タグ

2018年12月13日のブックマーク (24件)

  • 組織で技術的負債に立ち向かうための取り組み - Qiita

    これはモチベーションクラウドAdvent Calendar 12日目の記事です。 エンジニアとして働いていると技術的負債に悩まされたことはあるのではないでしょうか。技術的負債は開発を継続する中で発生した「理想とかけ離れたコードの状態」を指した比喩ですが、どこの開発現場でもサービスを継続する上では少なからず存在するものだと思います。 特にプロジェクトの期間が長くなってきたり、開発メンバーが増えてくると技術的負債の問題が大きくなってきます。組織構造や開発体制によって技術的負債の扱いは変わると思いますが、以下の理由で中々改善が進まない場合があります。 技術的負債のジレンマ 捉えどころの難しい技術的負債という概念 技術的負債と言ってもそれが具体的に何を表していて、どのぐらいのボリュームがあるのかを把握するのは中々難しいのではないでしょうか。代表的な負債であれば、全体のうちどの部分が複雑化していて、

    組織で技術的負債に立ち向かうための取り組み - Qiita
  • PayPay“100億円祭り”、10日間で終了 - ITmedia NEWS

    モバイル決済サービス「PayPay」の「100億円あげちゃうキャンペーン」が、12月13日午後11時59分で終了する。4日にスタートし、来年3月末までをキャンペーン期間とし、還元総額が100億円に達し次第終了するとしていた。13日に還元総額が100億円に達したと、運営元のPayPayが同日午後10時に発表した。 キャンペーンは、支払い額の20%か、最大10分の1の確率で全額をポイント還元するという内容だった。還元率の高さから注目が集まり、4日のスタート直後からTwitter上では、高額商品を購入し、全額還元が当たったというユーザーの投稿が目立った。 13日午後3時過ぎには、ファミリーマートの従業員と思わしきTwitterユーザーが、店舗向けのPayPayキャンペーン終了通知の印刷物を投稿し、話題になっていた。

    PayPay“100億円祭り”、10日間で終了 - ITmedia NEWS
  • 「誰でもいいから愛されたい」が怒られるのって

    「何べる?」「なんでもいい」←これが怒られるのと同じ理由では? 「じゃあラーメン」「そういうのじゃなくて💢💢💢」 だいたいこうなってイラっとくるじゃん。 それと同じで 「じゃあ借金3000万抱えたうちのかーちゃん(56歳・独身)」「そういうのじゃなくて💢💢💢」 ていう展開になるのが見え見えなの。なのでいっそ範囲を絞った方が応援してもらえるのでは? 例) 「まー様って呼んでくれる黒髪美少女(愛知県出身・処女)に愛されたい」「キッッッモ! だが⋯お前らしいよ、よく言った!感動した!」 どう?

    「誰でもいいから愛されたい」が怒られるのって
  • ただ「山になる」だけのゲーム『Mountain』大型アップデート実施。プレイヤーとなる山がさらに美しく変化 - AUTOMATON

    個人開発者David OReilly氏は、現在Steam/itch.io/iOSにて配信中の『Mountain』にて大型無料アップデートを実施した。バージョン2.0となる今回のアップデートでは、シェーダの改善と最適化、雲表現および環境効果の改修などにより、グラフィックの大規模なアップグレードがはかられている。 ゲームシステムやデザインには大きな変更はないが、新しく木々が生え、鳥や蝶が飛ぶなど賑やかになり、さらに美しい『Mountain』が楽しめるようになった。アーティファクトモードやシークレットモードなども追加されている。細かい変更点は以下のとおり(パッチノートはiOS版を準拠): ・山の即死を修正 ・新しいインタラクティブシステムの触覚フィードバック ・新しいデバイスへの多くのUI +テキスト修正 ・共有ボタンの改善 ・異なる山のタイプ ・改良された山の形と外観 ・新しい色補正システム

    ただ「山になる」だけのゲーム『Mountain』大型アップデート実施。プレイヤーとなる山がさらに美しく変化 - AUTOMATON
  • 医師の時間外勤務 医師不足地域は月平均160時間まで容認へ | NHKニュース

    医師の働き方改革をめぐる時間外労働の上限について、医師不足の地域などでは例外として年間1920時間、月の平均に換算すると160時間まで認める方向で、厚生労働省が調整を進めていることがわかりました。地域医療への影響を考慮して大幅な緩和となる一方で、長時間労働を防げないという批判もあり、今後、議論が難航することも予想されます。 一方、医療機関で勤務する医師については、患者への影響が大きいとして、別の規制を5年遅れで実施する予定で、厚生労働省がその内容を検討しています。 厚生労働省は、一般の医師の時間外労働の上限について、休日労働と合わせて年間で960時間、月80時間とする方針です。 さらに、関係者によりますと、医師不足の地域や診療科などは当面の間、例外として、その倍にあたる年間1920時間、月の平均に換算すると160時間まで認める方向で調整を進めていることがわかりました。 対象となる医療機関を

    医師の時間外勤務 医師不足地域は月平均160時間まで容認へ | NHKニュース
  • VSCodeの拡張機能 おすすめ(4/13更新) - Qiita

    前書き 特におすすめのものには**をつけてます 内容について : 特に言語に偏らず 一般エディター機能の拡張をまとめています 目次 定番拡張 カーソル拡張 入力サポート拡張 視覚サポート拡張 サイドバー拡張 カスタムビュー拡張 ステータスバー拡張 Markdown拡張 Git拡張 サイト作りの時に便利になる拡張 スニペット あれば便利かもしれない拡張 他サービスとの連携 みため 定番拡張 Visual Studio Code Setting Sync ** by shan khan version : 2.8.2 Gistを使って設定をバックアップします jumpy ** by wmaurer version : 0.3.1 Atomで人気だった拡張のVSCode版です https://marketplace.visualstudio.com/items/wmaurer.vscode-ju

    VSCodeの拡張機能 おすすめ(4/13更新) - Qiita
    chess-news
    chess-news 2018/12/13
    “ 前書き 目次 定番拡張 Visual Studio Code Setting Sync ** jumpy ** Restore Editors ** Line Mark ** Project Manager カーソル拡張 Guides Indentation Level Movement 入力サポート拡張 Clipboard Ring ** Japanese Word Handler **”
  • Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~

    Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~ 2018/02/24のOSC 2018 Tokyoで使用した資料です。Read less

    Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
  • 今の景気回復「いざなぎ景気」超え 戦後2番目の長さに | NHKニュース

    景気動向を検証する内閣府の研究会が開かれ、平成24年の12月から始まった今の景気回復が高度経済成長期の好景気「いざなぎ景気」を超えて、戦後2番目の長さとなったことが確認されました。 そして、景気動向指数などの指標を詳しく分析したところ、今の景気回復が高度経済成長期まっただ中の昭和40年11月から昭和45年7月まで4年9か月続いた「いざなぎ景気」を超えたことが確認されました。 これにより、今の景気回復の期間は戦後2番目の長さに達したことになります。 さらに景気の回復が今月まで続いていることが確認されれば、平成14年2月から平成20年2月までの6年1か月に及んだ戦後最長の景気回復に並ぶことになり、民間のエコノミストや政府内では、雇用や所得の改善などを背景に、来年1月には戦後最長を更新するとの見方が強まっています。

    今の景気回復「いざなぎ景気」超え 戦後2番目の長さに | NHKニュース
    chess-news
    chess-news 2018/12/13
     今日の閣議決定?
  • ASCII.jp:Intel50周年、勤続30年のインテル常務が語る「Pentium M」と「Centrino」の思い出 (1/2)

    ベテラン常務に聞いた往年のIntel ――日はこのような機会を設けていただきありがとうございます。Intelの歴史は非常に長いわけですが、土岐さんはいつ頃入社されたのですか? 土岐氏:私は1988年入社で、ちょうどIntel 386から486へ転換する頃です。印象深いのは「Intel Inside」(1991年5月から始まったロゴを用いたキャンペーン)から「Pentium M」(2003年3月から展開したノートPC向けCPU)あたりでしょうか。 ――1988年入社というと、アンディ・グローブ(3代目CEO)体制真っ盛りの頃ですね。 土岐氏:ええ、まだロバート・ノイス(初代CEO)も存命でした。もちろん、ゴードン・ムーア(2代目CEO)もいました。 ――土岐さんがPCCPUをご担当するようになるのはいつ頃になるのですか? 土岐氏:入社したときはデザインエンジニアでして、x86系よりもコン

    ASCII.jp:Intel50周年、勤続30年のインテル常務が語る「Pentium M」と「Centrino」の思い出 (1/2)
  • 本音や結論に至るまでのイメージ

    音や結論に至るまでのイメージ ・中国人 まず音、そこからフォローを入れる →最初に言う言葉が音 ・アメリカ人 まず反論意見を述べてから、音をいう →「But」のあとの言葉が音 ・日人 途中まで音と関係ないことを延々と述べる →最後に言う言葉だけが音 pic.twitter.com/yAr5Z2h1kJ — 孫弥 (@SonmiChina) 2018年12月12日 意見の伝え方 Lv1:結論のみ Lv2:Lv1+理由 Lv3:Lv2+参考例 Lv4:賛同+But+Lv3 Lv日:雑談+前置き+Lv4 Lv中華音+フォロー+結論 Lv英国:挨拶+理由+皮肉+結論 米国はLv1~4をうまく使い分けている気がします。 英国は定常運用です。 — 吉澤準特/『図解作成の基Amazon全体7位 (@juntoku_y) 2018年12月12日 大阪のおばちゃん pic.twit

    本音や結論に至るまでのイメージ
  • Visual Studio Code November 2018

    Version 1.90 is now available! Read about the new features and fixes from May. November 2018 (version 1.30) Update 1.30.2: The update addresses these issues. Update 1.30.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 | Mac: Intel | Linux 64-bit: deb rpm tarball | 32-bit: deb rpm tarball Welcome to the November 2018 release of Visual Studio Code. There are a number of significant upd

    Visual Studio Code November 2018
  • Visual Studio Code Community Localization Project · Microsoft/Localization Wiki · GitHub

  • 概日リズム睡眠障害 - Wikipedia

    概日リズム睡眠障害(がいじつリズムすいみんしょうがい)とは、概日リズムの障害に基づくと考えられる睡眠障害の一群である。概日リズム睡眠障害を持つ人は出勤、登校、その他の社会生活において要求される通常の時間に寝起きすることができない。もし自らの体内時計の要求する時間に寝起きすることが許されるのならば、彼らは通常十分な睡眠をとることができる。その他の睡眠障害を併せ持っていない限り睡眠の質も通常である。 人は、概日リズムとして知られる約24時間周期の体内時計を持っており、これに従って一日の生活を送る。体内時計の影響により、眠気は時間経過と共に増加の一途をたどるわけではない。人の睡眠に対する要求と熟睡する能力は、「十分な睡眠から目覚めた後からの経過時間」と「内在的な概日リズム」の両方に影響される。このように、体は一日の違う時間帯に睡眠と覚醒に適した状態になる。 ただし正確に24時間周期で動いているわ

  • プログラミングが、いつまでも楽しくあるように ─ 長いフリーランスを経て就職した今、思うこと - GeekOutコラム

    どうも、きしだなおき(@kis)です。LINE Fukuokaで働いています。 長らくフリーランスとして活動した後で就職したので、そのときは福岡をはじめ、ネットでつながっている全ての人が驚いたのですが、なんだかんだでもうすぐ4年が過ぎようとしています。 会社員になってJJUG CCCのスポンサーセッションで発表してきた - きしだのはてな このコラムでは、フリーランスプログラマーになった経緯などを振り返りつつ、就職した今はどういう感じで生きているかを書いていきたいと思います。 プログラミングを始めて、仕事にするまで Javaとの出会い・Javaの面白さ 大きなテクノロジーを求めてフリーランスから会社員に 会社員になって気付けたいくつかのこと コードが書けるようになるプログラミングの勉強について プログラミングのトレーニングと実践 起きれない ところで会社員になってどうだったの? 楽しく仲

    プログラミングが、いつまでも楽しくあるように ─ 長いフリーランスを経て就職した今、思うこと - GeekOutコラム
  • VSCodeをカッコよくするTheme拡張7つ - Qiita

    前回、インストールするだけでVSCodeをカッコよくする拡張4つという記事を書きました。非常に多くの方にいいねしてもらえて嬉しかったです。こんなに反応していただけるなんて、まったく想定していませんでした。それだけVSCodeが人気なエディタという事ですね! 「Dracula Themeは、自分にはちょっと…」 「モノトーンでカッコいいThemeないですか?」 など、Color Themeに関する質問をいただきました。なので今回は、私がカッコいいと思ったThemeを共有しようと思います。 ちなみに、私の投稿よりVSCodeThemesというサイトを使うともっとたくさんのThemeを見つけることができます! Cobalt2 Noctis Verdandi Ayu Shades of Purple Material Theme Rainglow Cobalt2 Cobalt2は、私がDracul

    VSCodeをカッコよくするTheme拡張7つ - Qiita
    chess-news
    chess-news 2018/12/13
    Cobalt2 Noctis Verdandi Ayu Shades of Purple Material Theme Rainglow
  • 最強のMarkdown編集環境を模索する | DevelopersIO

    みなさん、Markdown書いてますか? 私が所属する事業開発部では、prismatixというサービスの開発をしています。そして、その仕様書などのドキュメントの多くがMarkdown形式で書かれています。そのため、私も日々Markdownを書いているのですが、その編集環境をできれば快適なものにしたいと思って試行錯誤しています。 エントリでは、私が求める理想的なMarkdown編集環境に対し、現在どのような手段で実現しているか紹介します。 TL;DR; 現時点ではIntelliJ IDEAとそのプラグインが良い VSCodeとその拡張も捨てがたい Vimでもそれなりに行ける Markdown編集環境に求めるもの 現在作成しているドキュメントには次のような特徴があります。 プロジェクトリポジトリにソースとドキュメントが同梱されている ソースとドキュメントは不可分なものであり、一緒にバージョン

    最強のMarkdown編集環境を模索する | DevelopersIO
  • 退職完全マニュアルnote|かんねこ(弁護士・コラムニスト)|note

    このマニュアルは退職に悩むあなたのために書きました 「もっといい給与のところで働きたい」 「当に嫌な上司がいてどうしようもない」 「入社してみたけど、自分がやりたいことをやれなかった」 さまざまな思いで退職を希望する方は多いと思います。 ですが、退職したい場合に「なかなか退職できない」という悩みを持たれる方もまた多いのではないでしょうか。 「退職したいと言いにくい」 「正社員なのにそんなに簡単に辞められないでしょ」 「上司退職を許可してくれない」 このような退職の悩みに対する「処方箋」を書いたのがこのnoteです。 【もくじ】 ・軽く自己紹介をさせてください ・大前提として、退職は自由だし一方的でいいんです ・あなたは賃貸借契約を解約するのに悩みますか? ・でも会社に何を思われるか何をされるか ・ちょっと待った!退職代行サービスについて ・退職の意思の伝え方 ・会社が退職届を受け取って

    退職完全マニュアルnote|かんねこ(弁護士・コラムニスト)|note
  • マージナル・オペレーション - 出版物 | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント

    星海社FICTIONS 著者: 芝村裕吏 Illustration/しずまよしのり 定価: 1,350円(税別) ISBN: 978-4-06-524711-2 発売日: 2021年09月16日 サイズ: B6判 作品詳細 Amazonで見る

    マージナル・オペレーション - 出版物 | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント
  • 一人前まで10年間。目黒の老舗「とんかつ とんき」はなぜ下積み修行の伝統を守るのか - ぐるなび みんなのごはん

    とんかつ好きの間にその名をとどろかす、「とんかつ とんき 目黒店」。開店時間の16時前から、店の前には客がずらりと列をなします。 このお店は職人さんの完全分業制と、今では珍しい10年の下積み修行の伝統を守り続けているということでも有名なんです。 大きなのれんをくぐって店内に入ると、目に飛び込んでくるのは、まぶしいほどに磨かれた白木のカウンター。その内側にはかなりの広さを持つ厨房があり、8人の職人が入れ替わり立ち替わりしながら、テキパキと動き回っています。 目が合った職人がニコリとして注文を聞いてくれたので、ロースカツ定を頼んで席につきました。目の前の厨房はまるでステージで、客席は観客席のよう。 厨房の左側に立つ職人は、分厚い肉に小麦粉と卵を三度漬けし、ラードで満たされた5つの釜へ次々と投入していきます。160度の油でじっくり揚げること約20分。「頃合い」を測るのはタイマーではなく、音や

    一人前まで10年間。目黒の老舗「とんかつ とんき」はなぜ下積み修行の伝統を守るのか - ぐるなび みんなのごはん
  • とにかく「e」が書かれているだけのリポジトリが面白い - Qiita

    #!/usr/bin/env python3 e = list("2.71828182845904523536028747135266249775724709369995957496696762772407663035354759457138217852516642742746639193200305992181741359662904357290033429526059563073813232862794349076323382988075319525101901157383418793070215408914993488416750924476146066808226480016847741185374234544243710753907774499206955170276183860626133138458300075204493382656029760673711320070932

    とにかく「e」が書かれているだけのリポジトリが面白い - Qiita
  • Windows7の付箋をWindows10へ移行する | アイコー株式会社

    以前、同様のタイトルで移行手順を書き留めたのですが、アップデートの具合なのか、いつからかその手順では移行できなくなってしまいました。 これを機に別の付箋ソフトに乗り換えてしまおう! ということで、最新の手順をまとめました。 流れとしては、Win7の付箋データをバックアップして、そのファイルの中から付箋の文字データのみを取り出し、新しい付箋データとして順次移行する手順です。たくさん付箋を貼り付けていた方には手間がかかりますが、一度乗り越えれば次の移行作業は一瞬で終了できますので頑張りましょう。 1.付箋データのバックアップ Windows7の『C:¥Users¥(ユーザー名)¥AppData¥Roaming¥Microsoft¥Sticky Notes』にある『StickyNotes.snt』というファイルをUSBメモリなどにコピーします。 2.移行先のWin10PCバイナリエディターをイ

    Windows7の付箋をWindows10へ移行する | アイコー株式会社
    chess-news
    chess-news 2018/12/13
    付箋
  • 品質管理担当の私がコミュニケーションにおいて意識していること|mishizuka|note

    この記事は 裏freee developers Advent Calendar 2018 の12日目の記事です。 自己紹介freee株式会社でQAエンジニア(品質管理)をしている石塚です。 手動テスト設計・自動テスト設計と実装・プロダクトの仕様決め・ベンダーさんとのやり取り、など幅広くやっています。 入社前はフリーランス・派遣・アルバイトなどで30以上の職種を経験し、2013年に慈善活動をするため一般社団法人を設立しました。記帳や決算作業に手こずりfreeeを導入しましたが、当時は今より問題が多く、直してほしい箇所をリストアップしてfreeeに持ち込んだところ、そのまま社員に採用になりました。 * 入社の経緯やフリーランス時代の話はこちらのインタビューに載っています 入社後にテスト設計やエンジニアリングでも学んだことはたくさんありますが、今日は「コミュニケーション」について意識している点を

    品質管理担当の私がコミュニケーションにおいて意識していること|mishizuka|note
  • エピメニデスのパラドックス - Wikipedia

    全てのクレタ人が嘘つきだとクレタ人が断言することの論理的矛盾は、エピメニデスもカリマコスも気づいていなかったかもしれない。来の文脈では、エピメニデスは「自分以外のクレタ人」という意味で述べており、自己言及という意識は全くなく、従って論理的問題ではなかった。エピメニデスは単に(自分以外の)クレタ人がゼウスの不滅性を否定したことを告発しただけである。このクレタの詩人が強烈な論理的問題を提示したとするよりも、誇張法(故意の誇張)と呼ばれる比喩を使ったと理解する方がまったく自然である。エピメニデスとエピメニデスのパラドックスがいつごろ結び付けられるようになったのかは不明である。エピメニデスは彼の文「クレタ人はいつもうそつきだ」でどんな皮肉もパラドックスも意図しておらず、カリマコスもテトスもそれは同様である。論理的矛盾はエピメニデスの詩ではなく、聖パウロの書簡に存在する。 テトスへの手紙の中で、パ

    エピメニデスのパラドックス - Wikipedia
  • 自己言及のパラドックス - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2020年4月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2020年4月) 出典検索?: "自己言及のパラドックス" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 哲学および論理学における自己言及のパラドックス(じこげんきゅうのパラドックス)または嘘つきのパラドックスとは、「この文は偽である」という構造の文を指し、自己を含めて言及しようとすると発生するパラドックスのことである。この文に古典的な二値の真理値をあてはめようとすると矛盾が生じる(パラドックス参照)。 「この文は偽である」が真なら、それは偽だということになり、偽ならばその内容は真と