還を支援 | 東日本大震災 | 福島民報

    県は26日、東京電力福島第一原発事故に伴う避難指示区域外から避難した「自主避難者」の帰還を支援するため、引っ越し費用として一世帯当たり最大10万円を補助する方針を決めた。内堀雅雄知事が同日、記者会見し、発表した。 県内外の借り上げ住宅や仮設住宅などから、自宅や県内の他所に転居する場合、県外からの移転は10万円(単身世帯5万円)、県内からは5万円(同3万円)を補助する。 対象は今年10月1日時点で、避難指示区域外から避難しているか、既に帰還したものの仮設住宅などに2年以上避難していた世帯。市町村の支援事業で転居費用の補助を受けた世帯は除く。 県は対象となる約1万4600世帯のうち、5240世帯分の経費として9月補正予算案に3億7600万円を計上した。国の財源による県の復興基金から拠出する。 実施期間は今年度と来年度の2年間で、早ければ今年11月から受け付けを始める。県の推計では、県内外の自主

    check_genpatsu
    check_genpatsu 2015/08/27
    福島民報|引っ越し費用最大10万円補助 「自主避難者」の帰還を支援  [福島第一原発事故]