タグ

2014年1月31日のブックマーク (26件)

  • 夢って、意外に簡単に叶います。『ラファエル前派展』面白かった。 - チェコ好きの日記

    中学生のとき、美術の授業中に教科書をボ〜っと眺めていたら、ふと目にとまった絵がジョン・エヴァレット・ミレイの『オフィーリア』でした。 目にとまった瞬間、「あ、これはやばい絵だ」と思った私はその場でシャキーンと凍り付いてしまい、「これは、いつか物を観に行かなくてはならない」と、そのとき誓ったのです。 それからというもの、「ミレイの『オフィーリア』の物を観る」ということは、私の夢というか人生の目標のような存在になり、機会があるごとに「ミレイってイギリス人だったのか」とか「『オフィーリア』ってロンドンの美術館にあるのか」とか、絵に関する様々な情報を脳みそにインプットし続けてきたのです。 そして、一大決心を固めた(単に、旅行に行くことにしたともいう)のが2013年の夏。ミレイの『オフィーリア』が眠るロンドン、テート・ブリテンへ足を運びました。しかし。 私がロンドンに行ってきた理由。 - チェコ

    夢って、意外に簡単に叶います。『ラファエル前派展』面白かった。 - チェコ好きの日記
  • 地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log

    都会に住む人間は、その価値を過小評価している。というのが僕の持論だ。そしてそれは東京に6年住んでより強固になった。 都心住まいの価値とは何か - よそ行きの妄想 http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20130115/1358204323 この記事の感想としては、およそ渋谷に特徴的な衛生問題が多いという事実には同情するとしても、常になにかしらの機会が与えられていることを無自覚だ、という点が地方の人間を刺激するだろう。 子供用の自転車が買えなかったとしても、買える距離に生きているのだ。さすがに子供用の自転車ぐらいは田舎でもみつかるが、嗜好品の類はそもそも手に入るかが怪しい。 今ではインターネットで緩和されたとはいえ、それを実際に目にする機会があるかという点において、それを好きになる機会すら与えられないかもしれない。 表題は、地方出身者を最も怒らせる一言である。 僕は、18歳

    地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log
  • Oharakay

    場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版社はたくさんありますが、ここでは数社に限定しています。 (more…) 場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギ

    chiezo1234
    chiezo1234 2014/01/31
    >英語で書いていると、他の言語に翻訳されたり、映画化されたりで入ってくる副次権の収入が違う
  • ヨハネスブルグの読者たち

    うあああ自称SF読みども超気持ちわりーーーーーーーー。 (13.7.11追記) うわああああ気持ちわりーブクマいっぱいついてるううううー。 伊藤計劃の幻視したヴィジョンをJ・G・バラードの手法で描く、というが読後に感じたのはバラード的なものを読んだというよりは、90年代に読んだいくつかのサイバーパンク小説に通徹していた一種の非情や無常をはらんだ物語たちのことであった。バラードのテクノロジー3部作や『ウォー・フィーバー』に近いものがあることも確かだがそれらと比較するのは野暮であろう。これは21世紀に生きる我々の問題を扱った「今」を生きる小説なのだから。 u-ki さんの感想 読書メーター http://book.akahoshitakuya.com/cmt/29399511 政情不安、内戦、グローバリズムの暗部、といった人類の憂な現在と未来。そこで生きる人々の日常とともに、「未来ガジェット

    ヨハネスブルグの読者たち
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 一晩中泣き明かした30歳若手女性研究者と書く我が国にはゴシップ新聞しかないらしい - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    STAP細胞の画期的な製作方法の発見が話題になっています。中心となって研究を進めた理化学研究所の小保方博士のことが各メディアで報道されています。 イギリスでもこのニュースは大々的に報道され、BBCや民放、大手新聞でも報道されています。ワタクシはこのニュースをイギリスのニュースで知ったのですが、その後日での報道をネットでみて、その内容があまりにも違う事に唖然としました。 BBCでは、テレビ放送でもウェブでも、まずこの発明が何であるか、なぜ画期的なのかが紹介され、イギリスの研究者の解説を盛り込み、医学などにどのように貢献するか、ということが明記されました。また小保方博士に関しては「Dr Haruko Obokata」と明記されているだけで、年齢や性別には触れていません。(なお、イギリスでは博士号がある人の事はドクター何々と呼ぶのが当たり前です) イギリスの他の主要新聞でも、この発見が何なのか

  • 武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも | ログミー[o_O]

    『笑っていいとも』で元陸上選手の武井壮さんが語った「スポーツが速く上達するコツ」がすごすぎると話題に。スポーツを始めるときやスランプに陥ったとき、たくさん練習する前に「これだけはやっておけ」という意外な方法を紹介。 【スピーカー】 武井壮 タモリ 【動画もぜひご覧ください】 武井壮が語るスポーツが上手になるコツが説得力ありすぎ タモリ(以下、タ): (香取)慎吾くんだったらオリンピックに行けるとか、日記録ぐらいなら作れるだろうとかよく言うじゃない。 武井壮(以下、武): よく言いますね。はい。 タ: 確かに身体能力はあるんだけれども、勘で言っているわけじゃなくて、何か方法あるの? 武:あります。 タ: ある? 武: はい、やっぱりスポーツにはコツがあるので。それぞれのスポーツ、いろいろあるじゃないですか。それぞれのスポーツをたくさん練習するよりも前に、やっておくべきことっていうのが

    武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも | ログミー[o_O]
    chiezo1234
    chiezo1234 2014/01/31
    >たとえば丸があったとすると、丸の中が慎吾くんの能力だとします。反復練習するとこれが縦に伸びる。これが記録が伸びている状態なんですよ。中の面積は変わっていないじゃないじゃないですか。
  • 「那珂ちゃんはあなたの資材じゃない」――「動物はあなたのごはんじゃない」のパロディが続々発生してる件

    「動物はあなたのごはんじゃない」――動物たちのシルエットとともにこんなキャッチコピーが添えられたイラストがネットで話題になっています。この画像はNPO法人アニマルライツセンターが運営するWebページに掲載されているもの。同団体はファミリーマートがフォアグラ入りの弁当を発売することに反対したことでネット上の注目を集めました。この際に、「動物はあなたのごはんじゃない」のイラストが多くのユーザーの印象に残ったようで、多種多様なパロディ画像がネット上に投稿される事態となりました。 元ネタが…… 華麗にパロディ化 「町田は神奈川の領土じゃない」「那珂ちゃんはあなたの資材じゃない」といった面白おかしいパロディから、「僕らはみんなだれかのごはん」といったちょっと考えさせられるものまで、さまざまな画像が作られています。 advertisement 関連記事 こまけぇこたぁいいんだよ ざっくり描いた“よくわ

    「那珂ちゃんはあなたの資材じゃない」――「動物はあなたのごはんじゃない」のパロディが続々発生してる件
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 30代間近のWEBディレクターが、2013年キラーSFを選んでみた:忘却予防ライン - ブロマガ

    気づいたら2013年もあと15日を切っていた。 今年も年明けから仕事が忙しかったり、春には部署ごと会社転籍したり、夏には会社が銀座に引っ越したり、慌しさでいえば例年通りであるものの、それなりに濃い日々を過ごせたように思える。 個人的にはコンテンツの消費ががくっと減ったように感じ、今になってあのまだ読んでいし、あのアニメ録画したままだしと、消化予定に積まれたものを指折りしたりすると目眩がしそうになる。僕が消費せずともコンテンツは無限と溢れてくる。それはとても素晴らしいことなのだと思う。日に生まれたことを感謝し続ける日々だ。 そんなわけで、消費したものが少ないながらも、今年の個人的決算をしていきたい。 今回は印象に残ったSFを。エロゲオタのくそみたいなおっさんなので大分偏ってる。 1. 天冥の標 6 宿怨 PART3→link to amazon 何を差し置いてもまずはこれ。 いきなりシリ

    30代間近のWEBディレクターが、2013年キラーSFを選んでみた:忘却予防ライン - ブロマガ
  • キーボードの大掃除(PFU Happy Hacking Keyboard Pro 2 * 4) - かわちょぶろぐ

    (今週のお題「私の年末年始」) 年末なのでキーボードの大掃除(=キートップを外して洗うレベルの掃除)をやった。うちにある Happy Hacking Keyboard 4 台全部、キートップを外して洗った。 HowTo 「キーボード 掃除」とかでググる。 キートップ全部外して洗剤で洗い、乾かしている間に体隙間のゴミをエアダスターや綿棒などで取り除き、乾いたキートップをはめ直すだけ。 HHKB の Bluetooth バージョン(ワイヤレスバージョン)が出るとうれしいなと念を送り続ける。 以下、今回使った道具やコツのメモ。 道具 カメラ:キー配列を覚えてない場合。なくても検索すればわかる。 キートップを引き抜く工具:マイナスドライバーとテコの原理とかでも外せるが、まわりにキズが付きそうだし、変に斜めに力が加わると壊れそうで怖いので、専用のがあるといい。 ウェットティッシュ的なもの:丸洗いで

    キーボードの大掃除(PFU Happy Hacking Keyboard Pro 2 * 4) - かわちょぶろぐ
  • 同じ場所で撮った「2枚の写真」に秘められた愛の物語 | ROOMIE(ルーミー)

    左の写真に映っているのは、2009年に結婚をしたベンとアリ。まだ何もない新居でのウエディングパーティでの記念の一枚。一方、右の写真は2013年にベンと娘のオリビアが「その家」を出ていくときに同じ場所で撮ったもの。 流れた月日はたったの4年。しかし、アリはもうこの世には存在しません。 肺ガンでのアリが他界したのは2011年。結婚して2年目。アリはまだ31歳という若さでした。 ベンはこの家に別れを告げるとき、ウエディングパーティで写真を撮影したアリの妹に相談をして、同じような写真をもう一度撮って欲しいと頼みました。当時と同じ家具も何もない家で。今度は娘のオリビアと一緒に。 ベンはインタビューで「知って欲しいのは、これが悲壮感や喪失感の物語ではないと言うこと。もちろん、それらの感情はまだ僕の中にはある。でも、それがこの写真をとった理由ではないんだ。これは愛の物語なんだよ」とコメント。 写真を撮

  • 街全体を巻き込んだ西友の広告がなんだかジワジワくる件 | ROOMIE(ルーミー)

    「赤くて元気な男の子が板橋区の住宅地をジャックしているらしい…」 ある日ルーミー編集部に謎めいたウワサが届きました。 よくよく聞くと西友・蓮根坂下店のオープンにともなって、大規模なアンビエント広告が展開されているとのこと。アンビエント広告とは、街のあらゆるスペースを活用して広告を掲出する、いま注目の広告手法です。 なるほど、超エリア特化型のプロモーションということですね。うーん、気になる! ということで、この目で確かめに行ってきました。 さて、着きましたよ。東京板橋区は蓮根駅。どこか懐かしい空気が漂う和やかな住宅エリアです。ファミリー層が多く、最近では複数のマンションの建設が進み人口が増加の傾向にあるとか。 駅から出てみると… 目に飛び込んできたメッセージと赤いキューブのキャラクター。マンションの壁面にどーんと登場です。 赤くて元気な男の子の正体は彼ですね? ちなみに後から調べたところによ

    街全体を巻き込んだ西友の広告がなんだかジワジワくる件 | ROOMIE(ルーミー)
  • パニック障害で外出できないときに眺めていた東京スカイツリーに行く - えいたろうのウェブログ

    今週のお題「2014年プライベートでやりたいこと」 昨年の5月まで埼玉県川口市のマンションの4Fに住んでいて、窓から見える東京スカイツリーを「あっちの方に行きたいな~」と思いながら、毎日、眺めていました。 当時、パニック障害の予期不安という症状で、電車の外出ができなくなってしまいました。「いつになったら、出かけられるかな~」と思っていたのですが…。 水族館と展望台に… 昨年末くらいから、良くなってきて、だんだん出かけられるようになってきました。 スカイツリーを眺めていたときのことをふと思い出して、今日、行ってみることにしました。ちなみに、スカイツリーに行くのは初めてです。 行き方を調べたら、とうきょうスカイツリー駅というのがあって、新しくできたのか~と思ったら、業平橋駅が、とうきょうスカイツリー駅に変わったんですね。 駅を出て、エスカレーターを上っていくと水族館がありました。かわいらしいロ

    パニック障害で外出できないときに眺めていた東京スカイツリーに行く - えいたろうのウェブログ
    chiezo1234
    chiezo1234 2014/01/31
    >7Fのレストラン街にはそらまち亭という落語が聴ける茶屋があります。 1日2回、18時30分と20時30分の2回公演です
  • はてな・ライブドア・アメーバの媒体資料を調べて気付いたこと - えいたろうのウェブログ

    ブログ記事のPVに大きな影響を与えるはてなブックマークですが、よく考えると、自分の周りで利用している人は、ほとんどいません。 それで「はてなユーザーってどのくらいいるんだろう?」と疑問に思ったので、検索して調べてみました。はてなのコーポレートサイトから媒体資料がダウンロードできるようになっていて、データが出ていました。 他の会社の媒体も気になって、ライブドア・アメーバも調べてみました。いろいろ調べていく中で「ネットで強い媒体は何か?」「はてなの強さ」というのが、わかった気がしました。 はてなユーザーの会員数・属性 はてなメディアガイド(2014年1-3月版)に掲載されているデータです。 会員数:375万人 月間UU数:4,000万人 月間PV数:2億PV 影響力の強い、はてな会員約375万人の情報発信によって4,000万人のネットユーザーが動いている! 会員数は累計なので、アクティブユーザ

    はてな・ライブドア・アメーバの媒体資料を調べて気付いたこと - えいたろうのウェブログ
  • IDコールってなんだよ!こええよ!!!! - まつたけのブログ

    IDコールってなんだよ!こええよ!!!!って話をする。 っていってもタイトルの内容がすべてなので特に言うこともないんだけど、ほんとにIDコールってなんなんだよ! 多分はてなのサービスを使っていない人にはまったくわからないと思うので簡単に説明しよう(と言っても自分がわかってないのだから説明できるはずがないのだが)。 はてなブログを使っているとあなたへのお知らせというところに、ブログの記事にお星様をつけてもらったり、はてブをしてもらったり、コメントをもらったりするとそれぞれの通知が来るようになっている。このブログもまだ始めたばかりだけど読んでくれた人からそういったリアクションをもらえることがとてもうれしく、励みになっている(ありがとうございます!)。 だが、人生の9割が親で決まるんだったら僕は今すぐ自殺するという記事を書いた後、それらとは違う「◯◯さんからIDコールがありました」という通知が来

    IDコールってなんだよ!こええよ!!!! - まつたけのブログ
    chiezo1234
    chiezo1234 2014/01/31
    コメ欄にてセルフidコールも出来ると知る
  • 【LINE】福岡社屋建設計画に関するお知らせ

    LINE株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森川 亮)は、この度、福岡社屋を建設することとなりましたので、お知らせいたします。 LINE株式会社では、「LINE」「NAVER」「livedoor」の3ブランドにおいてウェブサービス事業を運営・提供しており、その機軸事業である、無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE」は、現在、登録ユーザー数が世界1億9,000万人を突破(2013年7月11日現在)するなど、国内外で急速な成長を続けています。今後、サービス成長をさらに加速させていくため、東京渋谷に構える社に加え、国内第二の拠点として、福岡社屋を建設することとなりました。 福岡社屋では、LINEおよびLINE周辺サービスの開発ラボとしての役割や、アジア地域などへのアクセスの良さを生かしグローバル展開をさらに加速させる役割を担っていく予定です。これに伴い、新規人材採用が不可

    【LINE】福岡社屋建設計画に関するお知らせ
    chiezo1234
    chiezo1234 2014/01/31
    低層階に一般市民向け図書館。隣接の公園で利用できる無料Wi-Fi提供。1000人規模の社屋。
  • 福岡移住計画 - 福岡移住、福岡コミュニティ情報を発信する、移住応援サイト福岡移住計画 | 福岡移住、福岡コミュニティ情報を発信する、移住応援サイト

    福岡移住計画では福岡への移住サポート、 福岡のコミュニティ情報などの発信を通じて、 福岡の可能性を広げていきます。

    福岡移住計画 - 福岡移住、福岡コミュニティ情報を発信する、移住応援サイト福岡移住計画 | 福岡移住、福岡コミュニティ情報を発信する、移住応援サイト
  • 好きな女の浮気相手になった話

    もともと、「浮気=完全なる悪」とは思っていなかった自分。 長年付き合っている相手なら、途中でフラッと気が変わる事はあるだろう。 バレないように浮気するならまあ良いんじゃない。と思っていた。 自分が好きな子の浮気相手になるまでは。 ずっと良いな、付き合いたいなと思っていた女友達。 付き合いたいと思っていた矢先、彼氏ができてしまった。一年前のことだ。 悔しいと思う反面、幸せになれよ、と素直に思う気持ちもあった。 しかし、どうやら付き合って一年も経つと様々な不満ができるらしい。 相談をしたい、という名目のもと、彼女と一緒に飲みに行く事に決まった。 お酒の入った彼女は、俺の事を見た目も雰囲気もすごくタイプで、今の彼氏がいなかったら付き合いたかったと彼女は言った。 酔った勢いもあって手を繋いで駅まで一緒に帰った。 それからというもの、身体の関係はないものの恋人のような関係が続いた。 彼女の家で一緒に

    好きな女の浮気相手になった話
  • スピ系雑誌「トリニティ」編集長、退職した女性社員を誌面上で実名批判 さらにメールの内容も全文公開|ウートピ

    先日、友人から「とにかく読んでみて」と言われた雑誌がある。スピリチュアル系女性誌「トリニティ」(エルアウラ)の、2014年WINTER号(1月1日発行)。巻末近くにある女性編集長(兼、同社社長)の連載「編集長のヘソまがり」の内容がすごいというのだ。 社員を実名批判の上、メール内容を全文公開 「困った社員」と題し、「※タイトルが嫌いな方は読まないでください」と注釈がつけられたコラムを読んでみて驚いた。書き出しは次のとおり。 「この度は締切中に弊社社員、Aが突然退職してしまい、関係者様に甚大なご迷惑をおかけしましたこと、この場をお借りしまして、心よりお詫び申し上げます」 いきなりの書き出しに戸惑うが、これだけならまあ、関係者各位へのお詫び文としてあるかもしれない。が、一番の問題は、実際の文章では「A」さんの実名が書かれていることだ。 さらに続けて、Aさんが辞めた当日のメールと、編集長がそれに返

    スピ系雑誌「トリニティ」編集長、退職した女性社員を誌面上で実名批判 さらにメールの内容も全文公開|ウートピ
  • ダフト・パンクのグラミー賞パフォーマンスは、なぜ“歴史的事件”だったのか

    今年のグラミー賞で、なんといっても最大の話題を集めたのはダフト・パンクだろう。もちろん主要2部門含む5部門制覇という受賞結果も快挙だが、音楽ファンにとってその何倍ものインパクトと感動を与えてくれたのが、当日の彼らのライブパフォーマンスだった。そもそも、ダフト・パンクがテレビに出演するのはこれが6年ぶり(2008年、同じくグラミー賞でカニエ・ウェストのパフォーマンス中にサプライズ出演して以来)。ライブ自体も、4年前に盟友フェニックスのニューヨークでのライブにサプライズ出演したのが最後。昨年も、『ランダム・アクセス・メモリーズ』リリース直前に開催されたアメリカのコーチェラフェスティバルや、何故かオーストラリアの田舎町で行われた世界最速リスニングパーティーに姿を現すのではないかという噂が世界中で飛び交ったが、結局現れることはなかった(なのに、同時期に開催されていたF1のモナコ・グランプリのピット

    ダフト・パンクのグラミー賞パフォーマンスは、なぜ“歴史的事件”だったのか
  • IFTTTの位置情報を活用してできる11のこと

    先日、ウェブアプリ自動化サービスの「If This Then That」に、iOS対応の「位置チャネル」が追加されました。 [関連記事]『IFTTT』さらに便利に! ロケーションでのトリガー機能が追加 特定のエリアに入ったり出たりしたタイミングで、さまざまなレシピを起動できるようになります。大きなポテンシャルを秘めた素晴らしい機能です。今回は、iOSにおけるIFTTT「位置チャネル」の活用方法を紹介します。 1.ファストフードを自制する ふだんファストフードをべ過ぎている人は、IFTTT を使って自制しましょう。このレシピは、サンフランシスコにあるレストラン「Chipotle」へ事に行くたびに、自分宛てにリマインダーを送って、エクササイズをするよう促してくれます。 ほかにも、さまざまな応用が可能。例えば、バーガーキングに入ったら自分宛てにメッセージを送る、Taco Bell に来たら恋

    chiezo1234
    chiezo1234 2014/01/31
    iOSでの位置情報活用方法
  • My Holy Place | こころの聖地

    好きなアニメの舞台 推してるアイドルの出発地点 思い出の音楽の発祥の地 いつか行ってみたい憧れの地 二人のムフフな秘密の場所 いつもお金をくれるあの会社 などなど、あなたの趣向に合った聖地は、 200以上のプリセット聖地の中から選ぶことも、 自分で登録することも可能。 聖地の方向を向いたら「お祈りボタン」を押してお祈り開始。 毎日のお祈りはカウントされ、あなたのこころの隙間を埋めてくれるでしょう。 また聖地の1Km圏内に入ると「巡礼モード」が発動。 特別な「巡礼ボタン」で、あなたの降臨をカウントできます。 祈ったことや巡礼したことは、その瞬間の写真とともに共有できるので、 おんなじキモチの仲間たちと、喜びを分かち合うことができます。 情報とともに日々を生きる、 現代の聖職者たちへ捧げる、 ささやかなアプリ。 さあ、お祈りなさい... ※ My Holy Place は、あくまで「趣味の世界

    My Holy Place | こころの聖地
  • 電子楽器メーカー・KORGが本気でつくったトイピアノが素敵すぎる

    電子楽器メーカーのKORG(コルグ)から、同社初のデジタル・トイ・ピアノ『tinyPIANO』が12月上旬に発売される。 楽器メーカーがまじめに作ったデジタル・トイ・ピアノ 「最初からいいものを手にすれば、正しい価値観が育つ」との考えのもと、〝大切にしたい、はじめての音。〟をコンセプトにつくられた『tinyPIANO』。これまでの子ども用のおもちゃの概念を覆す、大人も楽しめる逸品となっている。 ミニサイズの25鍵の鍵盤と内臓スピーカー、単3乾電池6で動作するコンパクトなボディは、気軽に持ち運びができ、どこでも演奏ができる。また、グランドピアノやエレクトリックピアノ、クラリネットなど、25パターンの音色を選んで演奏できるのも、電子楽器ならでは。 tinyPIANO紹介ムービー 置くだけでも楽しめるデモソングも収録 『tinyPIANO』体には、幅広いバリエーションの自動演奏デモソングが5

    電子楽器メーカー・KORGが本気でつくったトイピアノが素敵すぎる
    chiezo1234
    chiezo1234 2014/01/31
    >価格 : 14,700円(税込み)。幅広いバリエーションの自動演奏デモソングが50曲内蔵されている。本体のデザインも洗練されているため、BGMが流れるインテリアとしても映えそうだ。
  • karadafit(カラダフィット)|エムティーアイ

    身につけるだけで毎日の動きを測ってくれる世界最小クラスの活動量計「karadafit(カラダフィット)」が登場!スマートフォン連携で消費カロリー、睡眠、歩数などをカンタンにチェック可能。ダイエットや健康管理など、自分に合った目的で毎日を管理しましょう。

    chiezo1234
    chiezo1234 2014/01/31
    髪留めがガジェットに変身