ビジネスパーソンとしてどう成長するか――。特に若い世代にとっては大きな関心事では。では具体的には30代までに何を学び、どんな経験を積めばいいのでしょうか。日経ビジネスLIVEは6月、「あなたを強くするビジネススキル」と題したウェビナーシリーズを展開しました。 特別講演として登壇したのはメルカリの小泉文明会長です。証券会社を振り出しに、ミクシィやメルカリ、そして鹿島アントラーズでキャリアを重ねる経営者は若手時代にどんな経験を積んだのでしょうか。6月8日に実施したウェビナーの模様をアーカイブ動画とともに再配信します。(構成:森脇早絵)
今年に入ってから突然話題になった言葉「NFT」。「グッチ(GUCCI)」がNFT作品を初出品したり、NFT作品のバーチャルスニーカー「AIR SMOKE 1™」が約140万円で落札されたりと、いよいよファッション業界にもNFTの波が迫ってきている予感。今回FASHIONSNAPでは、NFTの基本からファッションとNFTの有用性まで、NFTの理解を深める全6回の短期連載をお届け。ナビゲーターに弁護士でクリエイティブ・コモンズ・ジャパンの理事を務める永井幸輔さんを迎え、NFTの気になるあれこれを聞いてみました。第1回となる今回は、NFTの定義付けを例え話を交えてわかりやすく解説。NFTとは「希少性を生み出す器」!? 弁護士、株式会社メルカリNFT事業開発マネージャー、特定非営利活動法人コモンスフィア(Creative Commons Japan)理事、学習院女子大学大学院講師 永井幸輔 Nag
ビジネスを成功させるために必要な基本のマーケティング分析手法・フレームワークをまとめました。一通り目を通して理解しておくと、今後の戦略立案・分析に役立ちます。ぜひご活用ください。 1.戦略立案に必要なフレームワーク7つ2. 知っておくべき2つの分析手法と消費者理解を助ける3つの行動モデル3.フレーム活用での注意点 1.戦略立案に必要なフレームワーク7つ ここでは、マーケティング戦略の企画・立案を行う際によく活用されるフレームワークを紹介いたします。 1.1 PEST分析 PEST分析は、企業経営に関わる外部環境について、大局的な見地から分析していくためのフレームワークです。 法律や規制の動向といった政治的要因(Politics)、賃金や物価、金利、家計消費の動向などの経済的要因(Economics)、人口動態や流行、宗教などの社会的要因(Society)、技術革新やインフラの整備状況といっ
マーケティングが成功し続ける企業に共通する点は何だろうか。 自社に秀でたマーケターがいるからだろうか?顧客起点マーケティングアプローチの仕組みが整っているからだろうか?サイバーエージェント主催のイベントに登壇したM-Forceの代表 長 祐(ちょう たすく)氏は、それを後者の仕組みによるものだとし、顧客を9つのセグメントに分けるフレームワーク「9segs(ナインセグズ)」を用いた、「顧客起点マーケティングアプローチの仕組み」について解説した。 中長期にわたる持続的なビジネス成長に必要なフレームワーク「顧客を起点にマーケティングを考える」とは一体どういうことなのだろうか。顧客起点のマーケティングを可能にするものとして、次の3つを挙げた。 組織内の共通認識形成戦略の一貫性施策の一貫性顧客起点のマーケティングを実現するには、マーケティング部署に所属している人間だけでなく、研究開発部門だったり、営
はじめに Photoshopは画像の色を補正したり、変形させたり、切り抜いたり、切り抜いた画像どうしを合体させて新たなグラフィックを生み出すことを得意としたソフトですが、 撮影した画像をイラスト風に変えたり、絵画風にしてしまう、なんてことも簡単にできてしまいます。 今回はPhotoshopを使って、写真を線画のイラストや絵画風に変える方法を紹介していきます。 写真をイラスト風に変える方法 写真から線を抽出し、イラスト風に変更する方法を紹介します。 写真を用意する やり方はとても簡単です。まずはイラスト化したい画像を用意しましょう。 写真を線画にする 次に画僧レイヤーをレイヤーパネルにある+のアイコンにスライドして複製します。 複製した画像レイヤーを選択し、「フィルター」→「ぼかし」→「ぼかし(詳細)」を選択します。 「ぼかし(詳細)」と書かれたパネルがでて、画像が白黒になった状態の絵がプレ
個人間取引を行う市場は、現在のところフリマアプリとネットオークションがあります。フリマアプリではメルカリが、ネットオークションではヤフオク!が圧倒的なシェアを誇っていると言っていいでしょう。 フリマアプリとネットオークションの基本的な仕組みの違いは、フリマアプリは価格が変動しないけれど、ネットオークションは価格が上がっていくということです。ただしフリマアプリでは値下げ交渉がありますし、ネットオークションも定額出品で価格が変動しない出品の仕方もあります。 厳密にいうと、フリマアプリとネットオークションでは被る部分も多くなってきているのは事実。そんな中で、メルカリとヤフオク!をどう使い分けていくのかをヤフオク!歴17年の古株ユーザーが紹介していきます。 出品価格はフリマとオークションの両方をチェック 出品する時に考えることは、どんな人が使っているのか?ということです。フリマアプリを使っている人
「週刊少年ジャンプ」は日本でもっとも売れているマンガ雑誌であり、「少年ジャンプ+」はウェブ発でもっとも人気マンガを輩出していると言っていいウェブマンガ誌(マンガアプリ)である。 「ジャンプ」「ジャンプ+」が数あるマンガ媒体のなかでも特異なのは「新人の連載作品から大ヒットが連綿と生まれ続けている」ことにある。たとえば近年では、吾峠呼世晴『鬼滅の刃』や芥見下々『呪術廻戦』などがそうだ。 しかし常識的に考えれば、新人よりも経験のある作家と組んだ方が編集者も作品づくりはラクだろうし、売れる作品を作りやすいように思える。 にもかかわらず、「ジャンプ」はなぜ他誌と比べても圧倒的に新人に力を入れているのか? 有望な新人を発掘し、育成するために「ジャンプ」はどんなことをしているのか? 「ジャンプ」を最強たらしめる新人育成システムの全体像について、「ジャンプ」副編集長の齊藤優氏と、「ジャンプ+」副編集長の籾
デザインを行う際には、感覚ではなく複数のロジックを活用することで、より精度の高いプロダクトを創り出すことができる。 そのプロダクトを人間が利用する場合、ユーザーの視覚や行動心理学などをしっかりと理解し、活用すればデザイナーとしての能力が一段と高まるはず。 今回紹介するのは、複数あるデザインにおける法則のうち、ビートラックスのデザインチームでも頻繁に利用される代表的な10の法則。プロのデザイナーなら、これは押さえておきたい。 デザイナーなら知っておきたいデザインに関する基本の10法則ヤコブの法則ヒックの法則80/20の法則パーキンソンの法則フィッツの法則ミラーの法則テスラーの法則FBMモデルドハティのしきい値3対1の法則ヤコブの法則ユーザービリティーの父であるヤコブ・ニールセンが提唱する法則。一般的なユーザーは、アプリやプロダクト、Webサイトなどに、既存のものと同じような動作体験を望む。
1分 ―― 機械学習 (ML:Machine Learning)とは 人間が経験から学ぶように、機械がデータから学習することを機械学習(ML)と呼びます。例えば犬や猫の画像データから「あれが犬」「これが猫」と判断できるように学習することなどです。これは人間の子供に犬や猫を見せて「あれが犬」「これが猫」と覚えさせるのに似ていますね。 「5分で分かる人工知能(AI)」でも説明しましたが、機械学習には例えば、回帰分析や主成分分析、決定木、サポートベクタマシン、ディープラーニング(=ニューラルネットワークという仕組みを発展させたもの)など多くの手法(後述)があります(図1)。 統計学と機械学習の違い 回帰分析や主成分分析と聞いて、統計学の多変量解析を思い浮かべたかもしれません。実際に、一部の統計学の手法は機械学習でも使用します。しかし、統計学はデータを分析してインサイト(=内在する本質)を得ること
マーケティングはもちろん、経営全般においても、データ分析をもとにした意思決定は欠かせません。しかし当然ながら、ただ漫然と分析をするだけではその価値は発揮されません。そこには、分析のために必要なプロセスが存在します。 トレジャーデータ株式会社が提供するTreasure Data CDPは、組織内に散在しているあらゆるデータを収集・統合・分析できる「顧客データ基盤」です。データから得られる「深い顧客理解」をもとに、各種施策ツールへ連携し、パーソナライズされた「最高の顧客体験」を実現するものです。 では、「最高の顧客体験」を実現するためにデータ分析に必要なプロセスとはどのようなものなのか。トレジャーデータ株式会社で、データ活用に取り組む様々な企業をサポートしている、 カスタマーコンサルティングのメンバー・櫻井が語ります。 櫻井 将允 トレジャーデータ株式会社 Senior Analyst of
JX通信社マーケティングマネージャーの松本健太郎さんが毎月、ご自身にとって学びの多かった本をマーケターの皆さまに紹介する新連載が始まりました。 第1回は、大本営の情報参謀だった堀栄三の『大本営参謀の情報戦記 情報なき国家の悲劇』(文藝春秋)です。松本さんはこの本を、データを基に優れた意思決定を行うべき全てのビジネスパーソンにおすすめであるとして、「目から鱗が落ちる」一冊だと評しています。 ぜひご一読ください。 ★今月の一冊 『情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記』 著:堀 栄三 この本を選んだ理由 マーケティングにデータは欠かせません。 ここで言う「データ」とは、Google AnalyticsやSearch Console、広告の効果測定などデジタルマーケティングの定量的な情報だけに限りません。マーケティングリサーチを通じて収集した消費者のインサイト、店舗での商品群の陳列場所、製品の
会社やサービスを立ち上げた時、その内容を伝えるため必要になる企画書。その中にはどういった情報が盛り込まれ、どんな思いが詰め込まれているのか。ここでは、数多くのプレゼンをこなす起業家、ビジネスパーソンらが手掛けた企画書の中身を公開。企画書を作る上でのこだわりや気をつけていること、アイデアなどを紹介する。 今回は、宅配スタッフの現在地や到着予想時間などを携帯電話のSMSに通知する新サービス「Lobeam(ロービーム)」を手掛ける、Logical Fabrics 代表取締役の堺礼氏の企画書を公開する。Lobeamを本格スタートへと導いた企画書のその中身とは。 新サービス「Lobeam」を公開に導いた企画書 Lobeamは、宅配スタッフの位置をリアルタイムでユーザーに知らせる新サービス。Google Mapを使い、渋滞状況なども考慮した高精度な到着予想時間を表示できることが特徴だ。ユーザーへの通知
ホットリンク・いいたかゆうた 「売り上げを最大化するためのTwitter戦略の考え方と事例」【ビタミンゼミレポート#07】 スタートアップのマーケティングを支援する「ビタミンゼミ」(※)のレポート第7回です。テーマは「Twitterを活用したマーケティング戦略」で、講師は株式会社ホットリンク 執行役員 マーケティング担当(CMO)兼IS責任者のいいたかゆうたさんです。 数あるSNSの中でもTwitterは拡散力が強く、企業の活用も進んでいます。しかし、Twitterの活用により認知や売り上げが上がった成功事例はあまり多く知られていません。その背景には、企業のTwitter活用に対する誤った認識があると言います。 今回は、Twitterを活用したマーケティング戦略を考える際の大切なポイントと事例、質疑応答の一部をご紹介します。 (取材・文:Marketing Native編集長・佐藤綾美)
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
Twitterの匿名アカウントで発信を続ける「みる兄さん」は、事業会社のマーケティング部門に所属しているマーケターです。 BtoBtoCマーケティングで成果を上げるためには、どのようなポイントがあるのでしょうか。みる兄さんに、BtoBtoCマーケティングの具体的な事例やポイントについてご紹介いただきました。 【寄稿】 BtoB、BtoC、D2Cなどビジネスの取引形態の略語をマーケティング関連の記事で見ることも多いと思います。その中でもあまり話題にならない分野、それが“BtoBtoC”です。Yahoo!ニュースでキーワード検索すると、BtoB(300件)、BtoC(169件)、D2C(302件)、BtoBtoCは12件しかありません(2021年1月13日現在)。 以前、通っていた社会人大学院の研究テーマが「BtoBtoCのビジネスにおけるブランディングの効果」だったこともあり、BtoBtoC
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く