2017年9月7日のブックマーク (13件)

  • 暇を持て余した神々の殴り合い イエスやブッダが戦う“神”格ゲー「Fight of Gods」プレイレビュー

    Steamで早期アクセス(開発途中版)として販売を開始した、「Fight of Gods」が盛大にやらかしていると登場数日にして一部のマニアを熱狂させています。オーソドックスな対戦格闘ゲームなのですが、タイトルの通り登場キャラがイエス・キリストやブッダなど“神”ばかりなのです。これは神ゲー(物理)ですわ……。 まだタイトル画面的なものはないようで最初からこの画面 神話などの登場人物が元ネタになっているゲームは多数ありますが、同作は「磔の十字架をへし折ってトンファー的な武器として使うイエス」や「座禅を組んだまま空中に浮かんで戦うブッダ」などちょっと歴史を学んだ中学生が即興で作ったような限りなくステレオタイプなキャラデザインとなっています。この2人が対峙しているだけでひどい絵面に。 コラ画像感に満ちあふれている 十字架をへし折るイエス なんか神の力っぽい“光”を放ち戦うイエス YOU WINじ

    暇を持て余した神々の殴り合い イエスやブッダが戦う“神”格ゲー「Fight of Gods」プレイレビュー
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2017/09/07
    「聖☆おにいさん」の世界観とは対局にある神をも恐れぬゲーム。ムハンマドやアラーは出てこないよな?
  • <独身税>見出し独り歩き? ネットで炎上 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    石川県かほく市が「独身税」を提案? 地元紙の報道をきっかけに、こんな情報がネット上を駆け巡り、「なぜ市が独身者の負担を増やすのか」「低収入ゆえ結婚できない時代なのに」「ママの横暴」などと抗議や問い合わせが市に殺到している。実際には市役所内での意見交換会で、一市民が「独身税」という言葉は使わずに個人的な思いを述べただけだった。なぜ“炎上”したのか。【小国綾子】 発端は、北国新聞8月30日朝刊の記事だった。子育て中の主婦らの声をまちづくりに生かす市のプロジェクト「ママ課」のメンバーと財務省主計官の意見交換会が29日に市役所であり、メンバーの一人が「結婚し子を育てると生活水準が下がる。独身者に負担をお願いできないか」と質問し、主計官が「独身税の議論はあるが、進んでいない」と述べた--と報じた。 「ママ課」は市の正式の課ではないし、記事も「提案」ではなく「質問」とする。だが、記事の見出しは<ママ課

    <独身税>見出し独り歩き? ネットで炎上 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2017/09/07
    『ママ課のメンバーが「結婚し子を育てると生活水準が下がる。独身者に負担をお願いできないか」と質問した。』これだけでも炎上するでしょ。
  • ドアに牛丼が挟まり列車が遅延? 帰宅ラッシュの京浜東北線で何が起きたか...

    JR横浜駅の京浜東北線のホームで、電車のドアに牛丼が挟まり、遅れが生じた――。ツイッターでこんな投稿が拡散され、「珍事件w」「フェイクニュースなのでは?」と話題を呼んでいる。 はたして、これは当の話なのか。JR東日横浜支社が、J-CASTニュース編集部の取材に応じ、事の詳細を明かした。 「18時12分ごろ、挟まりが確認されています」 「【根岸線 大船方面 遅延情報】根岸線は、横浜駅でドアに牛丼が挟まった影響で、横浜~大船の下り線の一部列車に最大5分程度の遅れがでています」 首都圏の鉄道情報などを毎日のように発信しているツイッターのアカウントが2017年9月6日18時30分ごろ、横浜駅での遅延をそう報告した。 ツイートは9月7日昼時点で、「リツイート」6800超、「いいね」3000超を記録している。「ドアに牛丼が挟まった影響」と書かれているからで、「牛丼...だと...!?」「珍事件w

    ドアに牛丼が挟まり列車が遅延? 帰宅ラッシュの京浜東北線で何が起きたか...
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2017/09/07
    丼じゃないわな。牛丼弁当が挟まったのか、弁当が入った袋が挟まったのかで、絵面が変わってくるな。「救出」だから戸袋に巻き込まれたのかな。
  • 防衛省職員のパソコン窃盗事件 被害額は数千万円か | NHKニュース

    防衛省の職員が、東京・新宿区にある防衛省の庁舎内に保管されていたパソコン17台などおよそ130万円分を盗んだとして、千葉県警に逮捕されました。この職員は、ほかにも印刷用インクなどの盗みを数年前から庁舎内で繰り返し、被害額は、数千万円に上ると見られることがわかり、警察は、防衛省の管理体制に問題がないか確認することにしています。 これまでの調べで、盗まれたパソコンは新品で、防衛に関する情報などは入っていなかったということで、須田容疑者は、パソコンをリサイクルショップに持ち込み、換金していたということです。 その後の調べで、須田容疑者は、パソコンのほかにも印刷用のインクカートリッジなどの盗みを数年前から庁舎内で繰り返し、被害額は数千万円に上ると見られることが、捜査関係者への取材でわかりました。 調べに対し「間違いありません」と供述し、容疑を認めているということです。警察は、防衛省の管理体制に問題

    防衛省職員のパソコン窃盗事件 被害額は数千万円か | NHKニュース
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2017/09/07
    どんなパソコンだったのか気になるな。電磁パルス攻撃対応の軍仕様?
  • 歌って踊る仏教アイドル再結成 観客は木魚たたいて応援:朝日新聞デジタル

    歌と踊りで仏教の教えを伝える女性アイドルグループが京都で人気を集めている。イベント限定で結成されたが、ステージを待ち望む声があり今夏、活動を再開した。メンバーは芸術系大学の学生や卒業生で、街で増える訪日客にも、仏教の魅力を伝えたいという。 堂でライブ 「突如顕現(けんげん)! 南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)。私たち、『てら*ぱるむす』です」 夏の夕暮れ、京都市下京区の龍岸寺(りゅうがんじ)の堂に、若い女性たちの声が響いた。 メンバーは、それぞれが観音や弥勒(みろく)などの菩薩(ぼさつ)にちなんだ5人。畳の上での踊りはぎこちなさが残るが、仏教用語も歌詞に交えたアップテンポなオリジナル曲を熱唱した。中年男性や若い男女ら約40人の観客が、木魚をたたいて盛り上げた。 結成は昨年11月。仏教を身近に感じてほしいと、龍岸寺の池口龍法(りゅうほう)住職(37)ら若手僧侶が京都の大学生に「法要とアート

    歌って踊る仏教アイドル再結成 観客は木魚たたいて応援:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2017/09/07
    衣装が尼小僧様じゃないのね。
  • 「音楽教室を守る会」とJASRACが対立--著作権料を巡る第1回口頭弁論

    音楽教室に対する著作権使用料の徴収をめぐり、「音楽教室を守る会」が日音楽著作権協会(JASRAC)に対して起こした訴訟の第1回口頭弁論が、9月6日に東京地方裁判所で行われた。 原告を代表して意見陳述をしたのは、音楽教室を守る会の代表である三木渡氏。「学校における音楽教育は十分といえず、民間の立場から音楽基礎教育を支えてきた」との立場を訴えた上で「著作権料徴収は(音楽教室にとって)大きなダメージであり、使用料を徴収する側も含めた音楽市場全体にとって影響を及ぼす恐れがある」と主張した。 また、1970年の著作権法制定当時から一部の音楽教室事業者は十分な規模で営業していた実績を踏まえ「著作権法22条が音楽教室からの徴収を行う意図を持っていなかったことは明白」と指摘。加えて、件が公になって以降、「守る会」が集めた署名は56万件に及ぶとした上で「JASRACが楽曲使用料徴収機関ではなく、音楽マー

    「音楽教室を守る会」とJASRACが対立--著作権料を巡る第1回口頭弁論
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2017/09/07
    演奏1回につきいくらじゃないよね?著作権料分をレッスン料値上げしたら、いくら上がるの?
  • VOCALOIDは人間ボーカルの代替にはなれなかったな

    10年前、この世界に大革命が起きたと思った。 多分、音楽や電子技術にちゃんと詳しい人達は、大革命は起きてなくて小さな革命が起きただけだと既に気づいていたのだろう。 自分がそれに気づくのには凄い長い時間がかかった。 具体的に言えば、10周年という言葉を聞いてようやく気づいた。 電子音声は人間の代わりになるにはまだ時間がかかりすぎるのだと。 10年の間DTMをやり込みボカロを弄り続けた人間を持ってしても、VOCALOIDが歌っている歌はVOCALOIDが歌っているのだと一瞬で分かる曲だらけのままだと言う現実にようやく気づいた。 初音ミクが出たばかりの頃、自分は初音ミクが人間の代わりになる日がすぐに来ると信じていた。 そうはならなかった。 これから先そういう時代が来るのかも知れないが、10年ではそうはならなかった。 20007年、初音ミクの代表曲といえばみくみくにしてあげる♪だった頃、DTM作曲

    VOCALOIDは人間ボーカルの代替にはなれなかったな
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2017/09/07
    「ボーカロイドを使う」ことは、「自分がボーカリストになる」ことの代替にはなったと思う。
  • Logicool MX ERGOは買うべき?気になってるけど…ちょっと高いよね。 - HHS

    先日メインブログでiMac周りの環境(キーボードやマウスなどの周辺機器)がほぼ完成形になったので買った商品を紹介します。という記事を書きました。 今使っているロジクールの多機能静音マウス「M590 MULTI-DEVICE SILENT」が気に入っているので、しばらく買い替えるつもりもないんですが…先日発表されたロジクールのトラックボール「Logicool MX ERGO」が気になっています。 ▶ Logicool ロジクール MXTB1s bluetooth ワイヤレス トラックボール MX ERGO Windows,Mac対応 筋緊張20% 軽減 8ボタン 高速充電式 2年間無償保証 広告 Logicool MX ERGO 9月22日から発売になるロジクール社のトラックボールマウスで、何と7年ぶりに発売されるトラックボールの新型モデルになります。 静音マウスを買うときにSNSで「おすす

    Logicool MX ERGOは買うべき?気になってるけど…ちょっと高いよね。 - HHS
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2017/09/07
    M570持ってるんだけど、使ってない。親指でボール回すのが意外と疲れる。
  • Yahoo!ニュース

    「プール熱」どんな病気か?インフルエンザの猛威全国で続く “アルコール消毒”は 両方の感染予防対策になる?【Nスタ解説】

    Yahoo!ニュース
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2017/09/07
    婚外性交渉……配偶者との問題だと思うんだけどねぇ。議員は全員、離婚して独身になっとくべきだな。相手も独身なら不倫じゃないよね。
  • 飲料の製造工場の人『ここの職員は朝食に納豆を食べてはいけないんです…納豆菌が悪さをしますからね…』→納豆菌の恐ろしさを畳み掛けてくるTLに戦慄

    納豆菌の持込みが厳禁とされている品工場がある…その理由を調べてみると納豆菌の恐ろしさがよくわかります。 ちらいむ @chilime 納豆といえば、コカコーラの工場(のコーヒー製造エリア)にお邪魔した時に「ここの職員は朝に納豆をべてはいけないんです…納豆菌が悪さをしますからね…」と魔物に襲われた村のことでも思い出しているかの如き表情で語られたことを思い出します。あの、納豆菌に…納豆菌に何をされたんですか…。 2017-09-04 20:31:27 リンク Wikipedia 納豆菌 納豆菌(なっとうきん、学名: Bacillus subtilis var. natto)は、枯草菌の一種である。稲の藁に多く生息し、日産の稲の藁1に、ほぼ1000万個の納豆菌が芽胞の状態で付着している。最初に研究を行ったのは、1894年の矢部規矩治とされ 、桿菌1種と球菌3種を発見したが納豆菌の発見まで

    飲料の製造工場の人『ここの職員は朝食に納豆を食べてはいけないんです…納豆菌が悪さをしますからね…』→納豆菌の恐ろしさを畳み掛けてくるTLに戦慄
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2017/09/07
    納豆怖い いや、嫌いだからね、ほんとに。
  • 巨匠ダリのDNA鑑定、霊媒師は「娘ではない」との結果

    【9月7日 AFP】スペインの巨匠画家、サルバドール・ダリ(Salvador Dali)の娘だと主張する女性の申し立てを受け、遺骨を掘り起こして行われたDNA鑑定で、この女性はダリの娘ではないとの結果が出た。ガラ・サルバドール・ダリ財団(Gala-Salvador Dali Foundation)が6日、発表した。 申し立てを行ったのは、カタルーニャ(Catalonia)自治州で霊媒師として生計を立ててきたピラル・アベル(Pilar Abel)さん(61)。裁判所はアベルさんが起こした父親認知訴訟で、鑑定のためダリの遺骨を掘り起こすよう命令。ダリとの親子関係が証明されれば、莫大な遺産の相続権を得るはずだった。 遺骨の掘り起しは、ダリが生まれたスペイン北東部フィゲラス(Figueras)のダリ劇場美術館(Dali Theatre-Museum)で7月に行われ、墓を覆っていた1トン超の石板を取

    巨匠ダリのDNA鑑定、霊媒師は「娘ではない」との結果
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2017/09/07
    「の位置間違ってるだろ。
  • 小学校低学年で「正方形の対角線の長さをみんなで測る」授業で「正確な数値より多数決で『正しい答え』を決めた」から始まる『集団生活で必要な思考法』の話

    ひでみん @hidemin 小学校低学年で「1cm角の正方形の対角線の長さをみんなで測ってみよう」というとき、みんなが1cm5mmと答える中、わたしだけが1cm4mmと答えて、先生が多数決をとってわたしが間違っていることになった回があったのだけど、あれは今でも1cm4mmの方が近かったと思っている。 2017-09-04 19:18:06 ひでみん @hidemin そのとき「でも10cmの正方形を測ったら……」といいかけたときに、「いまは1cmの正方形の話でしょ」と遮られて結局発言できなかったんだけど、あれはとても教育的だったと、いまならわかる。なぜなら今も会社人として同型の状況に度々遭遇するからだ。私はあのとき反省すべきだったのだ。 2017-09-04 19:20:56 ひでみん @hidemin (例え話です)その後、1cm5mmという合意に従って商品開発を進めるも、中に入るはずの

    小学校低学年で「正方形の対角線の長さをみんなで測る」授業で「正確な数値より多数決で『正しい答え』を決めた」から始まる『集団生活で必要な思考法』の話
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2017/09/07
    長さの測り方が間違ってるのを正解とな。作図する線の太さ。作図の正確性など。一辺10cmにしても怪しい。教師が正確な測定を拡大投影して、1mmは切り捨て、14cmとすべき事案。
  • 遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル

    遺伝の法則の「優性」「劣性」は使いません――。誤解や偏見につながりかねなかったり、分かりにくかったりする用語を、日遺伝学会が改訂した。用語集としてまとめ、今月中旬、一般向けに発売する。 メンデルの遺伝学の訳語として使われてきた「優性」「劣性」は、遺伝子の特徴の現れやすさを示すにすぎないが、優れている、劣っているという語感があり、誤解されやすい。「劣性遺伝病」と診断された人はマイナスイメージを抱き、不安になりがちだ。日人類遺伝学会とも協議して見直しを進め、「優性」は「顕性」、「劣性」は「潜性」と言い換える。 他にも、「バリエーション」の訳語の一つだった「変異」は「多様性」に。遺伝情報の多様性が一人一人違う特徴となるという基的な考え方が伝わるようにする。色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。 学会長の小林武彦東京大教授は「改訂した用語の普

    遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2017/09/07
    日本語の用語を使うのをやめたほうが、言葉狩りせずにすむんじゃない? 優れている・劣っている、優劣も使うのやめる。