タグ

2018年10月12日のブックマーク (26件)

  • 九州電力 あす初の出力制御 太陽光発電など一時的に停止 | NHKニュース

    九州電力は、電力の供給が需要を上回り需給のバランスが崩れて大規模な停電につながるおそれがあるとして離島を除き、全国で初めて、太陽光発電などを一時的に停止させる「出力制御」を13日、実施することを決めました。

    九州電力 あす初の出力制御 太陽光発電など一時的に停止 | NHKニュース
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
    太陽光発電事業者にとっては、雨が降ったとでも思えば良いだけの話。いちいち報道するほどの事でも無いと思うが、世論誘導したい意図があるのだろうなぁ。
  • “手ぶらで旅行”をかなえる自走式スーツケース「Airwheel SR5」

    中国のテクノロジスタートアップ「Airwheel」が開発した「Airwheel SR5」は、実用性を重視して作られた自走式スーツケースだ。高さ495mm×幅365mm×奥行き230mmの容量32リットルで、機内持ち込みが可能。体に備えた充電池は、電動モータを駆動して自走するほか、スマートフォンやタブレットのモバイルバッテリとしても使える。 Airwheelは2013年に中国の福建省で設立したテクノロジスタートアップ。モビリティ関連の開発を得意とし、電動自動車やバイクなどを多数手がけている。Airwheel SR5は、今まで培った電動モータ技術をいかし開発した新製品。中国でクラウドファンディングを実施し、1億円以上を集めた実績を持つ。 スーツケースと専用のブレスレットで構成され、ブレスレットとスーツケース間をUWB(超広帯域無線システム)でワイヤレス接続することで、ブレスレットを装着した人

    “手ぶらで旅行”をかなえる自走式スーツケース「Airwheel SR5」
  • オンラインゲームってなんで時間かけさせたがるの

    ある武器を作ろうとするとあるアイテムを集めなきゃいけないけど、そのアイテムを作るためにもアイテムを集めろ的なのが多過ぎる。面倒くさい。 ソシャゲにしてもガチャやってキャラ手に入れてもレベル上げしたりで面倒くさい。 なんなん? なんでそんなまどろっこしいことをしなきゃいけないわけ? もっと簡単にしろよ。 だからみんな離れていくんだろボケが

    オンラインゲームってなんで時間かけさせたがるの
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
    ゲーム始めるといきなりボスキャラが死んでエンディングだったら面白いね
  • 武田教授が暴く、「地球温暖化」が大ウソである13の根拠 - まぐまぐニュース!

    これまでたびたび「地球温暖化説」に対して懐疑的な発言を行ってきた、中部大学の武田邦彦教授。今回、武田先生は自身のメルマガ『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』で、地球温暖化を考えるにあたって整理しておくべき「13の真実」を紹介するとともに、太平洋に浮かぶ海洋国家・ツバルが沈むのは温暖化による海面上昇に起因するものではなく地盤沈下が原因と指摘するなど、地球温暖化を巡り流布されているさまざまな情報について「科学に反する」と批判しています。 どうなった?地球温暖化問題。整理しておきたい13の真実 多くの人が感じていることですが、今の日人はかなり幼児化して、思考力を失っていると思います。原因の1つはテレビで、事実の報道がなされず、実質的にフェイクニュースで流れること、政治家が政治的な信念ではなく、次の選挙を考えて「日のために」より、「次の選挙のために、環境などは良いと思うことを言っ

    武田教授が暴く、「地球温暖化」が大ウソである13の根拠 - まぐまぐニュース!
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
     「トランプ大統領が新しい温暖化規制をするパリ条約を離脱したので、日本のマスコミは騒いだが、もともと言い出したアメリカは1回も規制をしていない」この点についてはそうなんだよなぁ。
  • 日本版「文化の盗用」議論

    アメリカでは「文化の盗用」に関する議論が喧しい。ボストン美術館のキモノ体験についたクレームだとか、当事者であるはずの日人から見ても「別にいいじゃん」と思わせられるようなケースさえあり、それ自体が差別的発想だという批判もあるくらいだ。実際、例の企画は、元々の画がジャポニスムをテーマにした画であり、その画の前で日人ではない人がkimonoを着て写真を撮る行為は、むしろ「ある時代に存在したジャポニスム」そして「それを描いた画」という『オリジナル』を尊重した行為ですらある。たとえば日人が着物を着てその前に立っても全く意味がないどころか、むしろそれこそ「オリジナルへの敬意を欠いた振る舞い」として批判されるおそれさえあるだろう(皮肉)。 (※ちなみに、時間のない方は、このあと太字部分だけ読めば大体の内容が分かります。) だが、そんな自分が、日でしばしば気になって仕方ない「文化の盗用」がある。そ

    日本版「文化の盗用」議論
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
    ネイティブな関西弁は、東京の人にはその機微が理解できないから、東京の偉い人の受けが悪いんだろうな、とは想像する。これも1つの忖度の結果。
  • 日韓を引き裂く旭日旗の呪縛 | グレン・カール | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    韓国での国際観艦式を前に炎上した「旗」論議――海上自衛隊は式典への参加を見送ると発表したが......> 当然といえば当然の話だった。10月10~14日に韓国・済州島で開かれる国際観艦式をめぐって、海上自衛隊が論議の波に襲われるのは......。 15カ国の艦船が集う国際観艦式は、参加国の海軍間の協調促進を目的とするもの。太平洋地域で中国が海軍力を高め、大国としての存在感を強めるなか、その象徴的(もしかしたら作戦的にも)重要性は増している。 論議の的になっていたのは、日の法律と国際ルールに従って海上自衛隊の艦船が掲げる旭日旗だ。韓国海軍は参加国に対し、10月11日に行われる海上パレードの際、自衛艦旗である旭日旗を含めて軍艦旗は掲揚せず、自国と韓国の国旗を掲げるよう要請。旭日旗を掲げた自衛艦は歓迎しないとの意向も示した。 韓国人にとって旭日旗は20世紀前半、特に第二次大戦中の日による支

    日韓を引き裂く旭日旗の呪縛 | グレン・カール | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
    旭日旗をひっこめたら次は日の丸を攻撃し始めるだろうな。そんな簡単に片付くわけが無い。
  • さらばペッパー、契約更改を見送った企業の本音 | 日経 xTECH(クロステック)

    感情認識エンジンを搭載し一世を風靡したヒト型ロボット「Pepper(ペッパー)」。法人モデルの販売が4年目を迎えた今、レンタル契約の更改を予定する企業が15%にとどまる事実が日経 xTECHの調査で明らかになった。 Pepperの開発と販売を手がけるソフトバンクロボティクスは2014年9月からデベロッパー版の、2015年6月から一般販売モデル(個人向け)の提供をそれぞれ開始した。2015年10月からは法人向けの申し込み受け付けを開始。法人向けの契約期間は36カ月(3年)が基である。2015年10月中にPepperを受け取った企業は今月末で契約期間満了となる計算だ。 ソフトバンクロボティクスによれば2000社以上がPepperを導入している(2018年7月時点)。初の契約更改を迎えるPepperを導入企業はどう評価しているのか。日経 xTECHは2018年8月から10月にかけて、Peppe

    さらばペッパー、契約更改を見送った企業の本音 | 日経 xTECH(クロステック)
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
  • 奨学金返済、逃れ続ける「裏技」 違法ではないが…(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    大学在学中は奨学金の返済が猶予される制度を使い、卒業後に学費の安い通信制大学などに在籍して、返済を免れ続ける「裏技」がネット上に紹介され、問題になっている。返済延滞が社会問題化するなか、実際に裏技を利用する人も出ている。 【写真】男性の返済額を示す書類には、「480万円」の数字が記されている=川津陽一撮影 「奨学金 裏技」でネット検索すると、多くのサイトがヒットする。サイトには「最後の手段」「違法でないのなら仕方がない」「奨学金返済なんてヘッチャラ」などの言葉が踊り、いずれも、通信制大学に籍を置いて返済を「猶予」するやり方が紹介されている。 九州地方に住む30代のフリーター男性は、私大在籍中に日学生支援機構(JASSO)から有利子・無利子合わせ約700万円の奨学金を借りた。返済額は月約3万円だが、約6年間返済していない。今はアルバイトの傍ら、資格取得の勉強に精を出す。月収約15万円での生

    奨学金返済、逃れ続ける「裏技」 違法ではないが…(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
    銀行はお金の貸出先が無くて困ってる時代なんだから、金利さえ払えるなら別にええやんな。国債の話に比べれば目クソ鼻クソ。
  • 技術的負債の「会計的」性質 – Ryohei Tsuda – Medium

    負債とはなにかについてわたしたちが理解していないという事実そのもの、あるいはこの概念の融通無碍であることそれ自体が、負債の力の基盤である。 デヴィッド・グレーバー 「負債論」 ソフトウェア開発において、欠陥のある未熟な実装によって機能の追加や修正が難しくなることを、借金に喩えて「技術的負債」と呼ぶことがある(Wikipedia)。 現代のソフトウェアはもはや「サービス」に近い製品が多いが、サービスは顧客に受け入れられて初めて収益を生み出すことができる。広く使われているソフトウェアも最初は数少ない機能にたくさんのバグを添えてリリースされ、試行錯誤を経て顧客に受け入れられる。つまり、機能の追加や修正が難しくなることは、それ自体が潜在的な損失と言える。 しかし、私にはこの「技術的負債」という言葉は会計上の「借金」とは随分と異なる意味を持っているようにも思える。というのも極端な話、もし機能の追加や

    技術的負債の「会計的」性質 – Ryohei Tsuda – Medium
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
    「技術的引当金」「要件的負債」 なるほど。これはしっかり区別すべき。大半は要件的負債に分類できそう
  • 米副大統領の演説は、実は対中国への「本気の宣戦布告」だった(長谷川 幸洋) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    これは「鉄のカーテン演説」である 米国のペンス副大統領が10月4日、ワシントンで講演し、貿易など経済に限らず安全保障分野でも、中国に「断固として立ち向かう」と述べた。かつての米ソ冷戦の始まりを告げた「鉄のカーテン」演説に匹敵する歴史的出来事である。 ペンス氏の演説は各紙が報じているから、内容をご存知の読者も多いだろう。たとえば、10月5日付の産経新聞は1面3段で「米『中国が選挙干渉』 副大統領 尖閣、日に施政権」という見出しで報じた(https://www.sankei.com/world/news/181005/wor1810050003-n1.html)。 朝日新聞も同日付で「米国の内政に干渉 強引に影響力拡大 副大統領が中国批判」と報じた。こちらは国際面の3段という地味な扱いだった(https://www.asahi.com/articles/DA3S13709770.html?i

    米副大統領の演説は、実は対中国への「本気の宣戦布告」だった(長谷川 幸洋) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
    それで株価が動いたってことなのかな
  • バカマツタケの"完全人工栽培"は偉業なのか

    先日、加古川の肥料メーカー多木化学がバカマツタケ(Tricholoma bakamatsutake)の完全人工栽培成功を発表した。それを森林ジャーナリストの田中淳夫氏がyahoo!ニュースで取り上げた記事は、多数のブクマを集め話題をさらった。 株価を急騰させたバカマツタケ栽培成功は、常識破りの大発明だ ※記事が消えることがあるので魚拓http://archive.is/fdyLb ただ記事の内容には不正確な情報や、やや解説が不十分と感じる点があったので補足したいと思う。なお増田は単なるきのこ愛好家に過ぎず稿は信憑性に乏しいが、ブクマカのきのこへの興味と深い理解の一助となれば幸いだ。 冗長になってしまったので、概要だけ知りたい方や長文が苦手な方は、先に下部の【まとめ】を読まれることを推奨する。 以下該当記事の一部を引用するかたちで解説バカマツタケはマツタケの近縁種。名前が名前だけに、マツタ

    バカマツタケの"完全人工栽培"は偉業なのか
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
    GJ
  • 理系でも教授の贔屓やコネはないわけじゃないけど論文数(あるいは引用数..

    人文学と社会科学か。社会科学のほうが科学なのに怪しさが入り込む余地がある気がしてしまうのも奇妙だが、哲学とかだと論理的な議論はあっても「正しさ」を決めることはできないからかな。 なんとなく「人文学」と書いたけど,「人文科学」と呼ぶこともある.私個人としては別にどっちでもいいかと思うけど.人文系と社会科学系と呼んだりもする(総称は「人文社会系」とか「人文社会科学」とか).「社会科学」は略せないんだよな,「社会学」とかぶっちゃうから.このへんは前増田で参考文献として挙げた隠岐さんの著作が面白かったから読んでほしい.オススメ. 理系でも教授の贔屓やコネはないわけじゃないけど論文数(あるいは引用数)で無能認定する仕組みは馬鹿の排除には有効なんだよ(捏造の動機にもなるけど)。 論文数で無能認定は文系でもよくあることです(ただ,論文をあまり書いていないだけで該博な知識を有してる人なんかは尊敬される.周

    理系でも教授の贔屓やコネはないわけじゃないけど論文数(あるいは引用数..
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
  • 三菱重工│地球とともに歩む│CO2(二酸化炭素)回収装置

  • なんとフランスの10倍…!CO2排出大国ドイツの「不都合な真実」(川口 マーン 惠美) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    なんとフランスの10倍…!CO2排出大国ドイツの「不都合な真実」 京都議定書の削減目標も早々に断念し… CO2排出量が減らない理由 ドイツ、ノートライン−ヴェストファレン州のハンバッハというところで、ドイツを代表する電力会社RWEが、褐炭の採掘現場を確保するために森の木を伐採しようとした。 RWEはここでの2045年までの採掘許可を所持している。しかも、森はRWE社の社有森だ。このあたりの石炭は地表に露出しているので、森の木を切れば、すぐさま採掘を始められる。採掘が終われば、また植林することも可能だ。 ところが、すでに数年前より過激な環境保護活動家たちが伐採に反対していた。先月から、その反対運動が激化。伐採を妨害するため森を占拠し、木の上に小屋を作って立て篭っていた過激派が、介入した警察を攻撃するなどして戦闘のようになっていたことは、コラムの9月21日版で書いた。 https://gen

    なんとフランスの10倍…!CO2排出大国ドイツの「不都合な真実」(川口 マーン 惠美) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
    発電所レベルでなら、CO2を回収する技術は出来あがってるから、ドイツでも普及するはずで、石炭のCO2の問題は解消可能。どっちかというと森林伐採に対する反対運動と見るべきなのでは
  • あみだくじ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "あみだくじ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2018年10月) あみだくじの仕組みの説明 あみだくじ(阿弥陀籤)とは、線のはしに当たりはずれなどを書いて隠し、各自が引き当てるくじのこと。現在は、平行線の間に横線を入れ、はしご状にすることが多い。 もともとは、人数分の線を引き、一端にそれぞれ異なる金額を書いて隠し、各自が引き当てた金額を出させ、集めた金で茶菓子などを買い、平等に分配する仕組みだった。現在では、用途は広がっており、何かの順番を決めたり、何かで言い争った場合に○を引き当てた方が勝ちとしたりして、幅広く利用され

    あみだくじ - Wikipedia
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
    「横棒の数が十分に多いと、確率分布は正規分布に漸近し、その平均は真下、標準偏差は通過する横棒の本数の期待値の平方根となる」へぇへぇへぇ
  • 渡米してビックリしたこと「ほとんどのアメリカ人はあみだくじを知らない」って本当?しかも見せるとすごい驚くらしい - Togetter

    ヨーヘイ/Animator @YoheiKoike 自分が渡米してビックリした事シリーズの一つが「ほとんどのアメリカ人がアミダクジを知らない説」定かでは無いけれど、少なくとも今まで自分が出会った人達の限りでは誰も知らなかった。そして見せると凄い驚く!「嘘だこんなの機能するわけ…え!?わぁー当だすげぇー!」となった。 2018-10-11 13:23:07 ヨーヘイ/Animator @YoheiKoike アミダクジは日人だと知って居て当たり前な物なだけど知らずに育った大人が見るとこんなシンプルな仕組みで全てがそれぞれ違った結末に至るという事実が「信じられない」という驚きになるらしい。だいたい見せると最初は「こんなもん絶対どれか同じとこたどり着くだろ?」と疑われる。 2018-10-11 15:46:25 リンク Wikipedia あみだくじ あみだくじ(阿弥陀籤)とは、線のはしに当

    渡米してビックリしたこと「ほとんどのアメリカ人はあみだくじを知らない」って本当?しかも見せるとすごい驚くらしい - Togetter
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
    漢字で書くと「阿弥陀」だから、仏教圏以外では知られてないのかも
  • 「謝ったら死ぬ病」という現代の社会病理 | 文春オンライン

    最近身近なところで「謝ったら死ぬ病」に罹患している人を見かけます。 どこかの出版社の社長さん、筋の悪い方策に拘泥して自縄自縛となりさんざんネットで暴れた挙句、自分で吐いた唾を全量飲み干している姿を見ると涙で液晶画面が見えなくなります。 気づいたときに試される あ、間違ってるのにそのまま突っ走っていったぞ、と第三者が勝手にやらかしてコケて大炎上するのは、普通に見ていて面白いわけなんですが、これがうっかり政府がらみだったとか、業界全体の浮沈や存亡が問われるとか、そういういろんな人を巻き込むような話だと「あっ、どうしようもないトップが、またくだらない意志決定をしているのか。止めなくては」となるのが人情です。もちろん、局面局面で指さして笑うお作法もあります。馬鹿に権限を持たせるとロクなことにならないのは、先の大戦で日人が命を代償にして学んだことだったはずなのですが。

    「謝ったら死ぬ病」という現代の社会病理 | 文春オンライン
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
  • 【豊洲市場】水産はトラブル続出、青果は大きなトラブルなし⇒理由は青果は事前に準備対策をしてたが、水産はぶっつけ本番だったから? - Togetter

    ひもたろう @himotarou 水産仲卸売場棟の自業自得の阿鼻叫喚は聞こえてくるが、青果棟の話が入ってこないね。静かにコツコツ頑張って準備してたの知ってるから、そこそこ順調に行ってるといいなぁ(・∀・) 2018-10-11 11:38:54 高山良策 @takayamaryosaku @himotarou 荷受も仲卸も、もうずっと前からここで仕事をしているかのようだったと言ってました。事前準備と移転のための臨時休市の使い方の差でしょうね。見苦しい水産物部の混乱を映すくらいなら、門出を祝う青果の宝船を紹介してくれればよかったのに。 2018-10-11 12:17:26 おときた駿(日維新の会 政調会長・衆議院東京1区支部長) @otokita 青果は相当、建設業者と綿密に事前打ち合わせを重ねていたらしく、市場内の作りも一味違う印象を開場前に受けました。なかなか報道されませんが、市場内

    【豊洲市場】水産はトラブル続出、青果は大きなトラブルなし⇒理由は青果は事前に準備対策をしてたが、水産はぶっつけ本番だったから? - Togetter
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
    青果は昔、神田市場から大田市場に移転した経験があるから
  • キャッシュレス時代に日本人が「現金主義」から抜け出せない真因 | 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 | ダイヤモンド・オンライン

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 日のキャッシュレス決済比率は、先進国の中で極めて低い水準に留まっている。日人はなぜ「現金主義」から抜け出せないのか(写真はイメージです) Photo:PIXTA キャッシュレス決済は最低水準 日の「脱現金」は進むか 2018年4月に経産省が発表した「キャッシュレス・ビジョン

    キャッシュレス時代に日本人が「現金主義」から抜け出せない真因 | 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 | ダイヤモンド・オンライン
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
    キャッシュレスになると、銀行は取り付け騒ぎのリスクから解放されるので、自己資本比率を下げられる=貸し出しを増やせる ってことが経済的に非常に大きなメリット。中国で普及した要因の1つ
  • AKBがオリンピックの開会式に出たらお前どう思う

    開催に賛成反対問わず、相当数の人々が「やめろ!」「恥ずかしい」と思うんじゃないか。 日のポップカルチャーで10年以上稼ぎまくっていてそんな扱いだ。 表現の自由を声高にさけぶ奴はそこにはあらわれない。 それが格ってやつだ。それがTPOだ。ふさわしくない場所に出て来てはいけないのだ。 NHKが放送するノーベル賞の番組にも相応の格がある。 キズナアイはその格をまるで満たしていない。ただそれだけのこと。 https://anond.hatelabo.jp/20181012051234

    AKBがオリンピックの開会式に出たらお前どう思う
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
    今の流れだと、スポーツ選手以外は誰が出ても叩かれそうだよな。
  • 女性エンジニアだけどもう勉強会には行かないと思う

    (15:30 追記しました) やるせないのでここに書かせてほしい。 この前初めてIT系の勉強会に行った。 いままで勉強会というものに行ったことがなかった。 IT技術者はよく勉強会に行く。同業の知人にどうして行かないの?と聞かれたときに、コミュ障だから…と答えたことがあった。 それも理由のひとつだけど、当は、私が女性で、変な人に絡まれたら嫌だな…と思っていたからだった。 (自分で言うのもなんだけど)愛想がよくて優柔不断なせいか、変な人に絡まれることも少なくない。 そして何より、変な人に絡まれたときに気持ちを切り替えられず落ち込んでしまうタイプなので、あまり不特定多数と交流したくなかった。 最近は女性限定の勉強会やコミュニティも活性化していてとても良い傾向だと思う。 ただ、私が関心のある言語についての女性限定勉強会はなかったので、一念発起してあるコミュニティに顔を出した。 コミュ障だけど交流

    女性エンジニアだけどもう勉強会には行かないと思う
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
  • 選択的夫婦別姓 賛成42%/世論調査をHPに掲載せず/法務省

    選択的夫婦別姓(氏)制度への賛成が42・5%と過去最高になり、反対が29・3%と過去最低となった今年2月公表(実施は昨年12月)の世論調査について、法務省がホームページに掲載せず、反対36・4%、賛成が35・5%という5年前の世論調査を掲載したままであることが10日までに分かりました。 日は、国連の女性差別撤廃条約で明記されている「(結婚時の)姓を選択する権利」を実行していないとして、女性差別撤廃委員会から、選択的夫婦別姓制度のための法改正を勧告されています。法改正への進ちょく状況を報告するよう求められており、今年3月、日政府は女性差別撤廃委員会に報告を提出しました。 その中で、選択的夫婦別氏制度の意義を周知する方法として、「引き続きQ&A方式でまとめたものをHP(ホームページ)に掲載する」と述べています。法務省のHPのことで、タイトルは「選択的夫婦別氏制度(いわゆる選択的夫婦別姓制度

  • 米ペンス副大統領の対中方針演説、関西弁に意訳されるとより過激に : 市況かぶ全力2階建

    ジー・スリー(旧コネクト)、西村浩社長が別会社(上海電力のステルス参入問題に登場した伸和工業)においてやらかした脱税の疑いで逮捕された件でお詫び

    米ペンス副大統領の対中方針演説、関西弁に意訳されるとより過激に : 市況かぶ全力2階建
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
    為替操作に関しては、アメリカも五十歩百歩やろ
  • [東京五輪危機]玉木正之の警鐘「口を閉ざした主要メディア」(後編)

    2017/7/12 7:00  藤江直人 スポーツライター・玉木正之氏が警告する東京五輪危機。後編は、玉木氏がメディアで活動する自身の立場を顧みず、最大の危機に切り込む。大会が抱える多くの問題を是正し、少しでも成功へ導く上で決定的な障害となっているのがメディアの機能不全だ。来、主権者たる国民に代わって問題を追及し、是非を問いかけるべき「社会の木鐸」は、今や自らその役割を放棄しつつある。スポーツに限らず、利害を優先し批判を自粛する日のジャーナリズムの病とは。 インタビュー・文=藤江直人 【前編】[東京五輪危機]玉木正之の警鐘「体育的リーダーと組織が招いた迷走」新国立競技場建設、公式エンブレム、そして膨らみ続ける開催経費。東京オリンピックのさまざまな問題点が浮上し、テレビの情報番組などで取り上げられるたびに、コメンテーターとしてTBS系『ひるおび!』をメーンに忌憚のない意見を展開していた玉

    [東京五輪危機]玉木正之の警鐘「口を閉ざした主要メディア」(後編)
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12
  • テーマパークで見落としがちな「エイジング」の技術が実は奥深い - デイリーポータルZ

    テーマパークに遊びに行くと、「古めかしく作ってあるもの」を見ることが多い。たとえば西部劇に出てきそうな雰囲気をリアルに再現したアトラクションの中に入ると、吊り下げられたランプだとか、ドアの取っ手だとか、そういうものがちゃんと大昔からそこにあるように錆びついた色合いになっている。 でも、当たり前だけどあれはその時代からそこにあったわけではなく、ピカピカの新品をその時代のものっぽく加工してあるのだ。 新品を古めかしく見せる塗装技術を「エイジング」というらしい。「アンチエイジング」じゃなくて「エイジング」。時間を一気に進ませる技術なのだ。 その「エイジング」の仕事をしていた友達がいる。どのような現場で働いていて、どんな技術やノウハウがそこにあるのか、気になったので話を聞いてみた。

    テーマパークで見落としがちな「エイジング」の技術が実は奥深い - デイリーポータルZ
  • 周りのアラフォーが『結婚した人間よりも亡くなった人間の方が多い』というヤバい状況に他人事ではない思いを感じる人たち - Togetter

    HMA-04 @HMA04 ワイの周り、アラフォーですでに4人くらい亡くなってるので若い頃に無理をすると寿命がすごい勢いで縮むというのを実感している。というか周辺の氷河期世代結婚した人間より死んだ人間の方が多いのいくらなんでもヤバいでしょ 2018-10-09 18:29:18

    周りのアラフォーが『結婚した人間よりも亡くなった人間の方が多い』というヤバい状況に他人事ではない思いを感じる人たち - Togetter
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/12