タグ

ブックマーク / natalie.mu (53)

  • アニメ「Dimension W」新ビジュアルとPV公開、1月よりMXほかにて放送

    アニメ「Dimension W」新ビジュアルとPV公開、1月よりMXほかにて放送 2015年10月9日 23:00 387 22 コミックナタリー編集部

    アニメ「Dimension W」新ビジュアルとPV公開、1月よりMXほかにて放送
    chi-maki
    chi-maki 2015/10/10
  • ヤスタカ × kz × tofubeats × banvox「YYY」2016年始動

    ヤスタカ × kz × tofubeats × banvox「YYY」2016年始動 2015年9月18日 21:00 1863 113 音楽ナタリー編集部 × 1863 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 878 1140 281 シェア

    ヤスタカ × kz × tofubeats × banvox「YYY」2016年始動
    chi-maki
    chi-maki 2015/09/19
  • やあ。「究極超人あ~る」が帰ってきましたよ。新作読み切り前編がスピに

    やあ。「究極超人あ~る」が帰ってきましたよ。新作読み切り前編がスピに 2015年9月14日 0:00 2709 175 コミックナタリー編集部 × 2709 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1433 621 696 シェア

    やあ。「究極超人あ~る」が帰ってきましたよ。新作読み切り前編がスピに
    chi-maki
    chi-maki 2015/09/14
  • Perfume映画ドキュメンタリー主題歌「STAR TRAIN」10月リリースへ

    今年結成15周年という節目を迎えるPerfume。ニューシングルの表題曲は、そんな彼女たちのドキュメンタリー映画「WE ARE Perfume -WORLD TOUR 3rd DOCUMENT」の主題歌に決定しており、国内のみならず海外でも活躍する3人のネクストステージを感じさせるようなナンバーに仕上がっている。なおシングルには「STAR TRAIN」のほか、人たちも出演しているエーザイ「チョコラBB」シリーズの新CMのCMソング「TOKIMEKI LIGHTS」を収録。初回限定盤のCDにはこの2曲に加え、人気曲「イミテーションワールド」と、「STAR TRAIN」「TOKIMEKI LIGHTS」「イミテーションワールド」のインストバージョンが収められ、付属のDVDでは表題曲のMVとそのメイキング映像「Perfume View」が楽しめる。なお「Perfume View」は、MV撮影中

    Perfume映画ドキュメンタリー主題歌「STAR TRAIN」10月リリースへ
    chi-maki
    chi-maki 2015/09/03
  • 「究極超人あ~る」前後編読み切りで復活!9月に週スピ&月スピで

    ゆうきまさみの画業35周年を記念し、「究極超人あ~る」の新作読み切りが前後編で掲載されることが決定した。週刊ビッグコミックスピリッツの9月14日発売号、月刊!スピリッツの9月26日発売号(ともに小学館)にそれぞれ登場する。 「究極超人あ~る」は、1987年まで週刊少年サンデー(小学館)にて連載されていたコメディ作品。世界征服のため造られたアンドロイド「R・田中一郎」が高校に通い、騒がしい学園生活を送る様子を描き人気を博した。「究極超人あ~る」の新作が発表されるのは、2012年11月に週刊ビッグコミックスピリッツにて読み切りが掲載されて以来、約3年ぶりとなる。 日8月27日発売の月刊!スピリッツ10月号には、「究極超人あ~る」の週めくりカレンダーが付属。「究極超人あ~る」のイラストカットともに、ゆうきによるコメントが掲載されている。 ゆうきの画業35周年を記念した企画は今後も予定されており

    「究極超人あ~る」前後編読み切りで復活!9月に週スピ&月スピで
    chi-maki
    chi-maki 2015/08/27
  • 電気グルーヴが本当に映画化!まりん、CMJK、小山田、サカナ山口ら出演

    電気グルーヴとは? 前身バンド・人生での活動を経て、石野卓球とピエール瀧を中心に1989年結成。テクノ、エレクトロを独特の感性で構成したトラックと、破天荒なパフォーマンスで話題になる。1991年にアルバム「FLASH PAPA」でメジャーデビューを果たし、同年に砂原良徳が加入(1998年に脱退)。1990年代の音楽リスナーに格的なテクノを啓蒙する役割を担いつつ、1994年の「N.O.」や1997年の「Shangri-La」などではシングルヒットも記録する。2001年から2004年の活動休止期間を経て、2005年にはスチャダラパーとのユニット「電気グルーヴ×スチャダラパー」を結成。その後、2008年にアルバム「J-POP」「YELLOW」を立て続けにリリースし、活動を再開させた。2009年には結成20周年記念アルバム「20」、2014年には結成25周年記念ミニアルバム「25」、2019年1

    電気グルーヴが本当に映画化!まりん、CMJK、小山田、サカナ山口ら出演
    chi-maki
    chi-maki 2015/07/14
  • サカナクション、映画「バクマン。」で主題歌&初の劇中音楽

    映画「バクマン。」は大場つぐみと小畑健による人気マンガを原作とした作品。佐藤健演じる真城最高と神木隆之介演じる高木秋人の高校生マンガ家コンビの成長と挑戦を描き、原作コミックは全20巻で1500万部を超える大ヒットを記録している。大根監督は「音楽映画が密接に結び付いた、今まで見たことのないような新しいジャンルの音楽映画が作りたい」という思いから、サカナクションに主題歌と劇伴音楽の制作をオファーした。 映画の主題歌となる新曲のタイトルは「新宝島」。普段マンガをほとんど読まないという山口一郎(Vo, G)は今作の音楽を担当するにあたり、さまざまなマンガを研究したとのこと。この中で読んだ手塚治虫の作品に感銘を受け、彼が1947年に発表した同名のマンガからタイトルが付けられた。楽曲は力強いアッパーチューン。山口は完成度を高めるため6カ月以上の時間を歌詞の制作に費やし、「バクマン。」の内容にインスパ

    サカナクション、映画「バクマン。」で主題歌&初の劇中音楽
    chi-maki
    chi-maki 2015/07/01
  • 三部けい「僕だけがいない街」TVアニメ化決定!ノイタミナで1月より放送

    三部けい「僕だけがいない街」TVアニメ化決定!ノイタミナで1月より放送 2015年6月19日 1:32 2192 152 コミックナタリー編集部 × 2192 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1306 726 319 シェア

    三部けい「僕だけがいない街」TVアニメ化決定!ノイタミナで1月より放送
    chi-maki
    chi-maki 2015/06/19
  • 入江亜季「乱と灰色の世界」完結記念インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー PowerPush - 入江亜季「乱と灰色の世界」 主人公と歩み成長した7年を語る 完結記念ロングインタビュー お気に入りのを履くと大人の姿に変身することができる少女・乱を中心に、魔法使いが人間社会の中で巻き起こす大騒動を描いた「乱と灰色の世界」。ハルタ(KADOKAWA)を前身誌Fellows!(エンターブレイン)時代から支えた人気作が7年間の連載に幕を下ろした。 コミックナタリーでは単行最終7巻の発売を記念して、入江亜季にインタビューを実施。キャリア初の長期連載を終え、入江は現在どのような時間を過ごしているのか。最終回までの長い道のりを振り返ると同時に、これからの展望を語ってもらった。 取材・文/唐木元 ──まずは何より7年にわたる長期連載、終了お疲れ様でした。 ありがとうございます。長かったー! ──普通のインタビューと逆ですけど、今後の予定から伺おうかと。 ハ

    入江亜季「乱と灰色の世界」完結記念インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
    chi-maki
    chi-maki 2015/06/15
  • 沙村広明「波よ聞いてくれ」ラジオドラマ化!ラジオ局が舞台の新作

    「波よ聞いてくれ」は、ラジオ局が舞台の物語。札幌に暮らすスープカレー屋勤務の20代女性・鼓田(こだ)ミナレが、ひょんなことから業界人の中年男性に騙され、ラジオDJデビューしてしまうところから幕を開ける。月刊アフタヌーン(講談社)にて連載されており、1巻が日5月22日に発売されたばかりだ。 ラジオ番組「J-WAVE SELECTION RADIO × COMIC~波よ聞いてくれ~」で放送されるラジオドラマは、1巻をベースにいくつかのシーンを抜粋し、音楽を交えながら制作。ミナレ役はラジオDJの秀島史香が演じる。また沙村と担当編集も登場し、ラジオ局を舞台にした作品の発想などについて語る予定だ。

    沙村広明「波よ聞いてくれ」ラジオドラマ化!ラジオ局が舞台の新作
    chi-maki
    chi-maki 2015/05/22
  • さよポニがTパレ仲間入り「大好きなレーベルなので嬉しいです」

    T-Palette Recordsはタワーレコードが立ち上げたアイドル専門レーベルで、現在アイドルネッサンス、Negicco、lyrical school、バニラビーンズらが所属している。さよポニのメンバーは今回の移籍に際して「Tパレはアイドル専門のレーベルですが、オールドスクールな解釈のアイドル(=偶像)という意味においては、ある意味さよポニもアイドルなのでは!?ということから、Tパレに所属させていただくことになりました」と述べ、「所属アーティスト含めとにかく大好きなレーベルなので嬉しいです」とコメントしている。 現在彼女たちは移籍第1弾作品のレコーディング中とのことで、今後の発表にも注目が集まる。 クロネココメントこのたび、さよポニは今まで以上に「自由」で「謎」な活動スタイルを維持していくために、タワーレコードのアイドル専門レーベル「T-Palette Records」に移籍することに

    さよポニがTパレ仲間入り「大好きなレーベルなので嬉しいです」
  • 「ルパン三世」新TVシリーズPV公開、ルパンが謎の美女と空中落下

    「ルパン三世」新TVシリーズPV公開、ルパンが謎の美女と空中落下 2015年4月24日 10:00 929 94 コミックナタリー編集部

    「ルパン三世」新TVシリーズPV公開、ルパンが謎の美女と空中落下
    chi-maki
    chi-maki 2015/04/25
  • 入江亜季「乱と灰色の世界」完結、大人に憧れた魔法使い少女の成長劇

    「乱と灰色の世界」は大きなを履くと大人に変身できる少女・乱を中心に展開される魔法使いファンタジー。ハルタの前身誌Fellows!(エンターブレイン)にて2008年に連載が開始された。単行は6巻まで発売されている。 そのほか同号では室井大資「秋津」、設楽清人「タイマンズ」も完結。西公平は新連載「ゲス、騎乗前」をスタートさせた。競馬の騎手が良い馬に乗るため策を練り、ゲスく営業努力をする姿を描いたコメディだ。 なおハルタVol.23には、一部書店で購入特典が付属。完結を迎えた「乱と灰色の世界」の主人公・乱がランドセルにつけている、プリン君のピンバッジが配布されている。特典の有無は、購入を予定している各店まで確認してほしい。 ハルタVol.23掲載ラインナップ佐々大河「ふしぎの国のバード」 九井諒子「ダンジョン飯」 西公平「ゲス、騎乗前」 福島聡「ローカルワンダーランド」 入江亜季「乱と灰色の

    入江亜季「乱と灰色の世界」完結、大人に憧れた魔法使い少女の成長劇
    chi-maki
    chi-maki 2015/04/15
  • 「渚カヲル写真集」発売。写真集を出す、それが唯一の絶対的自由なんだ

    「渚カヲル写真集」発売。写真集を出す、それが唯一の絶対的自由なんだ 2015年4月10日 12:52 1788 58 コミックナタリー編集部 × 1788 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1329 826 173 シェア

    「渚カヲル写真集」発売。写真集を出す、それが唯一の絶対的自由なんだ
    chi-maki
    chi-maki 2015/04/10
  • 鈴木小波、北千住が舞台の自炊マンガ「ホクサイと飯」の続編1巻発売

    「ホクサイと飯さえあれば」は東京の下町・北千住に住む大学生のブンが、愛するぬいぐるみのホクサイとともにアイデア満載のレシピでごはんを作ってべる自炊マンガ。サムライエース(角川書店)にて連載されていた「ホクサイと飯」から舞台を8年前に移し、ヤングマガジン サードにて連載中だ。同じく日発売のヤングマガジン19号(ともに講談社)には出張版が掲載されているほか、ニコニコ静画では日より3話までを順次無料公開する。 1巻には購入特典も用意。コミックとらのあなでは描き下ろしイラストカード、WonderGOOではイラストペーパー、ゲーマーズでは描き下ろしブロマイド、COMIC ZINでは描き下ろしイラストカードがプレゼントされる。 なおコミックナタリーでは、1巻刊行を記念し鈴木へのインタビューを公開中。1話の試し読みページも設置しているので、気になる人は覗いてみては。

    鈴木小波、北千住が舞台の自炊マンガ「ホクサイと飯」の続編1巻発売
    chi-maki
    chi-maki 2015/04/07
  • 西尾維新の読切祭「大斬」の短編が1冊に!小畑健、中村光ら豪華執筆陣

    同書には週刊少年ジャンプジャンプスクエア、週刊ヤングジャンプ、別冊マーガレット(すべて集英社)の4誌で展開された、単行と同名の読み切り企画「大斬―オオギリ―」にて発表された9編を収録。西尾のネームを基に小畑健、中村光、暁月あきら、池田晃久、福島鉄平、山川あいじ、中山敦支、河下水希、金田一蓮十郎が読み切りを執筆した。なお各短編の原作は「段ボール箱」「天国」「願いごと」など、西尾が担当編集者から与えられたお題をもとに制作されている。 このほか単行には、9タイトルのカラー扉をピンナップとして収録。また巻末には西尾が原作ネーム執筆の経緯などを記した「大斬小噺―オオギリコバナシ―」も収められた。 「大斬―オオギリ―」収録内容・「娘入り箱」(初出:週刊少年ジャンプ2014年49号) お題:段ボール箱、漫画:暁月あきら ・「RKD-EK9」(初出:ジャンプスクエア2014年12月号) お題:天国、

    西尾維新の読切祭「大斬」の短編が1冊に!小畑健、中村光ら豪華執筆陣
    chi-maki
    chi-maki 2015/04/03
  • これさえ聴けば万事快調「アイドルばかりピチカート」収録楽曲明らかに

    T-Palette Records所属のアイドルグループがピチカート・ファイヴの楽曲をカバーしたコンピレーションアルバム「アイドルばかりピチカート -T-Palette Records×KONISHI yasuharu-」の収録内容とジャケットデザインが明らかになった。 アルバムに参加しているのは、バニラビーンズ、Negicco、lyrical school、ワンリルキス、アイドルネッサンスの5組。小西康陽による総合プロデュースのもと、小西自身が「各アイドルにこれを歌わせたい!」とセレクトした10曲のカバーが収められる。 アルバムリリースに伴い、5月1日には東京・タワーレコード新宿店 屋上イベントスペースにて、Negiccoが出演するミニライブ&ハイタッチ会の開催が決定した。 V.A.「アイドルばかりピチカート -T-Palette Records×KONISHI yasuharu-」収録

    これさえ聴けば万事快調「アイドルばかりピチカート」収録楽曲明らかに
    chi-maki
    chi-maki 2015/03/28
  • マンガ大賞2015は東村アキコ「かくかくしかじか」に決定

    マンガ大賞2015の結果発表と授賞式が、日3月24日にニッポン放送イマジンスタジオにて行われた。ノミネートされた14タイトルのうち大賞に選ばれたのは、東村アキコの自伝的作品「かくかくしかじか」。 「かくかくしかじか」では美大への進学を希望する女子高生の林明子が、絵画教室のスパルタな先生・日高健三らと出会い、進学や就職を経てマンガ家として歩みだす道程が描かれている。単行最終5巻は明日3月25日に発売される。 続く2位には田島列島「子供はわかってあげない」、3位には大今良時「聲の形」、4位には三部けい「僕だけがいない街」、5位には石塚真一「BLUE GIANT」、6位には竹内友「ボールルームへようこそ」、7位には坂眞一「イノサン」、8位には堀越耕平「僕のヒーローアカデミア」、9位には深見真ストーリー協力によるさだやす「王様達のヴァイキング」、10位には松浦だるま「累 ―かさね―」がランク

    マンガ大賞2015は東村アキコ「かくかくしかじか」に決定
    chi-maki
    chi-maki 2015/03/24
  • りぼん付録の歴史が1冊に!60周年記念した「りぼんの付録 全部カタログ」

    りぼん付録の歴史が1冊に!60周年記念した「りぼんの付録 全部カタログ」 2015年3月22日 9:47 6488 342 コミックナタリー編集部 × 6488 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3624 2895 1752 シェア

    りぼん付録の歴史が1冊に!60周年記念した「りぼんの付録 全部カタログ」
    chi-maki
    chi-maki 2015/03/22
  • CAPSULE「WAVE RUNNER」中田ヤスタカインタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    CAPSULEが通算15枚目のオリジナルアルバム「WAVE RUNNER」を発表したことを受けて、音楽ナタリーでは中田ヤスタカに単独インタビューを行った。作は、2013年10月にリリースされた前作「CAPS LOCK」と相反するコンセプトを持った躍動感あふれる作品に。中田はこの違いについて「音楽の作品性の違いというよりも、聴かれ方の想定の仕方が変わると中身はこう変わります、という機能の違い」と言い切った。 インタビューの話題は、そんな新作のみならず、プロデュースワークとソロ活動とCAPSULEという3つのバランス、現在のリスナーや音楽シーン、昨今のEDMムーブメントについてなど多岐にわたった。時代の寵児とも言える彼の脳内を、このテキストから少し覗いてみよう。 取材・文 / 宇野維正 前作は文化部、今作は運動部 ──前作「CAPS LOCK」は、これまであまりCAPSULEの音楽を聴いてい

    CAPSULE「WAVE RUNNER」中田ヤスタカインタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー