タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (15)

  • 怒鳴るように謝るといいらしいのでやってみる

    俳優の八木光太郎(左)とデイリーポータルZ編集部の藤原浩一(右)を呼んだ 舞台俳優を呼んだ 怒鳴るように謝るとはなんだろうか? そんなことができるのか? と主に舞台で活躍する八木光太郎くんという俳優とデイリーポータルZ編集部の藤原浩一を呼んだ。八木くんは飛び抜けて声が大きいし芝居でも怒鳴りなれてるようだ。 まずは怒鳴るクレーマーが来たとしてふだんならこんな感じという例を見せてもらった。お菓子に虫が入っていたとお店に怒鳴り込んできたクレーマーだ。 ただ怒鳴られているかわいそうな映像である。一種の即興演劇でもあるわけだが、それでも萎縮した感じはする。店員を演じた藤原としては「困ったなあ」「とにかく落ち着かせよう」という気持ちになったようだ。 怒鳴るように謝るとはなにか さて今度は怒鳴り返すように謝るということであるが、もともとの発端となったWEBの記事を見てみよう。 『激しく怒鳴るクレーム客に

    怒鳴るように謝るといいらしいのでやってみる
    chrl-ohya
    chrl-ohya 2019/09/18
  • 『愛してる』をてんびんで釣り合わせたい

    この間「『I Love You』を『月が綺麗ですね』と訳す気持ち、死ぬほどわかる」という話になった。 直訳はもちろん「愛してる」だ。もういま書いたことも恥ずかしい。そのくらいこの五文字の重量感すごい。手で持ったら絶対重い。 ふと「愛してる」をてんびんにのせ、重さを釣り合わせるにはどの言葉を何個おけばバランスが取れるのか気になった。ちょっと説明していきますね。 今回やりたいこと ちょっとまだ伝わってないと思うので、説明すると たとえば「愛してる」を左におき、重さを10とします。 5を2個置いたらぴったり釣り合うとして、「重さ5の言葉とは何か」を考えたい! という実験だ。この場合は「愛してる」の半分ぐらいの気持ちで言える言葉を2個考えることになる。 一緒に考えてくれる後輩の山宮さん(左)と郡司さん(右)。「どうやる?」と不安を漏らす。あと簡易のてんびんも作った。てんびんって作れるんだなと思った

    『愛してる』をてんびんで釣り合わせたい
    chrl-ohya
    chrl-ohya 2019/05/25
    めちゃ面白い
  • 「アフリカの少年は全員バク転できる」説、7カ国で検証してみた

    突然ですが、あなたは「バク転」ができますか? オリンピックや世界体操などの体操競技、ジャニーズのパフォーマンスくらいでしか、見ることのないバク転。日人でできる人は、ほとんどいないのではないでしょうか。 しかし、ここアフリカでは、かなりの数の少年がそんなスゴ技を繰り出すことができるんです。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。

    「アフリカの少年は全員バク転できる」説、7カ国で検証してみた
    chrl-ohya
    chrl-ohya 2018/06/18
    人種とかではなくて、日本人がみんな箸使えるぐらいのレベルの話
  • マンションポエム徹底分析!

    マンションポエム。それはマンション広告にちりばめられた詩的キャッチコピー。 折り込みチラシや、駅や電車内の広告などでよく見かけると思う。「洗練の高台に、上質がそびえる」(「プラウドタワー白金台」野村不動産より)といったあの名調子のことだ。 このマンションポエム観察をライフワークにしているぼく。今回はさらに踏み込んだ分析をしてみよう。

    マンションポエム徹底分析!
    chrl-ohya
    chrl-ohya 2017/07/28
  • 伝説の深夜番組『たほいや』が復活した夜

    『たほいや』は、1993年フジテレビの深夜番組として放送された。わずか半年ほど放送されただけだが、その知的な駆け引きの面白さから、熱心なファンが未だに復活を望む声が多い番組のひとつである。 それが今回、当時番組に出演していた大高洋夫さん、松尾貴史さんを迎え、イベント『たほいや甲子゛園(たほいやこうじえん)』として復活した。 今回行われる『たほいや』に挑戦するのは、イベントを企画した眞形隆之さん、能町みね子さん、松尾貴史さん、大高洋夫さん、藤澤仁さんの5人。 松尾さん、大高さんは『たほいや』を行うのは、番組終了以来らしい。 さて、すでにこの記事をここまで読んでいる方々には、いまさら『たほいや』とは何か? ということはわざわざ説明しなくても大丈夫だとは思うが、いちおうざっくり『たほいや』というゲームを説明しておきたい。 『たほいや』は、もともイギリスで考え出された辞書を使ったテーブルゲーム「デ

    伝説の深夜番組『たほいや』が復活した夜
    chrl-ohya
    chrl-ohya 2017/02/22
    誰か一緒にたほいやしましょう
  • 自作ゲームをゲームマーケットで売って来た

    アナログゲームの良いところは、アイデアさえあれば自作が容易にできてしまうところで、そうした自分で考えたゲームを自分で売る、いわゆる「同人ゲーム」ブームが、今ひそかに来ている。 ブームの中心となっているのは、年3回東京と関西方面で開かれているゲームマーケット。コミケ(コミックマーケット)のアナログゲーム版で、出展者数・来場者数ともに年々増加するなど盛り上がっている。 そこに私も自作のゲームを引っ提げ参戦してきたのでレポートしたいと思います。

    自作ゲームをゲームマーケットで売って来た
    chrl-ohya
    chrl-ohya 2016/04/22
    めっちゃ面白そう。欲しい。
  • コンビニ弁当の脇役パスタが悲惨すぎる

    コンビニの弁当などで、メインの材の脇役的にパスタが入っていることがあるが、 そのパスタがときに、かなり悲惨なことになっているので、そんな脇役パスタを大紹介してみたいと思う。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:リサイクルセンターが天国のようだった > 個人サイト ヨシダプロホムーページ

    コンビニ弁当の脇役パスタが悲惨すぎる
    chrl-ohya
    chrl-ohya 2015/09/12
    せめて、パスタらしく…
  • リアルタイムにTODOを更新してもらう観光が楽しすぎて涙出た

    見どころもりだくさん、名物いっぱい、やること、行くとこありまくり! そんなサービス精神満載のあの街で観光するとしよう。 どうやってプランを考えるだろうか。 私はこれまでそんな機会で何度もパンチに欠けた観光をしてきた。スポット選びからスケジューリングからどうも下手なのだ。 だったら、地元の人が作った観光TODOリストをこなしながら歩く、というのはどうだろう。

    chrl-ohya
    chrl-ohya 2015/01/22
  • リンゴを罵倒する

    「毎日やさしい言葉をかけたリンゴと毎日罵倒したリンゴだと一ヶ月後に罵倒した方だけくさった」という話をTwitterで見かけた。 リンゴを罵倒である。そんなことやったことがない。わけがわからなすぎて楽しそうだ。やってみたい。 くさるくさらないはどうでもいい。ただただリンゴを罵倒してみたい。

    リンゴを罵倒する
    chrl-ohya
    chrl-ohya 2014/12/02
  • 人狼に学ぶウソの付き方

    自分はこれまでウソをつかない人生を送ってきた。 ウソつきは泥棒の始まり、ウソをつくことは悪いことだと教わってきた。 一度健康診断で「好き嫌いはありませんか?」と聞かれて「ありません」と即答した時、横にいた友人から 「さっきクレソン残してたじゃねーか!」 とツッコまれたことがあったが、クレソンは飾りみたいなものだからウソには入らないだろう(刺し身についてきた菊の花はべないでしょ?)。 そんな自分なので、ウソをつかなければならないトークゲーム、「人狼(じんろう)」をやり始めた頃はどうしたらいいかわからなかった。が、ある程度やり込んだら少しウソのつきかたみたいなものがわかってきた。そのあたりを語ってみたいと思う。

    chrl-ohya
    chrl-ohya 2013/12/13
  • 食べた分だけ体重は増えるのか :: デイリーポータルZ

    テーブルに2キロの松坂牛のステーキがあるとする。 それをペロリとべきると自分の体重はどうなるのだろうか。べる前と比べてキチンと2キロ増えているのだろうか。 女子高生は体重測定の日、朝から何もべない、みたいなことがあると聞くが、その度に「今さら変わらないだろ」と思っていた。でも、それは当に変わらないのだろうか。 後に満腹、満腹、と思うけれど、「体が2キロ重くなったな」などとは思わない。実際に増えていてもイマイチ実感がわかないのだ。 ということで、実際に測りながらべて、キチンと体重が増えるか調べてみようと思う。 (地主 恵亮) 大きなモモ缶をべる 何をべて体重の増加を調べるか検討した結果、大きな「モモ缶」にすることにした。いろいろな物を量りながらべるのは大変そうだし、白米だとおかずがいるし、飲み物も必要となる。そこで、モモ缶というわけだ。

    chrl-ohya
    chrl-ohya 2010/12/19
    これおもしろい。なかなかきちんと見える化したの見たことなかった。
  • 新橋の異常な居酒屋「加賀屋」に潜入 :: デイリーポータルZ

    東京の新橋にある「加賀屋」という居酒屋がすごい。 僕はこのお店を3年前くらいに知った。それ以来、気に入って何度か行っている。しかし、ここを一言でどう表現したら良いのか、未だに言葉が見つからない。 今回は加賀屋初体験の方4人と一緒に行ってきました。 (斎藤 充博) 入り口は地味 加賀屋はJR新橋駅から徒歩5分のところにある。この辺りは居酒屋の激戦区だ。週末になれば酔ったサラリーマンでごったがえす。 そんな激戦区でも、自分のペースで、全く独自の営業を貫き通しているのが「加賀屋」である。

  • デイリーポータルZ:なりきれ!素材集

    印刷媒体やウェブなどで使う、素材集という商品がある。直接素材集を見たことがない人でも、そうと気付かぬうちに素材集の画像を見ているのではないか。 自然や風景など、さまざまなテーマの素材集があるが、中でも気になるのは人物系。いかにもありそうなシーンを切り取ったそれらの写真には、どうも独特の雰囲気がある。 なんとも言えないその感じ。あの雰囲気を再現してみたい。 どうやって?それは自分でやるしかないだろう。心強い仲間も力を貸してくれた。そういうわけで、やってみました。 (小野法師丸) どうせ登るなら高い山の方がいい 素材集の販売形態にはいくつかあるが、一般的なのは画像を収録したCD-ROMの販売というスタイルだろう。今回は素材集のCDを一枚買って、それを真似てみることにしよう。 いろいろなテーマの商品がある中、選んでみたのはこれだ。

  • かっこいい!ビジネス用語集 デイリーポータル 特集 2003. 6. 7(PDF)

  • ペリーがパワポで提案書を持ってきたら :: デイリーポータルZ

    最近知ったのだが、いまセンター試験って国立大学だけじゃなくて私立大学もたくさん参加しているのだ。 きっとセンター試験に参加しませんかって提案書を持って大学を回った人がいるのだろう。パワーポイントで作ったA4横の資料だ。 紹介から始まって、費用や役割分担、スケジュール案だろうか。 そう思うとなんでも提案書が作れる気がしてきた。日でいちばんメジャーなあの交渉ごとで提案書を作ってみよう。 仕事じゃないパワーポイントって楽しいですね。(林 雄司) 開国させるための資料を作ります 自分がペリーになったつもりで日に開国を促す提案書を作ってみた。ペリーの肖像画は著者の死後50年が経っているために自由に使えるようになっていた。ラッキー。

  • 1