2019年6月17日のブックマーク (10件)

  • "バッシンガー"という単語をネットで見て脳が止まった。動詞+ing+er?

    こういう間違いは初めて見た。"バッシング"+"バッシンガー"で検索すると100件くらい出てくる。 実はバッシングが動詞なのではと英和辞典を見たが、やはりbashが動詞でバッシングは動詞+ingであり、バッシンガーは動詞+ing+erのようだ。 ではbasherが正しいのかと考えたが、そんな単語は聞いたことがない。一応、英和辞典には「perennial Intel basher = Intelバッシングで長年ならしている人」と書いてはいたが。 自分がよく目にするこの手の英単語はhaterだが、これは日語でいうアンチでありバッシンガーとはやや異なる。 それならクレーマーでいいのではと調べるとこれまた和製英語らしい。complainerが近いようだがこれもクレーマーとは微妙に異なるようだ。 このあたりまで調べて面倒になったので、これからはバッシンガーと呼ぶことにした。

    "バッシンガー"という単語をネットで見て脳が止まった。動詞+ing+er?
    chikisio
    chikisio 2019/06/17
    ここは米国でも英国でもない極東の貧困国だから。いいんだよ。
  • ADHDの人の話のフローチャートに「分かりやすい」「思い当たる」の声

    Wrenna @ Aspergirl @aspergirl_114 Wrennaは「れんな」/発達障害 /ASD(軽度知的→アスペルガー) / ADHD / 特別支援学級出身/ 大学生やり直し /歌好き /世間知らず /書きたがり / メムは第2の家 / DM返信気まぐれ / ヘルプマーク啓発: @accept_helpmark https://t.co/T3fScn0p2d Dani Donovan 👩🏻‍🎨 ADHD Comics @danidonovan Here’s a fixed version of my flowchart with a watermark. It will never be as popular as the bastardized one on FB—but if you’re reading this, you are the special fe

    ADHDの人の話のフローチャートに「分かりやすい」「思い当たる」の声
    chikisio
    chikisio 2019/06/17
    あ、自分思考がADHDかも、
  • “スマホ使って給料前払い”広がる アルバイト確保に効果 | NHKニュース

    スマートフォンを活用して給料を前払いで受け取れるサービスが広がっています。アルバイトを集めやすくなることが背景ですが、従業員に手数料がかかる場合があるため、金融庁は利用のしかたには注意も必要だとしています。 このうち、都内の飲店はアルバイトの確保が課題になっていましたが、サービスを導入したところ、求人の際、応募者が増えたということです。 飲店の運営企業の室井進外部部長は「アルバイトの従業員が日々働いた成果をすぐお金で得られることが、人材確保につながっている」と話しています。 こうしたサービスは、伊藤忠商事の子会社も来月から格的に始めるほか、リコーの子会社もすでに参入しています。 一方で、サービスの利用には企業か従業員のどちらかが手数料を支払う必要があり、従業員が数%の手数料を負担する場合もあります。 このため金融庁は、頻繁な利用には注意が必要だとしていて「賃金の先取りで利用者の生活

    “スマホ使って給料前払い”広がる アルバイト確保に効果 | NHKニュース
    chikisio
    chikisio 2019/06/17
    規制はよ。悪化するに決まってんだろ。
  • 【重要】パスワード管理に関するお知らせ - Kyash お知らせ

    昨今、一部オンラインショップ等のサーバーに対する外部からの不正アクセスにより、クレジットカード情報やログインID・パスワードを含む個人情報が漏洩する事案が発生しております。 複数のサイトで同一のID・パスワードを使用されている場合、悪意のある第三者が外部のインターネットサービス等から不正に取得したID・パスワードを使用し、お客さまになりすまし、弊社サービスに不正ログインを行うことで、思わぬ被害に遭ってしまう危険性があります。 このような被害を減らすため、より安全なパスワード管理についてご案内させていただきます。弊社サービスのパスワードと他のインターネットサービス等のログイン用パスワードを兼用されている場合は、弊社サービスのログイン用パスワードを変更されることをお勧めいたします。 パスワードの変更はこちらを参考に行なってください。 なお弊社では、より安心してサービスをご利用いただく試みとして

    chikisio
    chikisio 2019/06/17
    我々の間では常識だけどさ、リテラシー高い人だけの怒りポイントだよ?笑 KyashユーザーはITリテラシー高いってことだな。むしろKyashの信用上がったわ。リテラシー高いユーザー多いと運用コスト少ないはず
  • 転職エージェントを複数登録するメリット&注意点まとめ|活用法も解説 - 転職nendo

    転職エージェントって何社に登録すべき?』『そもそも転職エージェントって複数登録していいの?』と思っていませんか? そもそもの前提として、転職エージェントは複数登録して併用するのが一般的です。 この記事では、『転職エージェントの複数利用のメリット』『複数登録の注意点』などをお伝えしていきます。 この記事を最後まで読めば、転職エージェントの利用方法が分かり、有利に転職を進められますよ!

    転職エージェントを複数登録するメリット&注意点まとめ|活用法も解説 - 転職nendo
    chikisio
    chikisio 2019/06/17
    エンジニアは間違いなくエンジニア専門の方がいいと思う。エージェントの多くはITの話わかんないので。(ただ給与交渉下手だからな...)
  • PayPay“100億円祭”の裏側で何があったのか システム障害と苦闘したエンジニア

    「ほぼ毎日、決済のトランザクション数が伸びていく状況だった」――モバイル決済サービス「PayPay」で昨年12月に展開した「100億円あげちゃうキャンペーン」(第1弾)について、PayPay社の山啓介さん(プロダクトテクノロジー1部 部長)はそう振り返る。 同キャンペーンは還元率の高さから注目を集め、わずか10日間で還元総額が100億円に到達し、終了した。その間、PayPayのサービスを支えるシステムは、ユーザー数の増加に伴い、不安定な状態に。障害が相次ぎ、何回もの緊急メンテナンスを余儀なくされた。 押し寄せる膨大なアクセスに、PayPayのエンジニアはどのように対応したのか。山さんが6月14日、イベント「AWS Summit Tokyo 2019」のセッションに登壇し、キャンペーンの舞台裏を語った。 「予想よりもはるかに短い期間でキャンペーンが終了」 PayPayは、昨年10月

    PayPay“100億円祭”の裏側で何があったのか システム障害と苦闘したエンジニア
    chikisio
    chikisio 2019/06/17
    SESのリミット不便よねー。少ないし管理忘れがち
  • ファーウェイのスマホ、ロック画面に広告を表示し世界中で騒動に。同社は謝罪し取り下げ【やじうまWatch】

    ファーウェイのスマホ、ロック画面に広告を表示し世界中で騒動に。同社は謝罪し取り下げ【やじうまWatch】
    chikisio
    chikisio 2019/06/17
    ドン引くけど、遠隔操作とかそういう類の技術ではなさそう。別ソースをあたった方が笑笑
  • 朝日新聞の信頼度は今年も五大紙で最下位 新聞のデジタル読者は一部を除いて頭打ち(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ライバルはネットフリックス[ロンドン発]「デジタルニュースを購読するぐらいならネットフリックス(Netflix)やスポティファイ(Spotify)」「デジタルニュースの購読者はそれほど増えていない。ノルウェーは34%なのに対し日は7%」「デジタルの購読紙は1つの人が大半」――。 紙の新聞が衰退の一途をたどる中、デジタルの未来も決して明るくないことが英オックスフォード大学内に設置されているシンクタンク、ロイター・ジャーナリズム研究所の調査報告書「デジタルニュース・リポート2019」(38カ国・地域、7万5000人対象)で分かりました。 「デジタルニュース・リポート2019」より抜粋米国では主要メディアを「フェイク(偽)ニュース」と罵倒し続けたドナルド・トランプ大統領が就任した2017年にデジタルニュースの購読者が16%にハネ上がりました。しかしインターネット普及率が高いノルウェー(99%)

    朝日新聞の信頼度は今年も五大紙で最下位 新聞のデジタル読者は一部を除いて頭打ち(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    chikisio
    chikisio 2019/06/17
    ごめん、自分から日経、読売、産経とか信用してないTOP3なんだけど。。あっれー。
  • 都内で「年金返せ」デモ 報告書・麻生氏受け取り拒否など受け | 毎日新聞

    金融庁の報告書問題を受けて呼びかけられたデモで、「年金返せ」などと訴え行進する参加者=東京都千代田区で2019年6月16日午後2時1分、山下浩一撮影 夫婦の老後資金に関する金融庁の金融審議会市場ワーキンググループ(WG)報告書を巡り、麻生太郎副総理兼金融担当相が受け取りを拒否したことなどを受け、政府の年金政策に抗議する「年金返せデモ」が16日、東京都内で開かれた。 デモには主催者発表で約2000人が参加。千代田区の日比谷公園から6グループに分か…

    都内で「年金返せ」デモ 報告書・麻生氏受け取り拒否など受け | 毎日新聞
    chikisio
    chikisio 2019/06/17
    冷静さを欠いてるとしか思えない。年金返せ、ではなく、子ども産める環境の方が大事なのよ。一般勤労者は1200万円を目指そう。社会は年金より子をなんとかしよ。
  • 還暦の貯蓄額25%が百万円未満 2千万円に遠く届かず | 共同通信

    還暦の貯蓄額、2千万円にはとても届かず。4人に1人が100万円未満―。プルデンシャルジブラルタファイナンシャル生命保険(PGF生命)は16日までに、今年60歳となる男女2千人を対象にしたアンケートの結果を公表した。例年行っている調査だが、「95歳まで生きるには夫婦で2千万円の蓄えが必要」と試算した金融庁金融審議会の報告書問題が物議を醸す中で話題となりそうだ。 調査は4月、全国の1959年生まれの男女を対象に実施した。 PGF生命の担当者は「4人に1人が100万円未満というのは衝撃的な結果。一方で平均額は増えており、格差が広がっている」と話している。

    還暦の貯蓄額25%が百万円未満 2千万円に遠く届かず | 共同通信
    chikisio
    chikisio 2019/06/17
    年金制度は破綻してるが2000万とか無理ですな人は毎月3万を35年で1千万。ここを取り敢えず目指そう。