タグ

2009年11月4日のブックマーク (8件)

  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: この時期にキンドルを国際展開しなければならなかった理由

    twitter周辺で今日最も話題を集めたのはやはり、アマゾンのキンドルが日でも入手できるようになったこと。ガジェット好きにはたまらないニュースだ。 でもいろいろと中途半端なニュースだなあ。アメリカ家のサイトで注文すれば、日にも届けてくれるようになった、というだけ。今のところ、日電子書籍が読めるわけじゃない。 さてタイトルの、なぜこの時期?ということだが、それは間違いなく、アップルが来年にも発売するとうわさされるタブレットを意識してのことだろう。アップルタブレットはまだうわさでしかないけど、ここまでいろいろな話が漏れてきていることを考えれば、開発中であることはまず間違いない。火のないところに煙は立たず、だ。 今のところ一番有力とみられているのが、アップルタブレットを年明けに発表、来年半ばに発売というシナリオ。そしてアップルタブレットは確実にアマゾンキンドルと競合する。アマゾンが電

  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: 実はYouTubeは既に黒字なんだと思う

    グーグルCEOシュミット氏が語る5年後のウェブ--大きく変化するインターネット」という記事を読んで。 Googleの最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏が調査会社Gartnerのインタビューに答えているもの。さらっと流した記事なんだけど、実は興味深い点が幾つもある。自分が興味を持ったことを中心にいろいろ調べていきたい。「われわれは、『Youtube』から相当の利益を上げ始めている」。コンテンツは今よりもさらに動画に移行していくだろう。 YouTubeはグーグルにとって高い買い物だった、というのがこれまでの一般的な見解。YouTube買収は失敗だった、という声も上がっていた。  でも僕自身、非常に不思議だったのが、赤字ならばなぜ配信を制御しないのか、解像度を落とさないのか、アップロードを制限しないのか、ということ。にこにこ動画みたいに、プレミアム会員制度を設ければいいの

    chindon
    chindon 2009/11/04
    配信コスト
  • 丸善ライブラリーニュース バックナンバー一覧|丸善株式会社

    丸善ライブラリーニュース 第7・8合併号 平成21(2009)年11月10日発行 「丸善ライブラリーニュース」は、7・8合併号として、ページを増量してお届けいたします。 誌アドバイザーの根彰氏、常世田良氏には「公共図書館を考える」をテーマに対談いただいたほか、学術情報流通にかかわる皆様には“図書館のこれから”について、それぞれのお立場から執筆いただきました。グーテンベルク以来のの概容が変わりつつある今だからこそ、新たな枠組みを皆様と考えたいと思います。 各記事のご紹介/ダウンロード 一括ダウンロード 丸善ライブラリーニュース 第6号 平成21(2009)年6月10日発行 学術情報のデジタル化が進む中、人文書・教養図書(モノグラム)の出版・流通状況を、各界から執筆いただいた。人文科学・社会科学分野の学術的資料が、海外への発信も少なく、「」にもならない、そして雑誌の廃刊も相次ぐ昨今。

  • 本当にやるらしい。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    以前から取り上げているデジタル専用録画機の録画補償金問題だが、今日の日経紙によると、SARVH(サーブ)が遂に東芝に対する訴訟を提起する方針を固めたようだ。 「俳優やレコード会社など著作権者の社団法人,私的録画補償金管理協会(サーブ)は2日、デジタル放送専用録画機の売り上げに応じた著作権料(補償金)を求め,メーカーの東芝を提訴する方針を固めた。今月中にも東京地裁に提訴する。」(日経済新聞2009年11月3日付朝刊・第10面) 相変わらず「録画補償金」と「著作権料」をごっちゃにしている日経紙の記者もどうかと思うが*1、それ以上に振り上げた拳を下ろすタイミングを見いだせないまま、泥沼訴訟に突入しようとしているSARVH側の姿勢には、大いに疑問を抱かざるを得ない。 記事の中では、「デジタル放送専用録画機」が補償金の対象機器かどうか、という政令の解釈の問題に焦点が当てられており、メーカーが被告と

    本当にやるらしい。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • benli: 先輩を思いやる気持ち

    私的録音録画補償金制度を巡る混乱は,文化庁の役人の天下り先を思いやる気持ちにその発端があるというべきでしょう。 平成20年6月付けで文部科学省と経済産業省との間で取り交わされた「ダビング10の早期実施に向けた環境整備について」と題する文書においては, 現在のブルーレイディスクレコーダーがアナログチューナーを搭載しておりアナログ放送のデジタル録画が可能であることも踏まえ、暫定的な措置として、ブルーレイディスクに係る専用機器及び専用記録媒体を政令に追加する。 とあります。現在のブルーレイディスクレコーダーがアナログ入力ポートを備えていることを踏まえてブルーレイディスクに係る専用機器及び専用記録媒体に追加したのではありません。 このように,ブルーレイディスクに係る専用機器及び専用記録媒体を特定機器に加える際には,著作権法施行令第1項第2項の「アナログデジタル変換が行われた影像を……連続して固定す

  • エンドユーザーの見た著作権: エニグモ社でコルシカのこと聞いてきました

    直前のエントリーもコルシカのことなのであるが、そこで書いたようにエニグモ社へ後日問い合わせてみたところ、取材させてもらえることとなった。タッチの差でああいうエントリーを公開した後だけに、やや恐縮しながらも、10月21日に株式会社エニグモ・広報担当の桐山雄一氏に話を聞いた。 私による論評は、このエントリーの中では加えない。各自、エニグモ社の考えについて感想を抱いてもらって、このサービスが投げかけているものについて議論する材料にしていただければと思う。 コルシカのサービスについて ――コルシカが始まったのが10月7日。その後、動きが速かったんですが、9日に日雑誌協会(雑協)から抗議が出て、それに対応する形でコルシカ側でも雑協の雑誌は配信を中止すると。そして14日には、すべての雑誌についても配信を中止しました。 休止中のサービスについてお聞きすることにはなるのですが、当初どういう構想で始めら

    chindon
    chindon 2009/11/04
    正直な人なんだろうなあ。従来の業界の流れ(なるほど)/都度購入じゃなくて買切の仕入れ/書店と同じ利益の上げ方(なるほど)/雑協との話合いでの取決(?)/記事単位(先走り?)
  • LIBRIeとKindle - 雑種路線でいこう

    無駄遣いを自覚しつつSONY Readerに続いてKindleも買った。タッチパネル中心でシンプルなSONY Readerに対してボタン中心のKindleで随分とUser Experienceが違う。例えば辞書を引く場合にKindleで十字キーを使って辿るよりはSONY Readerで単語をタッチする方が簡単だが、タッチパネルは多少テカるし、指で触ると画面が汚れるのが気になるがペンを出すのは面倒だ。KindleのQWERTYキーボードはショップや検索とか駆使するには便利かも知れないが、僕の使い方では出番がない割に場所をとりすぎる。メールの受信だけでなく送信もできると、もっとキーボードを使うのかも知れない。 大根田CFOが考える両者の違いは、(1)日では、電子書籍端末より携帯電話を使って文字や画像を見る文化が強いこと、(2)出版業界が日米でかなり違い、日では新刊がなかなか電子書籍化できな

    LIBRIeとKindle - 雑種路線でいこう
    chindon
    chindon 2009/11/04
    なんかいろいろ考える
  • 100 Notes: 英サンデー・タイムズ紙が明らかにしたアマゾン倉庫労働者の実態 ...

    英サンデー・タイムズ紙が明らかにしたアマゾン倉庫労働者の実態 - たとえ医師の診断書があったとしても病欠は認めない。 1日病欠した場合は1点減点。6点減点されたら解雇。 - 日勤5日の後、強制的に10時間半の夜勤を強いられる。 夜勤は5日目の日勤の翌日夜~朝までなので、休日は無いに等しい。 - 梱包数量のノルマがあるが、これが無茶な数字であることが多い。 たとえば XBOX の場合、1時間で140個梱包しなくてはならない。 - 倉庫内の移動で1日に22kmも歩かなければならない。 - 8時間の勤務で休憩は15分間と20分間の2回だけ。 トイレに行く時は許可が必要。 http://business.timesonline.co.uk/tol/business/industry_sectors/retailing/article5337770.ece 奴隷たちが働くAMAZONの倉庫 http

    100 Notes: 英サンデー・タイムズ紙が明らかにしたアマゾン倉庫労働者の実態 ...