タグ

aa.Tipsに関するchnpkのブックマーク (5)

  • フン! - 地下生活者の手遊び

    いろいろ応答したり罵倒したりしたいけど、酒がはいっているから今はパス*1。 僕はとにかく気に入った服をずっと着つづけるのが好きでしてにゃ。 今お気に入りなのが、ちょい厚手の防寒肌着ですにゃ。これをTシャツの「上」に着ていますにゃ。なぜ「上」に着るかというと、そうすればこの暖かい服を毎日洗わなくていいからにゃんね。なぜか1枚しか持ってにゃーし*2。 で、そこを同居人に突っ込まれましてにゃ。 「下着として使っていなくても、4日も5日も着るんじゃねーよ。洗ってやるから毎日出せ、脱げ」 ・・・・正しい しかし、言い返したい で、うちの4歳児に泣きつきましたにゃ。 「あのにゃ。お母さんが正しいことを言って僕をいじめるんだけど、どうしよう」 「そういうときはね、『フン!』って言えばいいんだよ。わかる?」 ぼろぼろぼろぼろ←目からウロコが落ちまくる音 わが家では現在『フン!』が大流行だっっっ! *1:も

    フン! - 地下生活者の手遊び
    chnpk
    chnpk 2009/03/09
  • 星野リゾート、旅館サイト改良で予約数8割増:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    星野リゾート、旅館サイト改良で予約数8割増:日経ビジネスオンライン
  • 条件付き書式で1行おきにセルの色を変える - 日経トレンディネット

    表を見やすくするために、1行おきにセルの色を変えることがある。確かに見やすくはなるが、巨大な表に設定するのは大変だ。おまけに、もし表の途中に行の追加や削除があったらずれてしまう。 ここでは、条件付き書式を使って、1行おきの設定を自動的に行うテクニックを紹介しよう。 設定したいセル範囲を選択したら「書式」メニューの「条件付き書式」をクリックしよう。 実行すると「条件付き書式の設定」ダイアログボックスが表示される(図1)。「セルの値が」の▼をクリックして「数式が」を選択する。 右側のボックスに「=MOD(ROW(),2)=0」と入力したら「書式」ボタンをクリックして好きな書式を設定する。「OK」ボタンをクリックすれば完成だ(図2)。 条件として指定した「=MOD(ROW(),2)=0」は「行番号を2で割った余りが0のとき」という意味だ。つまり偶数行のこと。「=MOD(ROW(),2)=1」と指

    条件付き書式で1行おきにセルの色を変える - 日経トレンディネット
    chnpk
    chnpk 2008/12/18
    何度見ても忘れる。
  • 論文の書き方:結果から結論をどのように導くか? - Y日記

    ※図が表示されない場合には→http://seibutsu.biology.kyushu-u.ac.jp/~yahara/logictree.JPG 論文では通常、複数の結果を記述する。しかし、主要な結論はひとつでなければならない。なぜなら、論文を書く目的は、何らかの主題(テーマ)に答えることであり、そして論文のテーマはひとつだからである。 「ひとつの論文にはひとつのテーマとひとつの結論」・・・これは論文を書くうえでの重要な原則である。この原則を守っていない論文が多いのも事実だが、それらは論理的に練られた論文とはいえない。 では、複数の結果からひとつの結論を導くにはどうすれば良いだろうか。4月以来、預かった原稿を改訂しながら、この問題を徹底して考えてみた。これまでは、自分の経験にもとづいて、いわば一種の職人芸によって、結論を導いていた。しかし、結果から結論を導くという作業は、論理的なプロセ

    論文の書き方:結果から結論をどのように導くか? - Y日記
    chnpk
    chnpk 2008/08/15
    練習したいので「はてな論文」みたいなサービス希望。
  • Touch Lab - タッチ ラボ

    あまり知られていませんが、Amazonプライムに新規で入会する場合は、紹介コードを使うと年会費を実質1,000円OFFにすることができます。 【リンク】プライム登録で1,000ポイント(要ログイン) 続ける

    Touch Lab - タッチ ラボ
  • 1