タグ

2011年10月10日のブックマーク (4件)

  • 完全な胎盤を持つトカゲ | 5号館を出て

    哺乳類でさえカンガルーなどの有袋類は胎盤を持ちませんが、軟骨魚類のサメや一部の硬骨魚類では卵胎生といって卵を体内で孵化させるだけではなく、輸卵管で栄養やガス交換を行ってしばらくの間、稚魚を育てるものが知られています。そういう動物で母体と子の間でガス交換や栄養・老廃物の交換をする組織は我々真性の哺乳類(真獣類)と同じく「胎盤」と呼ばれることがあります。 両生類の中にも、背中で卵を育てるもののうちいくつかのものは、母体との間でガス交換や栄養供給をするものがあるようで、そういうものも「胎盤」のような組織を持っているとされています。 しかし、哺乳類に近縁な爬虫類にも卵胎生のものが知られていますが、爬虫類では栄養供給や老廃物の受け渡しをする、いわゆる格的な「胎盤」を持つものは知られていなかったようです。 最近出た Journal of Morphology には、爬虫類ではじめて真性の胎盤と呼べる

    完全な胎盤を持つトカゲ | 5号館を出て
    chochonmage
    chochonmage 2011/10/10
    へぇ。
  • 日帰り奈良旅行 - ほよよん

    友達と奈良へ行ってきました。 1週間ほど前、漠然と「3連休だし、どこか行きたいねぇ」と言ったきり、何の計画も立てずにそのまま日は過ぎてゆき、、、前日にようやく「明日どうしよ~」みたいなのんきな私達。 「奈良は?『鹿の角きり』ってのやってるよ」「そやね~」ぐらいの適当さで予定が決まる。とにかくのんきな私達。 さてさて、当日。 10時過ぎに大阪駅で待ち合わせて、大和路快速に乗って一路奈良へ。 、、、着いたはいいけど、奈良駅ってこんなだっけ?と、ちょっと狐につままれたような気持ち。よく考えたらJRで奈良に行くのは初めてだったかもしれない。今まで近鉄でしか行ったことがなかったのか、わたし。 早速、目的地である春日大社へ。おぉ、そこかしこに鹿が、、、そしてフンが。これはあれだ、動物園のにおい。 そして角きりの会場へてくてくと向かう私達、、、んん?なにやら行列ができている。もしかしてすごいメジャーな

    日帰り奈良旅行 - ほよよん
    chochonmage
    chochonmage 2011/10/10
    「奈良」で、「黄色いうどん」と「奇跡の不味コーヒー」のリカバリーとして「茶粥」とかぢゃなく、「ベトナム料理」で正しかったのか。「奈良」で「神様本当にありがとう」で、大仏の面目はどうなるっ。
  • BSEについて|農畜産業振興機構

    BSE(いわゆる狂牛病)と人にとってのリスク BSEが人にとってどの程度リスクを持つのか、専門家の助言を得て編集しています。 ハーバード大学のBSE(牛海綿状脳症)レポート 2001年11月に公表された米国におけるBSE(牛海綿状脳症)リスク評価の報告書です。報告書文のみ和訳しました。 英国政府のBSE(牛海綿状脳症)報告書 2000年10月に公表された英国政府のBSE(牛海綿状脳症)報告書の一部(第1,2,14巻)の日語訳です。英国におけるBSE(牛海綿状脳症)の発生の経緯とその原因、問題等が理解できます。

    BSEについて|農畜産業振興機構
  • 科学と生活のイーハトーヴ » 書評:「科学は誰のものか~社会の側から問い直す」

    科学は誰のものか―社会の側から問い直す (生活人新書 328)posted with amazlet at 10.09.17平川 秀幸 日放送出版協会 売り上げランキング: 61164 Amazon.co.jp で詳細を見る 大阪大学の平川秀幸氏の新著。 なお、平川先生とは、以前からネット上でよくやりとりをさせていただき、一度はカラオケでその美声に聞き惚れる栄に浴したこともある(学問の話をしろよ>私)程度のつながりがあることを、あらかじめ表明しておく。 以下、私が感じた書の魅力と、疑問点・違和感にわけてご紹介していこう。 魅力 -単なる「教養じゃない!- 書は、平川氏のご専門である「科学技術社会論(STS)」の入門書だが、同時に読者にアウトプットをけしかける応用編でもある。 科学技術の専門家ではないひとたちを読者対象に、非専門家がどのように科学技術に手や口を出していくか

    chochonmage
    chochonmage 2011/10/10
    うっ、もしかしてここに集っている人の中では一番年上か(TдT)しかし、小学校の頃には光化学スモッグやらの公害問題や米ソの核実験への批判が満ち溢れていた記憶。科学技術に対する大衆の不信は常にあったぞ。