タグ

2008年7月11日のブックマーク (11件)

  • 英語例文検索 EReK

    英語で書かれたウェブ上のテキストを巨大な例文集(コーパス)とみなし、それを検索します。Web Service by Yahoo! Developer Network / 連絡先

    choro23
    choro23 2008/07/11
    英語で書かれたウェブページのテキストを巨大な例文集(コーパス)とみなし、それを検索するサイトです。
  • InkTec(インクテック)詰め替えインク - 詰め替えのコツ・FAQ

    Q 用紙代は安くなる? A 顔料インクを選び普通紙を使う hp・CANON・LEXMARKでは、多くの機種で用紙代が大幅に安く済む顔料ブラックインクが標準仕様です。 こうした機種に、安売りされている染料系ブラックの詰め替えインクを使うことはトラブルも多く用紙代もかさみますので避けましょう。 「顔料インク」の表示があっても薄い顔料インクに染料を混ぜて濃度感を補った混合インクのケースがあります。 入手できる 「高品質なインク」はほんの数種になりますので、この際、InkTecに決めておけば簡単で確実です。 Q カートリッジ代(A2)は安くなる? A リユース回数を多くする 純正のカートリッジは各社ともたいへん高価、ランニングコストの大きな部分を占める費用です。 しかし、「\10でも安く」と純正カートリッジの安売りを探すのは全くムダ。 \10高く買ったカートリッジでも再生して

    choro23
    choro23 2008/07/11
    プリンタ詰め替えインク
  • 2002年10月11-16日秋葉原情報:ジャンクの国から-こんにちは!

    choro23
    choro23 2008/07/11
    プリンタインク詰め替え方法
  • HaIcard.com is for sale | HugeDomains

    choro23
    choro23 2008/07/11
    HPのプリンターのインク詰め替え方法
  • おもてなし - 偉愚庵亭憮録

    ※交流不発、自治体肩すかし 洞爺湖サミットhttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080708AT1G0704008072008.html 主要国首脳会議(洞爺湖サミット)で地元自治体の「おもてなし」が肩すかしをらっている。主要8カ国(G8)首脳の直接訪問は相次ぎ不発。主会場のおひざ元の温泉街で連夜開かれている盆踊り大会は外国人宿泊客の“欠席”が目立つ。多忙な日程などやむを得ない事情も絡むだけに、関係者らは盛り上がりを欠く交流行事に思案顔だ。 「浴衣約2000着をそろえたけど……」。洞爺湖町の職員は苦笑する。湖畔の盆踊りは温泉街に滞在する各国関係者との交流を図ろうと、町民らが企画し、5日から始まった。町は宿泊先を通じて竹の繊維でできた「エコ浴衣」を配り、参加を呼びかけてきた。(日経新聞) 当然ですね。 盆踊りとか浴衣みたいなアイテムは、生粋の日人の、

    おもてなし - 偉愚庵亭憮録
    choro23
    choro23 2008/07/11
    この機会に地域の活性化を、とか、票を、とか、採算ベースの観光資源を、とか、そういう思惑は、かえって外国から来た人には見え見えだったりするのだと思うな。
  • EBStudio − JIS X4081/電子ブックの電子書籍・辞書作成ツール

    EBStudioは、JIS-X4081(EPWINGのサブセット)または電子ブック形式で個人用途の電子辞書・電子書籍を作成するツールです。 オンラインで公開されている辞書や、著作権の切れた文学作品(青空文庫等)を電子書籍化したり、世界で一つしかない個人専用辞書を作成することができます。 EBStudioで作成される辞書は、市販およびオンラインソフトの電子ブック・EPWING検索ソフトで検索できます(DDwin,Jamming,Viewing,EBR等)。 電子ブック形式で作成した辞書を8cmCD-Rに書き込めば、電子ブックプレーヤで閲覧できます。 辞書の入力テキストは、HTML、PDIC(PDIC形式、PDICテキスト形式、PDIC1行テキスト)、辞郎形式(英辞郎シリーズのテキスト辞書形式)、XML(JepaX)、plain-Textをサポートしています。 JIS-X4081/電

    choro23
    choro23 2008/07/11
    他形式の電子辞書をいわゆるEPWING形式へ変換可能。各種辞書・変換スクリプト集へのリンクあり。
  • テクノロジー : 日経電子版

    学びに関する様々なデータを分析し、成績アップに役立てよう――。IT(情報技術)や人工知能AI)を活用した「学習解析(ラーニングアナリティクス)」が日教育現場でも広がり始めた。…続き 国立公園の外国人客 倍増目標 収益増と保全、両立課題

    テクノロジー : 日経電子版
    choro23
    choro23 2008/07/11
    16ギガバイトと8ギガバイトの価格差分(1万2000円)で、これまた秀逸なiPod shuffleというオーディオプレーヤーが買え、その2つを組み合わせて使った方が音楽中心の人にとっては自由度が高...
  • はてなナツ100

    青空文庫についたブックマークから選別。 夢野久作  ドグラ・マグラ http://mgw.hatena.ne.jp/?url=http://www.aozora.gr.jp/cards/000096/card2093.html 瓶詰地獄 http://mgw.hatena.ne.jp/?url=http://www.aozora.gr.jp/cards/000096/card2381.html 創作人物の名前について http://mgw.hatena.ne.jp/?url=http://www.aozora.gr.jp/cards/000096/card2138.html 少女地獄 http://mgw.hatena.ne.jp/?url=http://www.aozora.gr.jp/cards/000096/card935.html 江戸川乱歩氏に対する私の感想 http://mgw

    はてなナツ100
    choro23
    choro23 2008/07/11
    青空文庫についたブックマークから選別
  • 痛いニュース(ノ∀`):「落書き女子大生の謝罪に感銘。落書き跡に銘板で学校名を残したい」 フィレンツェの大聖堂が申し出

    「落書き女子大生の謝罪に感銘。落書き跡に銘板で学校名を残したい」 フィレンツェの大聖堂が申し出 1 名前: やおいちゃん(神奈川県) 投稿日:2008/07/10(木) 20:40:02.64 ID:RpXS8xD80 ?PLT 「落書き跡に銘板で校名残したい」伊の大聖堂が申し出 世界遺産に登録されているイタリア・フィレンツェ歴史地区のサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂に、岐阜市の市立女子短大の学生6人が落書きをした問題で、松田之利学長と学生らが現地を訪れ、大聖堂側に謝罪した。10日発表した岐阜市によると、学生は謝意と大聖堂の保全のため計600ユーロ(約10万円)を寄付。通常なら受け取らない大聖堂側も今回は修復費に充てるという。 大聖堂の事務局長は「謝罪訪問という勇気ある行動に感銘を受けた。寄付金で落書きを 消した個所に、学校名入りのタグ(銘板)を作りたい」との意向を示したという。 6

    痛いニュース(ノ∀`):「落書き女子大生の謝罪に感銘。落書き跡に銘板で学校名を残したい」 フィレンツェの大聖堂が申し出
    choro23
    choro23 2008/07/11
    まとめ→608 まあ、日本人にはできない発想ではある。
  • 編集長コラム 水野誠志朗'sトーク 自転車は現時点では危険な乗り物ではないか

    ▲最近、エコ志向の高まりとオヤジ趣味の延長? で自転車人気がたいしたものになっている。もうクルマなどやめて自転車にしましたというと「イイ人」になれるということで、どいつもこいつもである。しかし私は自転車が嫌いだ。なぜならあれほど危険な乗り物はないと思うからである。デイズの社員も自転車命の人が多いゆえ、今回のトークは社内的反発も多いと思うが、とにかく命を大切にして欲しいからあえて書こうと思う。 ▲私は長年クルマやバイク、そして自転車にも乗ってきた。それらでたくさんの事故にあった。事故は無いに越したことはないが、やはり致し方ないことも多い。そんな事故経験からいうと、自転車ほどひどい目にあったものはない。私の自転車事故歴を書くと、まず中2の時に幼児をはねたのがもっとも大きなものだ。学校帰りに坂道で、おそらく時速50㎞以上出ていたのではないか、突然飛び出してきた3才くらいの幼児とぶつかった。事故後

    choro23
    choro23 2008/07/11
    なんかやらしい書き方だねぇ。「車の方が安全」とは書いてないけど、暗に自転車を捨てて車に乗ることを推奨している。クルマ総合マガジンも大変だね。
  • 地球は温暖化しているのだろうか - 池田信夫 blog

    これはWMOの発表した、世界の主要な5観測機関の計測による先月まで約30年間の世界の平均気温を重ねた図である。各機関で計測方法に若干の違いがあるが、トレンドはほぼ一致している。1988年にIPCCが設立されたとき、最初のピークが記録されており、1990年(第1次報告書)および92年(第2次)に発表された彼らの黙示録的な予測は、これに影響されている。しかし、その後、平均気温は−1℃近く下がった。 1998年に最大のピークがあり、これがIPCCの第3次報告書(2001)で強調されたが、これは特異年で、その後10年で−1℃近く下がった。またIPCCの第4次報告書(2007)で強調された「1990年代以降の顕著な気温上昇トレンド」も、彼らの計測した2005年ごろから反転し、その後は下降している。結果として、今年なかばの平均気温は、1979年とほぼ同じである。この程度の変化は、長い地球の歴史の中で

    choro23
    choro23 2008/07/11
    このおっさん意図してやってるな。