タグ

chinjyaorosuのブックマーク (226)

  • 刀・森岡毅氏が語る、どんな戦略でも使える“武器”とは

    従来、暗黙知とされていたマーケティングノウハウを形式知化した「森岡メソッド」を経営危機にあったUSJに導入し、わずか数年で再建したことで知られる森岡毅氏。テーマパークに限らず、あらゆる業種・業態のプロジェクトを成功させてきた背景には、森岡氏の「消費者理解なき消費者調査は無意味」という信念がありました。 なぜ森岡氏は、戦略家として強力な勝ち筋を見つけられるのか。そして、そのためにどのように人間の質的な欲求を洞察し、消費者理解につなげているのか。 森岡氏とP&G時代の同期であり、現在は吉野家常務取締役を務める伊東正明氏がナビゲーターを務め、その秘訣に迫ったマーケティングカンファレンス「マーケティングアジェンダ」(2020年10月沖縄開催)のキーノートをレポートします。 消費者調査の前に「消費者理解」が必要だ 伊東 最初に、私から森岡さんについて少しだけ紹介させていただきます。 私と森岡さんは

    刀・森岡毅氏が語る、どんな戦略でも使える“武器”とは
  • NewsPicksは経済メディアをDXした。これからは映像メディアの変革を。 佐々木紀彦、退任を語る。

    新聞・テレビなど既存メディアの苦境が伝えられて久しい。コロナによって、その厳しい状況には拍車がかかっている。 そんな中、オンライン経済メディアとしての存在感を拡大させ、マネタイズにも成功したと言われるNewsPicks。編集長としてオリジナルコンテンツをつくり、その後は動画メディアの責任者として成長を牽引した佐々木紀彦氏が、2020年12月末に退社した。 NewsPicks取締役とNewsPicks StudiosのCEOを退任した理由は何か? 成功の要因は? さらにメディアのデジタル化の最前線で感じたこの国のメディアの現状はどう見えるのか?やはり2020年12月末にBusiness Insider Japan統括編集長を退任した浜田敬子が聞いた。 —— 退任は突然で驚きました。辞めることはいつから考えていたんですか? 9、10月くらいです。梅田(優祐)さんが(NewsPicksを運営する

    NewsPicksは経済メディアをDXした。これからは映像メディアの変革を。 佐々木紀彦、退任を語る。
  • 成功法則が詰まったBtoBサイトの標準ワイヤーフレームを無料配布します | knowledge / baigie

    約1年前、BtoB企業における顧客獲得型サイトの勝ちパターンをまとめた『BtoBサイト・チェックリスト』を、ベイジ、才流さん、WACULさんの3社連名で発表し、大きな反響をいただきました。 このチェックリストはブログで公開しただけではなく、私たちのウェブ制作の現場でもフル活用されています。この1年間に手掛けた多くのBtoBサイトが、このチェックリストを満たすように設計され、多くのBtoBサイトでコンバージョン数/率やフォーム誘導数/率の向上など、ポジティブな変化が生まれました。 このような活動の中から、『BtoBサイト・チェックリスト』の内容を満たした『BtoBサイト・ワイヤーフレーム』なるものが誕生しました。これを今回、皆さんにご提供します。リード情報なども一切取らず、そのまま丸ごとお渡しします。 BtoBサイト標準ワイヤーフレームXD版(770KB) BtoBサイト標準ワイヤーフレーム

    成功法則が詰まったBtoBサイトの標準ワイヤーフレームを無料配布します | knowledge / baigie
  • 【動画編】できない理由ばかり言う人の5つの特徴とマネジメント法 | 識学総研

    あらすじ テレビ番組を制作している、チーフディレクターのタツヤ(38)。 あるとき、番組の内容について案出しをしていると、部下たちから 「予算的に無理ではないか」 「タレントのスケジュール的に無理」 「画的にいまいちでは?」 と、タツヤの案に“できない理由”ばかりあげてくることに、イライラしていた。 しかし、実は「できない理由」を並べる人には、4つの音と解決策が存在するのです。 今回も、あかちゃんCEOから教わりましょう。 元記事 >> できない理由ばかり言う人の5つの特徴とマネジメント法 [adrotate group=”15″] [adrotate banner=”36″] 株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました! この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしまし

    【動画編】できない理由ばかり言う人の5つの特徴とマネジメント法 | 識学総研
    chinjyaorosu
    chinjyaorosu 2020/12/21
    できない理由を並べる人はマネジメントで解決できるかも。[マネジメント]
  • シリーズAってなに?投資ラウンドや事業ステージごとの資金調達手法を分かりやすく一挙解説!

    シリーズAってなに?投資ラウンドや成長ステージごとの資金調達手法を分かりやすく解説!皆様は「投資ラウンド」「シリーズA」などの言葉を耳にしたことはありますでしょうか? この記事ではこれから起業される方に向けて、「投資ラウンドの意味とそれぞれの特徴」に関して解説していきます。 学生の方でも理解できるようにかみ砕いて、かつ詳しく説明しています。 よろしければ是非ご覧ください! そもそも投資ラウンドってなに?投資ラウンドとは、「投資家が企業に対して投資(出資)をする段階」のことを意味します。 これはもともと、投資する側の人間が投資先企業のファイナンスステージを把握しやすいように、アメリカのシリコンバレーを中心に生まれた考え方です。 企業は、事業を維持/拡大する上で“運転資金”が必要になってきます。このため、経営者は“Debt デット(お金を借りて資金を調達する方法)”、“Equity エクイティ

    シリーズAってなに?投資ラウンドや事業ステージごとの資金調達手法を分かりやすく一挙解説!
  • Google が掲げる 10 の事実 - Google

    Google がこの「10 の事実」を策定したのは、会社設立から数年後のことでした。Google は随時このリストを見直し、事実に変わりがないかどうかを確認しています。Google は、これらが事実であることを願い、常にこのとおりであるよう努めています。 1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。 Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えてきました。新しいウェブブラウザを開発するときも、ホームページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Google のホームページはインターフェースが明快で、ページが瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。新しいツールやアプリケーション

  • 未来が欲しいなら名刺で生きるな、somebodyになるべし - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M10P, Summilux 1.4/50 ASPH, DNG @Lake Nozori, Gunma 先日、Venture for Japan (VFJ)代表の小松洋介さんに受けたインタビューですが、めったに語らない内容であり、若い人たちに向けて僕もかなり丁寧に手を入れて作った原稿だということもあり、許可を得て転載します。小松さんありがとうございます。 - 読書と研究とアルバイトに明け暮れた学生時代 ――『シン・ニホン』を読んで、安宅さんに憧れる学生や若手社会人は多いと思います。そもそも安宅さんはどんな学生だったのか教えてください。 僕はいわゆるバブル世代ですが、バブルとは全く縁のない学生生活を送っていました。仕送りは要らないと親に言って、基もらっていなかったので、大学1、2年のときは駿台予備校の寮リーダー(寮監)として住み込みで働き、日中からやってきたいろんな寮生の相談

    未来が欲しいなら名刺で生きるな、somebodyになるべし - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
  • ベイジ代表・枌谷力インタビュー。物事の「本質」に対する考え方とコミュニケーション力の磨き方

    株式会社ベイジ代表・枌谷力さんが運用するTwitterアカウントのフォロワー数が5万9000人(2020年10月22日現在)に達しています。 Marketing Nativeの読者の中にも枌谷さんのツイートやブログに惹かれる人が少なくなく、理由は書かれている内容が質的で納得感が強いと感じているからのようです。 では、どうすれば枌谷さんのように納得感の強い表現ができるようになるのでしょうか。 今回は株式会社ベイジ代表・枌谷力さんにTwitterを中心にコミュニケーション力の磨き方について話を聞きました。 (取材・文:Marketing Native編集部・早川 巧、撮影:豊田 哲也) 「質」は人それぞれの見方で異なる抽象的な概念 ――Twitterのフォロワー数が約5万9000人。Webデザイン仕事が優れているからという理由だけで、これほど多くの人にフォローされることはないと思います。

    ベイジ代表・枌谷力インタビュー。物事の「本質」に対する考え方とコミュニケーション力の磨き方
  • DeNA 今西陽介流、コミュニティマーケティングを成功に導く十カ条

    コロナ禍になってから、半年以上が経過・・・ 「新しい生活様式」が浸透し、オフライン中心だったコミュニケーションに、オンラインが組み合わさりました。人はオンラインでコミュニケーションを重ねれば重ねるほど、直接オフラインで会いたくなるものです。これは、画面越しから得られる情報が制限されるため、実際に会うことでどういう人なのか、さらに知りたいと思うためです。 やはり視覚、聴覚、嗅覚、触覚など、五感から得られる情報は重要です。オフラインで会うことで、人はより相手を好きになったり、ファンになったりします。現在、人との接触がある程度、制限されている中、企業はどのようにファンとのコミュニティマーケティングを展開できるのでしょうか。 前回の記事では、コミュニティをつくりファンになってもらう活動が、なぜ大切かという「意義レベル」で解説しました。今回は、企業に属しているマーケター向けに何から着手すべきで、どの

    DeNA 今西陽介流、コミュニティマーケティングを成功に導く十カ条
  • 最適な「販売価格」の決め方は?計算方法や原価率が高い場合の対処法も解説 - BASE U|ベイスのネットショップ開設・運営・集客を解説するWebメディア

    BASEは個人・スモールチームに選ばれているネットショップ作成サービスです 初期費用・月額費用いらずで、無料で今日からショップ運営をはじめられます ショップ開設後の運営サポートや集客支援も充実しています 「売上を伸ばしやすいネットショップ作成サービスNo.1」に選ばれています 無料でショップ開設を試してみる 販売価格を決めるための基知識 販売価格を決めるには、さまざまな要素を考慮する必要がありますが、まずは基を理解しておくことが重要です。 販売価格の基は「販売価格−原価=利益」になるということです 「原価」とは 「原価」とは、仕入れ価格や材料費、配送費、梱包材代、人件費など、商品を作るのにかかった費用の合計のことを指します。 なお商品を仕入れた上でさらに加工をする場合は、加工にかかった費用も原価にふくめて計算します。 原価の計算 たとえば、オリジナルトートバッグを販売する場合の原価の

    最適な「販売価格」の決め方は?計算方法や原価率が高い場合の対処法も解説 - BASE U|ベイスのネットショップ開設・運営・集客を解説するWebメディア
  • 少し気の早い?「2021年に向けたコンテンツマーケティング事始め」 - ブログ - 株式会社JADE

    先週、(株)はてな様の「週刊はてなブログ」誌上にて、はてなブログBusinessプランのリリースを記念して、名古屋を地盤に企業ウェブサイトのコンサルティングを手掛けてらっしゃる運営堂の森野誠之さまと「地方の小さな会社によるオウンドメディア活用の可能性」をテーマに対談させていただいた模様が記事として公開されました。 blog.hatenablog.com 対談の中で、「コンテンツが飽和してきたと言われているけど、それは実は東京目線の話で、地域に根ざした方々による魅力的なコンテンツに出会う機会ってまだまだ少ないですよね」という点で森野さんと意見が一致したのが印象的でした。 ちなみに、私は奈良出身ですが、「奈良 観光」でGoogle検索すると観光ガイドページがたくさんヒットするのですが... ハッ......! ...... LINEトラベルさんには奈良県はすっかり鹿王国扱いされているようです。

    少し気の早い?「2021年に向けたコンテンツマーケティング事始め」 - ブログ - 株式会社JADE
  • 「投資って面白い物語への参加料なんです」 家入一真の世界と教養の広げ方──〈儲けるため〉ではなく〈世界を知るため〉に投資しよう#1 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    この連載「〈儲けるため〉ではなく〈世界を知るため〉に投資しよう」では、投資ってこんなもの、という枠を壊し、「教養を深め、視野を広げるための投資」を提案する。 第1回目は、いじめからの引きこもりという経験を経て、「JASDAQ市場に最年少上場」を果たし、現在は、クラウドファンディングを生業とするCAMPFIREの代表取締役である家入一真に話を聞いた。 「投資って面白い物語への参加料なんですよ」と語る家入の哲学とは? 投資するときに重視するのは才能や向上心じゃない 個人ブログがブームを迎えていた2001年、当時22歳の家入は地元・福岡で、周囲に同世代の起業家や先駆者がいないなか、レンタルサーバサービスpaperboy&co.(現GMOペパボ)を起業。経営のノウハウもなく全てが手探りだったという家入は、「先輩の知見やアドバイスが何より欲しかった」と振り返る。この原体験は、今でも投資の一番の動機と

    「投資って面白い物語への参加料なんです」 家入一真の世界と教養の広げ方──〈儲けるため〉ではなく〈世界を知るため〉に投資しよう#1 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 第8回 人の心を動かすストーリーの作り方

    『全裸監督』など数々の映画・ドラマプロデュースを手がけた、たちばなやすひとさんによるストーリーの作りかた講座です。ビジネスから日常まであらゆる面で私たちに関わるストーリー。誰もが発信をする時代に、受け手に届き、受け手の心を掴み、気持ちをゆさぶる「感動の方程式」の作りかたを紹介します。

    第8回 人の心を動かすストーリーの作り方
  • 「好きなようにやれ」と任せるのはかっこいいけど…キンコン西野が考える“優秀な上司の仕事”|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    リーダーにとって、後輩の指導や新人育成は重要な役割のひとつ。 新R25の読者のみなさんのなかには、そのような責任ある役割を担っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 キングコングの西野亮廣さんは、『西野亮廣エンタメ研究所Voicy』で「『好きなようにやれ』と若手に仕事を任せるのなら、“ある状態”を作っておくことが重要だ」と、話しています。 「自分のエンターテイメントを300年続ける」と宣言している西野さんは、強いチームを作るために、どういった後輩育成をしているのでしょうか? ボクは諦めの悪い男なので、できないことがあったらできるようになるまでやります。なので、ある程度のことは根性で何とかできます。 しかし、どう頑張っても、根性ではどうにもならないことがあります。 それは、僕が死んでしまったあとのこと。 死んでしまっては持ち前の根性も発揮できないので、コントロールできなくなるのは当たり

    「好きなようにやれ」と任せるのはかっこいいけど…キンコン西野が考える“優秀な上司の仕事”|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • メルカリが「買う基準」を変えた、コスパ2.0時代のリセールバリューの威力

    メルカリなどフリマアプリが流行する背景 連載の第一回で述べた4つの切り口「マインド・価値観」「消費トレンド」「カルチャー」「社会課題」のうち、今回は「消費トレンド」の視点からアプローチしていきたい。 筆者は電通でSNSを中心とした新しいコミュニケーションのあり方について研究・提言する仕事をしているが、ユーザー同士のつながりはメディア・コミュニケーションの領域にとどまらず、モノの商流の変化にも結実している。 いわばコマースが「B to C」だけでなく「C to C」の領域にも拡張している。そして、そのプラットフォームとして筆頭に挙がるのがメルカリだと言える。まず利用実態についてのファクトを確認してみよう。 『Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2019年2月度)』(調査元:ジャストシステム、対象:17歳~69歳の男女1100人)によれば、個人間商取引(CtoCサービス)を利用した経験があ

    メルカリが「買う基準」を変えた、コスパ2.0時代のリセールバリューの威力
  • 「Nizi Project」J.Y.Parkのコーチング技術に見る、人の行動が変わる瞬間

    相手に求めるのではない、自分に求める 皆さん、こんな経験はありませんか? 恋人、家族、取引先、社内のメンバー、誰かに何かをしてほしい時に、思い通りにいかないこと。それは多くの場合、次のどちらかの理由かもしれません。 1.  自分の伝え方が悪く、相手に伝わってない 2.  相手の理解力が低い&行動力がない 当たり前ですが、コミュニケーション上の問題になるため、「自分」か「相手」に原因があるというシンプルな考え方です。ただ、相手を変えるよりも、まずは自分を変えていく方が早いのは間違いないでしょう。 そこで今回は「伝えること」、そしてその結果、相手に「行動変容」を起こさせるために何が必要か考えていきたいと思います。 この一連の話を、前回の私の連載でも書いた「Nizi Project」を再び題材としたいと思います。おさらいですが、「Nizi Project」はTWICEや2PMを擁する韓国のエンタ

    「Nizi Project」J.Y.Parkのコーチング技術に見る、人の行動が変わる瞬間
    chinjyaorosu
    chinjyaorosu 2020/08/24
    コミュニケーションは「伝えた」ではなく「伝わったか」 [コーチング][マネジメント]
  • FacebookとP&Gでの経験から気づいた「データ分析の罠」

    こんにちは。Facebook Japan中村淳一です。現在、Facebook社マーケティングサイエンス ノースイーストアジア地域統括として、日韓国を担当しています。 マーケティングサイエンスは聞き慣れない部署だと思いますが、簡単に言うと、当社のシステムで使われている日々変わるアルゴリズムのデータ分析をもとに、クライアントのマーケティング活動をより効率的にしていくお手伝いをしている部署です。 Facebook社に参画する前は大手外資系消費財メーカーであるP&Gの消費者市場戦略部という部署に約15年在籍し、マーケティング戦略立案のために消費者インサイトや需要予測の数学モデルの構築・運用、メディアを含むROIをベースにした戦略立案などを担当していました。 FacebookはIT、P&Gは消費財という全く異なる業種でのキャリアではありますが、ひとつの共通点はデータを分析し、その知見をマーケテ

    FacebookとP&Gでの経験から気づいた「データ分析の罠」
  • 「やりがいとか、何難しいこと言ってんだよ!」西川貴教にキャリアを相談したら最強に励まされた|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    将来のキャリアのこと、どこまで考えてますか? 「なりたい未来から逆算して、キャリアを考えよう」。そんな言葉も耳にしたりしながら、僕たちはそれなりに将来のことも考えつつ、会社を選んだり仕事をしたりしてますよね。 しかし! 今回はそんな「逆算型キャリア論」とは真逆のキャリア論を持つ方のインタビューです。 【西川貴教(にしかわ・たかのり)】1970年生まれ。滋賀県出身。1996年5月、ソロプロジェクト「T.M.Revolution」としてシングル「独裁 -monopolize-」でデビュー。「HIGH PRESSURE」「HOT LIMIT」「WHITE BREATH」「INVOKE」などヒット曲を連発する。故郷滋賀県から初代「滋賀ふるさと観光大使」に任命され、県初の大型野外ロックフェス「イナズマロック フェス」を毎年主催している。 1996年にT.M.Revolutionとしてデビューして以来

    「やりがいとか、何難しいこと言ってんだよ!」西川貴教にキャリアを相談したら最強に励まされた|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 秤代表・小川貴史さんに聞く「尖ったマーケターになるためのキャリア形成と勉強の仕方」

    Marketing Nativeでは2020年4月から人材紹介業「Marketing Native Career」を開始し、自身の経験を活かしてキャリアアップを検討しているマーケターと、自社のビジネスの成長に必要な人材を求める企業のマッチングを行っています。 2019年12月に株式会社秤を立ち上げた小川貴史さんもMarketing Native Careerに登録しているマーケターの一人です。現在は複数の企業で兼務しながら、個人向けに研修を開催するなど、多方面で活動しています。 小川さんがキャリアをスタートしたのは、イベント制作会社でした。そこからどのようなきっかけでマーケティングの仕事に携わり、マーケターとして独立したのでしょうか。今回はMarketing Native Career特別インタビューとして、株式会社秤 代表取締役社長の小川貴史さんにご自身のキャリアをはじめ、マーケターとし

    秤代表・小川貴史さんに聞く「尖ったマーケターになるためのキャリア形成と勉強の仕方」
  • Webサービス・アプリのキャッチコピーの作り方! 実践すべき3つのテクニックと、絶対にやってはいけない3つのタブー

    Webサービス・アプリのキャッチコピーの作り方! 実践すべき3つのテクニックと、絶対にやってはいけない3つのタブー 2015.05.04 Webサービスやアプリのランディングページにおいて、メインビジュアルにいれる一言は大変重要なものです。 そのキャッチコピーひとつで、訪れた人に「使いたい」と思わせられるかどうかが決まります。 では、そのプロダクトの魅力を伝えるための言葉はどうやってつくればいいのでしょうか。 今回は実際にWebサービス・アプリのキャッチコピーの例をみながら3つのテクニックをお伝えする一方で、反面教師としての例も交えながら「絶対にやってはいけない」3つのタブーも書いていきます! 0. キャッチコピーとタグライン 題に入る前に、コピーの種類として「キャッチコピー」と「タグライン」の違いについて知っておかなければなりません。 キャッチコピー(キャッチフレーズ) 世に言うキャッ

    Webサービス・アプリのキャッチコピーの作り方! 実践すべき3つのテクニックと、絶対にやってはいけない3つのタブー