タグ

2008年10月14日のブックマーク (23件)

  • リーマン対象のCDS、残高約4000億ドル(約40兆円)の大部分が損失の公算:アルファルファモザイク

    編集元:ビジネスnews+板より「【金融】リーマン対象金融派生商品(CDS):「清算価値は8.625%」 9割以上が損失に…暴落した社債価値などに連動 [08/10/12]」 1 明鏡止水φ ★ :2008/10/12(日) 07:11:40 ID:??? 【ニューヨーク=池松洋】経営破綻(はたん)した米証券大手リーマン・ブラザーズを対象にした、金融派生商品(デリバティブ)のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の清算価値が10日、元の8・625%に決まった。 金融派生商品を扱う事業者の業界団体「国際スワップ・デリバティブス協会」(ISDA)が発表したもので、破綻後に暴落したリーマンの社債の価値などに連動する形で決まったという。 市場推計ではリーマン関連のCDSの契約残高(想定元)は約4000億ドル(40兆円)。この9割以上が損失となり、リーマンの社債保有者などからCDSを

    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
    なんかすごいまとめ。
  • 福田元総理が神ってた件:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報+板より 1 .-.-. ◆5i...2iynk @窓際記者こしひかりφ ★ :2008/10/08(水) 00:01:47 ID:???0 ・ 金融危機対応、日の経験発信を=G7で米に資注入促す−麻生首相指示 麻生太郎首相は7日夜、中川昭一財務・金融相と白川方明日銀総裁を首相官邸に呼び、米国発の金融危機を打開するため、ワシントンで10日開かれる先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)で、日がバブル崩壊後に不良債権を処理した経験を説明するよう指示した。公的資金注入で金融機関の自己資を増強した成果を訴えることで、米国に同様の対応を促すのが狙いとみられる。 首相は会談後に記者団に対し、日のバブル後の対応について「あの時は13兆円もの資投入をやって、結果として(金融危機を)くぐり抜けた」と説明。その上で「他国には全然迷惑を掛けずにくぐり抜けたというのは、

    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
  • 君は不採用!人事が明かす"ビックリ応募エンジニア"/Tech総研

    事実に基づく正確な職務経歴書、落ち着いたスーツで誠実な受け答えの面接……って普通の転職スタイルだと思いますよね? そんな常識を吹き飛ばすようなエンジニアが、実はたくさんいるんです。どんな人かって? 気付いていないだけで、あなたの姿なのかもしれませんよ。 エンジニアの中途採用(書類審査+面接)に携わる、人事部門などの担当者100人にアンケート調査を行った。最初の質問は、「書類審査(履歴書や職務経歴書)で不採用とした中で、いちばん驚いた事例」。併せて「こうしていれば落とさなかった」という採否のボーダーラインも尋ねた。単なる書類だから大したことないと思っているなら、さにあらず。まずはご一読ください。

    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
    なんだかなー。成長を視野に入れない人事って不毛だ
  • 痛いニュース(ノ∀`):経団連、「日本への移民受け入れ・定住」提言。人口減対策で…一方で労働条件の悪化や治安の悪化懸念も

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/10/13(月) 09:56:27 ID:???0 日経団連は少子高齢化に伴う人口減少対策として、定住移民の受け入れを提言する。労働力不足や内需の縮小などが、日の経済社会を不安定にする恐れがあると判断して「期間を限定した外国人労働者の受け入れ」という従来の方針を転換、14日に発表する。 だが、移民については労働条件の悪化や治安の悪化につながるとの反発も強く、提言が論議を呼ぶのは必至だ。 国立社会保障・人口問題研究所によると、2055年の総人口は現在より約30%減の 8993万人で、15歳以上65歳未満の生産年齢人口はほぼ半減の4595万人になると 推計される。その場合、高齢者1人を働き手1.3人で支える計算となり、若い世代の 負担増で社会保障制度は破綻(はたん)し、医療や介護、教育、治安など

    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
    人口減の原因には触れずに対策とな
  • 国会内でのケータイ使用、コンテンツフィルタリング義務化へ - bogusnews

    衆参両院は13日までに、 「議場内でのケータイ使用時にコンテンツフィルタリングを義務化」 する方針を決めた、今後両院委員会で正式に採決をとり、早ければ11月から議院運営規則に盛り込む。 国会では最近、審議中にケータイを使う議員が急増し問題となっていた。議場でのケータイの使用は常識を欠いたマナー違反であることはもちろんだが、出会い系サイトへのアクセスや公序良俗に反する情報に触れることで議員の健全育成を妨げることが心配されていた。実際、頻繁にケータイを使用する議員は 国民の付託に反する異常な法案を乱発する 憲法違反な政策を推進する など、心がみにくく歪む傾向が確認されている。 今回のコンテンツフィルタリング義務化は、事態を重く見た高市早苗衆院議員(自民党所属)らが中心となり推進していたもの。実施されると、国会議場内からのケータイによるWebアクセスは自動的にトランスペアレントプロキシによるフィ

    国会内でのケータイ使用、コンテンツフィルタリング義務化へ - bogusnews
    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
    www
  • Good Design Award

    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
    www
  • Googleの年間検索ランキング、「ニコニコ動画」「初音ミク」がランクイン

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
  • Good Design Award

    すべてがハイクオリティなペーパークラフトキットです。設計に妥協せず、紙であるにもかかわらず実物の楽器に近い完成度をもつモデルを作ることができます。また、パーツがあらかじめカットされているプレカットキットであることも従来ではほとんどなかったことで、誰にでも作りやすい、印刷線がないため仕上がりも白一色で美しい、等の特長があります。楽器特有の形をキットで実現するために、各所に設計上の工夫がされています。魅力、作り応え、仕上がり、満足度など、すべての面で「紙工作」の域を越えたペーパークラフトキットです。 ペーパークラフトの概念を変えること、そしてそれを幅広い人に楽しんでもらうことを目標にしました。従来あまり採り上げられず、しかし人気のある“楽器”を対象にし、かつてないクォリティのモデルを設計しました。さらにそれをキット化することで、幅広い人々が創造する楽しみを享受することができます。

    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
    ほすぃ
  • Good Design Award  [キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク]

    『初音ミク』は、ヤマハ株式会社にて研究開発された音声合成エンジンを元に声優「藤田 咲」さんが演じるポップでキュートなキャラクター・ボイスを用い作り上げられた、ボーカル・アンドロイド=VOCALOID(ボーカロイド)です。製品はパソコン上のソフトウェアであり、誰でも簡単な操作で『初音ミク』に歌を歌わせることが可能です。彼女の歌声は、80年代から最新まで多彩なアイドル・ポップスを中心に、さまざまな曲を歌い上げ、またキュートな声に よるアニメソングなども得意としています。まるで可愛らしいアイドル歌手を、自宅スタジオでプロデュースしているかのような感覚を味わえるでしょう。 「声は体の一部であり、キャラクターを設定して"体"を明確にすることで声のリアリティも増す」との考えより、キャラクターを設定することを決めました。後はより多くの方に受け入れてもらえる形を模索した中、今までに無い、可愛らしいアニメ

    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
    すばらしい。20世紀的なデザイン観にとらわれない授与GJ。
  • 2008年度 グッドデザイン賞 『初音ミク』が受賞! – SONICWIREブログ

    この度、『初音ミク』が『2008年度 グッドデザイン賞』を受賞致しました!!音楽制作のためのソフトがデザインに関する賞を受賞できたことは、『初音ミク』そのものというよりも、『初音ミク』がその一端を担ってきたCGMカルチャー/ピアプロダクションの一つの成果と受け留めております。弊社は今後もメタクリエイターとして、ユーザー皆様の創造の可能性をさらに広げられるよう一層努力して参ります。よろしくお願い致します。

    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
  • 初音ミクNight私的まとめ(速報版につき超簡略) - 404 I’d not found(→d:id:mongrelP)

    人数パネェ (普段150ぐらいでリピーターばかりだが今回は新規(おそらくボカロ廃)ばっかりであふれてる) あぶれて外から見ていた人もいた 前編 メイコが売れ出した理由→動画共有サイト? ↓ もっとマンガ化すればいんじゃね ↓ 「初音ミク」という キャラクター誕生 ↓ 想定外の反響(二時創作等) ↓ 二次創作を進める方向に(piaproなど) Googleで検索された有名人(人という扱いで社長は疑問符だったけどw)で三位→Googleの年間検索ランキング、「ニコニコ動画」「初音ミク」がランクイン グッドデザイン賞受賞→http://blog.crypton.co.jp/mp/2008/10/2008.html 会社の方針は変わっていない 休みが無くなった 社長は7月に引っ越したが未だにダンボール空けていない 人間の声のバーチャルインスツルメンツの需要 メイコの歌演奏 VOCALOIDよりVO

    初音ミクNight私的まとめ(速報版につき超簡略) - 404 I’d not found(→d:id:mongrelP)
    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
    「社長は7月に引っ越したが未だにダンボール空けていない」休めよ社長w
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
    KAITO涙目
  • メインフレーム技術者不足、問題に - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=08/10/10/0332225 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081003/316159/ メモ すべて予定通り. 潰しも効かなければ将来性もない技術で,しかも給料は安いわ仕事はきついわで,誰もやりたがらないのは当然だわな.

    メインフレーム技術者不足、問題に - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
    10年前から予想できた話なのになー。所詮進化したサルのするこった。
  • Youtubeが番組の丸ごと配信に乗り出した - Distribution Revolution

    CNETに、Youtubeがテレビ番組の編を丸ごと配信する事業に乗り出したという記事が出ていました(出所はReuter)。CBSと組んで、「Star Trek」, 「Young and the Restless」 や「Beverly Hills 90210(ビバリーヒルズ高校白書/青春白書)」*1といった過去の人気番組の配信を始めたそうです。 Youtubeはしばらく前からテレビ局や映画スタジオなどと提携を進めて彼らの専門チャンネルを設け、そこにきちんと権利処理された映像を流すということを行ってきました。でも、ほとんどの場合それはコンテンツ・ホルダーによるプロモーションの一環という程度のものでした。こうして番組編を丸ごと流すことに決めたというのは大きな戦略転換だと言えるでしょう。 このブログでも幾度か取り上げてきたように(関連エントリーはこちらとこちら)、ネット配信においては素人が投稿

    Youtubeが番組の丸ごと配信に乗り出した - Distribution Revolution
    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
    どこもかしこも不景気に備えてか、節操なく金になりそうなことは何でもアリな方針に転換しはじめているのが面白くない
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル経済学賞、クルーグマン氏 国際貿易で新理論 - ビジネス

    ノーベル経済学賞、クルーグマン氏 国際貿易で新理論2008年10月14日15時12分印刷ソーシャルブックマーク ポール・クルーグマン氏 スウェーデン王立科学アカデミーは13日、今年のノーベル経済学賞を米プリンストン大教授のポール・クルーグマン氏(55)に贈ると発表した。自由貿易とグローバル化が経済に与える影響を説明した新理論が授賞理由だ。 研究活動以外でも、リベラル派の論客として、担当するニューヨーク・タイムズ紙のコラムなどでブッシュ政権批判を繰り返してきた。日のバブル崩壊後、デフレ脱却のために日銀行が「インフレ目標」を定めるよう提案したことでも知られる。 クルーグマン氏は、伝統的な国際貿易論に「規模が大きいほど生産性が高まる」「消費者は多様性を好む」といった概念を取り入れた。これにより、地場の小規模な製造業が、世界市場向けに大量生産する大手に取って代わられる現象を説明。都市への人口集

    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
    「米国が経常赤字を膨らませつつ世界中のマネーを吸い上げて繁栄する構図」=「世界恐慌前夜に似ている」
  • 江戸時代に戻ってもいいじゃないか - 過ぎ去ろうとしない過去

    先月のシノドスシンポで酒井隆史さんが、(反グローバリズムなどの運動に対して)資主義をやめたら江戸時代に戻ってしまうって言う人がいるけど、別に江戸時代に戻ってもいいじゃないかって言ったほうがいいというようなことを言っていた。 まさにそのとおりだと思う。極論って言う人がいるけど、江戸時代に戻ってもいいじゃないかが極論ならば江戸時代に戻ってしまうは何なのだろうか。リアリズム?確かにそうかもしれない。でもそのリアルは、ネトウヨがよく言う民主党が政権を握ったら中国の植民地になってしまうというたぐいのリアルだろう。蓋然性の問題ではなくて心性の問題として。 ボーデンハイマーはこの点を、父親にたいする子どもの質問を例に挙げて説明している。「お父さん、空はなぜ青いの?」子どもは当は空そのものには興味がない。この問いの真の狙いは、父親の不能、つまり空が青いという動かせぬ事実を前にしたときの無力さ、その事実

    江戸時代に戻ってもいいじゃないか - 過ぎ去ろうとしない過去
    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
  • 昇給の扱いでの失敗 - シリコンバレーは今日も晴れ

    HotJobsの記事「会社があなたに教えない、給料に関する5つの秘密(5 Salary Secrets Your Company Won't Tell You)」にふと目が止まった。 http://hotjobs.yahoo.com/salary-articles-5_salary_secrets_your_company_won_t_tell_you-22 目が止まったのは「5つの秘密」のうちの第一項目、 「大体の会社を平均すると会社側で予算上用意してある昇給率は3.9%」 というところだ。これを見て思い出したことがある。 シリコンバレーでやり始めてしばらく経った頃、職探しをしているアメリカ人の友人がいた。ちょうど会社では製品のQA(品質テスト)をやるスタッフが足りなかったので、その友人を仲間に引き入れた。まだ売上も伸びていない頃だったので、会社のビジョンを説明して「一緒に頑張ろう」とい

    昇給の扱いでの失敗 - シリコンバレーは今日も晴れ
    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
  • 江戸時代の資本主義はけっこう高度 - finalventの日記

    主義は江戸で生まれた (日経ビジネス人文庫): 鈴木 浩三 ⇒極東ブログ: [書評]江戸の経済システム 米と貨幣の覇権争い(鈴木浩三) ついでに。 ⇒極東ブログ: [書評]江戸時代(大石慎三郎) ⇒極東ブログ: [書評]にっぽんの商人(イザヤ・ベンダサン) ⇒極東ブログ: ザビエルが見た四五〇年前の日人 ⇒極東ブログ: 日人と進化論 ⇒極東ブログ: 東横イン社長と司馬温公 ⇒極東ブログ: [書評]幕末日探訪記(ロバート・フォーチュン)

    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
  • [書評]江戸の経済システム 米と貨幣の覇権争い(鈴木浩三): 極東ブログ

    以前「極東ブログ: [書評]にっぽんの商人(イザヤ・ベンダサン)」(参照)で、江戸時代の商人倫理に少し触れたが、同書は当時の貨幣経済について詳しくは書かれていない。それがどうしたわけか、このところ江戸時代の貨幣経済がどうなっていたのか気になっていろいろ散発的に調べてみた。面白いのだこれが。 銭形平次が投げていた銭は寛永通宝だというのはいいが、これって円の単位が確定した昭和28年まで日国の通貨として使えたとは知らなかった、いやそれは曖昧な情報かもしれないのだが。また寛永通宝は中国やベトナムにも輸出していたともいう。それってどういうことなのか。宋通元宝や太平通宝といった宋銭がなぜ和銭ではなく宋の銭なのかはいいとしても、それが流通していたというのは同じ経済圏だったのだろうか。永楽通宝は明が対日向け専用に鋳造したというのだが寛永通宝では逆転したわけだ。それにはどういう歴史的な意味があるのか。

    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
  • モチベーションは楽しさ創造から

    昨日、OL日というドラマを見ました。なかなか考えさせられるドラマでした。 主人公(観木 ありさ)は、総務部総務課に勤めているOL。主人公はかなりできるOLなのですが、他の社員はダラダラ働いている社員ばかりの組織です。 その会社では、既に経理部、人事部の仕事の大半は中国にアウトソーシングされており、今度、役員会で、総務部総務課も中国にアウトソースしていく事を決定。中国にアウトソースする前に、総務課の仕事をマニュアル化する目的で、中国人OL2人が来日してくることになった。そこから始まるストーリーです。 職場では、中国人OLと日の社員・派遣の対立がすぐ起こります。そこで日語タイピング競争で決着しようという事になります。中国人が負けたら中国に帰り、日人が負けたら中国人に仕事を教える。結果は、中国人の勝利。 主人公は、「できるOL」として他の社員から尊敬されており、実力には自信を持っていたの

    モチベーションは楽しさ創造から
    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
  • 麻生太郎が「権力なき宰相」であることが露呈した所信表明。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2008年10月12日 麻生太郎が「権力なき宰相」であることが露呈した所信表明。 カテゴリ:カテゴリ未分類 さて、「かみぽこ政治学」です。 麻生首相が解散するかどうか 決めるまでは、 なにも書かず 静かにしてようと思ってたけど、 どうやら解散しない(できない)ようなので、 それでは、ペンディングにしていた 人事の件とか、少しずつ 書いていこうかと思う。 ということで、今日は 麻生首相の所信表明演説について 1つ重要なことを 書いてみたいと思う。 「政治学」という学問は 「権力を誰が、なぜ持っているのか」 に注目するものだ。 その観点から見れば、 この臨時国会での 麻生首相の所信表明円雑は 政治学的に 非常に興味深かった。 それは、麻生首相の所信表明演説で、 「野党・民主党への質問」 「民主党に対する批判」 が多く含まれたことだ。 逆に、それに対する 小沢一郎民主党代表の代表質問は、 麻生首

    麻生太郎が「権力なき宰相」であることが露呈した所信表明。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
  • U.N.オーエンは管弦楽なのか? - 最終鬼畜オーケストラ

    自作の打ち込み東方オケアレンジです。今回は妹様をテーマに二次創作+三次創作という形を採ってみました。一周目は原曲重視、二周目は言わずもがなのアレとなっております。大音量でお楽しみくださいませ。使用音源:Garritan Personal Orchestra※ 作品は東方Projectの二次創作です。

    U.N.オーエンは管弦楽なのか? - 最終鬼畜オーケストラ
    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14
  • 初音ミク with Sweet Ann オリジナル曲 『イロハモミジ』

    ◆2008年の秋曲でした。◆mylist/2789063 ◆KarenTより秋の唄アルバム『アキアカネ』が配信されます。http://karent.jp/album/535

    初音ミク with Sweet Ann オリジナル曲 『イロハモミジ』
    chintaro3
    chintaro3 2008/10/14