タグ

2013年5月21日のブックマーク (4件)

  • 乙武氏ツイートの銀座の店に行き、店主に取材しました | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    店入口。ここにもすごい段差。 現場を想像しないで、客が運べばいいとか、 のんきなこと言っている人もいたが、かなりハードかと思う。 しかもお客さんはお酒飲んでるわけですよね。 そんな状況で手伝わせて安全が確保できるのだろうか。 ちなみに車椅子は重いから大変なのではという、私のつぶやきに対して、 「なんで車椅子、持ってくんですか? 乙武さんだけ運べばいいじゃないですか?」 と批判していた人がいたが、 車椅子は一体どこに置くんですかね? まさか銀座の歩道に放置ってことではないですよね。 ビルの中も見ての通り、通路が狭いので、スペースは少ない。 ちなみにこんな人はいないと思うが、 「あの店、ほんとに車椅子を入店拒否しないのか、試してみよう」 と興味位で車椅子で行くんだったら、 現場を見る限りおすすめできない。 店員が手伝うとか客が手伝うとかいう問題ではなく、構造上かなり厳しい。 でも不可能ではな

    乙武氏ツイートの銀座の店に行き、店主に取材しました | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    chiku-san
    chiku-san 2013/05/21
    本日予定していたKONISHIKIハワイアンライブは階段を通れない為中止になりました。
  • CakePHPのレールの外し方(CakePHP勉強会 uluru 2013/04/19) - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    株式会社うるるで開催された、第1回CakePHP勉強会で発表してきました。 今回のお題は、「エンジニアとデザイナーの協業」でした。 デザイナー向けというのは、実は3回目ぐらいなので何を話そうかなと悩んでました。悩んだ末に、プログラマがどこまでデザイナに優しいCakePHPにカスタマイズできるかやってみようというストーリにしました。 CakePHPのレールの外し方 (CakePHP勉強会@uluru 20130419) from ichikaway 一番言いたかったことは、「ルールは最後に自分たちで決める、決める上で何が正しいかはプロジェクトごとに違うので、世の中で正しいとか、これがCake流だとか、ベストプラクティスとか言ってるのに流されすぎない方が良い」ということでした。 CakePHPでも積極的にヘルパー使わないとか、レイアウトファイル使わないとか、Apache側のmod_rewrit

    CakePHPのレールの外し方(CakePHP勉強会 uluru 2013/04/19) - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
  • 「日本のスーパーに売ってない物」を、外国人に聞いてみた

    ■大きくてまだ生きているマグロ (ラオス/女性/20代後半) ■大きいサイズのアイスクリーム (スペイン/男性/30代前半) ■ラムの肉。日のスーパーにあまりない (マリ/男性/30代前半) ■馬刺し (ネパール/男性/40代前半) ■黒パン (ウクライナ/女性/20代後半) ■トウモロコシでできた粉 (ブラジル/女性/50代前半) ■干したら (韓国/女性/30代後半) ■サワークリーム (アメリカ/男性/30代前半) ■生ココナッツ、生シャロット(小さくて赤いタマネギの一種)、生スパイス(うこん、コリアンダー、ハーブ)など (インドネシア/男性/40代後半) ■シャンプー、CD-R、切手 (スウェーデン/男性/30代後半) ■逆に何でもそろっているので驚いています。ドイツ料理の缶詰や瓶詰、お菓子なども近所のスーパーに置いてあるので (ドイツ/男性/30代後半)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    chiku-san
    chiku-san 2013/05/21
    忍者屋敷風とか、外人さん連れてったら喜ばれそう