※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 漫画家のカメントツ先生(@computerozi)がTwitter上で連載中の「こぐまのケーキ屋さん」。今週は第151話~第155話を振り返ります。 (1)からまとめて読む 作者:カメントツ 1986年生まれ、愛知県出身。デザイナー、イラストレーターを経て2014年から漫画家としての活動を開始。現在は小学館「ゲッサン」で「スタッフがおいしくいただきました」連載中。ほか代表作に、「カメントツのルポ漫画地獄」(オモコロ)、「カメントツの漫画ならず道」(ゲッサン)など。 Twitter:@computerozi 「らじおたいそう!」 「みんなでらじおたいそう」 「すたんぷ」 「なつのけつい」 「おはなしよんで」 元気になるラジオ体操! 前回、帽子の男の子に誘われ、ラジオ体操に行くことになったこぐまのケーキ屋さん。店員さんが合流し、次はスー
病弱な夫がこの頃いよいよ体調を崩しており、起き上がるのが難しい。 普段も出かける時はしばらくじっとして、体力を溜めてからようやく杖をついて出かけるほどで、家では大体寝たきりでいる。 家でずっと寝たきりで過ごすと退屈で仕方ないらしい。私も苦しそうな夫を見ながら家にばかりいると無意識に気が塞いでしまうので、GWを前に、連れ立って出掛けられるよう Amazon で車椅子を買った。*1 カドクラ チャップス 自走用車椅子 折りたたみ式 オーシャンブルー A101?AB 出版社/メーカー: 価格破壊研究所 メディア: ヘルスケア&ケア用品 クリック: 42回 この商品を含むブログを見る ロードムービー 家では起き上がることも難しい夫を車椅子に乗せて東京の町中を歩いていると、不思議な気持ちになる。 私の掌が操る車椅子の先に夫の身体があって、そのすべてを私に委ねながら運ばれている。人間ひとりの命を運んで
Steamなどで販売されていた「ヒューマン・リソース・マシーン」のNIntendo Switch版が先日発売されました。プログラミングパズルという独特のジャンルで人々を引きつけているようですが、その難しさに困惑する人もあとをたちません。 この記事では、ヒューマン・リソース・マシーンを攻略するにあたっての要点を紹介したいと思います。 ヒューマン・リソース・マシーンはプログラミングパズルです。シンプルな命令を組み合わせキャラクターを操作し、課題の解決に取り組みます。 クソ難しい 「これプログラミング風パズルじゃなくて、本当のプログラミングパズルじゃない……?」 プレイしているうちに、あなたは真実に気づいてしまいます。そう、これはプログラミング風パズルというよりも、本当のプログラミングです。なんて酷いことを! プログラミング言語は人間の言語に近い「高級言語」と機械語に近い「低級言語」に分けられま
Nintendo Switchの発売から1年以上が経ちました。徐々に発売ソフトも増えてきて、ポケモンなどの大型タイトルも発表されるようになってきました。 Switchはとてもお手軽なハードで、私も次々とソフトを購入してしまいます。そして、そんなこんなしてるうちに購入ソフトがちょうど50本行ってました。 VRゲームのときも50本で感想記事を書いたので、Switchでも50本で感想書き散らしたいと思います。今度は全部のソフトについて。 Nintendo Switch自体について ソフトの話に入る前に、Switch本体についてもサクっと感想を書いてみたいと思います。 スペックについて まずはスペック面。任天堂がハイスペックを目指したハードって、なかなかクセのつよいじゃじゃ馬が多いと思うんですが(スーパーファミコン、64、ゲームキューブなど……)、Switchはめちゃくちゃ素直なハードです。PSP
「こもれび第43号」 平成23(2011)年2月 練馬区都市整備公社 練馬まちづくりセンター発行「たんけんぬくいのまち」
道休 誠一郎 (どうきゅう せいいちろう、1953年4月1日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(1期)。タレントの紗栄子は姪にあたる[1]。 概要[編集] 宮崎県宮崎市生まれ。宮崎県立宮崎南高等学校、上智大学外国語学部卒業。上智大卒業後はコロンビア大学国際公共政策大学院修士課程に留学。1979年(昭和54年)、シティバンクに就職。1982年から野村證券に勤務。2003年、JICAからインドネシア財務省に派遣される。 2009年8月30日の第45回衆議院議員総選挙に民主党公認で宮崎2区から出馬。自由民主党の江藤拓に敗れるも、比例九州ブロックで復活し、初当選した。道休の当選により、2005年の第44回衆議院議員総選挙で米沢隆が落選して以来、4年ぶりに民主党が宮崎県で議席を獲得した。 2010年5月31日、宮崎県で発生した口蹄疫問題への対応が遅れた農林水産大臣の赤松広隆に対する不信任決議案が
※B'zファン以外に向けて書いた文章であり、2曲だけネタバレありますので、注意してください。これまでのネタバレ被害の方、本当に申し訳ありません。 すごいものを見た。誰もがそう思っただろうと思う。 B'zの30周年ライブ in 福岡。 一曲目で所々声が出ない稲葉氏。素人が見てもあからさまに調子が悪い。 でも、認めようとしないかのようにいつものようにシャウト。しかし、すればするほどガラガラ声に。 例えるなら、俺が酒飲んだ後にB'z歌う時みたいな声になった。 B'zファンは稲葉氏のストイックさに誇りを持っていたので、まずそこまで事故レベルの調子の悪さに唖然。 稲葉氏の顔は青ざめる。しかし、歌うのをやめることは絶対にしなかった。お約束のCDよりかなり手数の多いシャウトもサボらなかった。声はガラガラだが。 そのため、ファンはそのガラガラ声のまま、3曲聞いた。 会場は暗転して、どよめいた。 稲葉氏には
むーさんが産まれた時は、私が誰かの面倒をみるなんて大丈夫なのかと、ただただ不安で。 自分の子供というのが信じられない、というよりかは、私が人の親だという事が信じられなくて。。 実際産まれてきたけれど、何をどのくらい食べるのか、どのくらい寝るのか、何を気を付けたら良いのか、全く分からなくて。。 退院の時に、「結局、私は明日からどのくらいミルクをあげたら良いのか全く分かりません。」と助産師さんに質問したりして 《お母さん》というのは、こんなに頼りないものなのか。世の中の皆はどう思いながら育児をしているのか。 「ハーフバースデー」なんて書いてある人の家の写真を見ながら、そんなのは30年くらい先の事のように思えていて。 でも、気付いたらなってました。 こんなに大きくなりました。 あっという間だったね。 「子供が産まれたら子供中心の生活」なんてよく言うけど。うちの家は90%くらいの割合で、子供が親に
編集スタッフ 齋藤 当店のスタッフも気になっている調理道具、蒸篭(せいろ)。そんな蒸篭の選び方や使い方を紹介する特集を、全3話でお届けしています。 わたしにとって蒸篭は「ちょっと面倒なのでは?」という想いもあり、気になる存在ではあるけれど、本当に使いこなせるか心配なアイテムでした。 そこで最終話となる今回は、蒸篭を使った蒸し料理のレシピとともに、その使い方から片付け方までを徹底解剖! 自分の暮らしで無理なく使えるか、その様子を見て検討してみようと思います。 普段から蒸篭を愛用しているという料理家フルタヨウコさんに、今回もご紹介いただきました。 実はカンタン!蒸篭を使う準備をしよう。 フルタさん: 「レシピは、ふたり分です。21センチの1段で大体ひとり分なので、蒸篭は2段を用意しました。 野菜などの場合は、蒸篭に何も敷かず、食材をそのまま入れても大丈夫。 でも肉や魚など油分が出るものは、蒸篭
HOME / 特集 / 【蒸篭のホントのところ】第2話:固くなったパンもよみがえる?料理家さんに教わる、蒸篭の良さと選び方。 編集スタッフ 齋藤 ずっと気になっているのに、種類も多く使い方もわからず、手が出せていなかったキッチン道具蒸篭(せいろ)。 今回はそんな蒸篭にフォーカスして魅力や選び方をお伝えする特集を、全3話でお届けしています。 第2話では当店の読みものでもおなじみの、料理家フルタヨウコさんのご自宅に伺いました。 「蒸篭を活用するだけで素材のおいしさが増しますよ〜」というフルタさんに、蒸すことの魅力や蒸篭の選び方を教わります。 レンジや茹でるのとは違うの?蒸篭の良さってなんですか。 フルタさん: 「蒸篭を使って、例えば冷凍ご飯を解凍することもできます。でも時間が10分以上もかかる上に、芯の部分が冷たいままなんてことも。 なのでご飯の解凍なら、わたしはレンジを使うことをおすすめしま
編集スタッフ 齋藤 わたしには、ずっとずっと気になっているのに購入できていないキッチン道具があります。それは蒸篭(せいろ)。 油を使わないやさしい蒸し料理のおいしさに惹かれつつ、でも思い切れない。 その理由は、なんだか使うのが難しそうだから。そのうち棚にしまったままになってしまうのではなんて、つい不安になってしまうのです。 でもたまに雑誌に載っている、ふわっとあつい蒸気から顔を出すおこわに餃子、ふわふわの蒸しパンを見ていたら、やっぱり気になる、蒸篭のことを忘れられない! ということで、わたし自身もすっかり購入検討モードに突入し、全3話で蒸篭についての特集をお届けすることにしました。 憧れだけでは買えないから、蒸篭のアレコレを調査! 第1話ではまず蒸篭を持っているスタッフに、購入したきっかけなどを聞いてみました。 そしてつづく第2話と3話では、当店の読みものでもおなじみの料理家フルタヨウコさ
人口を増やそうと思ったら、単純に言って子どもは3人育てないといけない。 2人だとイーブンだし、1人だとマイナスだ。 しかしだね、この時代に3人を育てるなんて無理ゲーすぎない? 大学まで行かせて、22年間で1500万円かかる。 3人だと4500万円。 旦那の稼ぎが400万円だとする。 単純に22年かけると8800万円の収入になる。 8800万円―4500万円=4300万円 4300万円で22年間を5人で生活すると年間辺り約195万円で生活することになる。 月にして16万円の生活費なわけだ。 2人以上の勤労者世帯の月の生活費の平均を引っ張ってくると約31万円とある。 一番低い沖縄でも20万円だから、4万円ほど足りない。 言い換えれば、平均年収の400万円で子ども3人を育てようとするとバーストする。 400万円以上を稼ぐ男でなければ、女性は否応がなしに働かなくてはならない。 しかも3人の子どもの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く