タグ

2010年6月12日のブックマーク (10件)

  • 要求されたURLは接続できませんでした。

    要求されたURLは接続できませんでした。 The requested URL was rejected. このページが繰り返し表示される場合、以下のサポートIDを管理者までご連絡ください。 If this page is displayed repeatedly, please inform the administrator of the following support ID. Support ID: 2611409956514909193 [Go Back]

  • 戦争の体験談を語るわ まとめ - アットウィキ

    最終更新:2014年06月05日 21:22 a/kX2kicZFaJ2TdCNyPh4Simt2Y7YAZJlU@yahoo このサイトは、2010年05月19日水曜日の12時57分06秒07に「戦争の体験談を語るわ」というタイトルで立てられたスレのまとめです。 どういう内容なの? 1990年4月、日から旧ユーゴスラビア連邦(現ボスニア・ヘルツェゴビナ)に引っ越した祐希 ◆fyiPNhmVqk / ◆.0dKn/WD26 氏の、ユーゴスラビア紛争を生き抜いた体験談です。 内容なので苦手な人はタブを閉じてください。 お知らせ 8月15日、日曜夜8時~10時にテレビ東京系でボスニア内戦のドキュメンタリーが放送されます。長谷川京子、池上彰さんが取材をしたそうです。 後日談を追加しまた。 元スレ(過去ログ)を追加しました。まとめと異なり、応援・煽り多々載っております。全文知りたい方はどうぞ(

    戦争の体験談を語るわ まとめ - アットウィキ
  • 科学と生活のイーハトーヴ » 書評:「科学と神秘のあいだ」

    科学と神秘のあいだ(双書Zero)posted with amazlet at 10.06.12菊池 誠 筑摩書房 売り上げランキング: 5251 Amazon.co.jp で詳細を見る 大阪大学の菊池誠先生が、今年の3月に出されたです。 「科学的なもののみかた」ってなんだろう、と思っている人も、そこから一歩進んで「科学的なもののみかた」のあり方について考えている人も、それぞれの立場から楽しく読めると思います。 目次は以下のとおり。 第1部 君と僕のリアル びっくりしてもだいじょうぶ リアルってなんだ 納得力のある風景 夢の彼方に 物語だけが光速を突破する ふたたび月と陰謀 そしてふたたびリアルについて 第2部 間奏 テルミン 科学と魔法 創造力と想像力 自由と不自由 科学と神秘 未来 第3部 僕たちは折り合いをつける 水瓶座の時代に もっとびっくりしても大

    chochonmage
    chochonmage 2010/06/12
    『物語と事実を混同することさえなければ』してる人が世界的にはマジョリティだという現実は怖いです。
  • 誤った科学とニセ科学 - novtan別館

    NATROM先生が参戦しているからそのうちどういうことかになるような気がするけど。 ニセ科学いろいろ - Togetter なんか科学の定義みたいな論争になってしまっていてわやくちゃ。 でも、やっぱり混同しているだけだと思うんだよな。「科学的な研究」と「検証に耐えられなかった理論」を。そして、やっぱり検証に耐えられなかった「科学的な研究」のことをニセ科学だと呼んでいる人はいないし、「検証に耐えられなかった理論」を科学的だと主張することに対してニセ科学と呼んでいるだけ。 だから、 ってな言葉の定義は多分成立しない、少なくとも、ここで例に挙げられている血液型性格診断や水からの伝言には当てはまらない。だって、これらは科学的に検証できなかったあるいは反証されている結果について、科学的に検証されたことを装っているから。単にエンターテイメントやファンタジーであれば、自らそう名乗るべきなんだけど。 結局

    誤った科学とニセ科学 - novtan別館
    chochonmage
    chochonmage 2010/06/12
    『ニセ科学ってのはまったく科学的ではないアプローチや、すでに否定された結果を持つ理論を科学と装って喧伝することが必要条件』同意。喧伝しなきゃ基本的にどうでもいいし。
  • ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報
    chochonmage
    chochonmage 2010/06/12
    ぐぞぉ、しめすへんから「イ」はつくれるけど、つくり(で、いいんか?)から「ヌ」が出来にゃぁ!
  • 6/13いよいよ地球帰還へ!「はやぶさ」7年間の旅を振り返ろう - はてなニュース

    小惑星探査機「はやぶさ」が7年にわたる長旅を終え、ついに6月13日(日)、地球へ帰還します。成功すれば人類初となるミッションを託されているはやぶさ、はてなブックマークでも帰還を祝うメッセージが多数寄せられ、お祝いムードが高まっています。今回は、「はやぶさって何?」という疑問からこれまでの旅の様子、帰還当日のイベント情報まで、「はやぶさ帰還」に向けてチェックしておきたいエントリーを集めてみました。 ■「はやぶさ」って何? まずは「はやぶさ」とは一体何なのか、どんなミッションを託されていたのかをおさらいしてみましょう。 ▽http://hayabusa.jaxa.jp/ ▽地球まであと6000万km!小惑星探査機「はやぶさ」がいよいよ帰還へ - はてなニュース ▽次の日曜日は「はやぶさ」の帰還を見守ろう - エキサイトニュース 「はやぶさ」とは、小惑星「イトカワ」の表面の物質(サンプル)を地球

    6/13いよいよ地球帰還へ!「はやぶさ」7年間の旅を振り返ろう - はてなニュース
  • 「酪酸はオーガニック。一切害はない」…傷害を否認 SS元船長第3回公判(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【法廷ライブ SS元船長第3回公判】(2) 《環境保護を標榜(ひょうぼう)する米団体「シー・シェパード(SS)」抗議船の元船長、ピーター・ジェームス・ベスーン被告(45)に対する弁護人の質問が続いている。公判が開かれている東京地裁の敷地外では、市民団体がSSへの抗議活動を行っているため、法廷も厳戒態勢だ。大勢の職員や警備員が入り口を固め、人の出入りを厳しくチェックしている》 [フォト]第2昭南丸と衝突した捕鯨抗議船「アディ・ギル号」 弁護人「あなたは、第2昭南丸のどの位置を狙って酪酸を発射したのですか」 《ベスーン被告が、右側の台に乗せられた写真を指さして説明した。大きな指が法廷のモニターに映し出される》 弁護人「そこは、ブリッジの壁のところで、文字が書いてある下のあたりですか」 被告「イエス(はい)。もう少し左寄りだったかもしれません」 弁護人「狙った位置は、よく見えていま

    chochonmage
    chochonmage 2010/06/12
    ワラビが結構怖いぞ!アク抜きしないとワラビ中毒、してあっても大量摂取すると『体じゅうが大量出血症状になり、骨髄がしだいに破壊され死に至る』そうです。発ガン物質もいっぱいだし。←はしゃぐな。
  • さっぱりわからない - ならなしとり

    Togetter - まとめ「わかったつもりを問い直す 生物多様性って何?」を見て思ったことです。 まず、まとめとしては拙いです。文脈を考慮せずに発言だけを断片的に抜き出しているので意味を取りづらいです。いきなりポンと発言が出ても、前後の文脈が書かれていないので意味が非常に取りづらく、推測で補ってゆくという感じです。その推測にしても、結構な知識レベルを要求されるので、素人さんがこれを読めというのは無理でしょう。正直メモ書きと同レベル。まとめた人が後から読み返す分にはメモでも構わないんですけど、第三者に見せるものとしては失敗しています。言葉というのは文脈に意味を依存する側面があるので発言だけを抜き出されてもわかりません。せめて、誰の発言かくらいは明確にしてもらわないと。 講演者を見る限りでは獣害で相当に知られた人もいるので、講演の中身そのものは悪くなかったと思いますが、いかんせんまとめが・・

    さっぱりわからない - ならなしとり
    chochonmage
    chochonmage 2010/06/12
    わたしもなんのこっちゃわからなかったです。
  • 科学との正しい付き合い方 感想 - ならなしとり

    Unknown (TAKA) 2010-06-09 21:49:57 こんにちは。私の場合、著者の内田麻理香さんは、甘い論を時々挟む事で、科学と正しく向き合うことの難しさを自ら示して下さったのだと思います。梨さんが言及されたことを、内田さんは心の底から喜んでいると思います。 ちなみに、私がサイエンスコミュニケーターになったら、次のような姿勢で頑張るかもと夢想します。 ・・・・・・ 「イソップ童話の悲しいコウモリみたいには、成りたくない。なるべく、八方美人的な言説を振りまいて、より多くの読者から心の広い人と思われたい。」 「しかし、科学側の気持ちを丁寧に説明しても、大衆の反応はイマイチのようだ。」 「ならば、科学をdisって、一般大衆の抑圧された気持ちに媚びたほうが、印税アップである。」 「私のの影響で、少しくらい科学を誤解する人が増えても、世の中たいして変わらない。科学全体の行く末よりも

    科学との正しい付き合い方 感想 - ならなしとり
    chochonmage
    chochonmage 2010/06/12
    注文しないで正解だったみたい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    chochonmage
    chochonmage 2010/06/12
    『信奉者が存在しているその事自体がその価値を示しています』←「処女と一発やるとエイズが治るという言説も信望者が存在し(ry」