タグ

2016年6月9日のブックマーク (13件)

  • ウォシュレットの英語表記がオブラートに包みすぎ

    ウォシュレットについている洗浄ボタンは、ほぼ100%「おしり」だと思っていいだろう。 おしりを洗うからおしり。非常に明確で分かりやすい。 一方で、日にあるウォシュレットの英語表記はどうもぶれがあるように感じられる。 そのまま英語で書いてButtocksとかHipとかとするのはちょっと違和感があるのか、色々な表記方法が混在しているのだ。 トイレを巡ったりして調べてきました。

    ウォシュレットの英語表記がオブラートに包みすぎ
  • 太陽電池モジュール出荷がついに減少、パネルメーカーの生存競争が激化

    太陽光発電協会によると日の2015年度(2016年3月期)の太陽電池モジュールの総出荷量は7956MW(7.956GW)で前年度比19%減と大きく減少した。2014年度まで順調に拡大してきたソーラー市場は一転、縮小の新たな段階に入った(図1)。 さらに日企業だけの出荷量は5179MWで同24%減と全体の数字よりも減少率は大きい。日系メーカーはこうした厳しい環境下で、難局を切り抜けるための施策を打ち出している。国内市場に対し、住宅用では太陽光発電システムに蓄電池システムなどを組み合わせたセット販売に力を注ぐ構えだ。一方、産業用では利益が取れる案件に絞るという戦略を進める方針。その他、国内に比べて市場の伸びが期待される北米やアジアなどを中心に海外展開を積極的に進める動きが活発化している。各社の取り組みを紹介する。 海外展開に活路を見いだす京セラ 京セラは2016年度のソーラー事業は、海外

    太陽電池モジュール出荷がついに減少、パネルメーカーの生存競争が激化
    chintaro3
    chintaro3 2016/06/09
  • 「自衛」のための太陽光発電、各国が苦しむ理由とは

    全世界で1kWh当たり21円以下の水準へ 太陽光発電の導入量は、国ごとに大きく異なるものの、共通している状況がある。太陽光の発電コストが低下し、家庭用電力料金と競合可能になったことだ。世界のほとんどの地域で、太陽光の発電コストが、1キロワット時(kWh)当たり0.2米ドル(21円)以下の水準に達している(図1)。 太陽電池「1人1枚」 REN21の年次報告書「The Renewables 2016 Global Status Report(GSR2016)」によれば、このような状況が極端に現れているのが、オーストラリアだ。 同国では2015年に太陽光を新たに0.9GW導入した。これは世界第7位の規模だ。2015年年末の累計導入量は5.1GW。これは人口1人当たり、太陽電池モジュール1枚に相当するという(総人口2400万人)。 オーストラリアでは主に住宅の屋根置き用途として太陽光の導入が進み

    「自衛」のための太陽光発電、各国が苦しむ理由とは
    chintaro3
    chintaro3 2016/06/09
    「わずか3年間で再生可能エネルギーを用いた発電設備の容量は日本全体で約2倍になった。その大半を太陽光が占める。」
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    chintaro3
    chintaro3 2016/06/09
    wwww
  • TechCrunch

    Meta is introducing a new API that makes it easier to create and share a Facebook Story directly from a third-party desktop or web app. The social networking ad titan first introduced Stories to the m

    TechCrunch
    chintaro3
    chintaro3 2016/06/09
    「ある業界に内在する面倒な問題を避けるあまりに、イノベーターが大きなチャンスを見逃してしまうことを表す「Schelp Blindness」という言葉」
  • 某●芝の監査法人

    今日、銀座の居酒屋で飲んでたんだけど 某東○の監査法人がヒドすぎて笑えなかった 東芝の件を何も考えてない脳天気さはとりあえず置いておいて 監査法人主催のイベントで、自分が呼んでピッチ(出展)してもらったベンチャーについて、 ・何で起業したの? ・バカすぎて普通の企業で雇ってもらえなかったから起業するしかなかったの? ・どうせ俺らが監査するステージに来ないのに って、個室でもなく、半個室でもなく、フロアに響くような大声で酔っ払って話してた。 一番ひどかったのは、これまでピッチしたスタートアップの中で 最も潰れそうなところ選手権ってのをやってたこと お前らだよって話 当に自分のことしか考えてない、周り見れてない 法律から守られてて、どーにかなってるが、社会からの信頼ないし 普通の企業なら潰していいレベルで、上から下まで腐ってることがわかった 潰れればいいのに…

    某●芝の監査法人
  • 同人作家さんをはじめ無茶しがちな人はこんな兆候があったら『くも膜下出血』を疑うべし、という話に震える人々

    すず屋 。 @ayuzu_s 無茶しがちな同人作家のための【くも膜下出血テスト】 1.殴られた様な痛みの頭痛。 2.首を前に倒しにくい。 3.首を横にイヤイヤと振ると頭痛が酷くなる。 ※2、くも膜下出血時【首の後ろが硬直しやすく】曲げても顎が胸に近づかないのだそう。 『薄い=遺書、ダメ、絶対』 2016-06-06 12:42:26 すず屋 。 @ayuzu_s 殴られたってレベルが 「バットでぶん殴られた様な」とよく言われるみたいだけど、正直大小あるらしい。 不安になったら即休んで脳神経外科行くか救急だ。 救急車呼ぶレベルか相談したい時は 【救急相談ダイヤル #7119】 2016-06-06 13:39:42

    同人作家さんをはじめ無茶しがちな人はこんな兆候があったら『くも膜下出血』を疑うべし、という話に震える人々
    chintaro3
    chintaro3 2016/06/09
  • 小学校の登校班で班長やってるときに入学してきた1年生が 「オイコラクソバ..

    小学校の登校班で班長やってるときに入学してきた1年生が 「オイコラクソババアァァァァ!」 「ウルセーハナセババアァァァ!」 「シネクソジジイィィィィィィ!」 ぐらいしか言葉を発さないびっくりモンキーだった 両親共働きで祖父母が面倒見てるとは聞いてたけど、どんな家庭状況なのだろうと心配になるレベル しかもパンチとか飛び蹴りとかひっかき攻撃とかもめっちゃしてくるし、モノ持ってたらそれで殴りかかってくる 性別の区別もついてないのか、言い慣れてるのがババアなのか、 俺に対してもババアアアア!って叫びながら飛びかかってくることが多かった 当時、中学生のゴリラ数匹に目をつけられていて、よく下校時に木の棒で襲い掛かられたりしていた影響で、 誘導用の交通旗の芯を鉄パイプに換装していたので、「誰がババアよ!お爺様とお呼び!」とか言いながら毎日防御してた サルは結局1年間ずっと「クソババアアァァァ!!」って感

    小学校の登校班で班長やってるときに入学してきた1年生が 「オイコラクソバ..
    chintaro3
    chintaro3 2016/06/09
  • いま熱いのは“ぼんやり動画”だ! 「退屈すぎるリアリティーショー」に熱狂する中国の若者たち

    中国では最近、一般人がスマートフォンアプリを使って撮影・配信を行うライブ動画が人気を集めている。 米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」によれば、中国のスマホ用ライブ動画配信アプリ映客(Ingkee)はこの数ヵ月、米アップルの中国向けアプリストアで何度も1位を獲得している。また、同社最大のライバル斗魚(Douyu)の月間アクティブユーザーは1億2000万人に達するという。 視聴者はお気に入りの動画配信者ができると、アプリ上でバーチャルな「プレゼント」を購入して贈ることができる。このプレゼントは現金化が可能なので、配信者の重要な収入源になっている。配信者の多くが毎月数千元から1万元(約16万3000円)の収入を得ているが、なかには1000万元(1億6300万円)以上稼ぐ者もいるという。 金目当てにソフトポルノのような内容を中継する配信者も多いため、ライブ動画は中国政府の厳しい検閲をパスしな

    いま熱いのは“ぼんやり動画”だ! 「退屈すぎるリアリティーショー」に熱狂する中国の若者たち
    chintaro3
    chintaro3 2016/06/09
    「なんでもないようなことが~♪ しあわせだったとおも~う~♪」
  • UNHCR Japan 国連難民高等弁務官事務所

    難民条約が採択された理由 第二次世界大戦後の1948年、「世界人権宣言」が採択され、この中で、庇護を求める権利とすべての人間は差別されずに基的人権を享受することが確認されました。 第二次大戦後、国連加盟国の間で、難民問題、特に難民の基的人権保障に対する意識が高まりました。第一次大戦後に採択されていた特定の難民に関する協定は適用範囲が限られており、第二次大戦によって急増した難民へ緊急保護の必要性や加盟国の関心事を満たすには十分とはいえないものでした。 こうした理由や、難民問題がいまや世界的な問題となったこと、難民の保護を保障し、問題を解決するためには、国際的な協調と団結が非常に大切であるという認識に基づいて、1951年7月に開催された外交会議で「難民の地位に関する条約」が採択されました。 1967年1月31日に採択された「難民の地位に関する議定書」は、1951年の条約にあった地理的・時間

    UNHCR Japan 国連難民高等弁務官事務所
    chintaro3
    chintaro3 2016/06/09
  • なぜ日本は難民をほとんど受け入れないのか - BBCニュース

    ドイツやカナダで難民認定を申請すると、その約40%が認められる。英国では30%以上だ。しかし日では、認められるのはわずか0.2%。しかも判断を待つ間の扱いは過酷だ。

    なぜ日本は難民をほとんど受け入れないのか - BBCニュース
    chintaro3
    chintaro3 2016/06/09
  • 「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁

    「われわれがマイクロソフトを嫌っていたのではない、マイクロソフトがわれわれを嫌っていたのだ」――日のソフトウェア技術者であり、Rubyの父とも呼ばれるまつもとゆきひろ氏は、日マイクロソフトが主催する開発者向けイベント「de:code 2016」でこう語った。一体何があったのか。 「オープンソースソフトウェア」の誕生 その歴史は、1996年までさかのぼる。当時、米Microsoftが開発していた「Internet Explorer」の機能強化により、それまで大きなシェアを獲得していたNetscape CommunicationsのWebブラウザ「Netscape」シリーズとの2大ブラウザ戦争が勃発した。その後、Internet Explorerはますます勢いを増し、この勢いに押されたNetscapeは1998年1月にNetscape Navigatorを無償化。しかしシェアの巻き返しには

    「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁
    chintaro3
    chintaro3 2016/06/09
    「例えばスーパーコンピュータは97%がLinuxで動いているし、開発者カンファレンスとかに行けば9割がMac。あれだけデベロッパーと叫んでいたのに、デベロッパー向けのPCのシェアは1割に満たない」
  • 組織に高学歴者が増えるとなぜダメになるのか --- うさみ のりや

    最近東大時代の同級生とよく飲みに行きます。 みんな異口同音に言うのは 「宇佐美よく決断したな~。そのままだったら安泰の人生だったのに。」 ってことです。 東大の同級生ですから、みなさん総合商社なり有名金融機関なり新進気鋭のベンチャーなりコンサルなりそれなりの高待遇のポジションにいます。 そういう人達に取って会社を辞めて起業するっていうのは取りにくい選択肢なわけです。ましてや結婚なんかしてればなおさらです。一度正社員総合職という安定な地位を捨てるとそこに戻ることは難しいので、日人にとって起業するっていうのはとても損な選択肢なんですよね。 頭のいい方々の多くは、みんな口ではスティーブジョブズや孫正義に憧れるようなことを言いつつも、気でそうなろうとする人はほとんどいない。 だから「就活のためにジョブズの伝記を読め」なんていう意味不明な広告が高田馬場駅に貼られたりするわけです。普通に考えりゃジ

    組織に高学歴者が増えるとなぜダメになるのか --- うさみ のりや
    chintaro3
    chintaro3 2016/06/09
    そうだね。